X



英語の勉強の仕方345
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:35:50.24ID:R/X2GYfy0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
英語の勉強の仕方344
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1576590906/
0053大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:08:27.13ID:9kHXwZ5P0
>>52
中学から高校へのジャンプがデカすぎる。
たしかに単語レベルが中学と高校では格差が大きいの
0054大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:10:38.45ID:gVbW25Cy0
>>48
竹岡は高校生用なので上位2割に到達していない高校生にとって難しいと思う
そこはベスト400とあまり変わらない
0055大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:23:34.09ID:gVbW25Cy0
高校の初歩用とされている長文参考書が入試問題流用のため頻出上位4500語レベルになってしまっていることが多い
そんものは初歩のわけがない
高校の初歩用として用意されている長文が実際に5000レベルであることが問題であって
中学で5000まで到達させておけというのは問題をたらい回しにしているだけで意味がない

なお近年は学習指導要領変更の前倒しという名目で
検定教科書の最上級用が5000レベルとなっていることがある
そんなもの初歩なわけがない

エルマーのぼうけんとかチャーリーとチョコレート工場からはじめるといい
0057大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:33:23.97ID:L8aE2x9E0
>>55
>高校の初歩用とされている長文参考書が入試問題流用のため頻出上位4500語レベルになってしまっている
具体的にどの参考書のことよ
市販の特定の本などが基準になるはずないだろがw
0058大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:01:26.22ID:gVbW25Cy0
やっておきたいの初歩とかその辺は実際に入試問題だったぞ
0059大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:01:44.45ID:KQm1hYR/0
ID:gVbW25Cy0
こいつガラバカスという30代高卒フリーターです
ポスティングパートタイマージョブをしているからいちおうニートではないとのこと
0060大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:13:33.05ID:9kHXwZ5P0
ガラバカスの馬鹿はほっとけよ。
スマホで勉強するのは大人ならいいのだが受験生は絶対ダメだ。スマホが悪いのではなく、スマホでSNSやYoutubeで遊んでしまうから勉強に集中できなくなる。勉強するときは親にスマホ預けておくぐらいがちょうどいいです。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:39:12.98ID:7m24WM/z0
1秒暗記法を実践すれば2万語など6時間もあれば達成できる。
まいにち2万語の暗記を繰り返せば1年語にはその暗記速度は
音速を越え身につけた大きな力できっと空も飛べるはず
0063大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:50:02.66ID:rpVxSqkV0
1秒暗記法を実践してしまうと2万語など6時間も立つと忘れてしまう。
まいにち2万語の暗記を繰り返しても綺麗に忘れて1年語には精神的にダメージが残るだけ。
0064大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:02:27.70ID:L8aE2x9E0
ネットなっどを中心に広まってしまった「1秒高速チラ見法」は
結局、どれくらい回転しても一つも覚えることはないという、
やる前から想像がついてしまうとおりの人生大惨事で終わる
0066大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:24:53.67ID:rpVxSqkV0
語彙数を増やすのは賛成だが2マンゴはいらない。
8000語から1万語あれば大学受験はOK。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:30:15.98ID:gVbW25Cy0
難しい解釈本とか1000問を超えるほどの文法演習とか頻出上位4500語を超えるほどの単語とか
そんなものはなるべくやらなくていい
長文を読む勉強とか英作文とかが最も大事なので余計なことはなるべく少なくしよう
0068大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:16:47.34ID:yd0DiRQq0
●平成30年●出身大学別●予備試験(対受験者)合格率

東大 52/644(8.0%)
慶應 44/652(6.7%)
中央 27/945(2.8%)
早稲田 20/706(2.8%)
一橋 14/178(7.8%)
京大 17/251(6.7%)
大阪 12/156(7.7%)
同志社 6/217 (2.7%)
北海道 5/112(4.4%)
明治 4/288(1.3%)
立教 2/70(2.8%)
東北 3/90(3.3%)
九州 2/75(2.6%)
名古屋 1/76(1.3%)
岡山 1/41 (2.4%)
青山 1/75(1.3%)
学習院 1/40(2.5%)
日大 1/207(0.4%)
神戸 1/113 (0.8%)
千葉 0/68 (0%)
立命館 1/201(0.5%)
大阪市立 1/64(1.5%)
上智 0/69 (0%)
関西学院 0/71 (0%)
近畿 0/66(0%)
首都大 0/48(0%)
法政 2/149(1.3%)
明治学院 0/42(0%)
獨協 0/24(0%)
東京医科歯科 0/3(0%)
0069大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:27:45.08ID:KQm1hYR/0
>>64
賛成

