X



英語の勉強の仕方335
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:01:57.94ID:Mnbs2XMr0
前スレ 英語の勉強の仕方334
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559492671/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
    D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:16:13.63ID:B2LNQxZY0
自分は解釈教室は大学受験生はやらなくて良いと思ってる
やり通せば力がつくけど、挫折率がとても高い参考書だから、やらんでよろしい

解釈教室よりもレベルが低い参考書で勉強しても、難関大学の英語の入試問題で合格点取れる力はつくから
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:21:51.31ID:NShH7l+S0
こう言っちゃあれだけど、入門編3周もやればポレポレはいらないと思う

俺はあの長ったらしい文を読む気になれなかったから伊藤和夫はやってないけど
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:24:47.08ID:kn21ZYSB0
伊藤が意識して参考書のレベルを
詳解→教室→ビジュアル→ルールとパターンて
どんどん大衆レベルに下げて行ったんだから
今は復刊されたルールトパターン使うのが最良なわけよ。
そのうえで透視図かポレポレか、上でも名前出た早川の精選
加えればまず漏れはないわけなんだがな
ここの連呼マンは情報のアップデートしないから
ちょっとあれなまま勉強法語っちゃうんだわ
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:25:14.60ID:ffVVN6GY0
京大は別として、いまの大学受験ならポレポレやって速単上級読み込んで過去問潰せば大抵の長文は大丈夫
余裕があるなら登木の実況中継とかやってもいいけど
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:28:33.95ID:ffVVN6GY0
>>716
結局古い参考書しか挙がってなくて草
早川のだってもう10年前なんだけどな
0719大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:31:17.21ID:ffVVN6GY0
まあ新しければいいというものでもないから、
結局古い参考書を勧めることになるのは別におかしなことではないんだけどね
0720大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:31:39.96ID:kn21ZYSB0
>>718
結果あんたの感覚で古いとされるのが挙がったってだけだろ。
後発が勝てなかった、完成度が高すぎて抜けなかったってとこか
今の先生方は乱発しすぎて1冊がうす味ってのもあるかもな
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:35:14.80ID:ffVVN6GY0
>>720
情報のアップデートとかいいつつ新しくて10年前の参考書しか挙げないんだったら、その理由もきちんと添えた方がいいね
連呼マンとかあれとか煽るならなおさら
0722大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:36:45.84ID:B2LNQxZY0
>>716
ルールとパターンは、ビジュアルより前に書かれた参考書だよ
昭和の時代に民間のAMラジオで深夜に無料で放送されていた「大学受験ラジオ講座」の伊藤和夫出演分の放送用台本やテキストをまとめた参考書がルールとパターン
今売ってるルールとパターンは、それの復刻版

大学受験ラジオ講座の伊藤和夫講座の現役リスナーだった人は、50歳を超えてる
この板の伊藤和夫信者の一部はマジで50歳以上
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:38:55.41ID:kn21ZYSB0
せきーとかふぃじいでも持ち上げときゃええのかw
参考書は高校浪人って対象が半減しちゃったんだから基本売り上げは落ちるんだよ。
当然出版社も力入れないし、総合的にやるとこなら部門を縮小したいとも思ってるだろ
遠因はこんなとこで
あげたのが10年以上前の古いものってのはたまたまだな
トキの実況もまあ悪くないよ
0724大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:40:20.45ID:kn21ZYSB0
>>722
時間が前後してるのはすまんかったな。訂正しとくわ
でもラジオ講座ベースってことでより大衆におりていったって意味でとらえといて
0725大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:41:02.81ID:B2LNQxZY0
新しい英文解釈参考書にも良いのがあると思うんだけど、参考書評論家じゃないし、ぜんぜんチェックできてないんだわ
結局、自分が大学受験生時代に使って良かったものを最高と思ったままだ

これだけじゃなんなので

比較的新しめの本では
「カリスマ講師の魔法の英文読解ノート」の内容がとても良いと思う
表示のデザイン最悪だけどね
0727大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:44:19.58ID:ffVVN6GY0
>>723
そういう話をしてるんじゃないんだけどね
情報をアップデートしてもなお古い参考書がお勧め、というならそれでいいんだよ
それなしで最新の本でも10年前とか、ただの馬鹿にしか見えんよという話
しかも
>詳解→教室→ビジュアル→ルールとパターン
この流れも間違ってたわけで…

