X



数学の勉強の仕方262

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:22:53.06ID:O51JhZNL0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
数学の勉強の仕方261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1582799996/
0002大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:53:37.44ID:fSDeX/i+0
高校の授業→4step→予備校の授業→スタ演
ときてるのですが次は何やれば良いですか?
難関大の入試問題とはやはりまだギャップを感じます
0004大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 03:00:36.27ID:i7FpoPtt0
チンカスザコク
0005大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 03:08:56.33ID:bGlt8P5z0
青チャートをしっかりとやる→Z 会の東大本科数学→これだけでも河合塾の全統記述で、偏差値70は超える。私がそうだった。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:43:10.87ID:rHA0Cmb+0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
-----------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
0008大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:43:24.76ID:rHA0Cmb+0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
0009大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 05:58:27.42ID:3v2uiRwn0
この春高2になる息子の高校の履修科目のうち、数学Bが選択になっていて、息子は数Bを履修していないみたいです。
数Bを履修していない場合、進学する際に共通テストや二次試験で不利になるのではないかと危惧しています。
実際どうなんでしょう?
0010大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:15:15.22ID:06FBmkis0
>>9
そりゃ学部によってはある
こんなとこで質問してないでネットで調べるか予備校にききにいきましょう
0011大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:09:49.27ID:nT0jAgGX0
>>6
ザコク民は、センター試験が全て。

みんな、難関国立を目指そうぜ!
0013大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:03:01.38ID:BQKU00Oo0
チャートもしくは類似品系の参考書が1冊およそ1000問として1問平均20分として
センター直前までのおよそ2.75年間に取り組むとして
休みなしで1日1時間かかるという計算となる
1ヶ月ちょっとで過去問対策とかはきついので現実的にはもう少し前倒しするほうがいい
チャート類似品に追加してへんな問題集をやらせているのは作業量が多くなりすぎて実質的に不可能だ
ひどい痛めつけをする自称進学校ではほどほどに手を抜こう

そもそもチャートや類似品を普通にやりきること自体がそれなりにきつい
数学の対策は高校後半から旺文社基礎問題か1対1をはじめるぐらいでもかまわない
1A2B部分なら河合塾から出た文系の数学シリーズという参考書も老舗に匹敵するほど評判がよい
旧黒大数派閥なら長岡のユーチューバー参考書が良いだろう

普通の数学教材を好きになれない人には旧黒大数派閥が向いている
旧黒大数派閥は受験対策特化だけでなくそれなりに正統派の数学学習を目指している一面があり
数学科志望や社会人の大人などに人気がある場合が多い
総合的研究は旧黒大数派閥であり
普通の数学参考書を好きになれない人には向いている
同じ派閥に文英堂の理解しやすいがある
長岡先生はさいきんユーチューバーになっているらしいので
視聴して楽しむといい
旺文社がまとめているらしい
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/index.html
0014大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:29.32ID:R2D5hLvV0
教科書 ⇒ ⇒ ⇒ 東大・国医過去問 ⇒ 本番6完

