X



数学の勉強の仕方259

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:12:05.64ID:0r8YmpD00
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ
数学の勉強の仕方258
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1572330255/
数学の勉強の仕方257
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568519399/
0851大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:57:58.28ID:9u1oNt7v0
東大も解き方分かるまではそれほどムズくないんだけど
計算量それなりにある上に、検算検証しにくい問題が多いから
正解出すのがムズいんだよな
0853大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:06:05.09ID:x00Nn+pl0
赤チャートの全例題と総合演習やり込んでも対応できない大学ってある?
0854大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:33:33.06ID:SN2uXdE50
上位医学部狙いの勉強法なのかな
赤チャートなんか開いた事もない
0856大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:05:11.71ID:pP9tS7Sn0
>>847
千葉大に限らずそのへんのレベルは取り組んでもいいでしょ ギリギリで良いって言うならまだしも絶対合格したいって言うなら宮廷レベルの学力はいる
0857大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:08:54.67ID:EJNLnCk10
教科書は教師が解説すること前提だから初学独学奴は手を出すべきじゃない
モノクロのプリンタ買って全教科サプリやっとけ
0858大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:15:49.06ID:BXW5ust70
>>857
理系科目は授業大事だよね 一見無駄に感じるけど復習が楽になったりどこがポイントなのか分かるようになるし チャートみたいな物量作戦で行くのも別にいいとは思うけど
0859大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:23:09.88ID:YruzI+At0
教科書使うなら教科書ガイド
教科書ガイドないならこれで解る数学が結構いい

公立校とか酷い教師が居るからあてにならん
0860大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:37:05.31ID:oT3vl/pi0
結局定義は教科書が一番しっかり書いてあるから教科書は欲しい
問題解くのは数学苦手なら面白いほど、そうじゃないなら黄チャート
正直面白いほどをやっておくのが無難
0861大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 04:47:26.27ID:IYZ82v1c0
友達はだいたい教科書飛ばして青チャートからはじめてる
0863大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:34:11.76ID:lfTOSI4v0
>>858
ところが、教科書をゆっくり朗読するだけの教員も公立(上位進学校)にはいるんやで。
みんな授業捨てて授業中に数学の参考書を各自解いてた。
0864大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:15:57.45ID:4deQgvfA0
>>834
懐かしいなー俺もXSとZS死ぬほど繰り返しやったわ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:17:50.17ID:4deQgvfA0
お前ら武田塾かよ‪w
普通高1高2で青チャートの1A2Bは終わってんのが普通なんだよ笑
0866大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:59:02.34ID:ajRceEv40
個人的には高2で青チャの1A 2Bやるなら教科書とかレベル低めの参考書で数3終わらせる方がいいと思う 文系なら必要ないけど
0867大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:01:16.97ID:ajRceEv40
>>865
武田塾は文系科目以外はっきり言ってgmだもんな 参考書やる方が時間効率いいって謳ってるくせにルートに無駄がある
0869大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:01:56.85ID:YruzI+At0
いきなり青チャートから行くやつは大抵基礎の部分がガッタガタで捻られるとダメになってるパターンが多いように見受けられる
計算速度遅かったり
0870大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:20:28.77ID:2AG7g8gs0
寧ろ中学まではしっかりやってる奴が青茶いきなり触っててそれなりに消化していると思うが

自重して黄とか白使ってる奴のほうが2桁の加減を筆算してたり、カッコ外す時にかけ忘れしたり
分数の計算する時に分母はらったり約分せずにそのままいきなり通分試みたり
通分する時に分子の項全てにかけるの忘れてたり
整理する時に2次の項だけまとめて残りの項はそのままにした式かいて、その次に一次の項だけまとめて定数項はそのままにして書いて
みたいな無駄に紙面だけ使う変形したり

