X



物理の参考書・勉強の仕方Part122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:43:24.66ID:NZFLtI/d0
理科2科目必要になったので物理をやろうと思うのですが問題集はエクセル物理、秘伝の物理問題集どちらがいいですかね?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:02:41.02ID:Km3cnyQk0
秘伝問題集は良い
傍用は要らない
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:20:49.14ID:0y049DTh0
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:38:48.40ID:IoKbpARy0
「独習物理」ってどうですか?
高2です。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:08:23.40ID:2hU5GT/z0
>>125
ゴミ
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:59:26.67ID:oAZm8u9z0
>>126
そんなもんやる必要ある?
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:23:31.57ID:JEheSeN80
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0620-00.pdf
*1987 京大数理解析研究所
「2次元結び目を中心にした結び目理論」

共同研究大学:
東大(理)、京大(理)、阪大(理)、九大(理)、
神戸大(理)、広島大(理)、阪市大(理)
早大、阪工大(★)

阪工大はもともと理学系も強いんやから、
宇宙理論系含めて理工学部も作るべきやね
東大 阪大 九大の旧帝 理学部と一緒にレポートされとるし

タイミング的には創立100周年の2022年がええな
データサイエンス学科は理工学部に属させたほうがええねん
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:07:14.98ID:uLy5XPRV0
秘伝の物理問題集と漆原の明快解法+88題ってどちらが到達点高い?
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:28:55.59ID:VCSsc2VT0
物理の電気分野が苦手です
この問題で、右のスイッチをオンすると真ん中と右のコンデンサーを含む回路が並列回路になるらしいのですが直列回路にしか見えないのですが
どうやって見分けるのですか
https://i.imgur.com/q30cZ4Z.jpg
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:46:50.26ID:VCSsc2VT0
ありがとう、でもこれ右の回路だけに電流が流れて口の形になるから直列にしか見えない
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:15:51.49ID:ptKKBK1k0
>>136
+と-が繋がってたら直列
+と+が繋がってたら並列

すまんが口と日は忘れてくれ
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:21:39.52ID:lyA4o2kL0
直列並列とか考えずに漆原のやり方でやった方が全部同じやり方で解けて汎用性高いよ
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:59:25.80ID:60D2q8W70
はなおが漆原押してたな
今2年なら漆原もあり
3年なら受験は諦めよう
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:53:04.05ID:lrHdTp3o0
わからんかったら回路を書き換えてみろ
右のスイッチのとこに下のコンデンサー移動させたら並列に見えるやろ
まぁコンデンサを理解しててどこが等電位か考えたら
どう見ても直列に見えることなんてないが
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:54:03.14ID:yge5R87w0
まあ根本から分かってないね
電位からやり直した方がいい
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:11:02.29ID:VCSsc2VT0
父に聞いて解決しました 
>>143さんの言うとおり自分が電流
になって回路を書き換えるとすぐ解りました
基本的なことを理解してから演習をやれと言われました
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:23:58.76ID:0zNbRE+R0
漆原:少ない問題数で汎用性の高い解法を教えてくれる
エッセンス:たくさんの問題を通して各問題に合わせた効果的な解法を教えてくれる
解き方がすぐ思い浮かぶならエッセンスの解き方の方が速い
漆原は解き方で迷うことが少ないから結果的に速くなることもある
好みの問題
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:37:31.37ID:lrHdTp3o0
時間がないなら電磁気だけでも漆原の面白いほどやってもいいと思うよ
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:51:57.43ID:yKoFF4VS0
■東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、阪工大 情報科学部(★), 阪市大等, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東京大学と共に参加している。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
https://synodos.jp/newbook/15536
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:40:02.67ID:pkTre4KC0
コンデンサを理解するのにおすすめの動画とかない?
文章読みたくない
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:33:50.62ID:9Iape8o50
今からセンターのみで緊急追加する事になった
初学だし相当キツい道のりになりそうだけど頑張るわ
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:37:25.85ID:cMc8qBQ+0
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:35:26.10ID:1uq//6000
この分配点高いから付け焼き刃でいくと大コケする可能性がある
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 05:09:32.12ID:pmRkyzcd0
高校物理より小学校算数の方が格段に難しい
東大レベルでもな
確かに難問が出題される事はあるのだが皆出来ない
だから合否には影響しない