この⇒部分をどれくらい簡素なステップ数で到達できるかを
考えないと、あれもこれもと詰め込んでると、自分で自分を
イジメるだけになってしまうと思う
陸上100m競技では、100mを47歩で走るらしいけど、受験も
できるだけ歩数を減らすことが最優先で吃緊の課題
0015大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:08:39.35ID:k5B7SuHU0
>>14
そう思う。
ちな君の考えてるルートちょっと拝見させてくれるか?
0016大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:24:42.83ID:g79Ra5vp0
>>7
東大京大の法学部経済学部卒の文系はアタマ悪いよね
本当に頭が良い東大京大の理工学部卒と比べると月とスッポン程の差ですよ
0017大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:34:52.92ID:TyzxvdRl0
受験終わって振り返ると、教科書レベル終えた後は『参考書→問題集』よりも『問題集→参考書』の方が理解がメチャ早いことに気付いた。
網羅系つぶしは進捗が遅くて間に合わない。
標準レベルの問題集で1分野解く→網羅系で解法チェック→間違えたとこ解き直し。
結局コレが一番効率的だった。
『間に合わない!』って追込み期にやり方変えてから急に伸びたからもっと早くにしておけばよかった。
たぶん追込み期に同じこと思った人多そう。
0018大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:40:04.31ID:PKq9a3hG0
懲戒免職
愛知県警一宮署生活安全課 鈴木政満巡査長(31) 岐阜県各務原市鵜沼羽場町6丁目
0019大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:32:25.37ID:noNDB/TL0
>>17
網羅系と標準レベルの問題集の具体例頼む
俺は網羅系(青チャート、1対1、標問)が標準レベルだと思ってた
0020大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:13:44.89ID:m8oDowFl0
>>19
配られた数研の入試問題集使ってた。
最初は解法暗記型で青茶例題やってたんだけど、なかなか頭に入ってこないしとにかく時間がかかってた。
高1〜2とかでまだ時間ある人はじっくり取り組めばいいんだろうけどさ。
3年になって慌てて受験対策始めたせいで他教科もあるから途中で間に合わない!ってなった。

あと例題みたいなキレイな問題は解けても、模試や過去問みたいな複合問題で対応できなかった。
そういう意味でも入試問題集で実践形式の問題にはかなり慣れることができたと思う。

センター試験程度の基礎問の定石固めができてれば問題集ガリガリやって解けないとこだけ網羅系で拾う感じ。
ただ別に問題集は同程度のものなら何でもいいと思う。

時間のない人にとっては『漏れのない解法暗記』を目指すより、output増やして『限られた知識を使って複合問題を解きほぐす』ことに慣れる方が短時間で実際の得点に繋がったよ、という個人的な感想。

最終的に網羅系は分からない問題の類題探しにしか使わなかったので青茶でも一対一でも好きな方でいいと思った。
0021大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:21:13.74ID:m8oDowFl0
あ、センター程度ってのはVも含めての同程度の基礎問って意味ね。
0022大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:56:22.40ID:iQSawhV+0
数学は特にだけど、レベルの高い問題を解く勇気やチャレンジ精神、
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
0023大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:43:00.48ID:K20mrxj30
>>22
だからこそ勉強量を増やせばいい
基礎の勉強も分量が必要だけど期間を圧縮して長時間勉強する
0024大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:55:04.90ID:FaqG1aEV0
志望校に合わせて参考書・問題集を選ぶなよ
今の自分の実力に合わせて選べ
少し軽いくらいがいい
0025大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:04:04.41ID:xXE/tXxi0
>>19
難関大入試本番のなかから標準を選出した問題集としては
東京出版の合否シリーズが最も良い
合否シリーズは間違いなく標準に決まっている
0026大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:49:04.14ID:wrm/YxMk0
>>12
ザコク民とは、君のことだよ。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:45:53.12ID:WmxxZaHk0
ワタクはすべて雑魚だろう
早慶は国立の併願で受かるのが難しいだけで専願なら超絶イージー

まさか数学スレにワタクは居ないよな?
0029大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:09:00.47ID:/U2j6xce0
>>27
現実つきつけるのやめたれw
0032大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:52:07.14ID:xRhu0Uia0
皆さん解けますか?

ある整数から始めて、次の手順に従って、次々に計算していく。
(1)3の倍数であれば3で割る
(2)3の倍数でなければ7を足す
1になったら計算をやめる。
このとき、何回計算しても1にならないような3桁の整数は、□個あります。
0033大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:20:40.16ID:GsHnpFDS0
>>14
めちゃくちゃわかるけど無理して教科書→1対1とやるより教科書→基礎問→1対1と挟んだ方が結果的にかかる時間短かったりするから難しい
背伸びして上滑りすることもあるんだよな
0035大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:24:20.47ID:66Q7yMR40
>>1
関西私大で先端生命工学研究を行っているのは、大阪工大

