X



数学の勉強の仕方262
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:22:53.06ID:O51JhZNL0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
数学の勉強の仕方261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1582799996/
0002大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:53:37.44ID:fSDeX/i+0
高校の授業→4step→予備校の授業→スタ演
ときてるのですが次は何やれば良いですか?
難関大の入試問題とはやはりまだギャップを感じます
0004大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 03:00:36.27ID:i7FpoPtt0
チンカスザコク
0005大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 03:08:56.33ID:bGlt8P5z0
青チャートをしっかりとやる→Z 会の東大本科数学→これだけでも河合塾の全統記述で、偏差値70は超える。私がそうだった。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:43:10.87ID:rHA0Cmb+0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
-----------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
0008大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 04:43:24.76ID:rHA0Cmb+0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
0009大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 05:58:27.42ID:3v2uiRwn0
この春高2になる息子の高校の履修科目のうち、数学Bが選択になっていて、息子は数Bを履修していないみたいです。
数Bを履修していない場合、進学する際に共通テストや二次試験で不利になるのではないかと危惧しています。
実際どうなんでしょう?
0010大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:15:15.22ID:06FBmkis0
>>9
そりゃ学部によってはある
こんなとこで質問してないでネットで調べるか予備校にききにいきましょう
0011大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:09:49.27ID:nT0jAgGX0
>>6
ザコク民は、センター試験が全て。

みんな、難関国立を目指そうぜ!
0013大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:03:01.38ID:BQKU00Oo0
チャートもしくは類似品系の参考書が1冊およそ1000問として1問平均20分として
センター直前までのおよそ2.75年間に取り組むとして
休みなしで1日1時間かかるという計算となる
1ヶ月ちょっとで過去問対策とかはきついので現実的にはもう少し前倒しするほうがいい
チャート類似品に追加してへんな問題集をやらせているのは作業量が多くなりすぎて実質的に不可能だ
ひどい痛めつけをする自称進学校ではほどほどに手を抜こう

そもそもチャートや類似品を普通にやりきること自体がそれなりにきつい
数学の対策は高校後半から旺文社基礎問題か1対1をはじめるぐらいでもかまわない
1A2B部分なら河合塾から出た文系の数学シリーズという参考書も老舗に匹敵するほど評判がよい
旧黒大数派閥なら長岡のユーチューバー参考書が良いだろう

普通の数学教材を好きになれない人には旧黒大数派閥が向いている
旧黒大数派閥は受験対策特化だけでなくそれなりに正統派の数学学習を目指している一面があり
数学科志望や社会人の大人などに人気がある場合が多い
総合的研究は旧黒大数派閥であり
普通の数学参考書を好きになれない人には向いている
同じ派閥に文英堂の理解しやすいがある
長岡先生はさいきんユーチューバーになっているらしいので
視聴して楽しむといい
旺文社がまとめているらしい
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/index.html
0014大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:29.32ID:R2D5hLvV0
教科書 ⇒ ⇒ ⇒ 東大・国医過去問 ⇒ 本番6完

この⇒部分をどれくらい簡素なステップ数で到達できるかを
考えないと、あれもこれもと詰め込んでると、自分で自分を
イジメるだけになってしまうと思う
陸上100m競技では、100mを47歩で走るらしいけど、受験も
できるだけ歩数を減らすことが最優先で吃緊の課題
0015大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:08:39.35ID:k5B7SuHU0
>>14
そう思う。
ちな君の考えてるルートちょっと拝見させてくれるか?
0016大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:24:42.83ID:g79Ra5vp0
>>7
東大京大の法学部経済学部卒の文系はアタマ悪いよね
本当に頭が良い東大京大の理工学部卒と比べると月とスッポン程の差ですよ
0017大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:34:52.92ID:TyzxvdRl0
受験終わって振り返ると、教科書レベル終えた後は『参考書→問題集』よりも『問題集→参考書』の方が理解がメチャ早いことに気付いた。
網羅系つぶしは進捗が遅くて間に合わない。
標準レベルの問題集で1分野解く→網羅系で解法チェック→間違えたとこ解き直し。
結局コレが一番効率的だった。
『間に合わない!』って追込み期にやり方変えてから急に伸びたからもっと早くにしておけばよかった。
たぶん追込み期に同じこと思った人多そう。
0018大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:40:04.31ID:PKq9a3hG0
懲戒免職
愛知県警一宮署生活安全課 鈴木政満巡査長(31) 岐阜県各務原市鵜沼羽場町6丁目
0019大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:32:25.37ID:noNDB/TL0
>>17
網羅系と標準レベルの問題集の具体例頼む
俺は網羅系(青チャート、1対1、標問)が標準レベルだと思ってた
0020大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:13:44.89ID:m8oDowFl0
>>19
配られた数研の入試問題集使ってた。
最初は解法暗記型で青茶例題やってたんだけど、なかなか頭に入ってこないしとにかく時間がかかってた。
高1〜2とかでまだ時間ある人はじっくり取り組めばいいんだろうけどさ。
3年になって慌てて受験対策始めたせいで他教科もあるから途中で間に合わない!ってなった。

あと例題みたいなキレイな問題は解けても、模試や過去問みたいな複合問題で対応できなかった。
そういう意味でも入試問題集で実践形式の問題にはかなり慣れることができたと思う。

センター試験程度の基礎問の定石固めができてれば問題集ガリガリやって解けないとこだけ網羅系で拾う感じ。
ただ別に問題集は同程度のものなら何でもいいと思う。

時間のない人にとっては『漏れのない解法暗記』を目指すより、output増やして『限られた知識を使って複合問題を解きほぐす』ことに慣れる方が短時間で実際の得点に繋がったよ、という個人的な感想。

最終的に網羅系は分からない問題の類題探しにしか使わなかったので青茶でも一対一でも好きな方でいいと思った。
0021大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:21:13.74ID:m8oDowFl0
あ、センター程度ってのはVも含めての同程度の基礎問って意味ね。
0022大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:56:22.40ID:iQSawhV+0
数学は特にだけど、レベルの高い問題を解く勇気やチャレンジ精神、
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
0023大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:43:00.48ID:K20mrxj30
>>22
だからこそ勉強量を増やせばいい
基礎の勉強も分量が必要だけど期間を圧縮して長時間勉強する
0024大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:55:04.90ID:FaqG1aEV0
志望校に合わせて参考書・問題集を選ぶなよ
今の自分の実力に合わせて選べ
少し軽いくらいがいい
0025大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:04:04.41ID:xXE/tXxi0
>>19
難関大入試本番のなかから標準を選出した問題集としては
東京出版の合否シリーズが最も良い
合否シリーズは間違いなく標準に決まっている
0026大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:49:04.14ID:wrm/YxMk0
>>12
ザコク民とは、君のことだよ。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:45:53.12ID:WmxxZaHk0
ワタクはすべて雑魚だろう
早慶は国立の併願で受かるのが難しいだけで専願なら超絶イージー

まさか数学スレにワタクは居ないよな?
0029大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:09:00.47ID:/U2j6xce0
>>27
現実つきつけるのやめたれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況