X



古典ようわからん、助けてくれぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:11:59.23ID:omFkRfQY0
いまいちようわからん
実力が付かない
得点力を上げる為の勉強法、どなたか教えて下さい
古典の勉強法についてです
なんでも結構なんでカキコお願いします
0234ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/12(木) 23:11:51.53ID:3jBYcjxQ0
>>233
あぁ、そういうのはありますよ
センター対策みたいな問題はあります
0235ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/12(木) 23:56:14.81ID:3jBYcjxQ0
いるのかぁ〜
何か
0236大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:10:43.27ID:LSAHJ2NZ0
入試で合格点とるとか、センター試験の古文漢文で満点とる程度なら古典よーわからん状態でええよ。
英文解釈みたいにきっちり和訳するとか無理だから。

そもそも古文は省略や比喩が多いし、大学入試みたいに一部分を切り取られて読まされて全部わかる訳がない。もやっとしながらも設問に対応して正解を導き出すゲームだから。
センター試験なんかは不正解を切って、正解を選び出すゲームだし、極論言えば問題文は半分くらい読めればいいよ。

古典よーわからんのはみんな同じだから、そんなことは気にせずに合格点をとるテクニックを練習すればいいのに。
センターなら過去問25年分は徹底的にやり込め。
0237大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:26:08.33ID:LSAHJ2NZ0
入試に出る古文がようわからんのは当然です。
前後関係が分断された文章で、しかも古い日本語独特な独特な省略や比喩、暗喩なオンパレードですから。
書いていないことを予想して解釈するのだからもやっとしながら設問に向かって予想しながら解答するものです。

和歌の解釈も古文独特ですが、五七五七七でいろんな意味を持たせているのだから、書かれていないものを推測する極致ですよ。和歌を10人読めば10人違った解釈になるし、みんなもやっとしていますよ。
適当といえば適当なんですよ古文は。
元々わざわざ読みにくく隠して書いているのだからね
0238ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:20:32.50ID:o5zOgbfX0
>>236>>237
其れはねぇだろう
でもやっぱりそういう感じばっかなんじゃないのか
そんなことでいいのか
0239ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:33:18.58ID:o5zOgbfX0
誰しもしっかり読めてないばかりなんじゃないのか
そういう気にさせられてしょうがない
0240大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:16:14.02ID:uK2U8Z2k0
わからんばっかり唱えていても無意味。
少しはセンターの古文を時間をかけてもいいからきっちり読んでみろよ。
何年かの問題を訳してみれば何がわかっていないかはっきりするだろ。
0241大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:13:23.11ID:MQ3fLwdY0
>>238
高校生や高卒浪人の受験生が国文学者みたいに深く古文を読める訳ないよ。
初見の古文ならモヤーとなるのは当たり前です。
英語みたいに省略には規則があるわけではないし、
そもそも英語は省略は少なくて論理的に書き尽くす言語だから単語文法がわかれば日本語訳できるけど、
古文はそうはいかない。
始めから要素が欠けているし、わざと隠して書かないこともあるし。
モヤーっとなるのは当たり前だ。
モヤーとしながらも問題と格闘して正解を得るゲームだよね。
0242ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:16:53.73ID:jxQh5uCi0
>>240
そんな細かいことはどうでもいいんです
兎に角ようわからんでしょう
問題をこなすしかないってことなんでしょう
どうなのか
0243ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:21:45.39ID:jxQh5uCi0
其れで死人なだけです
でも其れで実力付くんですか
どうなのか
0244大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:22:29.18ID:MQ3fLwdY0
>>239
国文学者みたいに古文をしっかり読めるやつなんていないよ。英語みたいにはいかない。
そもそも古文と言うのはわざとぼやかして書いてあるのだからね。
スッキリわかることはないから、適当なところで諦めて問題を解く練習をした方がいい。
特にセンター試験は過去25年の出題パターンが公開されているのだから問題演習すればいいだけだよ。
0245ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:28:14.74ID:jxQh5uCi0
>>244
うぅん、やっぱりそうなのか
でもしっかり読めないといかんでしょう
問題こなしてりゃあ読めるようになるんですかね
どうなのか
そうでもないような気にさせられてどうなんだかって思いがあったりしたんだがやっぱりわからんが普通なのか
0246大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:30:43.24ID:MQ3fLwdY0
>>243
キミに必要なのはセンターで得点とることだろ?
国文学者みたいな実力じゃないだろ?
もやっとしたままでええよ。
センター問題を解くテクニックだけを磨けばいい。
古文なんか誰でもモヤモヤしているしその状態でも回答できるから。