これ以上無知と馬鹿を晒す前に全面撤回しておいたら?
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:50:27.78ID:kn21ZYSB0
>>726
紛らわしい書き方してもうたわ すまんね
>>727
馬鹿でいいわ
なんかきみはめんどくさそう。
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:51:02.70ID:yXj0jdWh0
自分が大学を受験した頃は早慶受験者なら英文解釈教室〜長文読解教室〜早慶過去問
この流れが普通だった。英単語は合格水準ABC。熟語はシケ熟。
当時の受験生は(慶應の医学部以外は)あまり語法を重視してなかった覚えがある。
今でも同年代で受験時代の思い出話をするとかならず英文解釈教室の話が出てくる。
それだけで意気投合してしまう。
0730大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:57:43.45ID:K8gUkAr60
>>729
だから何?
0731大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 02:06:44.09ID:yXj0jdWh0
>>730
要するに何が言いたいのかというと、久しぶりに本棚から当時の英文解釈教室を引っ張り出して
パラパラめくってみると、よくもまぁこんな細かい字を、しかも木版で刷ったような活字の文を
読んだものだ、今の自分ではこんな細かい字1ページも続かない、若いってすばらしい、と
そういうことですわ。失礼。
0733大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:46:13.65ID:B2LNQxZY0
最近の話

英語の大学入試が大きくかわって、四技能民間英語試験を利用するようになるって話は、このスレのおじさんがたも聞いたことありますよね?

しかしその四技能民間英語試験のベ●ッセのGTECってのが、マジで酷いみたいなの
添削の質が酷すぎで、正しい解答の英文にバツがついてたり、間違ってるのに○にされてたりとか、とにかくザルだってさ

とりあえず、今、把握できてることは

・高校生のうちに英検2級はとっとけ!
・ベネのGTECは悪い意味でやばい
・四技能四技能とかいってるけど、従来の英語の受験勉強(文法学習・単語熟語暗記・英文解釈)も、きっちりやっとけ!

ってことみたい
0734大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:09:57.77ID:Nycye7yW0
4技能とか言っても結局英検1級とか取れるレベルになれば十分過ぎるんだから
今までの大学受験の勉強に加えて瞬間英作文をやる程度の変化しかない
全く別の勉強が必要になると思ってる奴もいるけどやることは大して変わらない
今までやってたことにちょっとだけ追加されるだけ
0735大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:33:02.68ID:B2LNQxZY0
>>734
四技能重視になっても、結局従来の英語学習(文法・語彙・英文解釈)が得意な人が勝つるもんね
従来の学習+発音+英会話+英作文

中学や高校の英語の教科書からして、今の時代は英会話とスピーチと英作文とコミュニケーションと時事ネタ流行ネタが重視になってるけど、結局従来の英語学習も必要だというね……
0736大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:36:16.23ID:NaBB6NG30
今って、どんな単語帳が売れてるの?
ずっとキクタンしか使ってないからわからない
てか、キクタン使ってる人いる?
0737大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:44:41.29ID:Nycye7yW0
今も昔も
ターゲットシスタンソクタンの3トップ
たまに単語王鉄壁
どれやろうが大して差はないけど、キクタンは積極的に選ぶ意味が分からない
0738大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:45:23.65ID:QB2G6D6B0
>>736
キクタン買ったけど例文の語彙が難しくてやめた

俺はシス単BASIC使ってて、これでセンターまでOKらしいけど
ほんとにこれだけでセンターまでカバーできるのか疑問だ
0739大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:02:21.83ID:NaBB6NG30
キクタンの音声の音楽聴きながら踊ってる、海外から来てる講師の人がめちゃくちゃ印象に残りすぎて、中学からずっとかな。ちなみにハワイ出身の人
キクタン使ってる人そんなにおらんのや…
現在高1で、京大目指してます。
キクタンのアドバンスに移行しようか悩んでたけど少し考えます。
ターゲットかシス単っての見てみます
0740大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:10:00.78ID:NaBB6NG30
ターゲット1900 ってやつ、ものすごく見やすかったので、Amazonで買いました
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:44:47.74ID:B2LNQxZY0
ターゲットは、スマホアプリがメッチャ充実してるから、書籍版ターゲットとアプリの併用で勉強するのならとても良いと思う

