X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:58:09.05ID:wjgjyVLt0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号119
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1553752084/
0735大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:19:19.18ID:mOfML9KL0
>>729
合格者平均が50%くらいだからね
「40楽勝」ってまともな受験指導者なら口走らないよな
2chでいたいけな質問者にウエメセで講釈垂れて気持ちよくなりたいだけの人ならともかく

結局「難系5冊もぶつけるって…(呆れ)化弱の参考書コレクターバレバレやんけw恥ずかしw」っていう
一番クリティカルなとこには反論できないんだよなw

んでロンスリしてレッテル貼りスタートっていう毎度お決まりの流れ
まともな指摘には絶対に反論できないw
0736大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:21:40.14ID:mOfML9KL0
>>729
十分量をこなすべきって話してるだけやぞ
他教科もあるわけで、新演習だけでも高2以下が完璧になるまで周回して普通のペースでこなせば1年以上費やすこともありうる
それに精講足すと多いのでは?って点に先に答えた

相変わらず勝手に誤読して噛み付いてくるなw
0737大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:24:02.89ID:mOfML9KL0
プラグマ全ツして「高偏差値ならプラグマ」とか言ってた低能もこいつかな?なんかそれっぽいな
少なくとも手元に本ある状態で喋れよ
使ってないでエアプで薦めてるからフワッとした薦め方しかできないんだよなw
0739大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 06:07:44.37ID:9+lAWIdd0
>>710
横浜駅そばスタバで勉強やってるやつ新演習もってるやつ多いたぶん東大志望だろう
0740大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:59:35.81ID:wBLm/1uS0
>>1◆◆https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:49:02.18ID:gStOt3FQ0
>>735
物理30化学30なら他教科でかなり挽回しないと理二も受からんね
合格者平均点には程遠い
そんな情報収集力で受験指導してたらアカンでしょ
東大受験生の指導はした事ないのかも知れないけど
0742大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:26:10.83ID:rW89PHGH0
坂田薫(中略)25講(正誤表を公開しない文英堂)初版の間違い探し
P54 電荷の単位 (誤)クローン (正)クーロン
P106 硫酸カルシウム二水和物 (誤)CaCO3・2H2O (正)CaSO4・2H2O
P251 蓚酸 (誤)酸化剤 (正)還元剤
P259 ナトリウムと水の反応 (誤)H+がを受け取って (正)H+が受け取って
P272 燃料電池 (誤)H2 + O2 → H2O (正)2H2 + O2 → 2H2O
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 04:23:34.58ID:lrWggyoF0
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■募集数/全国総応募者
S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)

■■■■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ? ■■■■

この偏差値操作の論理と同じ。
■■極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
■■それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
■■工学院のような品格無き不正偏差値操作大学を即刻、四工大から追放せよ
0747大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:26:41.72ID:HNGbw6ZE0
新演習の有機は凄くいい
特に構造決定は一番いいと思う
ただ高分子、特に天然高分子は単科医難関大以外は別にいいかな
0748大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:34:29.98ID:oiOGJl4z0
そもそも新演習自体が難関大や単科医志望以外には無用の長物だろ
0749大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:25:22.12ID:UPr7pZJz0
新演習やってから有機もうちょい詰めよう思って
有機演習に目を通したら簡単すぎて草生えたわ
0750大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:13:18.54ID:0+3a+D0w0
難関大も全学部共通問題の大学なら新演習いらんぞ
単科医や私立医なら新演習やる価値ある
年によってはまんま同じ問題が出るからw
0754大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:23:42.35ID:ZjOaMQhF0
ネットの受験評論家「新演習なんていらない!!」