いちどがっつり覚えた単語の復習や、忘れないための記憶メンテナンスのためなら、チラ見も良いかもだが、これから覚える時にチラ見法とかダメでしょ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:47:43.83ID:ZM7uY8m30
>>69
どんだけ覚えたって辞書は引くもの
高速チラ見は、見たことある単語、ある程度意味がわかる単語にするためのもの
長文の勉強の下準備としては別に悪くない
英単語の意味が知りたいのなら英英をひけ
0071大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:28:13.38ID:0+bFtRUh0
>>49
SEEDは普通の総合英語本より一回り大きいサイズで、
だからと云うべきかレイアウトがスッキリしてて読みやすいよ。
うまく表現しづらいんだけど、なんかやたらと愛でたくなる本なのだ。
ズッシリと重たいのも時代に逆行してて好き。
難点があるとすれば著者はすでに引退していて多分もう改訂はないだろうなってこと。
でも取り敢えず受験に必要なことはちゃんと取り上げられている。
007219
垢版 |
2020/01/17(金) 16:02:20.04ID:b4InhZnT0
馬鹿にされそうだから正直に書くか悩んだけど書くよ

>>26-27 >>32

【経歴】
高校偏差値は74でした
参考:「高校偏差値ランキング」と検索して1番上にでてきたサイト
(https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/)
高校卒業後、現役で北大理系入学
→2019年3月北大理系院卒業

受験英語は大学受験以来6年間触れておりません
もう一度大学受験をしたいと考えて英語を学び直したいと考えています。
過去直近2,3年以内に模試は受験していないので偏差値は全く分かりません。
受験生時と違って、焦らずにゆっくりマイペースに確実に学力を積み上げていきたいと考えています。個人的には5年でも6年でもかかってもいいので、東大に合格したいと考えています。
時間はほぼ無制限と考えているので悠長に構えてまずは英単語、英熟語、文法にのみ焦点を当てて勉強したいと言い出していました。
一応、志望校は憧れの東大としています
学部はまだ特に考えていません
おすすめの参考書よければ教えてください(英単語、英熟語、文法、英文解釈、長文、自由英作文)
足りない情報があれば書き足します
よろしくお願いいたします。
予備校に通うのは金銭的に難しいので、独学で頑張りたいと思っています
0073大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:53:01.11ID:L8aE2x9E0
1万あれば受験は足りるのに、市販の単語帳は2,000ポッチ単しかない
0074大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:32:27.08ID:NSnPs1TG0
学士入学や東大の院じゃだめなのか?
ザコクならともかく北大院卒で一般で再受験する意味が分からん
0075大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:38:09.66ID:6fexapU70
>>54
ベスト400より難しいのがわかってねえだろ
死ねよボケ
何もわからねえくせにアドバイスなんかするんじゃねえよ、カス
0076大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:04:36.94ID:jIZ0KpRU0
Youtube勉強動画で使い物になるの、いまのところTry itくらいしかないような希ガス
0077大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:08:23.48ID:jIZ0KpRU0
あと専門サイトではサプリよりはエイドのほうがいいかな。わしは。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:29:37.20ID:npTIhy890
難易度で言うと、
(易)ベスト400<良問500シリーズ<竹岡ULTIMATE(難)