>>240の意見には半分賛成だけど半分反対。
センター古文問題慣れするために過去問で練習するのは効果的だけど、全訳しても時間の無駄。
古文は全訳しなくても回答できるよ。

センター過去問で回答テクだけ磨けよ。
0247ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:32:25.05ID:jxQh5uCi0
死人
0248大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:35:57.81ID:MQ3fLwdY0
>>245
わからんが普通だよ。
国文学者でも意見が割れるくらいだから。作者が隠して書いてないことを補って解釈するのだから十人十色になるだろ。
適当な部分は最後まで残る。それが古文。
0249ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:36:10.60ID:jxQh5uCi0
>>246
其れはないでしょう
読めないとわからんしかないでしょうw
0250大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:39:16.52ID:MQ3fLwdY0
死人が何かわからんが、凡人でもテクさえあればセンター古文で得点できる。スッキリ読めなくてもいいし、もやっと適当に読んでも選択肢から正解を選べるよ。ゲームみたいなもんだよ。過去問演習してテク身につけろよ。
0251ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:40:57.02ID:jxQh5uCi0
>>248
しっかり問題を解く側の諸事情を勘案して其れで問題作成してるっての、普通でしょう
そんなのないでしょう
其れじゃあ誰もわからんが普通になっちゃうでしょう
どうなのか
0252大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:41:05.81ID:MQ3fLwdY0
>>249
クイズと思ってやれよ。
一部分しか見えていないパネルクイズで何が書いてあるかを推測するようなゲームだと思った方がいい。
スパッと読める奴なんかいないよ。
0253ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:44:23.25ID:jxQh5uCi0
>>252
其れはないでしょう
そういう感じじゃあ全然ってのがありますよ
殆どわからんばっかりしかないんじゃないんですかの
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:45:32.66ID:MQ3fLwdY0
>>251
大学の先生や国文学者ならわかるだろうけど。
パンピーや受験生にゃ無理だよ。
理想が高すぎるぞ。
適当でもなんでもいいだろ。
キミは欲しいのはセンターの得点であって、国文学者みたいな実力じゃない。
まあセンター古文に苦戦するくらいなら国文学者になれる素質はないので謙虚な姿勢でセンター対策しろよ
0255ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:47:00.88ID:jxQh5uCi0
でも一応は訳が普通になってるでしょう
其れはないんじゃないんですか                    クイズっての
どうなのか
0256大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:48:03.93ID:MQ3fLwdY0
>>253
偏差値80くらいのセンスがいい高校生なら別だろうけどね。
キミはそうじゃない凡人だから、理想を高く持っても無駄。凡人には凡人の戦略がある。凡人でのセンターなら8割取れる。記述じゃないし。
0257大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:50:51.74ID:MQ3fLwdY0
>>255
初見の古文をバリバリ全訳できる天才や国文学者にキミはなれないよね。
半分くらいしか読めてない状態で回答すれば良いのですよ。俺はそうしてた。半分しかパネルが開いてないパネルクイズでも正解できるだろ?
0258ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:51:29.72ID:jxQh5uCi0
いまいち信用ないんですけどもね
其れじゃあわからんまんまでしょう
どうなのか
しっかり読める、精読する、その為の学習法を積み上げてくしかないでしょう
0259大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:54:03.71ID:MQ3fLwdY0
天才的な高校生でもない限り初見の古文をバリバリ現代語訳できるわけがない。
ところどころわからん場所を残しつつ、わからんところは引き受けて質問に格闘するのですよ。
普通の受験生はそうやって頑張っている。
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:56:14.59ID:MQ3fLwdY0
>>258
古文を大学で研究するの?
キミはセンターでスコア取れればいいだけだろ?
