X



数学の勉強の仕方262

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:22:53.06ID:O51JhZNL0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
数学の勉強の仕方261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1582799996/
0237大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 09:59:00.00ID:lzwKOTf30
投信が搾取してるとか、そんな当たり前のことなんでわざわざTwitterに書くの?
0238大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 10:32:02.85ID:UOTOmKAv0
安易に浪人したら予備校の餌食になって搾取されるだけだからなあ
必死こいてやんないとヤバイわ
0240大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:14:48.09ID:eUQiGwuM0
新高3
数学偏差値69(河合)
東工大志望です

現在は青チャートの例題を周回していて、1a2bは大方解けるようになりました。(3は微積を残して1周)
そこで、1a2bを入試レベルまで上げたいと考えており、青チャートの次にやる参考書を探しています。オススメはありますか?
0241大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:16:13.26ID:eUQiGwuM0
1対1をやるべきという意見と、1対1は重複が多いからやさ理をやるべき、という意見で2分されている印象です...
0242大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:41:13.69ID:9mws/6X40
どちらのアドバイスも古いな。

やさ理は解き方や着眼点の解説が貧弱だし、1対1はレベル的に重複が多い

やさ理レベルで解説が結構多いものがあればいいのだが。
0245大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:50:30.85ID:9mws/6X40
ハイ完はいいね。
1対1より詳しい解説で難易度はやさ理レベル。
0247大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:13:13.93ID:brOlLxh/0
>>246
その問題集使う理由すら書いてないただの羅列で草
釣られたわ
5chのスレ以下
0248大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:28:27.16ID:9mws/6X40
塾の名前など見ないで情報だけみて判断すればいいこと。
青チャート→新演習スタンダードはアリだと思うよ。

他には、文系プラチカ+数3プラチカ、
医学攻略の数学(ともに河合塾)がやさ理の代替品になる。
0249大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:43:28.08ID:O7YreDBu0
そんなん誰でも知ってるだろ
10年前の2chとなんら変わらんレスで草生えるわ
その問題集のいい「理由」を書けよ
0250大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:51:14.58ID:9mws/6X40
誰でも知っている情報であっても、
やさ理と1対1で迷っている質問者の
ニーズには合っていると思うけどね。
0251大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:51:46.53ID:eUQiGwuM0
>>248
新演習は凄く問題数が多いと聞いていたのですが、夏頃から始めるには遅すぎますか?現役なので理科にも結構な時間を割かなければならず...
0252大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:57:36.36ID:9mws/6X40
>>251
スタ演の問題数は結構多いから大変かもしれませんね。
問題の数が心配ならやさ理と同じ河合塾の医学部攻略の数学の方を勧めます。

選問やレベル、問題の数、別解の多さはやさ理にかなり近く、
やさ理よりも解説は詳しいです。
医学部とついていますがあまり癖はなく、東工大や旧帝対策に普通に使えます。

やさ理を使ってみて全く問題がないのならそのままやさ理で
突っ切って行って構わないと思います。
0253大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:58:50.29ID:eUQiGwuM0
>>252
東工大の頻出分野である数aと数3だけ一対一で演習してから、やさ理に入ろうかなと思っているのですが、どうでしょうか
0254大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:04:07.15ID:9mws/6X40
>>253
それでもいいと思います。

青チャート終わらせている段階なら、
1対1の例題と解説を目視で追って理解するだけなら
短期間で終わります。
そのあとにやさ理でも行けると思います。
0255大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:04:42.74ID:9mws/6X40
まともに解くなら頻出分野に絞った方がいいでしょうね。
0256大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:11:51.56ID:qzmhT9vS0
目で追って理解しても使えるようにならないから意味がない
適当なアドバイスはやめろ
0257大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:13:18.57ID:qzmhT9vS0
そもそもハイ完すら頭に浮かばないやつのアドバイスなんかたかが知れてるから真に受けるのはやめておいた方がいい
0258大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:16:16.17ID:9mws/6X40
ハイ完も京大数学も持ってるけどね。
問題数少ないし、どちらかというとインプット用っぽいでしょ。

