X



英語の勉強の仕方340
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:19:12.44ID:mf/V3dsv0
>>425
上記2冊は背表紙ぐらいしか知らんレベルなんだが、
俺は早い時期にライトハウスに会って以降けっこう長い間ライトハウスだった
一定の語彙まではこれに不明なことはほとんど書いてあるから他を探す必要なかったんだわ。
いまはオーレックスをたまにひくぐらいになったんで本棚の遠いほうにいっとる。
愛着のあるものを推す部分も乗っかてるんだが、ライトハウスで初出をチェックするってだけでいいと思うよ
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:20:40.61ID:KkhIJuFe0
難単語や言い回しをサッサと調べるだけなら英辞郎が早い
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:44:48.95ID:V0i4f2X/0
受験生にイキる事しか出来ない無職のおっさんはこちらへどうぞ
英語の勉強の仕方1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1569209872/

English板の「本物の実力者」相手にいくらでもご高説垂れてください
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:07:18.73ID:KkhIJuFe0
>>428
今そのスレ見て来たら
おまえ、うっとおしがられて怒られてるじゃないか
英語板に迷惑かけるなよ
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:24:20.96ID:Vee/5FRb0
>>428
あちこちのスレで嫌われ者ワロタwww
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:39:32.96ID:KBWnR6D80
逆にEnglish板から出張してきている英語趣味者のほうが害悪だったりする
受験ではほとんど問題にならない細かい話を延々としたり、英作文は8割取れればどこでも合格ラインを超えるのに満点の答案でないからダメとか難癖付けてきたり
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:29:21.15ID:2f434phf0
というか英語板自体たいがいレベルが低いんだよ
低レベルなのに上から目線のコテや、英和辞典の記述に延々と難癖つけ続けてるようなキチガイも散見される始末
ツイッターでハイレベルな英語学習者の書き込み見てる方がよほど参考になる
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:34:14.54ID:bfv9B81P0
入試に出でない「ふりかけご飯」に関わってられないからね
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:57:23.49ID:nNjC6qNd0
ちなみにrice of America ではなく
American rice なのはなんで?
文法上rice of America がダメということなさそうに思えるんだけど
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:05:34.04ID:cazFSDIW0
>>435
帰属のofとかいうでしょ
アメリカ(が所有している分)の米というニュアンスになってしまう
災害での食料援助でこの米は
アメリカから、中国から、スペインからという意味なら
rice of Americaでもいけるね
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:13:44.49ID:jzL15v1V0
私大専願だけどまだ過去問解いてない やばいかな?
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:30:21.16ID:wLOdIQNk0
京大卒ユーチューバーのシノハラって人が
英単語暗記はターゲットしかやってない
英作文は竹岡やった
過去問は京大の英語の過去問25年分の長文をすべて30回音読した
って言ってた

25年分×音読30回ってメッチャ量あるよな
0440大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:01:07.03ID:Vee/5FRb0
量があるかないかは議論が分かれるけど
25年分×30回は異論が出ないだろ
絶対に絶対にやるべき 言い訳こさえてやらない奴は損をしてる。
簡単すぎて読む気になれへんというレベルの人だけ読む必要がない。
そういう人は数学なり理社なりに時間を注ぐべき
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:11:00.76ID:SrVMoNWp0
25年分というと長文50個ぐらいか?
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:35:36.10ID:cMdTr5mm0
>>431
そいつ昔からこのスレに居座ってるおっさんだよ
平日に誰も聞いてない話題を連投
スラスラ、炙り出しといった聞こえは良いけど中身のない言葉を多用
方法論が赤本50年等、あまりに的外れ
最近の本や受験英語の傾向を知らない
辺りが特徴
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:36:51.34ID:ElAb/mjr0
>>440
中身もないことをダラダラ書く馬鹿が偉そうに
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:58:07.37ID:MM0m6qsk0
はじていの改訂版出てたがこれよく出来てるな