0261ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:56:29.18ID:jxQh5uCi0
結局、問題集をこなしてなんだかんだ努力を積み上げてくしかないんでしょう
其れしかないんでしょう
でも其れで実力が付くのか、得点力が上がるのか、其処ですね
ようわからんですね
しっかりどうのああのが身に付くのか、どうなのか
0262大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:58:51.68ID:MQ3fLwdY0
>>258
できのいい受験生なら、適当に読んでいてもセンター模試で簡単に古文は満点取れるイージー科目で、センター国語で難しいのは小説問題だから。
キミはセンター古文もできないセンスが悪い受験生なのだから、天才がやるような勉強法じゃ無理だよ。凡人の戦略でいきなよ。
0263大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:00:39.61ID:MQ3fLwdY0
>>261
センター古文問題を8割とる9割とるは国文学者みたいな本当の実力じゃないから。
勘違いしないように。
センター対策のテクニックだけです。
0264ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:00:42.35ID:jxQh5uCi0
はい、センターの古典しか関係ありません
プロな訳ありません
其れで死人に終わりありません
0265大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:02:42.53ID:MQ3fLwdY0
>>261
センター古文過去問をバッチリ対策すればオール選択式のセンター古文で8割ぐらいなら凡人でも取れる。
本文を全訳できなくてもいいよ。
0266大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:06:02.41ID:MQ3fLwdY0
死人が何か知らんがセンター古文8ー9割はテクニックで取れるよ。センター古文で8ー9割取るのはテクニックでできるけど、初見の古文を現代語訳する実力は国文学者でもないとできないよ。
高校の先生ぐらいじゃ無理。
0267ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:09:04.71ID:jxQh5uCi0
うぅん、でもどうしたらしっかり読めるようになるのか、精読出来るようになるのか、其れだけです
結局、問題をこなして研鑽を積み上げてくしかないんでしょう
そんなのあるんですか
他になんかないんですか
色々コツとかなんかとかないんですか
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:09:23.56ID:MQ3fLwdY0
>>264
古文がわからないままでいいから、センター古文で得点する事を目的にして試験テクニックに集中してやればいいじゃないの?
マーク式だし全訳必要ないでしょ。
0269ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:14:32.01ID:jxQh5uCi0
>>265
其れ、ある訳んないでしょう
英語も古典もしっかり訳せてないと分かりませんよ
そんなのありません
そんな変なテクニックだのどうのだのっての
どうなのか
0270大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:14:52.68ID:MQ3fLwdY0
>>267
古文の精読やめろよ。
センターはマーク式。精読は時間の無駄だからね。
もやっと全体の雰囲気をつかんで、選択肢は古文文法知識で不正解を切って正解を残すとかテクニックでやらないと。
古文は時間かけないでテクニックでやること。
漢文も同じ、句型知識でテクニックで解く。
しっかり読むべきは現代文の方で、現代文の方に時間残さないとセンター国語は失敗するし。
0271大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:17:20.87ID:MQ3fLwdY0
>>269
センスが悪い受験生だな、要領よくやれよ。
古文の実力じゃなくてセンター試験対策だろ?
センターまで後1ヶ月もないぞ。
今から用意できるのはテクニックしかないだろ
0272ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:17:58.49ID:jxQh5uCi0
兎に角可笑しいですよ、国語、古典に関しては
其れしかありゃしません
難過ぎます
其れしかありません
英語もだけど
0273ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:22:43.96ID:jxQh5uCi0
>>271
テクニックだどうのなんてありませんよ
信用ありません
普通に解くしか道はありません
其れがちょっと難過ぎる、其れだけです
可笑しいです
其れしかありゃしません
0274大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:23:34.91ID:MQ3fLwdY0
古文は英語の勉強とは違うからね。勘違いしないように。