という感じかな

ベスト400に音声DLってなかったよね
それさえついてれば完璧だったのにな

それとベスト400さえ難しいという人は、
同じ戸澤先生の『英文法書きこみトレーニング 』という本がいいよ

これは去年出たばかりだけど、例の英文法基礎10題ドリルに似た構成で
英文法全範囲を一応網羅している
0079大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:32:39.26ID:ZM7uY8m30
エイドはの横山カズは太っ腹すぎる、本より詰め込まれてる
あとは歴史も流れをつかむのには使える
現代文の記述も独学の手助けになる講義がある
英語は、宮下の解釈とか
憶えるというより見て楽しむ語源からの単語、熟語の先生のもいいな
1日3講義だけでもお腹いっぱいになれる
0080大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:33:40.72ID:ZM7uY8m30
>>78
『英文法書きこみトレーニング 』って絶対に戸澤書いてないだろ
4択あったり、10題ドリルの著者に文句言われた学研が無理やり出したみたいな内容だぞ
0082大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:52:37.97ID:3HhcL6k10
>>81
受サロで有名なキチガイが使ってる造語だよ
ワタクシリツを略してワタクって呼ぶだろ?
それを真似して作った謎な造語を連呼して流行らせようとしている精神障害者がいるんだよ
0084大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:54:12.17ID:npTIhy890
まあ竹岡先生の本を使うなら全分野竹岡先生の本で統一したほうがいいかもね

LEAPの説明とよくばり英作やULTIMATEの解説は全部連動している

いつになるかわからないが、passiveとactiveに分けた英文法の本も出るらしい

受験英語に関しては竹岡先生の著作群だけで全範囲カバーできる
0085大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:02:12.34ID:jIZ0KpRU0
エイドの講師村瀬亨が柴田元幸をゲストに呼んだときはちょっとびびった。
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:10:41.01ID:CmzaA/kO0
>>87
無料で読める英語メディア

BBC、CNN、ガーディアン、ロイター、ジャパンtoday、
0089大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:20:07.17ID:ZM7uY8m30
>>88
世界へ発信!英語術でいいじゃない
NHKはこういうことにもっとお金をかければいいのに
1日5分の教材で精読、フラッシュカードで単語チェック
リスニングテスト、整序(コロケーションチェック)とある
0090大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:21:30.82ID:7m24WM/z0
>>72 目的のためにではなく完全に情念に突き動かされたリベンジだなw
修士号もってるやつが他大学の他学部の学士号とって何になるんだよw
0091大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:05:45.04ID:T+5NBflq0
>>72
マジレスすると、北大院卒の君がやるべきは、志望校の過去問を数年分分析すること。
6年間受験英語から離れたとは言え、過去問の英語を初見で半分ぐらい出来なければ再受験の資格は無い。
東大とは言えども高校生のガキがやる問題に手こずるのでは先が思いやられる。
過去問をやって間違えた問題を分析して足りない分野を中心に学習を進めるだけです。
北大院卒の時点で初学者じゃないし、2-3ヶ月真剣に勉強すれば受験英語レベルなら復旧できるはず。
過去問で出来なかったところを参考書や問題集で補填するのだから君に必要な教材は君にしかわからないし、北大を受けた時の経験も生かすべきだ。その経験も君にしかわからないので回答不可能だ。
0092大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:09:07.36ID:T+5NBflq0
>>72
74と同意見で、大学に入り直す意味がわからない。
理系から文系にチェンジして法律や経済をやるというのもあるかも知れないが、北大院卒が、学部から雑巾がけする意味はない。
大学院を受けるべきだ。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:43:33.92ID:2PyWcpHa0
>>91がホント的確に思う
厳しく見えるかもしれないけど熟練のアドバイザーにしか出来ない解答