アンドロイドで無料の「ターゲットの友」(書籍版と併用推奨)ってアプリも良いし、アイホンで安い有料の物書堂のターゲットのアプリ(書籍版不要)も良い
0742大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:47:54.75ID:B2LNQxZY0
キクタンで勉強すると、そのレベルそのレベルの単語暗記に抜けが出るよ

アルクは「ボキャビルマラソン」っていう高い教材を出してるけど、キクタンはボキャビルマラソンで学ぶ英単語から半分くらい歯抜けにして、市販してるのだ
0743大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:02:22.99ID:SZNqgCsh0
>>700
買ったその日に全ページをめくって「老婆心ながら」を黒マジックで塗りつぶせばオケ
0744大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:05:42.45ID:SZNqgCsh0
ブログとか徘徊してて知った「合格英単語C」ってのが難しそうらしかったんで
中古探して手に入れたぞ
問題形式になってて、やるのが楽しい
内容は、単語王、鉄壁、5500が離乳食に見えるレベル
0746大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:40:47.91ID:1JtTSBjM0
そりゃそうだろ
鉄壁も単語王も知ってなければ落ちる英単語集でしかない
たまにでる難単語なんて載ってないぞ
0747大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:49:40.13ID:1JtTSBjM0
大学入学共通テストからTOEICが逃げ出した
https://www.dnc.ac.jp/sp/news/20190702-01.html

現状、真面目に採点したって、
ベネッセみたいに適当に採点する方に受験者が集中して
TOEICは難しい、点数が出ないとか、風評被害受ける可能性あるもんな
0749大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:50:37.58ID:kn21ZYSB0
だから、政治におもねったヨンギノーなんてゆとりからの
引き締めみたいに、ごりごりの解釈・英文法時代に戻るための
逆振りだっつうの
ヨンギノー楽しくやって欧米の院卒とビジネスや国際交流できるかっての
ぼくこのスレで何度も言いましたよ。
0750大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:24:27.40ID:1k+SP2/M0
TOEICやめるんか。
0751大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:30:01.65ID:J4c9Tv/o0
安倍朝鮮人の怨念によって入試改悪するのはやめて欲しいよな
0753大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:42:23.89ID:1JtTSBjM0
>>752
カバー率ならBASICの方が高いだろな
単純に、中学で学ぶ単語も載っているから
0754大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:31:54.32ID:zEORXHma0
シス単ってもしかして辞書的な役割も兼ねてるのか?
シス単黒字も覚えようとしたけど似た訳語が多すぎて発狂して書店でターゲット見たらシス単の2/3くらいしか訳語が載ってなかった
シス単のようにこれ意味同じだろ・・・って訳語があまりない
シス単って黒字もやるならかなり効率の悪い単語帳なんじゃね?
シス単赤字完璧にしたけどターゲットに変えるか迷ってる
0756大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:51:30.23ID:yRXIjcqz0
似たり寄ったりな意味を羅列している単語帳は不毛だね

ターゲットってのは極力第一義に寄せているんだよ
ターゲットは意味の選定が優れている
単語の意味は置かれた文脈によって多少異なったりするけど
それは第一義を理解していれば普通の頭で考えれば大方応用できるだろうって考え

反対に言うと単語の意味なんて文脈により規定されるんだから
似たようなものをいくら列挙したところでそれから外れたものが出てくるだろうよ
0757大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:52:49.19ID:Jm/+e/D70
シス単で覚えるべきはフレーズだよ 赤字や黒字とかの区別じゃない
そして黒字は覚える必要はない たまに見てこういうのがあるんだとなれば十分
1つの単語の意味3つも覚えるならフレーズ3つ覚えるべき 5章は別だけどね
0758大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:57:40.12ID:yRXIjcqz0
>1つの単語の意味3つも覚えるならフレーズ3つ覚えるべき