西みたいに文章ですら無駄を削ぎ落としてカツカツに
詰められた本で感心した

安河内はたまにこういうの出してくるから侮れない
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:59:07.06ID:Vee/5FRb0
25年分×30回が易しすぎてどうしても苦痛というならやる価値が無いのだけど
難しすぎてとか時間が無くてとかいうのなら絶対にやる価値がある。
というかそれくらい軽くこなさないと英語を得点源にして合格するのは難しい
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:04:25.24ID:cMdTr5mm0
やる価値があるのなんて勉強全てそうじゃん
優先順位も分からないの?
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:09:32.31ID:1cL3NRJS0
英語リーディングブラッシュアップ見てきたけどI love you.みたいな短い文もあるんだな
It is〜for〜toの構文もあったけど登木の訳が今まで見たことないような訳で
こういう訳で点貰えるのかなって疑問に感じた
予備校ではごく普通の訳しかたなんだろうか?
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:44:31.60ID:rKsxFheF0
スラッシュリーディングは大事と言うけど、本当に大事なのか?
できなくて今まで困ったことが一度もないんだが…
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:57:21.66ID:cazFSDIW0
スラッシュリーディングが大事なんて聞いたことないけどな
出来なくて今まで困ったことないとはいってるけど
文を単語ではなく、カタマリ単位では読んでるだろ
それはスラッシュリーディングだぞ
説明する側がしやすいように、
生徒へ視覚化するためにスラッシュ入れてるに過ぎない
0450大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:01:25.94ID:nji6BPqo0
>>447
尼のレビューを3人が書いてるけど
なんかみんな信者ぽいんだよね
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:46:31.67ID:ZCQgdwBF0
英単語ターゲットのカードだけ買った

単語帳いらんよな
順番で覚えちゃうじゃん
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:04:00.51ID:T1S0d3i40
登木の本のレビューが自演ぽいのは昔からじゃん
内容はぺらぺら
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:12:11.75ID:24W4skug0
英語リーディング・ブラッシュアップはまだ読んでないけど、見た感じ見開きで完結しようとしてる感じ
周回して身につけてしまえって感じなのかな 電車やバスの中とかでも開きやすいし携帯しやすい
実況中継には音声があるのにこの本には音声が無いように、中途半端感がする
落ち穂拾い的に補完していく本なんかなと思いきや、著者はこの本やった後に実況中継に進もう って書いてあるし

個人的には実況中継も終えて、過去問してる時に並行するか、直前期の忙しい時期に解釈力を鈍らせないためも含めてこの本をやるってのが1番使いやすいんじゃないかとは思う
まぁ所詮、全部読んでるわけではない人の感想に過ぎないけど
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:49:26.15ID:kyHqGHz20
技術100に競合できるような本を書くように言われたのか?
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:53:15.05ID:ZU20Kyhj0
図解のとこを多色刷りにしてほしかったな
2色刷りなのはコスト削減なんだろうか、値段上がっても多色刷りにしたほうが良かったと思うが

公開されてるページ見たとこでは普通の参考書に見えるが、真価はやってみないとわからないしな
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:20:21.35ID:2f434phf0
>>448
まず大事と言ってる人が今はあまりいないと思う
で、実際に大事でもない
スラッシュで区切るのは文法的切れ目、意味の切れ目になるわけだけど、
正確にスラッシュが入れられる人にはスラッシュが必要ないというね
講師がスラッシュ入れた解説文を読むのはそれなりに意味はあるかもしれんけど、それも上級者にはいらないしな
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:59:12.34ID:24W4skug0
技術100に対抗するというかそういう感じの本じゃないと思う
むしろ今までになかった感じの本だとは思うけどどうなんだろう
文法項目別とかで分けられてないからな
いきなり本編って感じだし
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:18:02.95ID:TudyTHDP0
登木健司さんの本、3種(4冊)を対象者レベルで表すとしたらどうなるんだろう、だれかできる?
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:36:20.84ID:C1ul9kFD0
実況中継の方はかなり期待外れだったからな
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:15:08.88ID:PJ+dPph70
実況中継はかなり良いと思うけどな。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:39:56.19ID:bMW7UIf50
技術シリーズの超入門60の解説だけ2日ぐらいでサラッと読んでみ。
けっこう、いいこと書いてあるぞ。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:46:47.34ID:mhd+al010
◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
  1 三菱商事 
  2 伊藤忠商事
  3 三井物産
  4 丸紅


