X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号120

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:58:09.05ID:wjgjyVLt0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号119
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1553752084/
0841大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:06:55.67ID:48/XNuTl0
エクセルって基本問題と標準応用問題の難易度の落差が激しすぎる気がする
まあ個人で買って答えがついてくる傍用はエクセルくらいしかないのだが。
0842大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 04:51:49.42ID:Nezsh+0/0
網羅性気にする人間が何で基礎問題精講なんてやってんだ?
あの問題集は絞ってあるから早く回せると定評があるのに
網羅性気にするなら230選にしとけ
あの230問で基礎は全部網羅してる
0844大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:51:38.29ID:2zsWd+zU0
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0845大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:36:26.60ID:ZLbu4Rhc0
>>836
>基礎問→標問と進めるのは網羅性薄い?

網羅性を問題にするなら傍用→重問→標問でいいだろ?
3冊ともきちんとやればどこの大学でも合格点取れる
傍用はどこのでもいいよ。学校で渡されたやつやっとけ。それが無難
0846大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:14:25.84ID:ciMy+rQO0
基礎問の次やるなら重問だろうけど
最初から新標準のがいいと思うな
0847大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:12:32.45ID:wM/Ml9QC0
改訂前のエクセル化学が手元にあるんだけど、今からやるなら改訂版に買い換えるべき?
0848大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:18:58.39ID:E4/NLQyM0
高1高2なら新しいの買っても別に良いんじゃね?
そんな高くないし
0849大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 03:05:42.19ID:j0BXJNwN0
>>1
>>844

偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から追放せよ!

>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0850大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:37:08.26ID:XlxN1+1c0
センターでは基本9割以上は取れますが
二次は半分ちょっとくらいしか出来ません。

今から二次用に一冊やるとすれば重問でしょうか?
重問はまだやったことがありません。
もし重問を飛ばして何か一冊、二次用にやるとすれば何が良いでしょうか?
お勧めありましたら教えてください。
0851大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:49:33.29ID:LIq6JhfR0
どこの大学か書かんとわからんやん
0852大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:43:37.33ID:EunlBT1e0
>>850
エスパー的にお勧めなら、駿台の230選がいいんじゃないかな
鎌田の『医学部の化学』もお勧めだけど、細かいことを問うてくる上に短めの時間制限付き
なので志望校の傾向と相談
(問題数が多く見えるけど、短い問題も多いので問題数自体はそれほど多くはない感じ)

何ができてないのかわからないから、エスパーしてみた
0853大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:19:37.36ID:MsOXiunA0
てか今から新しい問題集に手を付けるのは現実逃避に他ならないでしょう
0854大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:33:20.49ID:HafTL2Ie0
今までの問題集完璧にしてるのに二次の目標点取れないならやるしかないんじゃね
そもそも今までやったことも志望大学の合格点も書いてないから何1つアドバイスしようがないけど
0856大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 03:49:55.01ID:je8KERSV0
北大医だけど学校採用のアクセス化学で優勝した。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 05:07:52.35ID:mNitt2Ae0
2020年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2019/6実施 ▲私立 ★非医)

80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯                       
71     
70 九大
69 千葉 名大
68 東北 神戸 京府 阪市 広島 山梨(後期) ★理一
67 北大 筑波 横市 金沢 奈良 岡山 ★理二
66 名市
65 新潟 岐阜 三重 滋賀 長崎 熊本 和歌山 ★京理 ★京薬
64 札幌 群馬 富山 信州 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎 ★東工大(情報) ★京農(応生)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球 ★東工大(理) ★東工大(工)
60 ★京工(地球) ★京農(森林)
59
58
57 ▲聖マリ
56
55
54
53
52 ▲川崎
0858大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:42:04.71ID:elAPkKN30
湧昇?
0859大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:29:10.51ID:PzZcn/OK0
>>851さん
>>852さん
>>853さん
>>854さん
>>855さん
みなさん、アドバイスありがとうございます。
志望は阪大です。

