数学の勉強の仕方262
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:22:53.06ID:O51JhZNL0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
数学の勉強の仕方261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1582799996/
0687大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:48:55.76ID:4omyu9AS0
俺もプロ
お前偽物w
0688大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:22:34.11ID:7fZxRHXV0
うるせえよ毎日毎日”半角w”使いやがって
てめーの正体とっくにばれてんだよバカ
0689大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:04:09.68ID:GxjNq0fS0
プロってなんだよ?キチガイかよ
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:07:36.05ID:HWL4kDdr0
>>688
おまえ、いい加減にせーよ
俺はプロだぞ
お前のような素人には理解できない天上人なんだよ
気安くプロフェッショナルに声をかけるんじゃねーよw
0691大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:42:19.98ID:KUwpq3si0
>>648
自称数学のプロって時点でお察しします
0692大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:19:37.56ID:4FZeHRMK0
プロって言われると突っ込みたくなるが数学科の修士出て開成の講師って経歴としてはトップレベルだと思うが
0693大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:39:12.17ID:cPBAEys40
松野って人は講師じゃなくて教諭だろ
修士になってすぐに就職したから、推薦かもな
0694大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:47:07.78ID:4FZeHRMK0
プラエリさんのTwitter面白いなw
自分がそれだと気付かず批判してるw
0695大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 05:50:26.42ID:WQ3sJDxk0
ジジイたちの書き込みが延々と続く
0696大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:39:42.08ID:Jjq1hLdf0
失礼だな
ババアかもしれないだろ
0697大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:14:45.35ID:wbvazToi0
白チャ例題と青チャ例題てどれくらい被りある?
0698大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:42:17.98ID:VnNcCvEF0
>>671
このエクセルってブルーの方?それともオレンジの方?
0700大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:11:21.45ID:xD1H8WKy0
鉄の教材持ってるけど、別に内容がすごいとか他には書いてないことが書いてあるとかってことはないよ
0703大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:34:53.52ID:w4C94stM0
不自然対数くんの考えた理想の勉強、酷すぎて草
来年も間違いなく落ちるわ
0705大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:37:16.03ID:wETGiWGa0
こういう時こそ暇医さんの動画で自宅学習するべきだろ

https://himahimawari.hatenablog.jp/

これ
0708大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:42:56.70ID:NrgLVNwZ0
自分の大学名すら名乗らない奴の事良く信用できるな
0710大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:49:39.46ID:wETGiWGa0
>>707
人気あるよ
Twitterもやってるからみるといい
0711大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:11:33.15ID:lTHBatZl0
そいつは逆神
書いてることや言ってることの逆をやれば受かる
0712大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:46:57.12ID:Jjq1hLdf0
勉強やり直し組の大人なんだけど、
とりあえず1対1対応の演習を買って読み始めている。
この本、驚異的にわかりやすいな。

しかも、ちゃんと読み物になっているというか、
解説読んでも結構面白い。
0716大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:40:20.30ID:/gNTnbrx0
芸能人が数学解いてるって話が上であったけど、
なんのためにやってんの?
てか、大学の教科書を引っ張り出してきて、
いや、大学の数学テキスト売り場から適当なのを見繕って
買ってきてんのかねえ?
数学やってる意味がわからん
0717大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:47:20.10ID:jIxu1Bdc0
大数に書いてあっただろ
高校生に答えを与えないで標準レベルの問題を解かせ続けたら秋口にはかなりのレベルになったってまぁ、同意見だわw
0718大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:58:19.59ID:J6p/B+MH0
>>710
この人すごいな
0720大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:56:09.94ID:S8YrB2ad0
【学年】現高3
【学校レベル】某県トップ
【偏差値】進研模試(全国偏差値)55-60
【志望校】理系旧帝(具体的には未定)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきたことなど学校の授業以外ゼロ、課題も半分くらいしか出しておらずクソザコ偏差値ですが
今から夏までにIA IIB(を含む全受験科目)をセンター8,9割を目処に完成させるとして、それ以降の二次の対策でIA IIBをやってる暇ってありますかね?
自分は英語が学年1桁台をノー勉でキープできるくらい得意なので二次英語に割く時間を周りより少なくできるアドバンテージはあるものの、あまり理系科目の飲み込みが早いとは言えないので時間的にやや不安です
ちなみに学校では多分中堅二次レベルのIA IIB の演習は(全く理解してないが)去年から始まっており数IIIはまだ微分終わったところです

