地学
第4問
問1
高温の物体はなんでも光る。その光の色は温度で決まる。また、高温の物質も光を出す。その
光の色は物質ごとに決まっている。アは「表面温度」。
星が強い光を出しているということは、中心部で激しく核融合反応が起きているということ。
大質量の星は中心部が超高圧で超高温になっていて、激しく核融合反応をおこす。その結果、
あっというまに燃料を使ってしまって短寿命に終わる。イは「大きい」。
古い星団では大質量の星は赤色巨星化したり寿命が終わってしまっていたりする。若い星団
では大質量の主系列星が青い光を出している。ウは「若い」。
→[1]の正解は5

問2
1パーセクは3.26光年。5パーセクは、宇宙の中ではごく近所。1や5は、変光星や超新星に
しか使えない方法。
→[2]の正解は4