X



英語の勉強の仕方335

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:01:57.94ID:Mnbs2XMr0
前スレ 英語の勉強の仕方334
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559492671/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
    D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0387大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:53:08.79ID:cFLsCPRj0
そんなこといったら理系には歴史科目の暗記量、記述力の大変さはわからないな
生物の暗記量と比べても段違い

どっちも、それなりの大学び合格しようと思ったら大変だ
0389大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:59:30.23ID:cFLsCPRj0
>>384
100英文の音読なんて、合計20分で終わる
受験期後半に1日1長文を解いて読む時間に比べても短いと思うけど?
音読なんてどこでもできるだろ
0390大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:00:37.54ID:9mRh/zRl0
自虐史観にやられないように注意深く悪を拒みつつ匍匐前進・上っ面を舐めて
勉強しないといけない歴史って労多くして益少なしだからなあ
0391大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:00:50.56ID:cFLsCPRj0
>>388
何が大変かという話はしてないでしょw
0392大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:02:39.67ID:cFLsCPRj0
何が大変かという言い方は適当ではなかった

理系には文系の大変さがわからないと
文系には理系の大変さがわからないという話だったね
0393大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:08:27.70ID:9mRh/zRl0
文系に「大変さ」なんてないだろ
強いて言えば、地歴を重箱暗記して、数学すらないケーヨー法に入ったと
勘違い自慢するのがオチ
数学がない時点で入試とは呼べないわ
0394大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:41:13.83ID:cNGr8kci0
お前の思想なんて、誰にも求められてないよ
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:42:58.83ID:MhNrghmH0
>>377
その条件に当てはまる参考書って例えばどんなのありますかね?
目標はセンター9割安定です
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:53:31.51ID:1ZahVoGQ0
構文150なんかがいいと思う
解説も丁寧だし。
例題だけを読み上げても1時間かからないよ
音声もスタスタ先に行くから問題なくやれる
時間があれば問題とかそれ以外にも目を通すのもあり
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:53:54.49ID:WzMUnDGl0
総合英語の本の例文(音声付のモデル文だけではなく解説にある例文も)を何度も
音読して意味がわかるようにすればいいだけ。チャート式新々総合英語とかだと
読解に必要な例文まで十分カバーしてる。わざわざ構文集とか買う意味がわからない。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:07:57.73ID:WzMUnDGl0
>>330
Take the good with the bad
>>331
bang one's head against a brick wall
put one's reputation on the line
caught me off guard
on a par with
confined to bed
keep abreast with(of) changes
______________________________________
他の人も書いてるように下から二つ目はconfine A to Bの受け身、
一番下のkeep abreast with は基本熟語
解体英熟語のような通常の熟語集(できれば出版年度が新しく口語イディオムが
多く掲載されているものが本当は望ましいとは思う)を一冊マスターする。
それ以外に、早稲田志望者なら、「よく使う英語表現618」に前置詞に注意して
目を通す。上記のTake the good with the badからcaught me off guard までの
4つが収録されている。理由はおそらく著者が長年早稲田の教授のジェームズ・
バーダマン氏の本だからだと思う。残りのon a par withは大学受験では捨てていい
と思う。例えば「スーパー口語表現」(植田一三)なんかには載っているけど、
ここまでやるのは受験では細かすぎて時間の無駄だと思う。
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:17:04.18ID:BNRN9LT30
KO法学部は数学的なロジカルシンキングが不要ということなんですね!すごいですね!
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:37:39.19ID:RwtOP8wt0
数学を捨てることは人生を捨てることと同じって言ってた予備校講師いたわ
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:54:32.28ID:SbfCHfAY0
>>397
学校専売向けにしか例文集付けないという面白くない仕様
使いづらい
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:18:42.50ID:Hooa33/i0
おまえら法律やったことあんの?
あれ数学的思考まるでいらんぞ、むしろ邪魔

法学部に数学入試いらんのは合理的
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:40:41.73ID:f+a7Huz30
>>397
けっきょくそれがいちばん最強
>>402の言うこともわかるが
例文集は学校専売とかもよくある

桐原の総合英語は、無料アプリ「きりはらのもり」で例文集と例文音声がついてくるね


>>397
その本いいですよね
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:43:28.15ID:cNGr8kci0
俺のオススメの新・英文法頻出問題演習 (Part1)はこのスレでは人気ないんだな。
良問のオンパレードだが、ちょっと古いからかな。
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:43:46.20ID:70Ite5L70
英語の青茶って市販されてる?