★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
0036大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:54:28.88ID:TnHkt/mf0
教科書→一対一の前にプレ一対一か基礎徹底挟むのはどう?
この二つって何が違うんだろう?
0037大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:05:39.45ID:/U2j6xce0
プレ1対1の2部レベルを集めたのが基礎徹底やで
教科書やったなら後者のがおすすめ
0038大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:21:18.54ID:9Mn1Rn3W0
>>28
県名ザコクなんてニッコマ併願もあやしいレベル。
何偉そうに数学語ってんの?
0039大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:26:25.88ID:9Mn1Rn3W0
数検準一級もクリアできないようなレベルの国立は、チンカスなんだよ。
0040大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:46:05.53ID:2RzqfmN60
早慶最上位の入学者偏差値が横国レベルなのほんと笑える
0043大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:16:02.28ID:9A4hxlBf0
>>40
ソース
0044大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:40:28.38ID:Y3BSMbx50
【学年】新高二
【学校レベル】高校入試偏差値で55くらい
【偏差値】模試を受けたことがない。学校の成績は平均より少し上
【志望校】GMARCH経済学部系。無理そうなら成成明学獨國武
【今までやってきた本や相談したいこと】
 この春休みで3TRIALのTAUBが解き終わりそうです。
 次に「文系の数学 重要事項完全習得編」に取りかかろうと思うのですが、レベル的に適切でしょうか?
 難しすぎたり簡単すぎたりしないでしょうか?
 「文系の数学 重要事項完全習得編」が解き終わったら、共通テストの予想問題を回していけるでしょうか?
0047大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:38:01.68ID:3qtnfNiQ0
>>44
教科書の内容理解してるならそれでいいんじゃない
教科書の内容理解してないとちょっと怪しいから一回教科書読み直してみた方がいいと思う
0048大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:38:09.47ID:cpvuPABX0
東大数点差落ちが入学してるのになんで早慶の最上位が横国レベルなんだよw
発想がすごい
0049大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:40:11.45ID:3qtnfNiQ0
東大数点落ちだったら早慶程度は蹴って後期の滑り止めに入るか、もう一年頑張るわ
0050大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:54:06.25ID:jrtRMGRS0
>>48
めっちゃ頭悪そう...入学者全員が東大数点差落ちなの?
それとも最上位ってのを行間読めずに個人の事と勘違いしてる?

医を除く最上位の学部学科ね
0052ragfire
垢版 |
2020/03/28(土) 02:03:16.37ID:Ytq0nCWl0
横浜大学目指すといいね!
0053大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:13:22.13ID:CyHMcbGa0
>>38
と、国公立大の受験資格すらないワタク専願
ワタクは英語スレにでも行ってろ( ´,_ゝ`)プッ
0054大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:14:13.35ID:xVFXm9qE0
休校に続いて外出まで「出るな」要請
仕方ないから数学三昧してる
0055大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:45:32.50ID:wXpHm4Ak0
>>50
早慶最上位って早慶の一番上の学部のことなのかよ
だったら「最上位学部」って書けよw
2文字増やすだけで解釈違い防げたんだぞ
自分の日本語が悪いのを棚に上げて行間読めとか都合よすぎだろw
0056大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:01:38.40ID:iG/vHB/+0
>>44
参考書の選び方としては良い

素直に地歴選択にしないのは数学が得意だからかな?
ただ、数学選択は上位国立大併願も多いから意外とキツいよ

国立大も視野に入れての?
0058大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:14:02.79ID:MSw9w0mc0
昨日から全然青チャートの解説動画見れないんだけど自分だけかね。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:22:11.59ID:Y3BSMbx50
>>45,47,51,56
アドバイスありがとうございます
経済系志望なので早慶はキツいのと、大学に入ってからついていけるように数学を勉強しています
0062大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:36:34.51ID:hOKrYP2C0
東京の三省堂書店 神保町本店 東京都千代田区神田神保町1丁目1
2年前行ったとき教科書を販売していました。