>>72
個人的にはその学歴は誇るべきだと思います、
ただ、たとえバカにされたとして、
きちんとしたアドバイスは要点を得た質問にしか返すことは出来ないってことを
そのぐらいの方ならお分かりになると思う
・「エリート高から北大院卒で再受験で東大を志望したい」
→「だけど今は初学者レベルだから参考書を探したい」
と言われては、自分も「まずは過去問から取り組んでみたらどうですか」が一杯のところです
0094大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:59:19.09ID:hD9iyRcm0
>>72氏は英語の勉強の仕方スレでおススメの参考書について訊ねている。
ところがこの一見アドバイスのような体裁を取りつつ目標を諦めさせよう、
という意図がミエミエの書き込みは一体何なのだろうか?
自身はもはや再受験など望むべくもない年齢になってしまっているから、
ある種のヤッカミを起こして無意識のうちに進路妨害しようとしているのであろうか?
0096大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:22:21.97ID:g1L+7Fmk0
>>94
んっ?そうなんか?
そんな感じはしないけど
なんかひねくれ過ぎてないか?
心配だわマジで
0097大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 05:45:32.02ID:q99fSGcH0
人生やりなおしたいってノイローゼになってるだけだっつのw
20代後半や30くらいに誰でも通る道なんだからw
おれなんか40くらいになっても朝一の必修語学の授業に
間に合わない悪夢で朝5時ころに冷汗かいて跳び起きた
こと何度もあるぞ  ....orz
0098大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:10:11.83ID:FIRnH4M20
そんなこと言ったら、自分なんて4浪して、同級生たちがもう大学卒業するのに
また来年受験することになった夢見て寝汗で飛び起きたぞ
入試が目前なのに、今年1年も世界史を一切手をつけてなくて、
「なにやってんだよ、おれ。問題集買いに行かなくちゃダメだろ」とか
なにを今さらなこと言って焦りまくってるのにはワラタ、いやワロエナイ
0099大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:13:03.72ID:RpZv7qbl0
このスレに駐在してる人ってやっぱりセンター受験に行ってるんだろうか?
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:52:54.96ID:b8kXG4bZ0
>>94には全く賛成できないなぁ
ビジュアル浪人みたいに、マンションやビルを持っていて不労所得収入があるから、多浪して就職しなくても食っていけるし平気……みたいなことを豪語できるんならともかく
既にいい大学の理系を出てるのに東大に入り直すとか、時間とカネを無駄にするだけだしね

まぁ19や72が釣り質問なのかもしれないけど
0102大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:17:47.79ID:FIRnH4M20
大学って、卒業して思うのは、あんなにムキにならなくても良かったなあということ
もっと気楽に志望校を選んでも良かったし、耳に残る校歌や応援歌で囲い込むワタクの罠に
引っかからないのも大事だと思ったし、まったく違う土地で暮らしてみるとか、
異質な体験や世界を知るために(偏差値に縛られないで)受験するのもありだったなと思う
有名大だろうと、卒業した瞬間に出身大学名すら忘れるくらいの感じが良いのだろう
0103大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:25:19.83ID:b8kXG4bZ0
その学部や学科に入らないと受験資格がない職業につきたいとかなら、理解できるんだよ
現実に30歳で看護学校に入るとか、○級建築士の受験資格が取れる学校に入るとかあるあるだから
(建築士は姉歯事件以降、学校出てない人が資格を取るのが非常に困難になってしまった)

でも、ただ東大に入りたいみたいなのって、>>90>>97みたいに思う
0104大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:14:49.90ID:z8KJ0mci0
今年でセンター試験も最後か…
文法の問題もよく出来ていたから無くなるのが惜しいな
0105大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:12:39.54ID:FIRnH4M20
>>104
語彙語法として問題番号を独立させないだけで、英文問題の枝問で
語彙語法文法問題は出すと思うよ。公務員って姑息だから
0106大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:18:02.42ID:zqEje6hP0
わし高校偏差値たぶん70〜72程度やろうから
北大さんにはなんもいうことないわ
好きに生きろよ
0107大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:18:38.45ID:h7xcoPl20
>>104
2023年までは現在のセンター試験も選択で受けられるぞ
(浪人だけかもしれんが)
0109大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:25:04.61ID:FIRnH4M20
昔、阪大を医学部も含めて全学部卒業の役満フルハウスストレートフラッシュした研究者がいたよね
炊飯器をはじめ、無数の発明特許をタダで電器メーカーなどにあげちゃって
電器メーカーが発明した体で今日まで来てるけど、大企業のさらりいまんが
なにか立派な子としたなんてことは過去に例が無く、たいていは、零細企業や
商店が開発したものを横取りパクって生きているだけなんだけど
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:08:53.65ID:zkduAD1t0
ツイッターでよく見るのは京大行きたかったけど阪大、神戸大にしました、でも後悔はしてませんってやつ
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:12:42.68ID:FIRnH4M20
文法無くなるし、英文埋没勉強するなら
エコノミスト1,000本ノックか?
0113大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:29:10.84ID:b8kXG4bZ0
>>108
伊藤和夫信者で東大しか受けてなくて多浪したあのビジュ浪だよ
祖父が金持ちで、祖父の財産を相続するから金には困らないらしいよ
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:30:02.51ID:b8kXG4bZ0
高卒フリーターのガラバカスも実は実家が金持ちだったりするの?
0115大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:32:15.47ID:b8kXG4bZ0
官僚の息子で父親にコロサレたドラクエ10廃人みたいな例もあるから、親が金持ちだから自分は働かなくても大丈夫なんだドヤァ〜というのは通用しなさそうだけど
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:51:58.52ID:Jo8IZdVa0
総合英語oneがいがいにも優秀でびっくりした
evergreen一強と思ってた自分を怒りたい
0118大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:15:36.70ID:bhwERxJw0
>>117
さっき横浜SOGOの紀伊国屋書店て買ってきたよ、ONE。
アルクだからな〜と思って食わず嫌いだったが、
しばらく立ち読みしてみて偏見だったことを心底悔やんだ。
本当はここで話題になっていたSEEDを買うつもりだったんだ。
確かにSEEDはレイアウトもビジュアルも美麗で素晴らしかった。
が、ONEの解説がそれを上回っていた。