つーか、面倒なんであんたが後は質問に答えてやってくれ。
頼んだ。
0260大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:39:52.70ID:9mws/6X40
文句を言うけど結局自分からはアドバイスしてやらないのね。
クソみたいな奴だな。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:07:40.33ID:/ZxfcACr0
>>1
■ 大阪工大 偏差値60 (1994年)■
★国立の名工大、九工大、電通大、農工大より偏差値が上だった時代
3工大である東工大、名工大、阪工大が普通だった時代
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse94.html

東工大偏差値67
阪工大偏差値60 ★
横国大偏差値60
名工大偏差値57

このまま梅田キャンパス効果で勢いが続けば同じ時代が来るでしょうね
0263大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:24:59.68ID:BVPvVHoV0
青茶例題やってるんだったらエクササイズとか章末問題やりなよ
それやり切ったら過去問行けばいいから

チャートは教科書レベル終わってればそれだけで終われる本だぞ
量が多すぎて挫折率高いが
0264大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:21:16.95ID:VfbDvvAL0
>>263
なるほど
チャート→東工大の過去問って相当地頭がないと接続不可能なんだと思ってました
0266大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:00:50.85ID:ep1Y3vBM0
青チャエクササイズは問題としてはいいけど解説がしょぼすぎるから他の問題集いったほうがいい
0267大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:18:20.92ID:ULqohAxX0
色々やらんと、とりあえずはスタサプと白チャート、基礎問題精講にかける
0268大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:29:26.46ID:UJ1KO+fY0
青チャやった次に個人的に勧めたいのは
河合の小倉の部分点を狙えか森本のマスト160辺りが解説詳しくておすすめ
東工大とか狙うなら全然レベル足りんけど
0269大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:33:17.58ID:azhDUR1a0
稲荷売ってなかったんだけど類書無いの?
教科書基礎から入試レベルまである程度網羅してて
1ヶ月くらいで回せるやつがいいから、できれば一冊に数Vまでまとまってるやつ
プレックス理系数学は見てみたけど公式と説明が順番に羅列されてるだけだから
あれを通読ってのはちょっと無理そう
0270大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:47:55.96ID:DgthxZ+F0
教科書基礎レベルを問題集に期待するなら教科書傍用かチャートくらいしか無理
教科書章末〜入試基礎のレベルなら基礎問かここでステマされてる駿台BASIC
駿台BASIC見てみたけど基礎問と見比べてみるくらいの価値はあると思う
元々同レベルで基礎問の代替になる参考書がないって言われてただけで基礎問自体の完成度が高いわけじゃないしね
あとこのレベルで1冊完結を求めるのは不可能だよ
入試基礎〜標準レベルなら河合厳選262かな
0271大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:46:08.03ID:VfbDvvAL0
>>266
同レベルの問題集だと他に何がありますか?
0272大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:25:56.01ID:MTta4m/90
青チャは●●○○○までに絞ってやってる
ここまでが固まったら、他に行くか●●●○○以降に進むか考える
0273大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:26:38.54ID:aGSAc9AB0
基礎問とBASICを両方やり比べようと思ったけど
基礎問が終わった時点で飽きちゃって
同じレベルのをもう一冊やるのは面倒くさくなった
0274大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:31:03.47ID:aGSAc9AB0
正直、本なんかどれ使ったって同じだよなぁ
各問題集のレベルさえ分かれば
後は本屋で自分の目で確認してそれで終わりでしょ
どの本をやるかなんて人に教わるまでもない
0275大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:07:02.88ID:VXr4PSCg0
青チャ終わった後ならどこの大学志望でもとりあえず過去問がいいと思う そのあとの問題集で個人的なおすすめは過去問にキツさを感じたならハイ完 感じないなら数研の入試問題集かな 
0276大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:08:59.81ID:MTta4m/90
数学ほど問題集や参考書が山のように販売されている科目も無いが
数学ほどロクでもある「これ!」といった本がない科目も無いんだよなあ
0277大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:18:32.57ID:E7Z6kSST0
カテキョやってるんだけど、
1対1って、スタ演やる前提なら例題だけでもいいのかな?
1対1の類題とスタ演てわりと被ってるよね?
今、基礎徹底やってるみたいなんだが
0279大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:21:32.84ID:mUQmzclJ0
例題だけしかやらなかったら1対1じゃなくて1対0だろ
類題とスタ演かぶってるならスタ演がいらねーだろ
0280ragfire
垢版 |
2020/04/02(木) 08:54:39.53ID:M9gp9oLm0
俺はあお茶エクササイズまでなめまわしてる
0281大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:59:51.88ID:wMFA+Lv50
>>277
それでいいと思う
スタ演やるなら類題はしなくていい
所詮は1対1はインプット教材だから例題だけサラッとやってスタ演で演習の数こなせばOK
0282大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:09:33.01ID:qWU//v+y0
東工大は圧倒的に数IIIの微積が多いのと他大に比べて過去問の類題が出やすいから過去問と数IIIに絞るのがオススメ 整数の論証とかも出るけど大体難問で解けないし ある程度やったら理科と英語頑張れ
0283大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:09:33.22ID:qWU//v+y0
東工大は圧倒的に数IIIの微積が多いのと他大に比べて過去問の類題が出やすいから過去問と数IIIに絞るのがオススメ 整数の論証とかも出るけど大体難問で解けないし ある程度やったら理科と英語頑張れ
0284大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:30:49.85ID:8Xi4cRtK0
基礎問よりBASICの方が優れているのは間違いない
基礎問は問題の選定はいいのだが著者がね…
解答の同値記号乱用がなければBASICの比較対象になれたのに惜しいな
0289大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:48:02.39ID:MTta4m/90
基礎問の140題ぽっちでなにがどうなるもんでもないのになあ
0290大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:53:25.12ID:3K1CFkkK0
1冊600円くらいのどマイナーな基礎問やBASICレベルの傍用問題集終わらせたが
パップスギュルダンの定理の定理も乗っててよかった
0291大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:43:13.18ID:aGSAc9AB0
こうじゃなきゃいけないとかこうすべきなんてのは
一般化できないわな
方法論なんてベストを選択しなくてもある程度の
遊びはあるはずだからそんなことに神経質になるぐらいなら
ガンガン勉強を勧めた方がいいと確信している