とは言ってもシス単って1つの単語につき1つのフレーズでしょ?
ここが作り手側の意味がわからない
意味をたくさん覚えた方がいいと思うならもっとフレーズなり例文があるべきだ
応用的だとかいうわりに一語一義ならターゲットで例文読むのと変わらない
0759大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:59:07.22ID:xSCz0urA0
>>758
シス単をまじめに覚えた経験が無いでしょ?
0761大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:03:14.40ID:Jm/+e/D70
>>758
たくさん覚えた方が良いのは確か
でもそれを言い出したら語彙は無限にあるからきりがない
だから受験によく出る単語と意味、形に絞って作られたのがフレーズ そんな話が最初に書いてあるはず
極端な話、シス単のフレーズ以外の意味は本番で出ても皆知らないと割りきって飛ばすかその場で意味を考えて読むべき
0762大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:03:15.58ID:xSCz0urA0
>>760
シス単に取り組んだこと、ないよね?
0763大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:04:10.00ID:xSCz0urA0
しっかりと単語集(ごとき)に取り組む前の参考書選びの段階で止まってしまってる人の意見だよね
0764大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:12:10.38ID:yRXIjcqz0
>>761
>だから受験によく出る単語と意味、形に絞って作られたのがフレーズ そんな話が最初に書いてあるはず
極端な話、シス単のフレーズ以外の意味は本番で出ても皆知らないと割りきって飛ばすかその場で意味を考えて読むべき

それなら1語につき1フレーズはおかしいと思う。

頻度が低い単語ならまだしも、頻度が高い単語なんて
もっぱらこれだ!って用例1つに絞れる?
2番目に多い用例とかでも普通に出てくると思うよ。
1つの単語につき1つの使い方しか知らないのは自慢できるものではないよ。

使われる頻度に焦点を当てるなら、1語につき1フレーズなんてものではなく
必要に応じて1つの単語に複数のフレーズを載せるべきでしょ?
0765大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:12:52.99ID:xSCz0urA0
この人、英単語集だけやって試験会場へ行こうとしてる人なんですかね。頭わるいわ。
0766大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:15:08.50ID:t7Qcvn520
アプリ版ターゲットのように、英単語と日本語訳が交互に収録された音声ありませんか?
語数は最低でも4000語以上、できれば1万語以上が良いのですが
0767大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:22:34.44ID:JVbV1+iI0
>>764
そう思うなら受験に使われた長文をデータベース化して分析した駿台出版社に質問すれば?
ついでにいうとシス単は多義語については5章でまとめてるけどね
0768大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:27:25.50ID:zEORXHma0
シス単の多義語って5章だけではなくて1〜3章にも10個に1個の割合で散らばってるんだけどフレーズだけの人はこれ飛ばしてるの?
しかも訳語が赤字のものも多い
0769大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:42:33.83ID:yRXIjcqz0
>>763
>単語集(ごとき)

そう、たかが単語帳ごときだから
シス単だけが特別抜きんでて優れている
他の例文はダメだけどミニマムフレーズだけがズバズバ当ててくるなんて
そんな夢物語はねぇよ
どれも同じようなものだってことなんですけどね

馬鹿なお前にはこれでも難しい話かな?
0770大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:52:10.27ID:yRXIjcqz0
>>768
たしかに多義語のコーナーがあるけど
頻度が高いところの単語を見ればわかるでしょ

この中から1つの用例だけがバンバン出てくるとか
シス単著者の口車に乗せられすぎでしょうと
0771大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:12:45.58ID:xSCz0urA0
>>769
シス単のフレーズの趣旨を理解できていないからそんな発言になるんだよ。
どこまで頭わるいのよ。勘弁してくれよ、もう。高校生たちに害悪になるから自粛してくれ。
0772大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:22:43.64ID:1k+SP2/M0
データベース3000と4500をやれば単熟語は大丈夫でしょうか?
0773大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:27:18.30ID:9Vw9B++L0
何が目標かによる
0774大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:32:44.91ID:0bUpXu9E0
たくさんフレーズ載せろ