古文はわからんままでいいから、適当なままでいいから、古典文法や古語の知識でいいから選択肢を吟味して不正解を切るとか、選択肢を利用して本文を理解するとか、注釈を利用して本文全体の流れを予想するとかテクニックはいっぱいあるだろ?
要領よくやれよ。
0275大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:24:57.08ID:MQ3fLwdY0
>>273
自分で自分を追い込んでいるだけだよ。
センター古文はテクニックで8ー9割は取れるからやってみな。
0276ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:25:24.72ID:jxQh5uCi0
試験テクニックだどうのなんて変なのないですよ
信用ありません
読めるようになるには、です
精読出来るようになるには、です
そのコツありますか
どうしたらいいのか
どうなのか
教えて下さい
0277大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:28:23.39ID:MQ3fLwdY0
>>273
センターまでの短い準備期間で国文学者みたいな実力つけるとか思う方が傲慢な考え方なんだよね。
短い準備期間なら小手先だろうが変なテクニックだろうがお構いなしに点をとるためだけの準備をしたらどうなの?
センター古文過去問の徹底研究だよ。過去問がんばれよ。
0278ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:29:03.35ID:jxQh5uCi0
結局、国文学者みたいな感じにどうのぶっ扱くしかないでしょう
どうなのか
結局、色々覚えてくしかないのか
そういう感じでしかないのか
どうなのか
其れがどうなのかが問題なのか
0279大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:30:03.39ID:MQ3fLwdY0
>>276
今からじゃ精読は無理かな。
俺もできないし教えられない。
センター古文問題を解くならできるけど。
0280ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:31:28.44ID:jxQh5uCi0
>>277
そんな変なテクニックやらコツってのはありません
普通です、其れ
わからんだけです
そんなのありゃしません
読むコツ、読めるようになる為のコツ、そっちです
其れがなんかあります
其れしかありません
其れで死人に終わりありません
0281ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:33:30.38ID:jxQh5uCi0
>>275
そんなのありません
其れ、吹いてます
信用ありません
0282大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:34:21.24ID:MQ3fLwdY0
>>278
覚えていくなら文法の識別問題とかは必須じゃないの?
古語の多義語とかもセンターでよく問われるし。
過去問やっていると何度も似たような文法問題とか古語の解釈あるし、過去問を参照しつつ参考書を暗記していく。
短期間でしっかりと精読なんか無理だけどマーク問題を選択するくらいの知識はつけられる
0283ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:36:53.55ID:jxQh5uCi0
なんかあるんじゃないんですか
しっかりおせーて下さい
読めるようになるコツです
0284大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:37:34.90ID:MQ3fLwdY0
古文は、精読じゃなくて、ところどころわからんところを残しつつ何となく書いてある内容を予想する事じゃないの?
0285大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:39:28.87ID:MQ3fLwdY0
>>283
読めるから解けるじゃないからね。
選択肢や注釈から本文内容を推察するだけだから。
なんとなくしかわからないし、そのくらいぼんやりでも回答できるよ。
0286ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:40:03.45ID:jxQh5uCi0
文法、古語の基礎を学ぶ→色々読む→読み漁りまくって暗記する
其れしかねぇのか、どうなのか
0287ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:43:01.54ID:jxQh5uCi0
>>284
うぅーん、其れは其れであるにはある
そういう場合に於いてはそういう風に解いてくってな場合もある
けどやっぱり読めるようになるしかないでしょうが
普通でしょう、んなことは
0288大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:44:39.82ID:MQ3fLwdY0
センターまで時間ないし、キミが望むようなスラスラと古文読めるようにはならない。それはあきらろ。
そんな事よりもセンター過去問を徹底的に分析して対策立てることが先。
古文の本文はもやっとしたどころは残ってもいいから、設問と選択肢の吟味は、センター過去問で研究して対策立てるとか、センター過去問で出た文法問題とか古語の知識を参考書で勉強して暗記しなよ。
0289ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:49:04.14ID:jxQh5uCi0
英語もだけど、センターも2次もないでしょう
其れはあるで兎に角古典が読めるようになるには、其れです
その為のコツです
なんかないんですか
なんとか言って下さい
0290大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:49:05.39ID:MQ3fLwdY0
センターまでの残り日数からだと、
センター過去問25年分
文法や単語の基礎的な参考書
マドンナ古典常識ぐらいかな
とりあえずセンター過去問を軸に対策するしかない。
0291ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:52:04.91ID:jxQh5uCi0
>>290
そういう感じじゃあ全然わからんしかないですよ
基礎からしっかりで基礎、応用、発展とやってかないと話になりませんよ
普通ですよ
そんなの言う必要ありません
0292大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:52:57.82ID:MQ3fLwdY0
>>289
>英語もだけど、センターも2次もないでしょう

