X



英語の勉強の仕方343

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:35:31.03ID:Okcc5Vl20
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。


前スレ
英語の勉強の仕方342
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1572327758/
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:31:47.76ID:QvZ/RUML0
書き換え問題はたしかに昨今の試験では問われないけれど
英語表現を豊かにするにはいいトレーニングになる
書き換えは英作にも使えるし、読解(読み替え、和訳)にも使える
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:08:53.36ID:NQqsM9V40
シス単がやっと派生語も含めて完璧になったから長文で出てきた単語を覚える作業に移ろうと思うんですけど、ノートに書いて自分で単語帳を作る感じでやるんですかね?
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:18:41.02ID:rFv/uvu30
今あるか知らんがマジタンてアプリでひたすら正解するようにしてみ
500円ぐらいで買えたはず
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 04:19:41.79ID:fAUDm51l0
これ真面目に疑問なんだが、そんなに派生語覚えて他の分野や科目大丈夫か?
0135大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:29:37.95ID:rLs1Lk8F0
長文を後回しにする系のルートは最悪な間違いで
そんな状態で11月下旬まできてしまった人は手の施しようがないと思う

英語の勉強の半分以上が常に長文ぐらいでちょうど良い
解釈とか1000問もの文法とか4500を超えるほどの単語とか
そんなろくでもないことをやりすぎている暇はない
0136大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:34:07.64ID:MPhRBBKN0
飛び切りの英語マスターである
渡部昇一も渡邉聖斗も

新々やフォレストの全英文と和訳、解説内容を
完璧に暗誦して精髄反射で和訳、英訳でき
血肉になるまで繰り返し読みまくった成果だ

意味もなく長文と戯れただけじゃ

何も英語力など身につかない
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:35:48.63ID:3FiIplSB0
高校レベルになると定評ある問題集がなかなかないな。
参考書の読み込みばかりじゃ効率わるくてかなわんよ。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:46:22.24ID:z4VBK0PJ0
>>137
センター試験の過去問や河合塾、駿台のセンター予想問題集が、良いと思う。
文法は、総合英語(エヴァーグリーン、ジーニアス、アトラス)で復習。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:58:45.93ID:gKBv4Rf/0
ようつべでも、まずは英単語と英文法・・・とか教えるヤツいるけど、
それを真に受けると、たいてい長文が後送りになって時間切れの敗者になるんだよなあ
英文を最初から読み続けて、次第に単語力をつけ、文法力を磨いていくのが正攻法なのに…
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:59:23.51ID:vYuw9lxT0
>>1         
入学後も勉学・資格なら慶。資格より研究重視なら東工。解放されて遊ぶなら早