今までは学校のプリントと過去問が主でした。
重問が評判のは知ってたのですが、学校のプリントが内容濃かったのでそれをやってました。

目標は化学で6割5分取りたいのですが、5割程度しか取れません。
調子が良ければ6割くらいです。

駿台の230選と鎌田の『医学部の化学』がいいのですね。
ありがとうございました。
0864大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:12:21.95ID:FOJFFK920
センター9割安定してて阪大5割取れてる人にこの時期に重問や230勧めてる輩なんなの?笑
標問やレベル別4を過去問と並行してやれば6割5分くらい乗るだろ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:31:11.47ID:cCM9zVLC0
まあ阪大で半分しか取れないなら重問は良い選択かと
0866大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:18:16.45ID:+CpQhcgb0
教科書の章末問題結構いいな
簡単すぎず難しすぎない
0867大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:37.88ID:p4vAQ73G0
センター9割阪大5割で
今更重問という選択肢はさすがにない
0868大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:08:48.48ID:R8gw6psd0
教科書や講義系でざっと流れを確認→一問一答で知識補給→世界一わかりやすい化学(基礎問題精講の上位互換)で解き方を学ぶ→化学スタンダード230 →過去問ていうルート考えているんだけど理にかなっている?
0869大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:20:38.31ID:d1NeYuXw0
おまいのレベルわからんのに答えられる訳ねーだろ
とりあえずやれよ
ちな、世界一いらん
そのレベルなら230選で必要なこと全部学べる
0870大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:25:03.04ID:7T53rdii0
ざっと流れを確認とか
なぜやる前からそういうスタイルを想像できるのか
0871大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:03:55.62ID:zGRihZFJ0
ルートww
0872大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:41:09.86ID:QXxU84Tr0
そんなに何冊もやる必要ない
教科書と230選に基礎〜入試標準までの全てが揃ってると言っても過言ではないからこの2冊だけでいい
もし解き方でどうしても何か気になるならDoを追加するくらいだな
0873大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:45:04.37ID:z/PocdaV0
教科書と傍用、重問で必要十分
満点目指したければ標問と記述論述の完全対策どうぞってぐらい
0874大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:19:39.40ID:mhaax3hr0
まだルートなんて言ってるやついるんだ
武田塾信者かな?笑
0875大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:21:24.62ID:x8JG2ibv0
1回目は教科書で調べながらセミナー見たいな基礎的な問題集解いてみてそのあと自力で解けるように周回して必要なら重要問題集に進むのがいいよ。
インプットをまずやってから問題に入るんじゃなくて、最初から問題と格闘した方が早い。
この方法で化学は速攻で合格レベルまで極められるから他の科目に時間使える。
0876大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:40:23.95ID:ARxir2nn0
この人セミナーも重問もまともに解ききったことなさそうww
0877大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:35:42.63ID:zGRihZFJ0
このレベルのやつが平気で勉強法を語るスレやから今更やぞ
0879大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 16:07:59.62ID:IfYBH3hl0
同意やな
バランス、網羅性で重問より新標準の方が上だろう
強いて到達点の高さで比べたら重問の方が上かも知れんが
0880大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:20:08.47ID:Mj7SxNSd0
新標準は卜部が書いてるだけあって間違いだらけだからオススメしない
普通に傍用でいいよ
余裕があればプラスで標問
0881大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:23:01.18ID:GcjAsHgK0
具体的には?
間違い「だらけ」なんだからすぐに幾つかあげられるよね...?w
0883大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:08:05.73ID:q66aUbRV0
初版は知らんが一昨年買った3刷は特に気になる間違えなかったぞ
0884大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:34:10.10ID:zGRihZFJ0
現行初版の正誤表持ってるけど学習の妨げになるような「間違い」は見当たらんな
間違いだらけってのはどのこと言ってるんやろ
0885大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 05:06:54.73ID:YFrxOgMt0
卜部で挫折した卜部コンプの常套文句「卜部は間違いだらけwwww」
0886大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 06:04:33.07ID:Cy8LGkcF0
化学で一問一答を使うことに対して、みんなどう思っているのか教えてくれ
0888大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:08:55.84ID:j83jA+bU0
化学で差がつくのって理論のややこしい計算と有機の構造決定なのに、一問一答やってる人はアホだなと思う
0889大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:15:18.86ID:A3muT5vu0
まあ一問一答は無駄じゃないけど直前の整理とか通学中とか以外はイマイチだと思う
大体教科書やっときゃ十分だからな
0891大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:04:40.86ID:fKhrdEeb0
>>888
>化学で差がつくのって理論のややこしい計算と有機の構造決定なのに、一問一答やってる人はアホだなと思う

有機の構造決定なんて楽勝なのに一部の奴はかなり苦手にしてる分野だから出来ない奴と出来る奴で大きく差が着くけど
理論のややこしい計算なんて差なんて付かないんだよなぁ 大して出来る奴おらんし ましてやタイトな試験時間でややこしい計算問題なんて 捨てるべき所だし
キチガイ染みたマニアしか回収出来ない
ちょっと得意程度の奴が無理矢理回収しにいったら、そのせいで落ちるリスク上がるわ
ややこしい計算出す所で理科全完しないとダメな大学なんて存在しない
0892大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:26:26.27ID:5peu0Y5F0
2020年1月のセンター試験はどうでしたか。
第一学習社のセミナー化学+化学基礎で100点満点でした。
塾の先生に解いてもらい、答えが同じだったので100点満点でした。

やはり 第一学習社のセミナー化学+化学基礎は理想的な教材です。
新3年も学校で採用されるといいですね。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 04:45:52.16ID:ilfngGfX0
塾の先生に解いてもらい?