オリ合宿でのおなクラとの会話
「新演習の◯番の問題さ〜www」
「自分100選までやったんかスゲェな〜」
0755大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:29:05.89ID:oiOGJl4z0
必要か不要か云々じゃなく東大受験生の多くは新演習に手を出すからな
で、合格者の多くは役に立ったと証言する
0756大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:29:47.80ID:+eDdTBak0
ていうか重問も標問も有機が手薄すぎてちょっとズレてるんだよ
その点卜部はどの本も有機がわりと手厚いから入試に則してるとは思う
0757大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:32:04.06ID:+eDdTBak0
有機って一番差がつく分野なのに重問も標問もなんであんな手薄なんだろうな
0761大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 04:41:12.44ID:/wQfb82R0
有機と言えば駿台文庫の有機化学演習は?
0762大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:45:55.75ID:MJgig43V0
『有機化学演習』はまあ古いかなあ
致命的に古い訳ではなく、東大受かった中にもこれを絶賛する奴はいる(極少数だが)
長所としては問題数が多くパターンが或る程度網羅される事
しかしこれやるくらいなら石川正明の方の『有機化学』の方が数段面白いし入試のための基礎は網羅されている
但しこちらだと演習量は不足するので他書で問題数をこなす事が望ましい
0763大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 10:28:28.61ID:KhxSUr250
有機化学は多少古くても問題ないぞ
トピックス関連は旧帝大の過去問でアップデートすればいいから
0764大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:05:42.84ID:a9IL0VWq0
古いってのは掲載されている問題が古い、って話か?
高校の物理化学に関してはここ数十年内容ほとんど変わってないのだから、多少古くても何も問題がないだろう
最後に過去問やるのだから、それで十分対応できる
0765大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:19:28.32ID:BK5uVELf0
必要か不要か云々じゃなく東大受験生の多くは新演習に手を出すからな
で、合格者の多くは役に立ったと証言する
0767大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:30:38.65ID:PXoWBfvO0
誰か数研からでてる考察問題集ってのやった?
あれどうなの?
重問よりも難しめ?
0768大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:08:44.33ID:QmFLFWcL0
重問や標問の有機は足りないんだけど
旧帝大目指す人は結局過去問25年やるからそれでなんとかなるって所もある
むしろ地方医とかのが新演習の有機やった方がいい
0770大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:13:34.76ID:AA0jdox00
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0771大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:37:40.29ID:695nzxi40
有機化学のDoシリーズやってるんだけどこんなに暗記しないと駄目なの?
暗記しろってコーナーばっかりで暗記ゲーじゃん
0772大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:53:20.53ID:j076+SPl0
当たり前やろガイの者か?
0774大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:01:10.65ID:695nzxi40
素直に覚えるわ無機有機の暗記量って社会並みなんだな
0775大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:05:09.61ID:6PBLoqF+0
大学レベルの化学をやって原理を抑えても、例外が多すぎて結局、高校化学のように大量の暗記が必要になるのは同じらしいな。
0777大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:08:05.26ID:rGtFahcm0
>>774
単にまぁまぁ出来る奴レベルで点取りたいだけならそんな量覚える必要ない
0778大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:11:32.28ID:695nzxi40
レスくれた人たちありがとうございます
頑張ってみます
0779大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:31:25.32ID:VJuAlNvX0
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0780大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:12:16.10ID:2JTq3uRC0
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■募集数/全国総応募者
S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)

■■■■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ? ■■■■

この偏差値操作の論理と同じ。
■■極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
■■それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
■■工学院のような品格無き不正偏差値操作大学を即刻、四工大から追放せよ
0781大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:17:10.61ID:SfGmKhlZ0
化学を独学で進めていこうと考えているんだけど、基礎問ってのをやってみようかなと思ってる。辞書がわりとして新研究も持っているんだけど、doシリーズみたいな講義系の参考書もあったほうがいいのかな?
0782大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:21:09.73ID:29cVdKea0
基礎問やるのに新研究は必要ないな
本当に初学で独学なら基礎問書いてる橋爪のDo startをお勧めしとくわ
基礎問やった感想としては無機は鎌田で
理論有機は鎌田と橋爪が半々で書いとるかなって印象
0783大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:22:55.88ID:SfGmKhlZ0
>>782
なるほど。橋爪でインプットしつつ基礎問を解いていけばいいかんじかな?
あと、言い忘れてたんだけど化学どころか化学基礎すら初めてない状態なんだけど、そういう場合でも基礎問からでいいのかな?難しかったら、おすすめの参考書教えてくれると助かる。
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:49:00.01ID:29cVdKea0
初学なら橋爪Do startの2冊か宇宙一かな
他にオススメあれば誰か頼む
参考書読みながら解いてもいいけど
さっと2周ほど通読してから解いていくほうが捗るかも