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率(82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率  
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率(112人受験して23人合格) 
6位 筑波大 19パーセントの合格率  
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:12:28.32ID:gKBv4Rf/0
資格は自分を苦しめることも多いから、よほど好きでないなら
無理して取る必要はないよ
たとえばさ、地元で長年にわたって会計士・税理士やってた人いるけど、
60過ぎてから消費税が導入されて、これに対応するのに苦労してすぐに死んじゃった
対応しないとクライアントをすべて失ってしまうから、かなり心身を傷めたね
高齢者には「いまさらルールが追加されるのかよ」という感じだったんだろう
受かったときのルールのままいけることなんてないから、資格モノほど
ルール変更や、新しい大物が追加されても、しかもそれが落ち着いた生活をしたい
と思う人生の晩年にやってきても何ごともなく対応できる性格でないと、メンタルまで
やられて寿命縮めるよ
会社生活なら、ソロバンをパチパチやってたじいちゃん世代が電卓をコロコロ使う世代に
仕事を奪われ、その電卓世代がパソコンやスマホ世代に追いやられるわけだけど、
それだけで済むというか、次代に渡して自分はやらないで済むとも言える
これが士業となると、開業なんてしたひにゃ、死ぬまで社会変化を自分一身で浴び
続けないといけないが、命と引き替えになる事例がすごく多い
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:13:29.46ID:9elmlT470
英語についても資格についても微妙な考えをお持ちですねw
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:43.72ID:mKEY5aT90
>>63
「まる暗記ゼロのイディオムマスター」(河合塾) は、
「ドラゴンイングリッシュ必修英単語1000」(講談社)の熟語版だね。
どちらもこれからの受験対策として必要な発信型英語を意識して書かれていて、
見出し語数は前者が520、後者が1000と少ないものの、
それを補って余りある的確な解説によって応用の効く学習ができる。
Stockシリーズはところどころ疑わしい説明もあるから、
関先生のファンでもなければ使わないほうが無難。
まずはドラゴン英単語とイディオムマスターで核になるものをつくり、
余裕があれば「必携英単語LEAP」と「必携英語表現集」(共に数研出版)で
上乗せしていけばいいと思う。
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:18:13.05ID:mzrxAn4C0
まる暗記ゼロのイディオムマスター」(河合塾)
これってレベル的にはどうなの? 解体英熟語の半分しか載ってないってことは
レベルは落ちるのかな。
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:37:47.26ID:MPhRBBKN0
イディオムは
ネクステかイディオムターゲットが定番かつ十二分
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:39:47.75ID:mKEY5aT90
>>146
レベルについては正直わからないね。
というのも、例えば「a lemon 役立たず、欠陥品」なんていうのが見出し語にあって、
これって受験的にはどうなのだろうとは思う。
「She's an absolute lemon. 彼女はまったくの役立たずだ」
他にも「spill the beans(豆をこぼす→) 秘密を漏らす」なんてのもある。
受験にはまあ絶対出ないでしょ、こういうのは(笑)。
共同執筆者のネイティブの人にとっての文字通りのイディオム(慣用句)で、
よく使うと判断したものも載せているのかもしれない。
でもそこでの解説が日本語と英語の発想の違いとか文化的背景にも言及していて
そういう意味でも応用は効くのだと思う。
ただこういうのはごく一部で、その他の「熟語(≠イディオム)」に関しては、
受験の定番はちゃんと押さえていると思うよ。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:09.96ID:mKEY5aT90
>>147
受験に関しては熟語は文法問題集やれば大体間に合うしね。
受験で熟語がテーマになるのはほとんど文法問題だし。
あとは英作文でどれだけ武器にできるかというだけだと思う。
0151大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:50:28.38ID:i3D9efI90
熟語集なんていう極めて単純な暗記で済むことすら避けようとするのが
いい結果を残すようには思えん
ノンネイティブが英語のイディオムや言い回しを
ピタリと言い当てるようになるとでも考えているのだろうか
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:58:41.59ID:j1nXq40j0
熟語集の熟語は熟語にあらず。
実際はただの構文や動詞句だもんな。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:41:37.34ID:RRbQUWEV0
河合のユニット英単語2200はとても良い単語集なんだけどシス単の方が売れるんだろうな
0154大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:48:58.17ID:caMcXjNB0
今熟語集で勉強してる奴なんていないよ、おじさんたち
必要な熟語はネクステとかヴィンテージやってれば全部出てるから
伊藤和夫がもてはやされてた時代たって、
英頻のpart2で十分って言われてたでしょ?
ネクステやヴィンテージは英頻の上位互換本だから
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:37:41.22ID:gKBv4Rf/0
市販の英単語のダメな点って、どれも横睨みで2200語近辺に揃えていることだよ
2200語に何かの合理があるわけじゃなく、ただ、それ以下だと非力に見え、
それを超えると数多すぎてやりきれない気がする受験生の心理を伺った妥協ラインってだけのこと
だからこそ、「2200」とかいう数字を見た瞬間にゲロる
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:55:51.43ID:W3G2lMyA0
これ全部同じやつが書いてるな 話が全然発展しない
夜中の2時3時4時とか普通の奴じゃないだろ
もう頭おかしくなってる 自分でもわかってるだろ
頭にストッパーがないやつだ
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:19:35.49ID:3FiIplSB0
語彙数はベーシック英語だとかスペシャルイングリッシュだとか
ある程度定評のある教授法のなかで選別されてきたものだから
語学的にどこまで根拠があるかといえばおぼつかないところあるな。
入試に関しては受験生のほぼ全てが知らないような単語が出るなら
かならず脚注がつくので、結局は基本的な語彙力2000、常識的な
語彙力4000くらいがキリになるんだろう。
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:23:12.15ID:3FiIplSB0
研究者じゃないから知らないけれども、語あたりの出現度統計とかは
いくつか定評のあるデータがあるんじゃないのか。無作為に文書に
あたって95%の単語の意味が理解できる水準ってのはあんがい
そこほど多くない印象あるぞ。のこりの5%がロングテールになって
膨大になるんじゃないか。
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:59:53.89ID:nJFdx95u0
ID:gKBv4Rf/0 明らかに言っていることがおかしい
ので注意
>>154
こいつもめちゃくちゃ。熟語集やる時間がないから問題集で妥協するだけだろ。早慶レベルだと対応できないけど。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:01:21.28ID:fyir27am0
>>154