きりがないから絞ってるんだろ

必要に応じて複数フレーズ載せろ

5章に多義語として載ってるだろ

他の例文はダメだけどミニマムフレーズだけがズバズバ当ててくる
そんな夢物語はねぇよ

何この流れ ID:yRXIjcqz0
0775大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:40:21.22ID:yRXIjcqz0
>>774
だからミニマムフレーズにたいそうな意義があるとするなら
1語1フレーズじゃなくもっと載せてしかるべきだろうということ
それをしない限りターゲットだろうが他の単語帳でも変わらねえよということ
0776大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:50:34.55ID:yRXIjcqz0
1つの単語につき1つの例文なりフレーズならどれでも一緒だろう

シス単のミニマムフレーズとやらだけがバンバン当てると考えるのは
あまりにも著者の宣伝に乗っかりすぎだろうよと

だから最初でも俺は>>460
>主語を切り離して覚えると使い勝手が急に変わるのかい?
と言った
0777大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:53:05.15ID:yRXIjcqz0
間違えたので訂正 >>774へのレスと考えていたから4にしてしまった

×だから最初でも俺は>>460
〇だから最初でも俺は>>760
0778大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:55:29.49ID:0bUpXu9E0
>シス単のミニマムフレーズとやらだけがバンバン当てる
こんなこと誰も話してないんだが さっきから誰と戦ってるんだよ
0779大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:01:20.51ID:1JtTSBjM0
シスタンのミニマルフレーズが英文の中ででてくることは稀だけど
英文の中の単語を見た時に、ミニマルフレーズを思い出すことはある

語義ごとにコロケーション(例文〉揃えてるのはLEAPだな
0780大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:05:47.17ID:HD6usONl0
コロケーションで覚える英単語―大学入試 (LONGMAN Vocabulary Series) という4000語レベル本があるので
すさまじくボリュームが多いデータベース4500よりも数学的に500語ぶん楽にできる
最難関大学を目標としない人は500語ぐらい減らして良い
コロケーションが充実した教材はいいものだ
0781大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:07:47.07ID:eUnP90IV0
まずシス単は例文がない時点で論外
ミニマルフレーズとかいうあんな不自然なもの覚えたら逆効果だからやめたほうがいいよ
0782大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:13:20.89ID:vhJCrKYc0
受験生はアホだから文字数の少ないほうが覚える労力も少ないと思ってシスタン選んでんだよ
0783大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:41:23.33ID:3PfY2YXv0
最近の受験生は効率主義だね
暗記より理論とか謳ってるクソみたいな予備校講師が人気なわけだ
言語というものをまるで理解してない
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:47:04.22ID:yRXIjcqz0
>>778
じゃあシス単のフレーズじゃなくてもいいんでしょ?

普通の単語帳だって少なくとも1語につき1つの文は付いてるんだから
同じだろうってこと

だから「主語を切り離すと何が変わるんですか」って話
0786大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:16:25.98ID:9Vw9B++L0
このスレにはたいそうお偉い方がいらっしゃるんですね
効率化を図ることの何がいけないのか私には見当もつきません
0787大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:21:35.36ID:1k+SP2/M0
>>773
目標は明治大学です
0789大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:58:07.41ID:PHl7zCS60
>>786

効率化いうより内容スカスカ化だろ
後の伸びしろゼロだな w
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:20:34.69ID:kn21ZYSB0
全員が使う定番を使わないリスクを重視したほうがいい。
試験作成側が全員プレゼントでくれる問題が自分だけ取れないと
ものすごい不利になる。
シス単か単語王の見出し語を習熟するのはもはや通過儀礼だと思うべき
これ1月に気付いても遅いからね
個性が服やら髪型にとどめとけ
0794大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:33:50.36ID:nY66oCWh0
英語は文法や構文も大事だけど
単語で長文を殴り倒すことも必要
0795大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:19:45.94ID:33GjLX3J0
駿台の飯田康夫先生は、英単語集で単語を覚えてるようではダメと言われています。
単語は英短文暗記とその後の英文読解の勉強の結果、身についているものだと。
英短文暗記は単語・熟語・文法・語法・構文全部含まれるので、
確かに効率がいいのですが、これこそ決定版と言える英短文集がないのが問題ですね。
0796大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:28:20.67ID:knpVjoqT0
>>795
うん。問題です。