 いくら学歴が良くても就職が悪かったら意味ないよね。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:24.54ID:N4qUEvIt0
>>448
速読への入り口とか一里塚という意味はある。
0466大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:05:07.11ID:N4qUEvIt0
実況中継はかなり良いと思うけどな。

外国人は最初は

実/況/中/継/は/かなり/良/い/と/思う/けど/な/。

と分けて「実」の意味は?とか「は」は主格を示す助詞だ!とか考えながら読むはず。

慣れると 実況中継は/かなり/良いと/思うけどな。 とスラッシュが減る。実況中継という固有名詞など覚えてしまうからね。

そうなった時点で最初の時点と比べたらもう5倍くらいの速読になってるはずだぞ。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:08:13.11ID:aWL0Q7Hw0
スラッシュリーディング式で区切って英語の語順で和訳してく読み方って
(SIM速読とかスーパーエルマーとか同時通訳方式とか言われる読み方)
速読になるから良いという人もいるし
基礎力が無い人がやるとテキトー読みになるから良くないという人もいるな
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:41.72ID:aWL0Q7Hw0
>>466
日本語って単語ごとにスペースをいれないから、日本語学習中のガイジンには辞書ひきにくて不便に感じるんだろうね
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:21:08.04ID:N4qUEvIt0
>>468
漢字が1つ出るたびにスラッシュを引く
漢字が連続してたら、連続が終わるまでを一つの塊としてスラッシュを引く

この2つだけで非常に読みやすく文意がとりやすくなる。
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:22:51.21ID:N4qUEvIt0
>>467
A基礎力をつける
Bスラッシュリーディング

ABは反しないし同時並行にやるべきことなので全然問題は生じないんだけどね。
スラッシュリーディングに慣れても基礎力は永遠につけるべき。
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:31:47.75ID:N4qUEvIt0
Indigenous peoples who inhabited the Amazon
before the arrival of European colonisers planted a vast number of trees,
a new study argues.

という文だと基礎力が無いと読めないけど基礎力がなくともスラッシュは引ける

ヨーロッパの植民地人の到来前にアマゾンに住んでいた先住民族は、膨大な数の木を植えましたと
新しい研究は主張します。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:34:45.45ID:N4qUEvIt0
Indigenousやcolonisersという単語を知らなくともそこで一喜一憂したり
反省したりしないことが大事だよね。別に知らなくても全然読めるし。

ヨーロッパ人の到来前にアマゾンに住んでいた人たちは、膨大な数の木を植えましたと
新しい研究は主張します。

で大きな減点もなく和訳問題も点数を貰える。 もちろん一度読んだ文章に関してはボキャビルのために
Indigenousやcolonisersという単語は覚えるべき
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:47:18.76ID:pv7wujQo0
マジレスすると、それめちゃくちゃ減点されるよ
まあ採点したことないとわからないだろうけど
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:15.08ID:N4qUEvIt0
大きく減点されるだろうなあという解答は
「ヨーロッパ人が多くの木を植えたと考える前に原住民がアマゾンに住んでいたと
新しい研究者が議論してる。」 
みたいにSVを完全に取り違えてたり、いわゆるテキトー読みだと分かる和訳だと思うよ。
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:06:08.16ID:N4qUEvIt0
厳しいな。俺が採点官だったらヨーロッパとか木とか研究者って単語は一応知ってるのか
それに白紙にしないで一生懸命なんか書こうとしてるのか。可哀想だから1〜2点あげようって
なるけど。 流石に完全白紙の奴と同じ点数にはしたくない。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:17:33.51ID:QEeMttZK0
“日本のサラリーマンに密着”という動画についた海外の人々のコメントが辛辣すぎた「比較的ホワイト企業なのにこの反応」「恥ずかしい事よな…」
https://togetter.com/li/1411247
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:41:22.70ID:Yiig5dXJ0
センターの長文まともに読めない
5割
やはり英文解釈の問題か
英文解釈70ってどう?
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:57:34.27ID:YIDRvIUA0
>>471
アマゾンに住んでた先住民達はヨーロッパの植民者が来る前に莫大な数の木々を植えたということが新しい研究で論じられている