おまえ竹岡かよ

伊藤和夫に詳しくて最後必ず貶すとか w
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:19.37ID:pJPpGK3Q0
英頻のpart2が昔は熟語対策として定番だった、
というのを知ってるだけで伊藤和夫に詳しい人になるんだ、驚きだな。
(でる熟と英頻part2でお釣りがくると言われていた)

じゃあ伊藤和夫がソープの回数券持ってて、
それをあろうことか駿台生の目の前で落としてしまい、
拾って追いかけて渡してくれたその駿台生に対して
笑いながら、君にあげるよ、と言って譲ってくれた、
という都市伝説なのか本当のことなのか、
そういう話を知っている人は伊藤和夫研究者なのかな?(笑)
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:06:43.43ID:pJPpGK3Q0
伊藤和夫の時代で頭の中の時間が止まってるオッサンは、
アトラスでもインスパイアでもいいから、
現代の総合英語本をまず一冊虚心坦懐に通読してみろよ。
自分が完全に時代遅れの遺物だったことに気づくから。
その上でやはり現代の英文法問題集や英文読解の本を一冊でもいいから読んでみろ。
伊藤和夫すげえ!と感動していたお前たちの頭の中のガラクタなんざ、
今では当たり前の常識と化していて更にその先を行ってることがわかるから。
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:07:48.30ID:fyir27am0
なぜか推薦する参考書の中に必ず竹岡の本が含まれるという

偶然だろうね w
0164大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:11:52.57ID:fyir27am0
>>162

枝葉末節の部分が進化しようが無意味なのは
毎年 発表される日本人の英語の成績の低下で明らかだろうけどな w
0165大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:14:38.79ID:rFv/uvu30
2万語ボキャビル
は我が身を助ける。
霜・刀祢コンビの参考書全部
スタディサプリ、
青本、〇〇の英語教学社は
マストアイテムである
このスレではこれだけメモレバじゅうぶんである
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:14:53.57ID:z6bAX9pX0
肝腎の受験生が存在しないスレなので、初老のおっさん同士がマウントを取り合うスレッドです
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:18:17.92ID:QvZ/RUML0
>>155
単語集約2000(1000)
中学単語が1000
くらい学べば、重要語と呼ばれる単語は網羅できる
そこから接頭辞(簡単な繰り返しのreや否定のin/imレベル)や
接尾辞(単純な名詞・形容詞・副詞形になる)の知識で
6000-7000の単語を見たことがある状態にはなれる
本当に単語を習得するのはその先の、
文章の中で出会い辞書など引いて意味を確定していったときだけどね
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:20:06.47ID:QvZ/RUML0
>>162
伊藤和夫はすげーって思う
安藤貞雄もすげーって思うけど
すげーの意味合いがそれぞれ違う
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:59:52.07ID:nJFdx95u0
ID:rFv/uvu30 上智君という老害。2マンゴーとか嘘だから。本人も受験生の頃は覚えてないし
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:02:55.09ID:nJFdx95u0
>>166
もうすぐ12月でセンター直前対策時期に5ch見ている受験生いるわけねえだろ。
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:43:37.65ID:BUcBNZFC0
>>171
チラッとしか見てないんだけど解釈に入る前の本じゃなかった?
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:36:55.41ID:pJPpGK3Q0
>>163
そりゃいい本が多いからだろうな。
出す本出す本、そこそこにヒットしてるじゃないか。
5ちゃんで憂さ晴らしすることしかできないどこかの売れない英語教師と違ってw