こういうと神学論争が好きなバカから批判が来そうだが
そういうバカの言うことを真に受けて成績が下がっても
責任はだれもとってくれない
0292大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:43:54.18ID:aGSAc9AB0
勧めた方が
→進めた方が
0293大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:46:25.16ID:Q6VBqMGF0
そもそも目指すべき到達点がバラバラだからな
ここは全員理3狙いなんか??
0294大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:55:12.77ID:mUQmzclJ0
basicやってもいないのに必死でやったアピール、よかったアピール
するやつはステマであり金の亡者なので注意!
0299大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:56:26.35ID:0auS9io10
>>298
やめたれw
0302大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:13:10.41ID:B+oUHwh+0
教科書だけ完璧にしたとして、入試にどれくらい対応できるんだろう。
センター9割とか、ニッコマ理系9割とか、早稲田文系9割とか行く?
0303大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:13:33.22ID:mUQmzclJ0
BASIC書くやつは全員ステマ
そもそもそんな問題集やってるやつはクラスでみたことがない
ぜんぜん流行ってない
合格体験記にもそったらくっだらねえ本は載ってない
以上論破終了。
0305大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:24:24.89ID:mUQmzclJ0
ちなみに 295, 298, 300 はIDコロコロ変えてるだけで同一人物
バレてないと思ってるのは毎日スレに張り付いてるウスラバカのコイツだけwwwwww
0306大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:59:20.95ID:qOiLnkBY0
>>302
いくやつもいるんだろうけどほとんどのやつはいかない
試しに教科書見ながら入試問題解いてみるといい
0309大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 16:16:40.07ID:MTta4m/90
BASICステマ、基礎問ステマ、青チャステマ、白チャステマ、1対1ステマ・・・
以下同文です
卒業おめでとう♪
0310大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 16:23:48.80ID:f9W+ai3+0
やさ理も荒川英輔がHP始めるまでほとんど使われてなかったらしいからな
駿台BASICがいい本ならそのうち使われるようになるだろう
0311大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:05:43.13ID:mUQmzclJ0
>>307
おめーがうるせえんだよくそジジイw
いますぐあの世にいってこいwww
0315大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:56:55.84ID:8lPfs3420
ここと伝説の参考書スレが最近機能不全に陥っているのはなぜ?
0316大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:04:46.32ID:qWU//v+y0
スタ演買ってきた
数列と整数くらいしか見てないけど医学部あたりで見るシグマの計算とか国立大学でよく見るフェルマーの小定理や互除法の応用、不等式や余りで絞るタイプの問題が増えてる 難度としてはC問題が無くなって実戦的になってる模様
新数演もそうだけど昔の大数でよく見たマニアック路線は捨てて実戦路線になりつつあるように感じる
0317大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:24:25.36ID:8lPfs3420
スタ演は改訂されてだいぶ問題が入れ替わったからいいけど
やさしい理系数学、1対1対応、プラチカ、ぜんぶ問題が古くない?