indigenousを調べて訳したけど和訳だと無性生物主語を副詞的に訳さないと減点されるってマジ?
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:04:20.65ID:oHijS0gY0
>>478 単語力特に基礎レベル(高校入試レベルから高校1-2年まで)に絶望的に抜けがあると思われるけどどうかね?
英文解釈70よりももっとバカ向けのやさしい英文解釈入門書がいいとおもうけど。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:05:56.22ID:oHijS0gY0
>>479 その問題文は無生物主語じゃねえよ。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:07:30.16ID:oHijS0gY0
>>479 一般論でいうなら無生物主語を副詞的に変換しないとまともな日本語にならねえだろ。日本語は無生物の主語のなったりしないだろ?
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:18:04.15ID:SfEW/Jz/0
基礎英文解釈の技術100って例題だけでいい?????助けて 時間が無い かなり
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:36:21.18ID:6rXHHhJI0
>>478
単語力だろうねぇ
シス単ぐらいは全部覚えてみたらどう?
ミニマムフレーズを和訳できるようにすればいいよ。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:41:26.06ID:/rSQhIF90
過去問、過去問言われても、飽きるんだよなあ
しかも、知識が足りないとわかれば、知識を増やす時間を増やす方が得策
単語帳にターゲットは邪道というか、意味や効果が甚だ疑問だと思う
下位校なら単語帳(を買う行為)や単語帳の暗記などは一切不要で、
教科書をやってるだけでほぼ規定語彙数に達してくる
上位校なら単語帳よりも英文を読んで単語を拾ってノートに溜めていって
それを覚えるのが極上の受験テク
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:45.01ID:MdKU46zq0
極上wwwwwwwwwww
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:03:47.43ID:ZYQQLgxh0
英単語のSLVって使いやすいですか?
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:08:14.45ID:Vs/5x8RM0
SVLな
単語リストなので使いやすいの意味が分からんが、俺は12000全部アプリ使って覚えたよ
0491大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:09:08.10ID:6rXHHhJI0
あんまりコロコロと教材を変えたらアカンよ
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:10:26.51ID:Vs/5x8RM0
色んな教材色んな問題を次々とやるほうが学習効果が高いという研究結果が出てるけどな
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:14:15.83ID:14jERSR10
>>489
自分がどれだけ知ってるか、ただの確認用だよ

受験生ならまず、タゲシスタン鉄壁など
さらに単語帳使うなら素直に英検準一、金フレとか
過去問ときながら知らないものを辞書で調べよう
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:16:03.48ID:QEeMttZK0
>>478
A2に4技能で到達している高3は上位1割とちょっとしかいない
3技能でも上位2割だ
東大および旧帝が英検準2級同等で高校生に出願させようとするのはあまりにもレベルが低すぎて
事実上の4技能不採用などと言っているマスコミもいるが
実際には数学的に足切り基準としてちょうどいい具合に機能するはずだ
A2すなわちNHK基礎英語レベルは大変重要である
https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr

前置きが長くなったが要するに
センター平均以下5割程度の生徒が高校生用教材をそのまま読む事は数学的に難しいという結果が判明している
日常的に中学校レベルの英語を勉強するようにしよう
英文解釈70という教材はあまりにも難しすぎて全く効果が出ないだろう
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:17:35.19ID:QEeMttZK0
>>483
そいつは70よりもさらに難しいので本気で東大狙える位でないと一切やる必要がないと思う
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:21:08.12ID:6rXHHhJI0
a new study argues (that)
[(Indigenous) peoples (who inhabited the Amazon)
(before the arrival) (of European colonisers) planted (a vast number of) trees,]

study(S) argue(V)
O[peoples(S') planted(V') trees(O')]
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:22:13.42ID:6rXHHhJI0
入門70で挫折してる人を見ると「単語が難しいです」と言ってるよね
0498大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:25:47.18ID:XAxCBjGQ0
70は知らんけど基礎100は結構ムズいね
次無印100予定だけど今からちょっと楽しみ
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:29:36.32ID:6rXHHhJI0
基礎100をやろうとしてる人に超入門60を先に読んでみて?って勧めると
露骨に「バカにするな」って顔されるんだよね。結構いいこと書いてあるんだけどね。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:31:50.34ID:QEeMttZK0
超入門60は高校生用の英文を使っていないため普通の高校生にとって適切な教材だ
意味がわからないと思うが調査結果によると意外と数学的に正しい
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:49:01.24ID:aoxZq2HV0
>>501
でもお前ここで10年も居座ってる無職じゃん
数学振りかざすくせに自分の人生は合理的に判断できないの?
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:19:45.96ID:2l4V/jnI0
>>502

何でそんな事わかるんだ  オジサン 
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:05:11.09ID:oHijS0gY0
>>503
俺にもわかるよ。>>501は通称ガラバガスというやつでこのスレに何年も居座っているよ。高卒のバカのくせに変なアドバイスするのが特徴。バカだからいつも同じコピペでレスするからすぐ判別できる。
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:14:26.11ID:oHijS0gY0
ガラバガスの判別法
ほとんどのレスがコピペだから過去レス読めばこいつがガラバカスだとすぐわかるよ。

特徴:
1 スレ立つと馬鹿アドバイスを連投する。
2 アニメやゲームアプリで勉強することを強要する
3 SEG推し
4 数学的を多用する
5 英検2級程度で東大などの難関大学でも対応できるはずとインチキ統計で馬鹿アドバイスする
0506大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:20:12.10ID:G8qatNHm0
昔はこのスレからも合格者はでていたの?
昔何があったの?
直読直解ってなに?

スレの歴史を簡潔にプリーズ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:32:09.73ID:14jERSR10
>>506
直読直解は、100年以上前、
1903年くらいに発売された英文解釈の参考書で紹介されてる
漢文の読み方を応用した、読み方だよ
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:40:24.00ID:oHijS0gY0
>>506
ガラバカスみたいな高卒ニートとか、2万語や赤本推しみたいな40過ぎのおっさんばかりだよ。現役受験生でこのスレ読んで失敗する人はいるだろうけど、このスレ現役合格はいないと思う。

直読直解は、元駿台予備校英語科主任の伊藤和夫が自著の英文解釈教室で広めたと思うよ。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:51:25.41ID:N4qUEvIt0
>>496 のように正しくSVをフル事ができるというのが最重要かつ基本。
これができてないと少なくとも和訳では点数がほとんど貰えない。
ということでこれができてるという前提で話すと

Indigenous peoples/ who inhabited the Amazon/
before the arrival of European colonisers/ planted/ a vast number of trees,
a new study argues.

インダイジェノスな人々は/ 住んでたアマゾンに/ ヨーロッパコロニザーの到着の前に/
(そのアマゾンに住んで)人々が 植えた/ たくさんの木を/
そう新しい研究は言ってる

和訳しろと言われたらもちろんインダイジェノスが多分先住民だとかコロニザーって
コロニー(植民地)から植民者なんだろうなと推測して答えを埋めてくわけだけど
特に何も言われてなければ省略したり適当な単語で代用して読み進めてくという読み方になるよね。
サクサク読まないとスラッシュした意味も半減するし。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:07:04.04ID:aWL0Q7Hw0
>>508
ビジュアル浪人というハンドルネームのいま20代の奴は、2chの英語スレのアドバイスを真に受けた結果、3浪以上したんだよな……