>>164
二極分化してるだけだよ、アホ。
持てる者はますます富み、貧しき者はますます失うのが今の時代。
優秀な人間は優れた教材を効果的に利用しどんどん先に進んでいる。
馬鹿はアスペルガー的な奇妙な拘りに自縄自縛されてどんどんダメになっている。
これが数学的に正しい現状分析だw
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:44:02.30ID:nJFdx95u0
>>175 ID:rFv/uvu30
2マンゴー連呼の糖質 上智君
英検1級あるのは? w
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:46:15.01ID:nJFdx95u0
ID:rFv/uvu30
2マンゴー連呼の糖質 上智君
3ヶ月でマーチは受かるとは限らないのはロンドンブーツ淳でも証明されたけど
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:48:30.74ID:nJFdx95u0
ID:rFv/uvu30 上智君という老害。ジョーカーも真っ青の全部妄想だからw
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:52:23.07ID:fyir27am0
>>178

関係代名詞に接続の働きがないとか主張してる奴だからなー w
そりゃ学生の英語力も落ちるな
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:00:08.28ID:1UUlaYen0
ID:fyir27am0 このスレの番人と呼ぶ事にする。

ID:pJPpGK3Q0 若ぶっているがおっさんだろw
伊藤和夫に親でも殺されたのか?
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:24.29ID:ehUJNJ700
>>182
それは大矢も伊藤和夫も同じ事言ってるけど
日永田がいってたのはつなぐがないとまでいうのが暴力的だ、ってだけで
名詞を修飾してるにすぎないぞ
0186大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:05:52.89ID:7O9US1/r0
英語の洋曲をカラオケで完コピできるくらいの発音力が欲しい
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 04:49:16.40ID:4Ada85W10
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作ってこれが真実なの?

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:25:18.04ID:la0ngOcz0
父親にもらった長崎幻弥氏の「奇跡の英単語(青版)」「奇跡の英単語(赤版)」「奇跡の英熟語」「奇跡の英文法」「奇跡の英文解釈」「奇跡の英会話」を高1の入学当初から約2年7か月かけて、やっと全てマスターしました。
今からはひたすら過去問解きまくります!
0189大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:49:53.65ID:mBPXiTkh0
父親(×) 自分(○)なんじゃないのかしら?
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:54:39.78ID:TH+37V8o0
>>178

>持てる者はますます富み、貧しき者はますます失うのが今の時代。
>優秀な人間は優れた教材を効果的に利用しどんどん先に進んでいる。

それ教育学の敗北じゃん・・・
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:56:12.58ID:CCyrshRB0
教育学がなにかまともなことをしたなんてことはないから、
しょせん頭の中で妄想するだけの学問ごっこは端から自爆敗北でしょ
大事なのは現実とその背後を感受するところから始まるんだしさ
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:07:37.73ID:1UUlaYen0
>>188
おっさん。日曜の朝6時から書きこむ高2とかいないから、嘘はいけないよ
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:15:02.52ID:QC7MuQDl0
負け組オヤジの193がそう申しております。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:33:56.33ID:CCyrshRB0
どんな本だったのか知るよしもないけど
名前に「奇跡」をつけるものって、たいてい奇跡なんて
これっぽちも起こらないで終わるんだよね
でも、奇跡が欲しい人間が信者になって群がり、足すくわれて玉砕する
どこにでもある世の中の風景じゃん
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:04:36.85ID:QKkIfrHF0
長崎玄弥さんは東京医科歯科大学歯学部中退後、
青山学院大学文学部に入り直してその後翻訳業の傍ら英語教育に尽力した人。
歯学部を辞めた理由は、多分今でも実習でやっていると思うが、
石こう棒をカービングして歯を彫刻する、という補綴の課題ができなくて
ブチ切れてやめてしまったという何とも勿体ないもの。
今と違ってあの年代の人なら歯医者で存分に稼げたはずなのに。