生物選択者は気の毒にも程がある
労力的には1割以下なのではないのか
格差恐るべし
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:10:03.69ID:iefjSdf50
>>1
■■■工学院の偏差値カラクリ■■■
低偏差値学科はとにかく廃止・他学部へ改組することで50にリセット
一般入試定員絞り(■工学院が多用する■「鬼絞り」。■学科募集定員の一桁多数,
★★募集人員2名なんてのもある)→難関入試化し、見かけ偏差値上昇
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2390/bairitsu.html
推薦生定員増(■工学院が多用する■「鬼増し」■一般入試率は50%未満あり)→見かけ一般入試難化

■■都市大、電機大は上記のような「鬼絞り」「鬼増し」は行なっていない
公平な入試・大学間評価を行うため「鬼絞り」「鬼増し」は文部科学省は完全禁止すべきである

★そこまでモラル無き禁じ手ともいえる手段を使わないと4工大という看板に見合う偏差値を維持できない状況はむしろ哀れである
★ある意味、工学院は偏差値についての最終手段の奥の手まで使い切ったため、今後偏差値が低下した場合は、もはや上昇することはない
■■■工学院の実際は産業界の評価も含め、千葉工大や東京工科大レベルとみてよい■■■

あからさまな偏差値操作を行なっている工学院という品格なき大学を四工大から追放すべき
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:48:10.64ID:/Iv4pnsa0
https://i.imgur.com/JXqIlEU.jpg
これの解法どなたかお願いします!
出典は今年の北里大医学部です
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:26:18.65ID:QOBnUdIp0
amazonのレビューだと基礎問題精講より入門問題精講のほうが評価高いんだけど
ここでは基礎問題精講のほうが評価高いんだな
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:41:02.50ID:fZ6U/ZqI0
>>159
3、KL/m 4、π/2−1?
計算ミスしてるかも
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:58:54.08ID:fZ6U/ZqI0
解き方は板を基準にして考えるとこれは加速度運動するから球は慣性力を受けるので初期位置を原点として一般の位置xで運動方程式を立てると単振動の中心がわかり、
初速度0よりその絶対値が振り幅になるのでここから加速度が確定、
1/4周期では速さ最大になり、周期と振り幅からこの速度がでる。また床から見た静止系では加速度運動をするので加速度×1/4周期で速さだして、明らかに相対速度と静止系の速度は逆符合だから速さの差を取ればおk
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:22:14.67ID:c/Ssqr2k0
>>162
ありがとうございます答えあってます!
0165大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:26:29.39ID:CoAvA54D0
思考力問題精講終わったけど質問ある?
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:39:00.92ID:Jgxu4XlT0
物理は量より質って本当ですか?
傍用問題集やるよりも薄めの問題集の方がいいんでしょうか?
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:49:48.22ID:CoAvA54D0
>>166
質→量って学習段階で推移する。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:53:52.11ID:sTBppod+0
>>167
これだな
名問終わったら電話帳やりまくるのがいい
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:07:26.38ID:lVHNEbuv0
重要問題集
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:41:06.63ID:CoAvA54D0
使用者の目的意識によってどちらにもなり得るが個人的には重要問題集は量型に分類される。質重視ってのは回しやすさと解説の充実度という観点からオススメは最強88、改訂版の最強99は見てないから知らない。初学者段階なら面白いほどや宇宙一などにある問題でいいと思う。
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:05:21.40ID:qPDrTs5u0
エッセンスでよくない?
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:11:39.91ID:EOvs595V0
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:50:34.34ID:g8/SUQFn0
エッセンスは解説の質が悪い