短文集として構文540、英文700選とか買って勉強したのだが文法解説の乏しさは
モヤモヤの残るもので強くお薦めできないです。
モヤモヤ感あるところでは頭に残らないと思いますね。
0797大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:57:25.58ID:YMfgHsbf0
高校3年生です
基礎英文解釈の技術100を始めました
この参考書の使い方ですけど、和訳をノートに書くべきでしょう?
和訳を書くとすごく時間がかかってそれだけで超疲れて解説を読むエネルギーが枯渇しがちになります。
友人は読むだけで進めている人が多いようですが、たまに和訳をノートに書いてる人もいます。
書く場合と読むだけの場合で何が違うでしょうか?
コミュニケーション英語の先生は「書かなくても口頭で訳せばいい」と言います。
アドバイスお願いします。
0798大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:58:36.24ID:YMfgHsbf0
すみません
× 和訳をノートに書くべきでしょう?
○ 和訳をノートに書くべきでしょうか?
0799大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:04:23.90ID:xy6zHm870
>>797
書かなくていいと思うよ
その分の時間をCD音頭黙読して英語自体に触れる時間増やした方がいい
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:10:59.51ID:1JtTSBjM0
>>797
基礎、入門技術に関しては文構造が把握できればいい
和訳を書いたのなら、それは誰かに添削してもらった方がいい
技術の訳文は、高校生が理解するには堅いというか、おじいちゃんぽいというか。
0801大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:53:28.82ID:O7yOvwvg0
>>560
>>1

■■誇大広告の工学院という大学に要注意■■
■■世界大会準優勝?■■に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
世界大会準優勝に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
http://www.atpress.ne.jp/news/184782
https://autoc-one.jp/news/2562635/photo/0002.html
■こういう誇大広告のおびただしい数のメディアへのweb記事配信■
■■各国地域予選もない単なる自由参加の国際大会を世界大会?と表記し■■、
■■あたかも国内・地域選抜を勝ち抜いた 世界大会準優勝(実際は単なる国際大会の
参加チームが少ない1小部門で2位、母集団は極めて小さい)のように誇張広告する
■■工学院という 品格無き大学(■■■10チーム前後しか参加していない小部門なのに、
大袈裟な“世界大会”
■■■その他、出場数が非常に多い他部門を合わせると全体としては世界最大級の大会になる)
また■■京王電鉄車両に世界大会準優勝という誇張広告■■を何食わぬ顔で平然と掲載する大学

一般企業なら確実に処罰されるレベルであるから
大学としても誇大広告大学として処罰されるべきである
■■無論、四工大からは追放されるべきである■■
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:37:15.60ID:wX+Zwqjy0
良問500ってマジで良問だな。
4択しかやってないけど、この著者ってどんな人なんだろうと興味出たわ。
0804大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:45:33.41ID:B2LNQxZY0
>>797
学力が低い人は書いたほうがいいし、学力が高い人は書かないほうがいい

学力が普通(偏差値55くらい)の人は、なるべく書かないで済ませれるように訓練
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:40:20.21ID:gKilWFSg0
戸澤はランダムじゃないから、2つ(シリーズ)は別物でしょ
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:42:16.33ID:7SWaH3+e0
>>803
戸澤400はあくまでただの四択問題初級者向きだが、
良門500三部作は英作文に繋がる解説が全編意識されてなされている。
この差は大きいぞ。
問題文の英文の音声がダウンロードできるのもね。
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:45:48.58ID:I7OFDyVv0
そりゃ3冊もありゃな
1冊で比較すればベスト400の圧勝だわ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:51:43.44ID:PgHHrlPT0
そもそも戸澤400と良問500は数字が近いだけであとはまったくの別物だな
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:54:05.43ID:28xf3sIV0
あれ全部やるならネクステ系と作文の本やるわ。初級なら戸澤でいいし。
個人的には存在意義がよくわからないシリーズ
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:56:10.61ID:I7OFDyVv0
河合はそういう本が多い
悪くないしむしろ良いんだけどあえて選ぶ必要は・・・という感じの本
こだわって!シリーズとか土日シリーズとか英借文の本とか
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:01:41.56ID:gKilWFSg0
土曜シリーズは総合英語読むのだるいって層には
薄いから完全網羅してるわけではないけど、よくまとまってる
でも、薄いのでこれだけじゃセンターも足りない

ランダム問題集は知識の確認でしょ
1冊目ではないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況