で肝心の「奇跡の〜」シリーズはどう考えても受験用とは言い難く、
役立つとしても副読本的な位置付けとしてのものだった。
「奇跡の英熟語」は前置詞のニュアンスをイラスト入りで解説していて、
1970年代という時代背景を考えれば卓越したアイデアだった。
今はそういうのが当たり前になっているけどね。

で、ひとつ長崎さんを弁護しておくと、「奇跡の〜」というタイトルは、
あの当時の祥伝社NONBOOKから出ていたいくつもの本に共通につけられていたもので、
他にもヨガ指導者の藤本憲幸氏が書いた「奇跡の記憶術」とか、
今やパヨクおやじになってしまったラサール石井も通っていた、
入江塾(伸学社)の入江伸氏の「奇跡の入江塾方式」「奇跡の数学」等、
いろいろあったんだよ。

入江伸氏も長崎玄弥氏も藤本憲幸氏も、みんな鬼籍に入られてしまわれた。
月日の流れるのは本当にアッと言う間だ。
僕が藤本氏の「奇跡の記憶術」をたまたま学校帰りの書店で見かけて購入し、
ヨガやマクロビオティックに興味を持って実践したり、
入江伸氏の「キミも医学部に行ける」を読んで感化されてしまい、
適性も才能もないのに無謀にも医学部を目指して失敗し、
結局長崎玄弥氏が中退した学部に入ってしまうことになろうとはね…。
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:12:36.08ID:18ux85PW0
安倍がベネッセから賄賂をもらうためだけの理由で受験制度を右往左往された高校生たちが本当に気の毒
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:19:12.42ID:QKkIfrHF0
あれ、196の文章、なんかところどころ変だなw
今病気療養中で余命幾ばくもない先行き短い昭和生まれの老いぼれの戯言と笑って許してください。
0199大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:21:37.08ID:1UUlaYen0
カレーシュウが強い
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:01:55.01ID:IQoWZZYV0
ここはおじさん(おばさん)が若者を演じたり、
若者がおじさん(おばさん)を演じるスレです
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:09:48.76ID:ltzbQBmL0
長崎という人は10万語以上の英単語を覚えた人だったってどこかで読んだことある。
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:26:50.68ID:0FuVwKdN0
ひとりでやってるから書き込みが集中する時と間が開くときが極端
わかりやすい
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:54:16.70ID:5YL9LMso0
>>202
つまり君が1人で書いたってことか!?
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:44:53.41ID:/MKmWm/90
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作ってこれが真実なの?

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:47:45.77ID:JiX3OO4L0
もしかして全体的に見ると、中学の学参の方が、高校の学参より高くない?
0206大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:13:44.74ID:jL7jBeLT0
>>205
部数があんまり出せないので高い値段設定になると思う。

沖縄県高校入試対策問題集とか1万部も売れないだろうし同人誌なみの値段になってしまうのだろう。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:16:58.01ID:o8gXQec/0
ふと思ったんだけど1950〜1980年くらいの受験生って
今に比べて参考書とかぜんぜん普及してなかっただろうし
何よりネットすらなかったという情弱環境だったんだよな
よくそんな環境で勉強してたよなぁと感心するわ
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:52:24.92ID:QC7MuQDl0
>>207
昔の方がガキの数がうんと多かったから参考書の発行部数はずっと多かった。地方の本屋でも学参コーナーはあったよ。
恐らく学参の最盛期は団塊ジュニアの受験期の1988ー1992頃で予備校ブームでもあった時期だな。
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:55:52.53ID:QC7MuQDl0
>>207
今はガキの数が減ったから大学受験雑誌は無くなったけど、昔はラジオ講座や大学受験雑誌があったからな。情報はあった。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:22:27.02ID:NpBH8sqg0
>>211
1950年代あたりの受験生は旺文社の英標を辞書ひきながら反復して難関の和訳問題に突撃してたのだろう。
0213大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:33:58.97ID:M1E/QdMY0
このスレって、初老のおっさんのマウント合戦か、懐古話しかないのなw