英語も古文もセンターと二次じゃ違うよ。全然違う。
二次対策が完璧ならセンターは楽というのはあるけど、センター対策やったら二次できるわけじゃないでしょ。

英語も古文もセンターの方がずっとレベルが低いよ。
受験戦略の常識。
0293ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:55:02.33ID:jxQh5uCi0
センターの国語と英語は難過ぎです
おかしーしかない
何か
0294大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:55:31.16ID:MQ3fLwdY0
>>291
そういう理想を言っていまだにわからんおまえがいるのだけど。
俺も古文は大してわからんけど、センターは高得点取れたけどな。
センター対策しなよ。
0295大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:56:40.56ID:MQ3fLwdY0
>>293
センター難しいとすると二次は超難しいよな。
0296大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:57:35.61ID:MQ3fLwdY0
英語は積み重ね必要だけど、古文は要らないよ。
0297ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 02:58:47.52ID:jxQh5uCi0
>>294
うぅーん、死人に終わりないしかありません
英語と同様ってことでしょう
其れしかないって其れはなんとなくあったけど
もっとなんかないんですかの
コツとかなんか
0298ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:02:47.20ID:jxQh5uCi0
>>292>>295
はい、其れはありますね
私立の試験でなんだ之って位難しい問題がありますね
理解不能です
2次の方が其れは難いですね
0299大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:08:57.26ID:MQ3fLwdY0
>>294
ところでキミはセンターの英語大丈夫なの?
古文は最悪捨てても英語は捨てられないぞ。配点が違う。古文の配点は低い。
古文壊滅でも現代文と漢文で最低限は確保できるけど。英語できないと全ておじゃんだぞ。
0300ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:09:00.83ID:jxQh5uCi0
>>296
そうでもないでしょ
要るでしょう
どうなのか
しっかりそういうの想定されてのなんだがあるのか、問題作成に関して
いまいちないでしょう
難しいばかりでしょう
0301大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:09:59.23ID:MQ3fLwdY0
英語に不安があるなら古文捨ててもいいぞ。
0302大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:10:58.57ID:MQ3fLwdY0
>>300
英語とは知識量が全然違う。
英語は大変だぞ。
0303ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:26:36.84ID:jxQh5uCi0
英語はどうでもいいんです
適当に努力してたら分かるようにはなります
古典はそうもいかないってな問題があります
ようわからん変な表現があったりだどうのするでしょう
読み込んでってもわからんってかなんともわからん、変な文章ばっかでしょう
まぁどうでもいいんです
そういうのは関係ありません
0304ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:34:05.03ID:jxQh5uCi0
読めるようになるコツとかなんかないんですか
あんま関係ないことはどっか行って下さい
別なとこでやってて下さい
0305ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:37:54.52ID:jxQh5uCi0
只、死人なだけです
0306大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:39:21.69ID:MQ3fLwdY0
>>304
古文はいくらやっても英語みたいに論理的な言語じゃないぞ。モヤモヤは残る。
キミはセンター対策だけに集中しなよ。
センター問題演習だけがんばればいいよ。
わからん要素は必ず残るよ。それでも推測して回答するしかない。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:42:40.18ID:MQ3fLwdY0
ようわからん状態をそういうもんだと諦めてセンター対策しなよ。それしかないだろ。
0308ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:56:13.04ID:jxQh5uCi0
>>306>>307
うぅーん、まぁ適当で分かりませんけど其れはないでしょう
そんな人いないでしょう
普通しかないですよ
読むコツ、解釈の技法、そういうのどうのが普通でしょう
古典は難過ぎです
0309大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:59:50.15ID:t0fUucRd0
>>308
普通はモヤっとしながらも問題に取り組んでいるのだよね。考え方を変えた方がいいよね。
0310大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:22.81ID:xYN7HuZI0
>>308
270付近から、わからんさんが繰り返し仰られている「普通に読む」というのはよくわかりませんが、テクニック推しの名無しさんが仰られている通りセンター古漢をテクニックで8・9割を取る人
は取っています。法螺でもフィクションでもなんでもありません。
ここであげるべきことではないのかもしれませんが、わからんさん
の学校(または塾)で模試を受けた際に古漢でそれだけ取っていた
方もきっといらっしゃると思うのですが…
0311大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:44:47.31ID:oKt7VRjs0
受験生の親としてなるほどと思える数々の的確なアドバイスにことごとくケチをつけてるスレ主は本当に合格する気があるのかね
学校教育や入試制度を否定してばかりいないで、その入試制度に乗るからには、数分おきにレスしてるその時間でとりあえず今まで貰ったアドバイスを実践してみたら?
其れとか可笑しいとかジジィ感丸出しだけどw
0312大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:16:05.85ID:CrHLNXmd0
日曜には書き込みがないという奇妙な質問者。
単語も文法も覚えず、何か具体的な文章を読むわけでもなく、それでもすらすら精読したいと願望だけ垂れ流す。
やる気あんのか?
0313大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:33:11.89ID:rgwXPx+Y0
ネタスレっぽいけど、古文が苦手な受験生とか理系で嫌々センター国語対策をしている受験生へのアドバイスとしては、古文を読む事自体は高校生じゃ難しいし、完璧にスラスラ読める訳がない事を前提で準備した方がいい。
センター古文だと注釈や設問の回答選択肢をガイドにして本文内容を推測出来るし、古典単語や文法公式で解ける設問もあるので、センター過去問と古文参考書や単語集を定めて対策すればなんとかなるよ。
0314ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:46:54.02ID:ETNu6mR20
細かいことはどうでもいいんです
適当です
参考になるレスお願いします
0315ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:49:34.38ID:ETNu6mR20
参考になるカキコお願いします
0316大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:24:34.02ID:bRTQbSw70
土屋の古文と椎名の古文だけで、古文は得点源になりますたが、何か?
0317大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:08:07.50ID:AEuwVBpk0
>>314
文句ばかりいうな。馬鹿野郎。馬鹿は馬鹿なんだから馬鹿なりに馬鹿みたい馬鹿やって馬鹿馬鹿しいほど勉強しろ馬鹿。
0318ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:27:35.18ID:YoNqwEHC0
>>316
其れ、ある訳んないです
相当に色々やりこまないと無理です
吹いてます
其れだけです
0319ragfire
垢版 |
2019/12/17(火) 06:32:23.13ID:i28qogrU0
俺もさっき、いいいるいるいれいよまで覚えてきた。
できるようになったらやり方教えるから待っててくれ
0320大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:38:49.77ID:y9XTx/0u0
古文なんて主語が抜けまくりなんだから
出典に関する知識が全てだよ