学校で配られたけど、市販されているのは見たことない
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:33:36.15ID:HnLaKKgf0
>407
時制とか古すぎて今の基準からすると足りなさ過ぎるし、
状態動詞と動作動詞の区別なんかもないからね、伊藤和夫が生きてた時代は
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:02:59.35ID:ng7wSax90
文法と語法の区別もついてないやつがドヤ顔批判

新英文法頻出問題演習だからな
0411大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:47.81ID:RhiQs18c0
文法は伊藤和夫でないと解説できないことではないし
新英頻にだけ載っていることで合否の差が生まれるとかいうわけでもない

なぜそんな昔の本に拘るんだか
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:21:08.25ID:RhiQs18c0
2001年に出されたものということで年代だけ見るとそこまで古そうに見えないが
あれは『英文法頻出問題演習』を部分的に改訂したものにすぎず
2000年直近までの問題を集めて作られた問題集ではない。

元々のベースになった『英文法頻出問題演習』自体は1972年に出されたもの。

それなら根本から比較的最近に作られたものの方が良い。
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:22:29.72ID:hgwr48ZR0
少しでも伊藤の名前が出てきたら全力で叩かずにはいられないとかやばいよ
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:27:45.43ID:MJ0ZCa4h0
伊藤w
だからビジュアル英文解釈と英文解釈教室以外はもう存在価値ないってw
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:28:15.88ID:EW02Mybs0
昔の本かつ今のシェア少ない本にも良いのはあると思うよ
ただ、昔の本勧める人は今のシェア無視してるというか、今の本知らないだろうなとは感じる
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:30:43.31ID:/b2gY/iu0
それな
昔しか知らないのに、「これを超える本は出てない」とか言っちゃうからな
完全な老害
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:35:25.11ID:RhiQs18c0
まずは自分の方が伊藤和夫の解釈本が今ある本を考慮しても今なお
最高であることの理由を言ってみろよ。宗教じゃないんだからさ。
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:42:57.44ID:SiWHozW40
>>412
本当に新英頻の問題で合否の差が出ないのか、なぜそう言い切れるのか
伊藤の説明ではだめな理由と、今の本の説明との違いとそれによる実力の伸びの違いのデータ
2000年直近と新英頻のもともとの問題との違いと、それが本当に違うのか、伊藤本では全く別物なのか
根本から比較的最近に作られただけでなぜ良いのか
それはどのように、どんな効果があって、昔の本では本当に見につかないのか

をまず君が証明しないといけないね
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:43:35.99ID:EW02Mybs0
ちなみにビジュアルは良い本だと思うよ 長文を会話調で丁寧に解説してくれる本ってそうはない
でもレイアウトが悪いし、今は解説が長すぎてどこが大切か分からない、ダレるって人もいると思う
これを独習できるくらい勉強に熱意があって学力ある人なら他の本でも良い
ビジュアル気に入りました!やりたいです!ってんならやれば良いけどね
0425大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:46:04.73ID:/b2gY/iu0
これなー常に相手に説明責任を求める
一番タチが悪いわ

前回も説明する義務がどっちにあるかと言ったらお前だぞって言われたら沈黙してたしな

>>423
挙げ句にはこういう質の悪い説明まで求めてくるw
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:50:24.08ID:MJ0ZCa4h0
まともな頭と英語力があれば伊藤の解釈本は良いって評価になると思うがw
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:53:19.79ID:/b2gY/iu0
普通の頭があれば伊藤の解釈本は良いよね、けど今の受験生にはあえて薦めるほどじゃないよねって評価になるんだよなあ
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:56:48.97ID:SiWHozW40
今だに仲本とかおすすめしてる奴いるけど、そっちのがやばい
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:57:48.94ID:OoPb4U3i0
生きた化石

英文法頻出問題演習 1972年(初版)、1979年(増補改訂版)
新・英文法頻出問題演習 1991年(新版)、2001年(分冊版)
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:57:51.99ID:RhiQs18c0
>>423
それじゃあ新英頻にだけ載ってることで合否に関わることってなんだよ?
俺は「ない」としか答えようがない。ないものをないと証明しろとか悪魔の証明だ。
実際に伊藤和夫のでない英文法の問題集で問題解けるようになるし。

>伊藤の説明ではだめな理由と、

繰り返すようだが英文法は伊藤和夫でないと説明できないことではない
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:09:07.17ID:cbk7Rlwr0
竹岡のULTIMATE600のようにB2以上の難し過ぎる頻出下位を排除したようなすごく効率の良い問題集は
スキャナーとOCRがないと実質的に作成不可能だと思う
伊藤はそういう機器を使っていないからだめだ
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:10:54.57ID:cbk7Rlwr0
竹岡の600は良い
1000とかいうちょっと昔の定番商品は問題が多すぎる
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:11:36.49ID:RhiQs18c0
>>434
そんなことはないよ