つまり君は自分で自分の出した答えが正解か
傘判断する能力ないんだね。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 05:06:28.66ID:fXajvvjx0
結局化学は傍用で十分だった
0897大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:32:23.01ID:GzcALaxp0
通読するなら新研究と新理系の化学ってどっちがオススメ?
0898大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:19:36.39ID:j9Ugm6gr0
>>897
駿台で偏差値65はないとどちらも通読無理だと思うが強いて通読が楽なのを挙げるなら新理系の化学
新研究は通読に伴って脳に蓄積される知識量が多過ぎて時間も多大に要するから高2以下で東大に余裕合格予定でもなければやめとけ
新理系の化学通読はそれに比べたら現実的だが石川正明ならむしろ原点シリーズの方が楽だし受験には役に立つ
0899大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:24:51.31ID:UOh6Bmdu0
個人的にはDOシリーズがいいと思った

新理系持ってるけどあんまり受験には役立たん
授業受けてるんなら別やと思うけど
0900大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:57.85ID:j9Ugm6gr0
まあ新理系の化学は理論的な部分の疑問を解決するために参照する本だな
通読しても受験の役には立つまい
0901大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:55:44.55ID:QbNh2LIM0
「初歩からしっかり身につくシリーズ 岡野の化学が初歩からしっかり身につく」(技術評論社)
「坂田 薫のスタンダード化学 理論化学編/無機化学編/有機化学編」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学 理論化学/無機化学/有機化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 理論化学/無機化学/有機化学の最重点 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学/福間の無機化学/鎌田の有機化学の講義 改訂版/4訂版/4訂版」(旺文社)
「大学受験Do Startシリーズ 橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学/無機・有機化学の授業」(旺文社)
「大学入試 亀田 和久の理論化学/無機化学/有機化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
0902大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:33:17.02ID:nuhBdtsA0
>>897
俺も『原点からの化学』シリーズをおススメする
暗記法(語呂合わせ)なんかもちょくちょく載っているし、受験に向けての暗記手段も説明してくれているので
使いやすいと思う
難点は冊数が多くてどれを読めばいいのかいまいちわからないということ…
0903大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 07:58:08.07ID:GHQsaGBO0
新研究は言われてるほど難しくなくね
ただし問題集の方は解説あまり好きじゃなかったし、問題数も無駄に多かった
Doは表面的なことしか書かれてなくて、詳しく知りたい人には不向きだと思う
0904大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:49:58.04ID:LQ6H6EYo0
センター、ニッケル水素かよ
センターにしては計算量多い問題だったな
リチウムイオンは二次試験に譲ったかたちか
0905大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:03:21.79ID:tQBu+8CC0
>>904
計算っていう計算なんか殆どなかったろ 寧ろ平衡定数の所で計算問題がなかったし
少ないぐらいでは?
0906大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:15:12.62ID:tlJXcNM10
酸化鉄の決定を計算して出したのか、それとも何も考えずに黒さびだろと解いてしまったのか
今日はそれを尋ねてみる予定

ところで、予備校とかのセンター模試問題集で見かけた問題多くなかった?
単なる気のせいなのかもしれないけど
0907大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:34:30.17ID:Ay0g5ZJ70
初学だけど極力少ない冊数で独学したいのですが
総合的研究と重要問題集の2冊だけって可能ですか?
0909大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:28:29.35ID:ZTE1ErEM0
897だけど意見くれてありがとう
原点からの化学シリーズ買うことにした
0910大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:28:40.26ID:GHQsaGBO0
重問やる前に傍用レベルは大丈夫なのか?
0912大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:57:39.62ID:HA272J/U0
>>1
https://univ-online.com/exam/
2020年入学受験志願者速報(■1月20日時点)
芝浦工業大(1月17日公表時)前年比73.1%(未確定)
東京都市大(1月15日公表時)前年比54.8%(未確定)
東京電機大(1月16日公表時)前年比57.0%(未確定)
工学院大学(■1月11日公表時)前年比21.3%(未確定)

■集計公表が毎年異様に遅い(■1週間以上更新しない)、
大学機関として、透明性公表性がない工学院という大学は信用するな!!