個人的に好きなのは為近ルールとか体系物理だが、前者は問題絞りすぎ、後者は解説が簡易すぎる
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:54:02.77ID:huFkXedg0
笠原の映像見たけど、完全な初学者向けではなさそうだな。
授業と並行してみるといい感じがする。
ただエッセンスなんかやるよりはコスパもわかりやすさも上だから、
完全な初学者でもエッセンスやるよりはこっちの方がいいな。
まあ、宇宙一でも問題ないけど、初学者は薄くて軽そうなの買いがちだし。
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:30:38.61ID:4aKTB7H+0
山本義隆ぐらい本人に説得力あればいいけど
言葉で上手い説明できないくせに、微積使いまくって授業やった気になってる駿台講師は糞
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:41:54.19ID:OORGRQYs0
大学受験の物理に微積は不要
微積使わないと解けない問題はない
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 02:09:16.05ID:+gSRvpoD0
>>165
得たものあった?あった場合は、具体的に教えてくれるとありがたい。
生徒に薦めるとしたら、どんな生徒?
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:12:48.72ID:sHVkXhSo0
>>180
標問、究める物理から接続したという前提だが得るものが役に立つ知識という意味ならない。誘導に乗るという意味で最上位レベルの演習ができる、つまり理解しながらマクロ的視点で解き進める練習にはなるって感じ。
ちなみに難易度は原子<電磁気<融合<力学≦波動 原子は標問レベル、電磁気は標問+αで標問と大差ない。
標問を究めて過去問20年分やって暇な東大、名古屋、早稲田、慶応、東工大、京府医あたりを志望してる人
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:38:54.73ID:1eN9FcVt0
名古屋(笑)
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:31:48.08ID:cMbdvll80
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:14:47.18ID:sHVkXhSo0
名古屋は2016年レベルに戻る可能性を否定できないからね、近年は易化傾向にあるけど
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:01:06.53ID:dy/wdF0R0
物理難しいのは東京阪東工滋賀医京府医ぐらいか
早稲田は大したことない
0189大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:22:23.27ID:sHVkXhSo0
滋賀医は誘導が丁寧で定式化してるから標問と過去問で満点取れるレベル
京大も滋賀医レベル、阪大は京大の易しい版
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:44:47.65ID:dj42LDpH0
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大 ・
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大 ・大阪工業大・東京電機大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・同志社女子大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:51:45.30ID:7DEi2O4A0
【S】  
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立   新潟 金沢  神戸 大阪  岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城 
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  早稲田慶應上智明治  立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島  獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:48:48.42ID:HBAhPnfy0
重問力学むずいわ
苦戦する
物理得意だと思ってたんだけど
0193大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:12:17.62ID:dj42LDpH0
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大 ・
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大 ・大阪工業大・東京電機大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・同志社女子大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:41:38.38ID:AXDZxZL80
>>181
ありがとう!明快な感想で、本の特徴がよくわかりました。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:44:12.18ID:AXDZxZL80
>>181
追加の質問で悪いんだけど、「誘導に乗る最上位レベルの演習」という点で、著者の採択問題のセンスというか質は良いほうだと思う?まあ、解説はあてにしてないけど。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 03:01:17.92ID:MRlcdu350
>>195
いいと思うよ。東大後期からの採用が複数あるから貴重だしね、あと融合問題ってのがレア。

解説は最低限でほとんどないが、個人的にはだらだら書いてあるとうざいからよかった。精講のポイントもちょろっと書いてある感じで、内容も今更感の強いやつしかない。マイヤーの関係式、電磁誘導の法則とかね。
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:42:28.60ID:0SNSj5ak0
>>196
ありがとう!
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:06:54.89ID:l5MmSBYl0
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大 ・
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大 ・大阪工業大・東京電機大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・同志社女子大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:17:44.28ID:MsBCMCXN0
>>199
グレーの部分から赤の部分までの電位差を測ってるんだから等しいのは当たり前じゃね
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:20:42.17ID:sihx3KYX0
コンデンサーの並列回路に見えませんか?
見えなかったら無理やり見てみてください

等電位になってるはずです。
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 04:03:50.98ID:x9H1QzVX0
>>199
グレーの部分は導線でつながれてるだけなので等電位(仮に電位をφ1とする)。
赤の部分は導体なので等電位(仮に電位をφ2とする)。
左側の空間の電圧(電位差)も、右側の空間の電圧(電位差)もφ2−φ1 なので等しい。
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:48:59.51ID:Am4d+DB80
◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
  1 三菱商事 
  2 伊藤忠商事
  3 三井物産
  4 丸紅
 