基礎問は問題番号の右のほうに化学基礎かそうじゃないか書いてあるから大丈夫
やるならさっさと始めた方がいいよ
0785大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:25.56ID:DjEUVNV20
化学をはじめからていねいに (東進)とdoシリーズって何が違うの?
0786大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:45:14.64ID:inarkLJB0
滋賀、信州、名市、新潟、岡山、熊本みたいな再受験でも面接点不利じゃない所と
島根、富山みたいな安定して面接マイナス30点(センター5%分)減点されるけど最低点超えれば合格になる大学、どっちが狙い目なんだろうな
0787大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:47:57.34ID:inarkLJB0
>>235
私立医で顕著だけど、新課程になってからどこも化学が難化傾向で
今は物理、生物が実は最適解になってるんだよな
0789大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:47:07.23ID:GpweunD80
化学は論述重視になってきたので知識問題では歯が立たなくなってきただけの話
教科書じっくり読みこんで論述の参考書で対策取ってれば結構楽勝だぞ?
ワタクは知らん
0790大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:51:31.60ID:TBVLDuJr0
簡単
しかし高得点は物理化学に比べたら難しい(大学によるとは思うが)
0792大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:44:38.51ID:W/a1TIeM0
鉄緑会の化学実力演習って良さそう
0793大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:32:02.95ID:X4G/wzbF0
教材っていうか
地頭いい奴がめちゃくちゃ分量やらされるから出来るようになるってだけなんでは
0795大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:37:17.40ID:GTFD6oJI0
センターの問題解いてたらバイルシュタイン反応とかいう反応の知識要求されたんだが手元にある参考書見ても載ってないぞこんなん
0799ragfire
垢版 |
2019/12/29(日) 17:40:29.28ID:ZNP4Sv4o0
>>789
教科書買って無い人は東進のセンター用のでいけるかな?
簡単な参考書だとどれがいい?

スタディサプリとか見てもbr2つけると無職になるのまでしか分からんわ。知らないのが出てきすぎてやばい。
>>784
これがいいのか
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:23:04.12ID:q/s3juzq0
>>795
それ2015年大問4の問2だろ
少し細かい知識っていうのが予備校の解説にあった気がするから、知らなくても別に気にしないで今回覚えればいいだけだろう
0801大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:55:29.17ID:QTXp6D3Q0
バイルシュタイン反応はわりと常識
銅はそのままだと炎色反応起きない
Clの検出にも使う
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:04:57.37ID:8tfVrWfP0
解説読んで細かい知識が要求されてると勘違いしたのかね
>>795の読解力がひたすら心配
0803大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:52:24.44ID:3TdMaHUa0
当時どういう扱いだったかはなんでもいいけど
少なくても今はもうセンターにすら出た知識なんで
なんて言おうが常識化したってのだけは確か
0804大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:01:27.28ID:GTFD6oJI0
>>800
そうそう

>>802
いや100%確実に正解するためにはこの知識は要求される問題だよ
メタ的思考で選択肢の切れ方から推理することもできなくはないけど確実ではないわ
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:16:48.49ID:8tfVrWfP0
>>804
だから基本的知識だっつってるだろ
このレベルの炎色反応問われてアワアワして中学生かお前?
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:27:50.14ID:GTFD6oJI0
>>805
解説になんかよくわからん知識の話が出てきた→手元にある参考書をいくつか確認する→ネットで色々調べてやっと反応の流れと反応の名前を知る
ここまでしてやっとわかったことを難しい知識と判断するのがそんなにおかしいことか?
そりゃ俺だって最初は参考書の内容忘れたのかと思ったさ
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:33:08.09ID:GTFD6oJI0
とりあえずこれが基本的なのかどうなのかはおいといたとしてもセンターに出る以上重要な知識なのは確実だからちゃんと覚えることにする
返答をくれた方々どうもありがとう
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:22:47.08ID:Zy9QYRZa0
普通に手持ちの教科書に載ってると思うのだが
有機の元素分析のところでClの検出反応として勉強する
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:25:35.83ID:ecUluiPo0
バイルシュタイン試験は教科書に載ってる細かい内容だな
こういうのがセンターは大好きなんだよ