それと4月末まで休校なのでその間に白チャートIA IIB例題を解き切るつもりなのですが、それでセンター9割は難しいと思うのでその後にやるべき教材があれば訊きたいです(できれば今後のIA,IIBの学習指針の提案を踏まえて)
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 05:24:53.91ID:Psb4jz+Q0
>>720
センターは対策しないと9割はとれないから過去問とか対策用問題集をきっちりやること 白チャの後にやれば8〜9割乗ると思う 二次は大学によるけど数三と整数をきっちりやって過去問対策すれば合格者平均は乗ると思う 
0722大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 05:30:37.83ID:Psb4jz+Q0
二次対策でやる1A 2Bに関しては時間が足りなければ分野を絞るといい 赤本とかに傾向が載ってるから参考にすればいい 基本は数三優先 数三は勉強量がモノを言うから差がつく上どこも頻出だから おすすめの参考書は合格る計算と一対一対応の演習
0723大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 05:53:41.86ID:2VaHPCcf0
数学が進研で55-60か
総合では偏差値どの位なんだろ
それによって数学にかける時間も変わるな
0724720
垢版 |
2020/04/13(月) 07:00:30.75ID:Ic4EuXyV0
>>721,722
ありがとうございます
とりあえず当面の目標はセンター9割で授業開始次第数3も真面目に勉強します
主要な大学の赤本もチェックしてみます

>>723
3教科は68、英語77-80、国語58-60、物化/地理は50前後
ですが理社は基礎の基礎が身についていなかった上に去年11月1回のデータで模試中も寝てたのでほぼ当てにならないかと…
国語の評論は8割近く取れるので古文漢文の助動詞や句形、単語の暗記と小説の演習(予備校講師の本とかで)すれば大分マシになると信じております
0725大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 07:54:20.42ID:h3ounf9Z0
今度のセンターに変わるやつは軌跡とか出るんだろ?
分野絞るのも大変だな
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:16:31.11ID:dtqKKTNO0
役に立たないスレだな
前半で有益アドバイスをしていた人たちはどこへ?
0731大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:49:13.53ID:UhZsSRAu0
有用なアドバイスって言っても難しいだろ。数学だけなら夏までに8、9割となると遅すぎとなる
が夏までに全教科8、9割となると本番では9割以上の東大京大志望なのかなあとか思うし
自分からしたらセンター勉強と英語やりつつ数Vやってないなら数学Vをやれってことかな。それぐらい人によるかも以下殴り書き

もうすでに学校が5月からになってる所も多い。数Vは他分野に関連するからやるのが遅くなれば中高一貫でもう終わってるとかでなければ現役はそれだけ不利
だが今はチャンスでもある。今は参考書無料で見られたり映像授業無料公開してたりする
5月になるまでに一通り入門レベル、マセマ元気とか白チャ例題を終わらせておくと圧倒的有利に立てるが自分の意見かな
学校再開(5月〜)したら学校で数学の授業たくさんあるけど授業中は講義耳で聞いて復習しつつ自分だけ参考書やって高みに行く
TAUB気になるなら理系のプラチカとかかな。または一対一とか
ネットでは河合は文系プラチカと理系では文系の方が難しい文系やれ(昔の2ちゃん)→エアプサイトでもそう紹介されるようになってるが自分はそうは思わない
両方やればわかるが文系プラチカは文系の視点での解法と別解になってて理系プラチカとは別物
難易度の違い?それはそうだ。河合参考書は理系プラチカ→やさしい理系数学なんだから
文系:入門(チャート例題)→基礎 チョイス(河合)、一対一→ハイレベルで文系プラチカ、スタ演やら
理系:入門→基礎 理系プラチカ、一対一→やさしい理系数学(河合)、スタ演→...
0733大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:44:48.61ID:tPS5qvAh0
そこまでコロナ続いてないだろ
もうこのタイミングで全入時代入れちゃうか?
0734大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:18:08.90ID:dg9tnpT80
何故か、碧南スレに数学を熱く語るお兄さん出現…