■河合塾偏差値不正操作同様、■志願者数も学内で不正調整している可能性があるため、文部省、第3者、警察を含め、工学院に立ち入り調査せよ!!

■■10年前に1万に満たない志願者数(偏差値40前半)が毎年増加、近年2倍以上の志願者数になっている(偏差値50後半)ことからも、文部省、第3者、警察を含め、工学院大に立ち入り調査せよ!

■■このような工学院という品格なき大学は、即刻、四工大から追放せよ!!

先進工・機械理工航空S日程は募集人数たったの全国2名!!!去年はたったの全国11名の志願者数。
先進工・機械理工航空センター前期日程は募集人数たったの全国3名!!!去年はたったの全国18名の志願者数。

これで工学院の先進工・機械理工航空は偏差値55!!!

■■このような工学院という品格なき大学は、即刻、四工大から追放せよ!
0913大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 03:09:29.89ID:mO+n4O6d0
>>909
原点からの化学は大学入ったあともたまに使うから決して高い買い物ではないよ
頑張れ
0914大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:29:14.36ID:vthV4cUi0
 ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0915大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:51.08ID:dpULZnHe0
センター試験の化学の第6問の最初の問題を間違っている生徒が多いんだけど、どうしてなのか
みんなの意見が欲しいところ
0916大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:16.86ID:pO5XeeD+0
>>915
高分子なんてマトモに勉強していない奴しかいないでしょ

シスとかトランスの話する時も 油脂の話する時も ゴムの話する時も 自然界は基本的にトランス無い
だからトランス脂肪酸が体に悪いとか言ってる奴も多いぐらいの話をするのが普通だけど 講師もしないんだろうね

まぁ大半はそもそもゴムの話している事も分からんのやない?
0918大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:06:09.69ID:RHx501pi0
さっき届いたけど変わってない
誤植探し中やから終わったら卜部のスレに書いとくわ
0921大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:46:26.83ID:zGkj7L850
いやすまんチェックと例題が結構変わってるわw
前版のセンター対策みたいに「発展問題」と「共通テスト対策」の項が増えてる
問題数は469だから100問弱減っとるな
0922大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:39:37.21ID:zxqD7eSd0
>>921
全体のページ数は変わってないみたいだからまとめのページが充実したりしてるの?
あと1問あたりの重たさが増したとか?
0923大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:44:18.69ID:zyzMC3YB0
問題数減らしたのは英断
旧課程版がちょうどいいくらいだった
0924大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:03:39.92ID:/qVmbqDA0
入試標準問題集 [化学基礎・化学](文英堂) は見た人いる?
0925大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:08:41.40ID:nJ6yR2AU0
網羅性重視したいなら新しいのより今のやつのがいいのかな?
0926大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:10:06.53ID:/qVmbqDA0
>>257
同感だね。
あいつらは頭おかしいよ。
0928大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:02.88ID:9VF5ESET0
>>927
問題の難易度や網羅度はどう?
重問と比べてどんな感じ?
0929大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:55.40ID:9VF5ESET0
>>918
見つかったらヨロ
0931大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:13:37.10ID:ZU1VVgVh0
今日から化学基礎やろ
可愛い坂田薫タンの本読も
0932大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:16:44.56ID:3Vk2CyXX0
新標準演習の今となっては旧版持ってて
2周くらいしたけど
改訂版購入する価値はありそう?
まだまだマスターできてないので3周めを改訂版でやるべきか迷ってる
0933大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:28:52.77ID:6J1D7i8z0
>>932
2周したんなら新しいの立ち読みしてみ
9割方一緒だから
残り1割が気になるなら新しいの買っても良いと思うが
0935大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:31:54.65ID:ZU1VVgVh0
>>934
それも半ばだろ
すげーセックスしてえよ
あの可愛い顔で上目遣いフェラチオなんてされたらたまんねえよ
0936大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:49:39.33ID:hz7/WBGd0
実物かなりきついぞ
もしかして画像修正されてないと思ってるんか?w
0937大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:13:00.03ID:ZU1VVgVh0
>>936
え?そうなの?
実物の薫タン見たことあるの?勃起した?
0939大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:22:27.86ID:hz7/WBGd0
授業の動画ってスタプラか?
最近追加された難関大のも含めてかなり前のやつやであれ
0940大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:40:18.33ID:3FZrlJaW0
坂田先生がノースリーブ着てたから、気付かれないように脇舐めたことあるけど、制汗剤の味だけで汗の味しなくてショックだった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況