出典がドマイナーな時には文法や単語の勝負になるだけ
0321大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:48:11.75ID:/NjRuW/60
>>320さんの言う事が正しい。
古文は主語だけじゃなく省略が激しいから古文常識や作品の背景なども入れて解釈しないといけない。
高校生ごときが初見でスラスラ読めるわけない。
回答するには文法や単語勝負になるのも本当だ。
0322ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/17(火) 11:41:15.95ID:YoNqwEHC0
>>316
いい加減なことを言わないで下さい
どういう感じに努力されたんですか
教えて下さい
どれくらい努力して得点力が上がるのか
いまいちよう分かりません
0323ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/17(火) 11:58:09.32ID:YoNqwEHC0
>>316
異常な努力を要するでしょう
どうなのか
0324大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:32:03.56ID:GL0ZVG2C0
こんなにイライラさせるキャラを創造するスレ主はなかなかのクリエーター。
せっせとアドバイスしている方はうだつが上がらないというのか、
世の中では利用されたり搾取される側にいそう。
0325大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:11:52.42ID:/NjRuW/60
>>324
そういう言い方はねえだろ。てめえしばくぞ
0326大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:14:50.60ID:/NjRuW/60
>>322
やってから文句言え。
土屋の古文は古くて入手しにくいから最近は
富井とかだろ。
わからんとほざく前におまえがやった参考書全部かけ馬鹿やろう。死ね馬鹿。
0327大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:17:09.56ID:/NjRuW/60
センター古文なんか努力すれば8割取る事は確実。
センスが良ければ満点取れる。
誰でもやっている事をコツコツやるだけ。
おめえは馬鹿の上に努力も足りねえだけだ。
努力しているところを見せろ馬鹿野郎
0328大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:21:44.94ID:/NjRuW/60
富井でも土屋でもマドンナ古文でもゴロゴでもなんでもいいから、単語、文法、解釈、古典常識などを参考書で覚えてから文句言え。馬鹿野郎。
参考書やっても古文できねえ奴なんかみた事ねえよ。
センスも関係ないし、努力した分がそのまま点になるぞ。
わからんわからんこれ以上言ったらてめえしばくぞ。
センター古文ほどコスパよく点が取れる科目はねえよ。
理系文系関係ない。センスも関係ない。
努力が報われるのが古文だ。
馬鹿野郎。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:22:53.98ID:/NjRuW/60
スレ主は今すぐ死ね。
努力する奴だけが入試には勝てる。
おまえは早く死ね
0330大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:27:40.93ID:/NjRuW/60
スレ主は今すぐ死ね。
受験やめろ。
0331ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:17:06.17ID:YoNqwEHC0
そういう訳わからん暴言、妄言はどっか逝って下さい
ちょっととんでもないゴミが紛れ込んでしまって申し訳ありません、です
私の方から謝罪です
0332ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:20:27.16ID:YoNqwEHC0
ああいう変なのをどうするかが問題だろう
どうなのか
しっかり取り締まってくれ
逮捕はそういう連中だろう
しっかりしてくれ
0333ワカラン@(-_-)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:24:43.16ID:YoNqwEHC0
これ見てるんですか
どっかの訳わからん変な、僕のパソコンに引っ付いてる人
しっかりなんとかして下さいよ
取り締まって下さい
精神的苦痛に堪え兼ねるものがあります
悲しい犯罪はしっかり取り締まって下さい


>>よくわからん、どっかの変な僕のパソコンに引っ付いてる人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況