と小中やり直してどうぞみたいな奴を多く見る
0871大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:46:15.20ID:sc66rtkR0
坂田アキラの面白いほどは最初は二次関数の本からスタートすればよいのでしょうか?
0872大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:47:36.62ID:1xp0hwPt0
俺の周りだけかもしれないけど青チャコツコツやってるやつって模試の成績はいいのに落ちてるんだよね 他の科目がおざなりになってるからか知らないけど
0873大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:54:02.63ID:1xp0hwPt0
>>871
坂田アキラの面白いほどを全部やるつもりなら二次関数からでいいと思うよ まあやるとしたら教科書とかやった後だけど
0874大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:05:28.89ID:2AG7g8gs0
>>872
どのレベルの成績の話をしてるのかしらんけど
上位校の入試じゃ青茶だけじゃ
足りないからね
0875大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:16:45.97ID:ds+5TqKF0
>>869
計算速度は意識と概念の問題であって、青チャをやるかどうかとか
そういうのとは無関係
受験マシーンが揃った学校なら、クラスメイトのカリカリ音や学習の様子で
計算速度基準は体感体得できるけど、公立でチンタラ教師に教わるバカ高では
「計算速度」の意味すらわからないだろうね
0876大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:21:27.99ID:Mu53YTYl0
>>874
人によるだろ 才能ないやつとか雑に勉強してるやつはそうだけど理3とよくわからん問題出す単科医大とかじゃなきゃ青茶と過去問で足りるよ
0877大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:22:38.24ID:szKkfhmi0
教科書も固まってないのに、青チャートや月刊大数に手を出して自滅するパターンが多かった
0878大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:26:01.44ID:vUoS0dj40
教科書と坂田アキラのカバー範囲被ってない?
教科書だけでできるやつなら坂田アキラのシリーズやろうと思わないと思うけど
0879大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:33:31.85ID:1xp0hwPt0
>>877
青チャートは証明とか乗ってるのがかえって教科書いらないって勘違いさせてしまって良くないと思う 市販始めたみたいだしフォーカスゴールドのほうがよさそう
0880大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:40:27.16ID:1xp0hwPt0
>>874
青茶でも東大京大うかるやつ沢山いるのも事実だから悪い参考書とは思わないけど模試の成績を変に取ってしまって勘違いするケースが多いと思う 典型問題さえできれば判定は良く出るけど入試は模試とは質が違うし
0881大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:43:53.54ID:1aUrkBL30
1対1の難易度と時間の目安って
バリバリ計算力+極めて低い思考力が基準になってると感じてたんだが
あれが標準なのかもな
0882大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:00:22.08ID:FmbGyWi80
>>867
文系科目はマシという風潮やめて
0883大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:04:03.41ID:f4ONMLi/0
何度も言うがインプットは教科書→黄茶or4STEP→一対一が最強だ
0885大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:08:02.51ID:ILb5z4zh0
>>880
慢心というより地頭と環境の問題だと思うけどな

単純に青茶とかの網羅系はほぼ公式の紹介と使い方の確認だけで
与えられた条件の何に注目してどの道具を使うかみたいな判断と応用のさせ方の訓練はしてないし
市販の参考書でその観点で書かれてるものが大数の一部とか限られていて
しかもその手のものは扱う問題の難易度高い

青茶を真面目に出来るぐらいの几帳面な奴は自分が
捻られた問題出来ない事ぐらい自覚はしてる
でも環境が悪いから訓練出来ない

一方で地頭が多少あって自力で応用出来る奴は青茶みたいに公式の確認みたいな事は一々丁寧にしなくても ある程度は出来るからな
0886大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:11:30.19ID:szKkfhmi0
>>883
教科書→4step→青チャート→一対一 
のほうがよくない?
0887大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:17:30.16ID:hLns854j0
教科書→一対一でいいだろ
どんだけ教科書雑にやってんだよ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:32:04.26ID:1aUrkBL30
一対一までやるなら
教科書→4step→青チャート例題は被りも多いから
上手く圧縮したいところ
0890大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:35:59.39ID:xXARvijk0
>>886
こいつ最高に馬鹿
0891大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:42:08.96ID:3EOE6oAQ0
教科書→青チャート
教科書→4step→1対1

のどちらかでいいと思うんだけど。
入試科目は数学だけじゃないでしょ?
0892大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:44:42.18ID:ds+5TqKF0
>>883
違う
それは、中受⇒進学校の常識レベルに馴染む…という環境条件の土壌があって
活きる方法であり、ステップなんだよ
一般ボンクラ公立withやる気のない公務員教師の仕方なくやってる授業もどき
の環境では無理
0893大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:49:58.54ID:xXARvijk0
>>892
アホ
0895大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:24:58.35ID:Hm5F35Bd0
>>892
しかたなくやってるのは生徒があまりにもバカでうんざりしてるからだぞ
0896大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:49:51.83ID:7nELrgeI0
理系で今年1年で基礎門→標準門→上門→過去問ってどう思う?
ちなみに今年1体1やって挫折した
0898大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:29:28.63ID:dBxETAiA0
考えて覚える奴には青チャは量が多すぎる
覚えてから書く(解くではない)奴には青チャは万能、大学受験なら大抵OK
ただ後者は試験で初見の問題における戦略は捨て
今の季節なら数オリ本選は4時間で5問
考え尽くす経験をしてない奴には無理
青チャ周回派には無理、問題にそんな時間かけてたら周回できないからな
0899大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:35:25.33ID:YruzI+At0
青茶周回奴はワタクだろ
国公立は駅弁でも暗記数学なんてやってたら歯が立たん
0900大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:45:17.49ID:SN2uXdE50
>>897
それじゃ無理だが
UBまで+αで理12なら英語物理が取れれば受かる
センターレベルは8割出来る事が前提で