857 かつての東京大学理科○類合格者 2020/04/13(月) 20:54:46.44ID:1jTIAmpz
自宅で勉強する時間が出来たのはいいことだ!しかも1ヶ月近く!
高校(新入-2年)生ならまとまった時間を取れる今こそ中学数学の復習をすべき。
代数はいいから幾何(図形)の勉強をすべき。
お勧めは下の三冊だ。
目で解く幾何―高校への数学 (立体・座標編) ¥855
目で解く幾何―高校への数学 (円・三平方編) ¥855
目で解く幾何―高校への数学 (直線図形編) ¥854
勿論、中学数学でオール5、入試も満点だった岡高、刈高レベルの子は先取り学習をすればいい。

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1578219139/l50
0736大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:12:43.33ID:vKMS7e5a0
月刊大数だけで東工大東大の数学6割以上行ける?
0737大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 13:27:13.68ID:t3XtQK+q0
月刊大数はやり切れればどの大学も合格点取れるし、場合によっては武器にもなる
0738大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:45:39.59ID:vvngA4d10
中学数学は、幾何の先生、代数の先生でOK!
0739大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:04:15.96ID:uWtkDR0W0
安田亨の「うれしたのし東大数学」一週目終わったから二週目いくぜ
0740大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:22:51.09ID:bhMhfsFH0
>>739
本屋に並んでないから、見れないけど
一点でも〜と、どう違うの?趣味的な感じ?
0742大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:47:10.08ID:DA/fakrz0
暇医さん神
0743大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:10:33.36ID:jUbaxQlq0
志田は東進の運営にも意見してるのか、ダメな先生には去ってもらうか
エゴサばっかしてるし、虚栄心の塊なんだな
0744大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:45:10.72ID:snRqcrZo0
月刊大数微妙だな
一対一みたいに深くねえ
0745大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:48:15.32ID:AxqBUomR0
安田亨の「入試良問集」も解説から学ぶことが多い。
標準〜やや難レベル。
0746大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:51:07.32ID:A1ufUsG00
安田は旧課程の「センスを磨く」を全分野で出して欲しかった。
0748大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:35:40.17ID:33w/jn+M0
暇医さんがツイッターで学生証あげてる
0750大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:08:28.43ID:3oIWk9770
暇位ってなんでこんな嫌われてんの?
0751大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:31:06.66ID:uwZTqbB60
誰も興味ないのに必死にここで宣伝するからじゃない?
0752大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:30:15.45ID:RnMvwX5c0
受験生相手のビジネスをすると他人に横柄に接する態度が身に付いてしまう
これは明らかにマイナスのスキルだな
0753大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:01:03.22ID:zEHzeg/S0
いまどき医学部なんて地域枠でセンター8割とれば2次試験なしで入れるだろ
その程度の馬鹿が受験指導とかふざけるなって感じ
0755大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:23:08.99ID:PEuKpCAT0
一対一がいいってのは分かったが
スタンダードの方はどうなのかな

単に追加問題の補助って感じなのか
あるいは単体でも一対一と同じぐらいいいのか
0756大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:15:14.37ID:PEuKpCAT0
代数幾何や基礎解析時代の黒大数の表紙に2バージョンあることが
話題になっていたが、古本で手に入れる場合には中身は同じでも
四角い幾何ではなく鷲の絵柄の方が圧倒的に美本の場合が多いな
新しいからだろう
0758大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:55:11.12ID:zHsE5ZWX0
>>753
具体的にどの大学。


地元の大学だと結構落ちるみたいだ。
学校から推薦できる現役生は最大10名だけど、この枠を獲得するのが結構難しいらしいし、
合格者数は年によって違うが5名ちょっと。
0760大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 10:11:15.27ID:s+8yZDSR0
>>755
スタ演はここ2年で問題結構入れ替わったね
入れ替わった分野では、2015年以降の問題が増えて難易度はB主体でCが減った
1対1の演習問題がまとまってある感じで、1対1を2周くらいしてからやるとちょうどいい難易度