英文法は伊藤和夫でないと説明できないことではない

1970年に作られた本がベースになっている

この2点から新英頻をわざわざ使うことはないという実に謙虚な謙虚な言い分だよ
0440大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:19:40.23ID:RhiQs18c0
>>439
>>438で書いたことは説明じゃねえよ事実だ馬鹿がw
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:29:09.16ID:duK8j1We0
>>424
ビジュアル英文解釈は本文に手を入れるわけにもいかないのかもしれんが、
せめて英文だけまとめて再掲載した別冊を付録としてつければいいのにな
内容よりユーザビリティの点でかなり問題あると思うわ
英文がたいして長くないのに、ことごとくページの表裏にまたがってるのは、ほんとクソ仕様
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:38:50.94ID:RhiQs18c0
>>441
>本当に新英頻の問題で合否の差が出ないのか、なぜそう言い切れるのか
伊藤の説明ではだめな理由と、今の本の説明との違いとそれによる実力の伸びの違いのデータ
2000年直近と新英頻のもともとの問題との違いと、それが本当に違うのか、伊藤本では全く別物なのか
根本から比較的最近に作られただけでなぜ良いのか
それはどのように、どんな効果があって、昔の本では本当に見につかないのか

逆に言うと、わざわざこんな疑いや負担の持たれるような本を選ぶなんて馬鹿らしいじゃん。
こんだけあれこれ突っ込みどころ満載な本。そんな程度の本なんだよ。
英文法問題集って本屋にスカスカですか?全然売ってないんですか?

受験参考書ってのは、読書愛好家がすずろに本を選ぶようなものではない。
あれでもなくそれでもなく、これをやろうという明確に1つを選ぶようなもの。
その時に、なぜ1972年に作られた本がベースになっているような本を選ぶ。
まともなネイティブチェックや、センター試験すら始まってない年代じゃないか。
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:41:01.35ID:RhiQs18c0
念のために
訂正があるわ 負担→不安
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:43:57.57ID:SiWHozW40
自分は説明を求めるのに、いざ自分が説明を求められたら逃げるってどうなの
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:44:32.83ID:RhiQs18c0
新英頻にしか載ってなくてそれが合否に関わるようなものなんてないでしょ?
えっあるの?それって何?
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:44:39.51ID:SiWHozW40
説明責任は君の方にあるんじゃないの?君の理論でいくと
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:46:46.06ID:RhiQs18c0
>>446
ビジュアルが今ある参考書を差し置いても最高だってのを
証明する奴は出てこないから大丈夫だ

あれを言ってたのは宗教みたいな奴だから「伊藤和夫最高」しか言えないからな
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:52:51.60ID:ID10Ll3M0
そもそも文法語法問題なんて基本的に配点少ないし何やってもいいから
過去問やってその本でそのレベルに到達できるか確認できてるならそれでいいよ
わざわざシェア少ない昔の本選ぶ意義は感じられないけどね
0453大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:53:01.94ID:RhiQs18c0
>>450
だから「ない」の証明なんてやりようがないじゃん。
新英頻にしか書いていないことで合否が決まることはない。
新英頻やってなくても偏差値上がっている奴受かる奴なんてごまんといる。

これに疑いを持つ奴がいるなら、反証を出せばいい。
反証が出せないなら俺は否定されたとは思わない。
おかしいと思うのならそれはそれで構わないのだが。
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:06:01.76ID:SiWHozW40
じゃあ君も「伊藤和夫の解釈本を超える今の本はない」というものの反証を出せばいいのになぜやらないの?
なぜ相手にだけ証明を求めるの?
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:06:27.02ID:SbfCHfAY0
伊藤おじさんはよ死ね
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:07:25.58ID:SiWHozW40
反証出せって言う前に、先に君が証明しないといけないんじゃない?ずっと君が言い続けてることなんだから
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:12:39.09ID:RhiQs18c0
>>458
繰り返すようだけど

英文法は伊藤和夫でないと説明できないことではない
わざわざ1972年に出されたものがベースになっているものを選ぶことはない

これに尽きる。
おかしいと思うならこれに対する反証を。
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:12:45.48ID:/b2gY/iu0
>>458
せこいのは君の方だと思うけどな
自分の意見、旗幟鮮明にせずに相手に質問ばっかりしてる
せこくないというなら自分の意見を言いなさいな
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:14:59.26ID:SiWHozW40
>>461
自分は説明しないで反証出せと言うのに、相手には真逆のことを求めるのはせこくないの?
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:18:49.57ID:RhiQs18c0
>>463
ビジュアルが今ある本を差し置いても最高だとか言ってるのは
この程度の説明すらしないからね。
俺をせこいというなら、そいつらは何になるのだか。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:20:27.63ID:MzTUf79v0
>>463
いいから自分の意見言ってみろよ
おまえのレスで疑問の?がついてないレスが何個あるよ