お爺ちゃん達、どうしてこのスレッドに居るんですか?ww
0214大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:50:38.32ID:NpBH8sqg0
>>213
うーん。
「英語を勉強するにあたりお薦めの本はなんですか?」

県立浦和高校2年生あたりの質問に
なかなかドンピシャのレスが見つからないという。
0215大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:07:30.96ID:pgJJ0aFG0
ネクステージとレベル別問題集ってどっちがいいですか?
0216大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:12:03.25ID:lsLLNpQP0
>>215
ネクステでいいと思います
レベル別はとにかく薄い本を一個ずつ攻略していきたい人向け
0217大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:53:07.23ID:0FuVwKdN0
もう止まらなくなっちゃってるね ご苦労様です
脳の抑制機能がないとこんな感じになっちゃうんだね
0218大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:03:28.16ID:ehUJNJ700
>>207
例えば、英標や修行、英文法解説など
安藤貞雄、柴田徹士、高梨健吉などが
いまの参考書よりも濃いもの書いてたと思うぞ
0219大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:55:48.00ID:1UUlaYen0
ID:EcnA0evO0
3マンゴーの上智くんだ。
0221大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:40:02.32ID:8R1GqeDL0
上智君、ガラバカスは同定して隔離しないと問題がありますからね。
0222大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:33.67ID:Soc2RHoH0
佐藤誠司先生の大人の英文法というサイトが面白かったので
遅ればせながら今「アトラス総合英語」を読んでいるけど
これはいいね、装丁がダメだけど中身は本当にいい!
でもある程度英文法を勉強した人じゃないと、
どこがいいのかわからないかもね

すでに受験生ではないので暫く佐藤先生のシリーズで
勉強し直してみるつもりだ

来年の秋にはアトラスの後継となる次の総合英語も出る予定で、
佐藤先生によるとこちらは今までにない革命的なものになると

こちらも今から楽しみで仕方ない
0223大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:51:19.68ID:tsYUFh2M0
ここって日記帳だったか
0224大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:12:59.15ID:+ozTtSzu0
佐藤誠司は、桐原から2020年に新刊出して
それに精力を注ぎたいからサイトの更新を中断しますとかいってたのに
それから1年以内に旺文社から新刊を出したり
最近も研究社で新刊だしてたな

基本的にこの人は嘘つきなんだと思ってる
共通テストのときもそうだけど、
長い物には巻かれて生きてるタイプだよな
0226大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:05:31.97ID:8R1GqeDL0
>>222>>224
English板の中年引きこもりスレにいそうなキャラだな。編集者じゃないと思うよ
0227大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:23:32.06ID:+ozTtSzu0
中年ひきこもりの英語学習11が和気あいあいと
みなで楽しそうに書き込みしあっていて笑った
そんなスレッドがあったんだな

英文解釈スレとか政治問題だけやってたり
文法書も足の引っ張り合いだな
中年引きこもりスレは、他人のことなどお構いなしのノホホンスレッドだったぞ
0228大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:53:30.24ID:bw0xK3P70
>>224
そんなのアトラスを否定する根拠にもなんにもなってないw
旺文社や研究社の本はそれ以前にすでに脱稿してたってだけだろ
アホかお前w
0229大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:09:47.70ID:gX6S3M3X0
ぶっちゃけ、英標って、昔はどうだったのか知らないが、
難しい英文を載せて受験生をビビらせるわりに、なぜ難しいのか、
その構文解説や倒置やカンマの意味などを一切教えることがないから、
あんなもん使ってるヤツいるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況