ただ物理は取れるが英語は取れない奴が多いのが実態 数学にウェート掛けすぎて死ぬ奴が多いよ
0901大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:47:01.66ID:F/60E6+G0
マーク式のワタクなら暗記数学でも余裕
0902大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:49:13.72ID:SN2uXdE50
そもそも離散ですら80弱の合格平均を越えるような戦略組んでいる奴には厳しい
ブログ参考書紹介なんか実際アフィリエイト目的だからね
0903大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:49:54.51ID:VYCmWMWS0
未だに青チャが暗記とか言ってるのは
改訂版チャート見たことすらない旧課程版世代のジジイとかおっさんだろうな
0904大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:57:36.04ID:MEqIda180
最近の青茶は傘型分割もバームクーヘン積分も載ってるぞ
0905大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:00:19.70ID:mAktBKmi0
>>900
英語は得意なので、あとは物理かぁ
何にせよ、基礎は大事だから白チャートからやってみよう
0906大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:06:31.69ID:yZoCatS20
>>897
頭のいい子は受かるかも
凡人は青チャートなんかでもっと使える解法パターンを増やさないと厳しいのでは?
0907大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:07:10.24ID:r5qfmSPO0
基礎をきっちりってのならそれこそ「これでわかる」のほうがいいと思うんだけどなぁ
あれすぐ読み終えられるよ
0908大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:07:41.39ID:mAktBKmi0
>>906
白チャートいっぺんやる事は無駄にならないと思うので、いっぺんやってみてから他の問題集とかに応用できるか試してみます
0911大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:19:14.76ID:r5qfmSPO0
>>909
そうです、しろくまの表紙のやつです
0913大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:36:06.19ID:QicZyyD10
物理の学習の際、微分積分を理解していないといけないと言われるが、それは間違い。
文部省の指導要領で、高校物理では微分積分は使わないとなっているので、それなしで大丈夫。
微分積分を使って、物理を勉強することが本義だと思うが、受験において微分積分を勉強するくらい時間はない。
0915大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:40:04.51ID:MEqIda180
>>913
>>物理の学習の際、微分積分を理解していないといけないと言われるが、

ぜんぜん言われていない。
0916大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:01:45.32ID:SN2uXdE50
物理と数学の関係は
スーパーサイエンスハイスクールの認定基準で矛盾が生まれるから言い訳なんじゃないのかな
そもそも文科省は二次はノータッチだから適当だよね
0918大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:04:32.41ID:SN2uXdE50
白はみたことないけど基礎なら傍用でいいでしょ 今の傍用は難度も幅広くなっているし
0919大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:17:35.50ID:SN2uXdE50
東大は離散でも合格平均80弱、文系でも60-55程度だから選択間違えると受からないよ
理系だからと言って医学部のような周回していると他で間に合わないし、文系だからと言って数TU程度は1vs1をこなせないと駄目
理数だけが得意なら東工のがいいかもね ムズいけど
0920大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:51:51.17ID:1aUrkBL30
理3の数学は想像ほど凄くない
理3の英語と理科は想像以上に凄い
0922大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:38:27.44ID:rP2DJ7S70
>>913
時間ねえのは他の教科貯めてるからだろ定期
0923大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:42:27.19ID:ds+5TqKF0
青チャの限界を議論してないで、中3までに青チャを完全仕上げしちゃって
1問1分の復習サイクルしながら、ゆっくり青チャ談義すればイイと思うんだよね
0924大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:45:41.93ID:LcKVlMvS0
どんな問題集やろうが結局過去問演習で限界値引き上げるんだから標準問題載ってる本ならどれも変わらん
まさか過去問やらずに試験会場行くわけじゃないだろ?
0926大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:52:07.86ID:SN2uXdE50
無理な演習行程が撒き散らされるのも時代と言えば時代
自らがやらずにアフィリエイト目的のブログを参考にして問題集だけは詳しくなる
それを尤もらしく書き込みまた誰かが真似る
0928大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 02:02:34.13ID:84mq1Zoz0
>>923
中学生が独学で青チャートをTA、UB、Vと完全仕上げするのにどれくらい時間がかかるのよ?(もちろん他教科もこなしながら)