自分の意見言わずに人の意見にばっかり質問してたら楽だよなあ!?
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:28:10.54ID:RhiQs18c0
>>462
俺は「新英頻をわざわざ選ぶことはない」と言っている
その考えの元になっているのは

英文法は伊藤和夫でないと説明できないことではない
わざわざ1972年に出されたものがベースになっている

これがあるから。単なる考えだけでない。まして本屋には他にもいろいろ文法問題集がある。
それならそんな不安や疑いを持ちつつ大事な受験勉強やるなんて気持ち悪いよねってこと。
これ以上に何かいるのか?

ここに来て思うんだけど、お前は「納得しない」ってことを言い続ければ済むと思っている。
実に下らない。赤ちゃんのように求めてばかりで、自分は何も言わない。
「もっとくれ」「もっとくれ」と乞食みたいだと気が付かないのか。
仮に俺の言っていることに納得せずに、新英頻をやるという人がいても
それはそれで構わない。ただ俺は自分の考えを表明したにすぎない。
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:29:32.46ID:SiWHozW40
で、証明はいつ書いてくれるの?もっともらしいこといって逃げ切ろうとしてるだけじゃん
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:31:19.52ID:SiWHozW40
自分ができないことを相手に求めてるのがおかしいと思ったから聞いてるだけ
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:39:24.84ID:JOOMXHiZ0
盛り上がっててなにより。
なんか聞くことあるか?
寝るぞ
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:42:02.46ID:RhiQs18c0
>>469
証明ってのは何の証明なんだ
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:48:15.19ID:lQHyLK9B0
レス20越えって、ひっさしぶりに見た…
今日暇なんだな…
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:53:37.48ID:RhiQs18c0
結局あれだろ?本当にそうなのか?そうなのか?ってやつだろ?

これに尽きる。
そんな疑念や不安を持たれるような本を選ぶことはない。
「きっと今でも古く…ない…よね!」とかを微塵でも思いつつ勉強するのは馬鹿らしい。
そういう不安感が少ないものの方が良い。

まして文法問題集なんて数が少なくて少なくて困っちゃうとかじゃないんだし。

文法問題集は伊藤和夫のでなくても問題解けるようになるもの。
ましてあの問題集は空所補充とか基本的な形式ばかりなんだから。

新英頻にしか載ってなくてそれで合否に関わるようなことがあるんじゃないかと思うなんて
まったく合理的でない考えではっきり言って下らない。
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:54:26.96ID:SiWHozW40
「新英頻だけに載ってる合否を左右する問題なんてない」を証明しろ
→「ない」の証明なんて出来ない。納得いかないなら反証を出せ

じゃあ「伊藤の解釈本を超える今の本はない」という証明も無理じゃないの?君が反証あげればいいんじゃないの?
→それは証明する方が先

これはおかしいでしょ
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:56:15.80ID:SiWHozW40
何か勘違いをしてるようだけど、伊藤なんて正直どうでもよくて、君のそのスタンスがちょっとどうなのってことなんだけど
きっかけは伊藤レスなのは間違いないけど
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:58:43.49ID:JOOMXHiZ0
きになっちゃったどうしよ
きになっちゃlったどうしよ
あれどっちこれどっち
ぱーりらぱーりらえー
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:14:50.98ID:nJYWoILl0
総合英語参考書で基本英文法、海外旅行用の本で初歩の日常英会話を覚える。
英文法や日常英会話は、丸暗記の要素が特に強い。 英和辞典をひく癖をつける。
そしたら、英文にSOCVがふってある問題集をやる。
毎日のニュース、スポーツなどは、できるだけ英文、英語動画で読む。
例えば、Reuters TV 、Baseball News MLB 、BBC、CNN、The National UAE、など。
英文は朗読(実際に声を出す)すると記憶に残りやすい。
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:19:05.79ID:ID10Ll3M0
>>477
24レスもして何か勘違いしてるとか、これはおかしいとか言って自分のおかしさに気づかない方がやばいからな
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:19:50.68ID:Hzg5Nh170
今日はまた随分伸びたな
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:38:49.52ID:Hzg5Nh170
ぶっちゃけ伊藤本でも非伊藤本でもいいよ
そこはたいした違いないから
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:46:53.18ID:zWI5Oim60
すっごい早口w

まあかく言う俺もビジュアルと構文詳解娘にやらせてるけどね
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:05:57.57ID:lQHyLK9B0
ルールとパターンにはお世話になった
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:51:38.59ID:zWI5Oim60
俺も
ルールとパターンのカセット20本組買ってね

あれで救われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況