総合英語に関して言えば、
ジーニアス、アトラス、ONE、SEEDを四天王としたい、個人的には。
あとは今年の秋頃出版予定の、佐藤誠司先生のアトラス後継本、
ご本人も集大成と位置づけておられるので、
こちらも期待したい。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:30:57.42ID:h7xcoPl20
>>118
内容ならbe、アルティメット(別冊英作文が特に◎)もいい
アトラスは英文がロングマンからの引用なのはいいね
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:52:48.98ID:e/R79Tgo0
アルティメットは問題も充実しているから、
ベスト400みたいな問題集を別にやらなくていいのも助かる

総合英語本ブーム(?)なのかどうかはともかく、
各社が切磋琢磨して良書を出版してくれるのは有り難い
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:35:43.64ID:ecesWVmI0
ブックオフで買った「天倉の「論理」で読み解く英文読解塾」が神本かもしれない。
単語帳は1冊終わったのに、早慶レベルになると文章が何が言いたいのかよく分からない人や、現代文が苦手な人は特にお勧めです。
英文解釈の解説はない(語句解説はある)ので、先に基礎技術100とかが終わってるほうがイイかもしれん。
この文は具体例、この文は因果関係、とかを意識できるようになるためのトレーニングがいっぱいできるようになってます。
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:38:15.95ID:DV8PSErg0
たしかに竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題は良い参考書なので別でベスト400をやらなくてもよい
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:09:47.83ID:h7xcoPl20
>>122
さらに問題演習したいときは
日栄社の英文読解法(3レベル)だね
初級編はもういらないと思うけど
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:01:31.30ID:b8kXG4bZ0
>>123
竹岡のUltimateの話はしていません
啓林館の「総合英語VISION QUEST Ultimate」です
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:05:30.81ID:MEEHw7/S0
現役の高校生に伝えるけど、東進ハイスクールや河合塾マナビスの
高額映像授業は、辞めた方がいいぞ。
理由は、映像授業は記憶に残りにくく、集中力が続かない傾向にある。

スタディサプリ、トライイット、English class 101など低価格、無料動画で代用できる。
BBC 、CNN、ロイターなど外国メディアの無料記事。google翻訳を使う。
高校の進路室で青本、赤本を借りる。 総合英語(アトラス、ジーニアス)で英文法学習。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:06:06.85ID:b8kXG4bZ0
VISION QUEST Ultimate は、別冊の瞬間英作文本も良いし、本文に、英文法基礎力要請用問題集がついてるのも良い

ただ、取り扱い書店が少ないんだよね
学参ドットコムと啓林館では定価で通販できるけどAmazonでは定価で通販できないし、自分の住んでる市の丸善や紀伊国屋書店でも売ってなかった
東京ならリアル書店でも売っていそうだけど
0128大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:42:52.64ID:MEEHw7/S0
>>126 続き 
東進ハイスクールや河合塾マナビスは、お金儲けの為に生徒に
たくさん講座を買わせることもあるようです。年間数十万円なり。