だからセンター対策は変に問題ばっか解かず隅々まで教科書読み込んどけって自分は言ってんだけどね
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:27:11.99ID:Zy9QYRZa0
C,H,N,Cl,Sの検出反応は有機の一番最初にやるはずだし傍用とか教科書には必ずある
0811大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 02:37:55.76ID:/Ezc1DiD0
教科書信者がイキってるけどDoに思いっきり書いてあるがな
0812大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:07:34.59ID:cw1eb8Gp0
バイルシュタインなんて化学基礎の物質の成分、構成元素の場所にどの教科書にも載ってる内容だぞ
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:13:12.88ID:H/THEUsl0
簡単→教科書に載ってる は真でも
教科書に載ってる→簡単
にはならんと思うから教科書に載ってるとか難易度や頻出問題かどうかの判断にあんま関係ないと思うけどな
どっちにしろ 最早センターでも聞かれる程度の知識になったのだけは確か
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:16:54.67ID:Zy9QYRZa0
啓林館の一番分厚いの使ってるけど
化学基礎には無かった
まあ主に塩ビかどうか調べる操作なので、有機でやる
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:00:36.18ID:u+al3sU70
これが細かい知識ってどのレベルのお話なのかな
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:02:58.95ID:kT/7cduZ0
これがセンター(共通一次含む)で問われなかった時代なんてあるのか?とは思うね
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:45:30.54ID:y9mTaaQ20
化学完全対応してます!

月五千円でわからない問題質問し放題教室やってます。全国どこでも対応します。Amazonギフト券払い可能です!(アマギフ払いだと親・名前バレ防げます。授業で当てられてすぐ答えなければならない場合にすぐ対応します。模試のネタバレの答案作成も承っております。)
1ヶ月していただいてご満足いただけない場合はその月で解約可能です。
国立理系、上位私立文系合格実績あります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします!
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:19:26.00ID:pQz9A//t0
ここまで読みました
0821大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:30:24.58ID:WwSBK8l40
バイルシュタイン ・・・初めて聞いたわw
0823大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:36:40.55ID:606Kspjx0
坂田アキラの化学とかいうゴミ本の最初の方にも載ってたな
0824大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:54:29.07ID:8orbBZxd0
偏差値50ある奴ならまとめて炎色反応で覚えてるだろうしな
0825大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 02:06:48.23ID:X3pLlp4k0
宇宙一とdoで傍用の見たことない解説無かったし別にいらんな教科書
0826大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 02:54:29.72ID:3F/6xzRu0
センターは教科書を元に作られてるらしいし必要十分な知識を得るなら教科書かなとは思う
0827大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:16:20.61ID:oXTvsG710
>>826
知識は必要十分でも理解や記憶させる工夫が感じられないのが痛いな
抜けがないか最後の確認に利用するならこれ以上の素材はないが
0829大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:01:42.08ID:fnWS1w/S0
ヘキストワッカー法とか言う微妙にマイナー奴もたまにセンターに出てきてビビるな
0830大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:05:45.80ID:GkoWNajI0
ワッカー法がマイナー?
0831大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:42:23.97ID:JuMoet5C0
全然マイナーじゃねえよ
アルケンの酸化の中では一番頻出
0832大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:48:29.79ID:iqgDJYBx0
ヘキスト・ワッカー法がマイナーってのは斬新な意見だな
少なくとも受験の世界では普通にメジャー
0833大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:24:49.34ID:rsDk0CLX0
アセトアルデヒドの工業的製法だし
センターで何度も出てる反応がマイナーなわけない
0834大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:50:26.37ID:4U1onEkH0
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況