今現在も教科書販売しているのかな?
0066大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:11:01.12ID:+zWZ0Hi00
教科書→駿台BASIC→1対1→過去問
辞書的に赤茶を参照
数3は合格る計算も併用
0067大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:32:44.13ID:B6YanfH+0
◆令和2年度鳥取大学医学部医学科(島根県枠)欠員補充第2次募集の実施について

すでに予告しているとおり、医学部医学科(島根県枠)において欠員補充第2次募集を実施します。

【募集人員】3名
【出願資格】センター700点以上
【出願制限】なし《現浪・出身地問わず》
【選考方法】センター試験と書類審査の内容を総合して選考
【面  接】なし
【提出書類】調査書・志願所信書・自己評価シート等
https://i.imgur.com/j1NL37M.png
https://i.imgur.com/n990gau.png

http://www.admissions.adm.tottori-u.ac.jp/info/10105
─────────────────────
@不景気突入前A共通テスト導入前B定員大幅削減前 に医学部に入る《最後のチャンス》だぞ★
0071大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:06:43.86ID:iG/vHB/+0
1対1と標問は同レベルとしてよく比較されるけど、
東大合格体験記等で役に立った参考書、というのを見るとほぼ全員1対1なんだよな

英文解釈もポレポレじゃなくて、ほぼ全員透視図だ

これをどう見るかだな
0072大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:31:27.57ID:dGz/oQhO0
1対1と標問は同レベルじゃないけどな
標問3なんかやさ理スタ演より明らかに難しい
0073大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:05:46.32ID:xVFXm9qE0
数学の問題を解くのに使うざら紙はなにがオススメですか?
5,000枚とか1万枚くらいの単位でまとめ買いしたい
0076大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:05:11.84ID:hOKrYP2C0
数学の解き方の流れ(手順)は、暗記してないと厳しい。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:30:50.34ID:hOKrYP2C0
>>73 数学の問題を解くのに使うざら紙はなにがオススメですか?

A3のコピー用紙が良いと思う。版が大きいし裏表使える。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:39:01.88ID:1I3whCEs0
井の中の蛙ですな
ザコクもワタクももはやソウル大、シンガポール大、清華大よりランキングは下

https://i.imgur.com/A7IGzxv.png
0083大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:09:26.47ID:1I3whCEs0
数学でももう数はもちろん論文の質で米中に負けているという

https://i.imgur.com/o0Gt96V.jpg
0084大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:19:35.30ID:zKjRm7Cj0
>>82
日本ageをしてくれ
日本の研究が伸びてるデータ探してきてくれ
国立のお前ならできるだろ
0086大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:42:40.07ID:w7k3hUYw0
>>73
この質問で思ったのだが、みんな数学の問題を解くのにノートは使わないの?
それともこれは計算用の紙のこと?
>>77
0087大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:59:13.99ID:4LL3MDnq0
>>79
こマ?
学歴厨憤死やろこれ
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:57:20.06ID:qnFqCNBb0
>>87
一応バカのおまえのために説明しておくと
大学ランキングというのは「留学生がどれだけいるか」「英語の論文がどれだけ引用されているか」
などが加味されるから、日本語のような特殊言語に所属する国や、日本のように1億以上の人口が
あり日本人だけでそれなりの市場を持っていて海外に出向く必要がほとんどない国は
「留学生が少なく」「自分の研究結果を海外に発信」することには秀でていない。
だからもともと日本の大学は実力よりも低くランキングされる。
0089大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:59:33.91ID:qnFqCNBb0
さらにいうと18才のガキが受ける試験では一応東大が頂点にたっているが
この大学ランキングは18歳のガキの力試しドリルテストではなく
その大学に所属している研究者としてのランキングである。
だから別に優れた研究者が東大に全員あつまっているというわけでもない。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:19:50.13ID:z9i/8NeC0
じゃあ英語の論文読めない日本人はますます不利になるのか
独自技術みたいなのがAppleやGoogleに敗れてきたのもそこだよな
0091大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:47:15.45ID:4LL3MDnq0
ガラパゴスとして食ってくしかないんやな
昔は勝ってたのに中韓にマウント取られる日が来るとは‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況