大型モニター買って自宅で、
スタディサプリ、トライイット、English class 101、外国メディア無料記事、
のほうが安上がり。
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:05:29.66ID:4WELqjzv0
VQUはやりきれるなら現状最高の英文法教本でしょうね語法も充実してるし
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:50:34.38ID:h7xcoPl20
無印VQには映像講座があったね
0131大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:30:17.50ID:jz5xm9qk0
>>127
Amazonの価格は定価ではないんですか?
Vision Quest 総合英語 2nd Editionとは何が違うんですか?
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 06:35:40.90ID:2Tmo7m6w0
総合英語ってどれがいいのかわからん
フォレスト買いたいけど売ってないし
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 07:28:50.93ID:maTgh63E0
今ならジーニアス
be,ブレイクスルーもよい
難関狙いならインスパイア
0135大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 07:29:51.72ID:maTgh63E0
どの総合書も基本的な内容は変わらないから、コラムが充実してるからとか発展的な内容をどれだけカバーしてるかで変わってくる
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:38:10.62ID:bJrB+vxt0
たまにはZESTAR(Z会)のことも思い出してやってください
この本も総合英語本としては秀逸ですよ
単元ごとにそこそこの長文がついているのですが、
その長文の中でその単元に出てくる構文を復習できる仕組みです
関先生もZESTARのことは絶賛されていました
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:32:06.06ID:z+NZKspP0
>>137
青チャート英語
「チャート式基礎からの新々総合英語」
学参ドットコムにも数研出版のサイトにもあるけど?

Amazonで品切れになっているだけ
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:50:21.19ID:XLPRRzao0
ゼスターはいい本だよ。
受験に必要なことがコンパクトによくまとめられている。
レイアウトもケバケバしくなくていい。
ただ他の総合英語本と違ってサブ教材がないから学校では採用されにくいんだろうね。
今井先生は英語教師として北海道の高校で結果を出してきたからこその知名度なのに何とも皮肉な話だ。
0143大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:10:36.39ID:jz5xm9qk0
その前に総合英語の参考書って要る?
それよりもネクステのような問題集をガンガン大量に何回も解いて、分からないとこがあるたびにフォレストなんかを辞書的に使うってのはダメ?
0146大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:06:18.35ID:ZlggS2rz0
難しい解釈本とか1000問を超えるほどの文法演習とか頻出上位4500語を超えるほどの単語とか
そんなものはなるべくやらなくていい
ネクステのような問題集は量が多すぎてだめだ
長文を読む勉強とか英作文とかが最も大事なので余計なことはなるべく少なくしよう
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:11:08.25ID:8nJ3fIkb0
>>143
そういう勉強の仕方が一番ダメってのが
たとえば駿台の飯田康夫先生なんかがずっと言い続けていること

系統立てて理解し(総合英語本の通読)、
その後理解したものを身体で覚える(英短文暗記)

そういう基礎が出来ていない段階で、
いくら英文読解や英作文、英文法「問題」を解いても砂上の楼閣、
絶対に身につかないと
0148大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:14:51.11ID:ZlggS2rz0
飯田とやらが言っている英文法問題とはどうせ4択のことだろう
近年では学習の初期に整序問題に特化して鍛錬させる参考書が人気だ
人気の参考書でも悪くないが早打ち英文法アプリと英語組み立てタウンアプリならもっとコスパが良い
0149大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:16:15.99ID:ZlggS2rz0
中学レベル相当の段階から整序問題特化対策をドリルでトレーニングすることはよい勉強だ
0150大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:29:02.38ID:n9ix+S2+0
総合英語なんていらん
中原の基礎英文法問題精講の解説読んで問題解いて、疑問点は青ロイヤル英文法で調べればいい
0151大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:41:13.64ID:UHjOdcUi0
>>148
ダウンロードしてみてゲームやってみたんだがあまり良くない。

時制と仮定法絡みの解説が詳しくない

英作文問題で有りがちな和訳問題

私が駅に着いたとき友は出発してしまっていた。

中学英文法重視してると時制の一致にとらわれて減点されるだろうを
0152大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:50:51.09ID:IQiDKGyl0
道場主は四択オンリーじゃないよ。あの人の学参は使用者のことを考えてつくられている。ユーザーのほとんどは気づいてないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況