単体でも悪くないけど、1対1で基礎体力つけた後に
苦手な分野とかをつまみ食いする感じで使うと楽しいね
網羅系のごとく機械的に解こうとすると、問題が多い分だれるし
1対1やってないままやると、難易度的にさすがにキツくて脱落すると思う
0761大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:50:31.71ID:lcp2cB9R0
青チャートの次なら重要問題集でいいよ。
0762大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:28:53.41ID:TLGhz1010
青チャート完全に潰したら

あとは志望校の過去問だけで
理Vですら合格る
0763大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:42:25.25ID:w/SniJv60
りり先生って医科歯科大のユーチューバー
基礎問と合格るで医学部も大丈夫!って
いくら案件でもひどすぎでしょこれ
0764大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:05:11.88ID:sX7fAZRT0
その人本人は一対一、やさ理、プラチカ数三をやってるんだよな
自分がやってもいないことを紹介してるのは最悪
武田塾と同レベルだろ
本人に実績ある分尚たちが悪いわ
0765大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:07:33.93ID:kXgqJhB+0
高校名を聞いただけで虫唾が走る
そもそも日本人なのか?
0766大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:30:31.21ID:LGCUaoMw0
りり先生って数学は暗記ですって言ってた人だっけ?違ったかな
0767大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:47:44.54ID:wWLW2cKI0
>>760
詳しい説明ありがとう
どう使えばいいのか非常によくわかりました
0769大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:26:44.56ID:pj9BRg/u0
>>763
基礎問で千葉医前期行った奴知ってるからそうでも無い気がする
足引っ張らないぐらいには行けると思うわ
その分の時間他の科目に費やさないときついだろうけど
0770大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:34:20.68ID:o/y8sjpz0
>>769
そいつ本人が本当に基礎問だけで行ったなら問題ない
りり先生とやらは難易度高めの問題集こなした上に基礎問はやってすらないのに基礎問で医学部受かるとか言ってるからおかしいわけ
0771大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:46:26.08ID:yJq5qPul0
数3の青チャもうすぐ終えそうなんだけど東大入試解ける実力つけるには次はどの本に行ったらいいですか
1A2Bはたまたま手に入れたZ会のチェック&リピートという奴を1周+チェックした問題だけ2週目やりました
0773大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:22:11.14ID:GqX+oJmB0
>>771
夏までは数3の青チャートもう一周した方がいいと思うよ
数3は青チャート出来れば後は見たことないとできない問題を減らす作業だから
0775大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:40:22.52ID:CCfh753X0
網羅家系を後の方まで漏らさず全部やってあとは過去問で、慶応医学部と阪大医学部に合格した人がいたな。
0777大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:16:42.85ID:CCfh753X0
黒大数だったけど青チャートでも大差ないと言ってた。
後ろの方まで全部やれば難問もちゃんとカバーできると。
0779大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:56:59.78ID:pj9BRg/u0
>>770
基礎問以外に過去問は流石にやってると思うが...

りり先生は多分問題や解説見て受かる実力付くって思ってるから言ってるんじゃね
完全にやってもいないなら案件だが、有名な参考書だし旺文社がわざわざ頼みに行くような相手じゃないから普通に勧めてるんだろう
0781大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:10:46.19ID:R2/qEvbw0
案件って明記しないといけないんじゃないの?
ステマ禁止だったはず
0782大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:18:56.60ID:pj9BRg/u0
>>780
そのサイトがわざわざ他の会社の本に金払って案件頼むのか?w
基礎問と合格るはAmazonでポチれば買えるし、りり先生信頼してる人ならそれで終わると思うが
0783大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:22:30.13ID:nORLqs8R0
旺文社が元々売れてる参考書を弱小youtuberに宣伝頼むなんてどう考えてもあり得ないだろww
どんな思考回路してるんだよww
0784大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:36:37.16ID:VjMlqm840
合格る計算は神です
0785大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 22:23:25.89ID:Pc4T1l3u0
多分だけど、この人が医学部なんとかって所に所属してんじゃないの?
で、この本YouTubeで紹介してって言われたんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況