伊藤和夫参考書に心酔して、伊藤和夫参考書の本文全文を万年筆でノートに写経する……といった謎の勉強をしてた
英文の字は筆記体で綺麗だった
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:08:22.09ID:oHijS0gY0
>>509

君の方法だとちっとも早く読めなそう。笑
単語のカタマリを意識すればいいだけ
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:10:38.61ID:aWL0Q7Hw0
>>505
ガラバカスがふりかざす高3の9割が中学英語の実力もないというインチキ統計な
ここにずっとおる人であれを真に受ける人は存在しないけど、ごくまれに相談に来る高校生が真に受けそうになっていてハラハラする
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:10:59.92ID:oHijS0gY0
>>510
ビジュ浪ね。三浪して東京理科大な。
三浪しているのに英文解釈教室やらずにビジュアルやっているお間抜け野郎
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:16:06.09ID:oHijS0gY0
>>512
高卒ガラバガスが中学英語マスターしてないからじゃないからだろ?笑笑笑
2万語もライトハウス見出し語覚えろとか無茶言うからなあ
0515大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:19:13.55ID:QEeMttZK0
>>512
おまえがインチキ統計と言っているのは文部科学省調査結果の統計だ
高3の9割近くは中卒同等もしくはそれ以下で間違いないと思われる
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:21:42.85ID:QEeMttZK0
東工大が実質センターなしで狙えるので
理科大は根本的に志望する価値がない
さらにたとえ東工大がだめでも電通大も実質センターなしなのでやはり意味がない
国立対策と理科二科目対策をやっておいたほうがいい
そこまでやって落ちたのなら理科大も悪くないだろう
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:24:52.83ID:MWGcGjWj0
>>478
英検準2級を8.5割正解できるようにしろ
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:27:40.56ID:QEeMttZK0
理工系は非常に独特なクセがあるので
関スペクトル長文シリーズとテーマ別英単語アカデミック自然科学シリーズをやっておくことが望ましい

紙本になるべく課金しない手っ取り早い方法だとScentific Americanつまり日本名日経サイエンス誌を読みまくっておくと良い
http://www.nikkei-science.com/?cat=8
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:30:46.80ID:QEeMttZK0
平均以下の高校生が英検準2級すなわちA2同等の対策を目指すことは数学的に正しい
ちょっと難しいかもしれないのでそのときはあまり無理せずA1同等の対策まで戻っても良い
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:34:34.69ID:Y2VwmBqc0
ビジュアル英文解釈より普通の英文解釈教室のほうが読みやすいんだが
なぜビジュアルをやるのだろうか。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:35:07.49ID:sfE0ek620
今日は歴史の講義を受けることができて嬉しいです
0522大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:48:46.11ID:oHijS0gY0
>>520
馬鹿は英文解釈教室を挫折するからビジュアルやるのだよ。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:49:43.41ID:T5ggdovF0
センター英語で満点を取るのに総合英語の通読は必要ないですか?
文法は東進のレベル別問題集を解けば大丈夫ですよね?
0524大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:53:40.05ID:70YH7/CT0
>>520
たしかに英文解釈教室の方がすっきりして読みやすい

ビジュアルはせっかく文法の項目立てにしているのだから
解釈教室みたいにそれに該当する例文を網羅的に列挙すれば良かった。
問題文を長文にしてその中のほんの少しだけがその項目に関連するとか無駄が多い。
that節やら並列やらの注意もそういう例文を並べて練習させればいいだけ。
0525大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:56:24.18ID:oHijS0gY0
>>523
最初はランダム順の問題集じゃなくて文法単元別の問題集をやってみ? 単元ごとに総合英語を読んで理解したら問題集でアウトプットして間違えた問題を総合英語に戻って研究すれば良い。
実力がある程度あるなら最初から単元ごとに問題集で力だめしして間違えた問題箇所だけセレクトして総合英語を読めばいいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況