 これだけ円高になると商社が人気だね。
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:38:10.20ID:xztgUctT0
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:40:56.48ID:stLN4pDq0
漆原、わかりやすさを狙いすぎて物理的におかしなことを書く癖がなくなればいいんだけどなぁ。

理想気体はいつでも次の方程式(状態方程式)がなりたつことが実験でわかっている。

と書いてあって、言いたいことはわかるし何故こういう言い回しになるのかも想像できるけど
不正確なことを書かれていてモヤモヤが強烈に残ってしまう
0206大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:14:29.00ID:W2lJC8Nv0
>>205
どう間違ってるの?
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:31:34.92ID:4kefLUDr0
気がつかないレベルの人は
受験レベルでは気にしなくてもいいと思う
俺は気にしないよ
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:43:00.65ID:sihx3KYX0
>>206
理想気体なんか存在しないのに、実験しようがないってことかな
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:05:40.42ID:Jt/raqPb0
秘伝の物理講義はイマイチだが問題集は良い
0211大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:23:26.24ID:GUPV/hQG0
>>1
■■大阪工大の近年の主な大学院進学先■■
※大学ホームページより
※京大 大学院(情報系)へも進学実績あり

西日本:__________ 東日本・その他(海外):
大阪工大 大学院___ 東工大 大学院
大阪大学 大学院___ 名工大 大学院
大阪府大 大学院___ 首都大 大学院
大阪市大 大学院___ 千葉大 大学院
神戸大学 大学院___ ケンブリッジ大学 大学院(★)
京都工繊 大学院___ 南カリフォルニア建築大学 大学院

大阪工大 → ケンブリッジ大 大学院 の実績は既にある
次は大阪工大 → スタンフォード大 大学院を目指している
国際就職で無双になる
0212大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:27:23.90ID:stLN4pDq0
>>205
一番おかしいのは「いつでも」ってとこね

こういう細かいけど本質的な部分の簡略化が結構あるから、生徒にこれ見といてねーとか
投げっぱなしにするわけにもいかなくて困る

授業で正しいことを説明するためにわざと入れてるんだろうかとまで思える
0213大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:45:52.98ID:yVt6wFMo0
細かいこと気にしてるやつは、勉強できなそう。受験なんて割り切ることが大切だし、いつでも成立するって認識で困ることがない。
0215大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:24:17.31ID:+kdJyQ9Z0
物理基礎のおすすめ参考書を教えて下さい
前にも質問しましたが、基礎ごときで参考書wwwって言われました

センターで基礎しか使わないので、基礎の参考書を教えて下さい
さすがに無勉ではできないです
0217大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:13:05.79ID:ehWsiguT0
>>215
手も足も出ないレベルなら「宇宙一わかりやすい」かなぁ。模試で6割とか取れてるなら>>216なんだけどね
0218大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:17:45.89ID:0ezYWUpT0
宇宙一って本当に馬鹿向けに書いてるから逆にわかりにくいと思うんだよね
あれやるくらいならYouTubeに上がってる講義動画観たほうがいい
0219大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:52:11.85ID:pjECaGO70
エクセル物理の発展問題ってセンターレベルを超えてますか?
ウォーミングアップ→基本問題→センター過去問演習
で9割以上狙えますかね?
0221大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:07:08.23ID:RVkZfyI+0
>>1
駿台までは騙せないぞ

http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337358167303.html
河合塾の不自然な偏差値と違って、難関大志望向け駿台は受験生に正直です

2019年度 私立大学合格実績(駿台)
東京理大 4807名
芝浦工大 1,995名 ★
----------------------
東京都市 624名 ★
東京電機 552名 ★
京都産業 463名
大阪工大 412名
----------------------
専修大学 367名
神奈川大 356名
工学院大 351名 ★
中京大学 199名
東京工科 146名
大阪産業 118名
愛知工大 102名
----------------------
岡山理科 96名
金沢工大 88名
大阪電通 83名
神奈工大 57名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況