どんなペースで進めていくのか具体案も頼むわ
0929大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 04:58:45.45ID:vYnec7490
よこからだけど
希に私医薬でもおkの家庭のおかたたちが別科目ガン無視でやろうとしているのを聞くけど
何故かあまりいい結果は残していない
当然、慶応医レベルに受かる生徒もいるのだろうが、知り合いに限っては附属に入学しながら医学部進学に内申では無理なので私医を独学で頑張っている感じがした
0931大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 05:22:30.79ID:vYnec7490
あくまでの例として
慶女なんかは医の内進が5名
入学説明会では「国公立や学部に志望があるかたは注意して下さい 希望の学部に進学が叶うかは内申次第、外部大学を受験する力は付きません」とハッキリ言う
ようは今現在慶女をとれるレベルの子達が大学受験では闘えなくなりますよという事
それでも一部のフォローとして「向井千明」の例をあげてくる
医学部志望の彼女は慶女の内部進学では無理なので、一般入試で慶応医学部を受け合格したと
そのあたりが絡む附属の医学部志望者は、極端に数学に特化しているような気がする
0932大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:47:37.15ID:vjnXrU8N0
向井千秋の例を出すあたり10年以上前の古臭い
クソの役にも立たないまぬけ話ってことでええな
0933大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:56:26.78ID:vYnec7490
なんと言われようが現慶女の受験パンフOG紹介の最初が向井千明なんだけどね
0934大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:07:29.15ID:1Nersoyi0
ケーヨーの中だけで勝手にやっててくださいな
世間には一切関わりがないし、興味もない話
0935大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:10:34.05ID:vYnec7490
そうですか
数学だけ特化して学習しているかたの一つの背景として例をだしたまでだったのですが、横から失礼しました
0937大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:13:25.38ID:uxziq1ip0
人の意見は聞けない
興味がないならスルーも出来な
過疎板でわざわざ悪態をつくだけの馬鹿は死ねばええのにな
0938大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:16:36.27ID:uxziq1ip0
端から数学の話題なんかする気もないやつがごろ巻いてんだから馬鹿としかいえない
過疎板荒らしてんじゃねーよ


930 大学への名無しさん sage 2020/02/01(土) 05:11:03.05 ID:vjnXrU8N0
医者になったら看護婦とセックスざんまい。
0940大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:27:12.28ID:vjnXrU8N0
そもそも向井千秋の漢字を何度も間違えて書くあたり教養のかけらもないバカ丸出しw
0941大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:50:38.31ID:1Nersoyi0
>>935
卑近な例だけど、同級生がケーヨー附属で上の特殊事情の餌食になった
医者の息子だったから一緒に受かった栄光行くと誰もが思ってたのに、
あろうことかケーヨーに行ってしまって、みんなで「どうした?」と心配しまくり
案の定、中で2年ダブり、法学部に進んで(そこしか行くところが無く)、大学でも
さらに留年して、とうとう精神的におかしくなってしまった
ところで、「例を出したまで」と書いているので、ピンときていないのかなと思うんだけど
このスレの流れで数学一点豪華主義が話題になっていれば「例を出した」というのも
つながるけど、誰も話題にしていないところで、唐突に数学特化の話が飛び出てきて、
しかも附属の特殊事情では・・・ねえ
0943大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 11:42:08.35ID:84mq1Zoz0
ケーヨーD2医学部の話はスレチ
ホームセンター板でやってください
0948大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:39:33.91ID:ZNDDhkgu0
何もやることのないオッサンが
青春を反省して御託並べるだけや
学生の時間や経験の概念がないから、ネットで調べた参考書や問題集を馬鹿みたいに羅列していくだけの駄スレ
消えればいいのだけ残るんだ これが
0949大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:41:30.03ID:ZNDDhkgu0
朝の5時からイチャモンだけつけている哀れな馬鹿


数学の勉強の仕方259
930 :大学への名無しさん[sage]:2020/02/01(土) 05:11:03.05 ID:vjnXrU8N0
医者になったら看護婦とセックスざんまい。
数学の勉強の仕方259
932 :大学への名無しさん[sage]:2020/02/01(土) 08:47:37.15 ID:vjnXrU8N0
向井千秋の例を出すあたり10年以上前の古臭い
クソの役にも立たないまぬけ話ってことでええな
数学の勉強の仕方259
936 :大学への名無しさん[sage]:2020/02/01(土) 09:12:57.55 ID:vjnXrU8N0
こいつ日本人じゃねえだろ
数学の勉強の仕方259
939 :大学への名無しさん[sage]:2020/02/01(土) 09:21:00.17 ID:vjnXrU8N0
と、自己紹介
数学の勉強の仕方259
940 :大学への名無しさん[sage]:2020/02/01(土) 09:27:12.28 ID:vjnXrU8N0
そもそも向井千秋の漢字を何度も間違えて書くあたり教養のかけらもないバカ丸出しw
数学の勉強の仕方259
944 :大学への名無しさん[sage]:2020/02/01(土) 12:25:58.19 ID:vjnXrU8N0
>>942
ID:pSPJ9UBo0
こいつな
0951大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:02:07.93ID:BkSIGFTw0
今は教科書とやさしい高校数学やってて、その次は1対1
1対1がある程度済み次第、演習として河合の入試攻略数学問題集と月刊大数と過去問(時間あるなら数IIIのスタ演)
をやる予定だ
目指せ偏差値70over
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況