今なら安田良問集一択だと思うのだが
0318大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:27:41.16ID:cLCaEn2E0
>>311
ここ数学のスレなのよ
数学の ‘す’ の字も知らんジジイはちょっと黙っといてくれる?
フガフガ言ってないで入れ歯の手入れでもしてろww
0319大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:29:24.42ID:cLCaEn2E0
スタ演情報ありがたい
早速アマゾンでポチろう
数3は今月末かな?
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:32:18.98ID:bmlCxMtb0
>>318
>>319

スタ演情報も知らない情弱アホジジイwwww
いい年こいて高校数学から卒業できないマヌケw
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:43:44.12ID:8lPfs3420
>>320
というか情強はそもそもこのスレに来る必要ないんじゃね?
頭大丈夫か?
0323大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:51:34.02ID:KU1tGLG70
真解放への道ってどうなん
0324大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:52:10.70ID:KU1tGLG70
解法ね
0327大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:22:48.61ID:KU1tGLG70
>>325
レベル的にはどうなんだろう
新数演レベル?
数Vはないんだな
0329大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:26:44.27ID:bmlCxMtb0
真解法は昔書いた「難関大学に出る 数学I・A・II・B 解法の極意」を
新課程用に書きなおしただけで中身はほとんど同じw
情弱野郎ばかりだなwwwwwww
0330大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:29:32.76ID:KU1tGLG70
>>329
どうなんですか?レベルとしては
それとこれの数Vバージョンはないんですか?
0332大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:35:51.27ID:bj/ClH7s0
上位の生徒や鉄緑会に行けない生徒は、
東京出版 ちょっと差がつくうまい解法、解法の突破口(第3版)、新数学演習などが力強い味方になる。特に地方の人へ。
新数学演習は、前の版よりかなりレベルが下がり、以前は完全に東京大学、京都大学、京都府立医科大などのためのものだったが
今の版は、京都大学、大阪大学、東北大学、などでも対応できる。頭の良い人にはかなり物足りないかもだが。

数学IAIIB限定なら、河合出版の文系の数学 実戦力向上編 (河合塾シリーズ)が、上位の成績をとるための強力な基盤となる良質な参考書。ぜひとも書店で手に取ってほしい。
数学IIIでもこれに類するものがあればいいのだが。
安田の「数学3の微分積分の検定外教科書」を勧める人もいるが、僕的にはこれはかなり頭いい人の読む本と思うが、合う人はやってみればいいと思う。
0333大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:44:43.64ID:Y+XMhiWD0
旧版もかなり良かったのに売れなかったんだなぁ
0335大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:02:08.41ID:suAav81Y0
全体的に入試数学の問題のレベル落ちてきてるからしゃーないな

全盛期の京大とか東大後期とかの時代とは違うんだ…
0336大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:57:49.31ID:L2pRNqJh0
>>333
奥付によると自ら絶版にして東京出版に持ち込んだそうな

>>334
言われてみるとハイ完に近いですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況