X



数学の勉強の仕方 Part253
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:45:31.34ID:ZvVta3ux0
■前スレ
数学の勉強の仕方 Part 252
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1554633288/

■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
0770大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:36:21.12ID:WP8hX+fr0
掌握めちゃくちゃいいよ
0771大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:29:59.66ID:IGF6QrNV0
じゃぁ実力証明してやるからどうしたら証明したことになるか教えろや
白茶の底力みせてやるよ
0774大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:45:00.29ID:UpV5TdF20
>>772
自演の意味を調べてこいよボケ
オマエみたいな引きこもりじゃないから
外出先でID変わるのなんて普通だろ
0777大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:12:23.36ID:Xi8VOtSY0
あと今日日曜日だよw
ガチの引き篭もりは曜日感覚がなくなってるようだねw
0780大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:39:20.47ID:S3pU8uxR0
下手な基礎参考書買うより、youtube「超わかる!高校数学」がいいよ
0783大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:41:17.52ID:WP8hX+fr0
>>782
6月2日の駿台全国模試でいいじゃん
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:34:54.64ID:+uFCT5jm0
行列って次期課程でも削除されたままならこの先ずっと旧課程の参考書買うしかないん?
0786大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:46:01.03ID:+uFCT5jm0
高校の参考書でなければ学べないこと多いでしょ
大学はレベル低い実用しかやらないし導くだけとかだし
多様な問題には受験じゃないと触れ合えない
0787大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 02:18:08.99ID:XTdHDkE30
これから何年もの間受験数学を続けるの?

受験に使うことももうほとんどなくなっている行列だし、これからずっと行列の
受験問題を解き続けて何が目的なのかと不思議に思っただけだよ
0788大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 05:39:55.63ID:26sTh4Zy0
質問です
高校数学は問題を解くときに、ただ式を進めてくだけではなく「したがって」とか「〇〇の定理により、〇〇=○」とか、日本語も書かないと試験で不正解になったり減点されたりするのですか?

このスレのテンプレの>>6にも「ノートを取る際には〜〜」という記載もありましたし

入学したばかりの高1で、まだ高校数学をよく知らず戸惑っています
0789大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:04:17.69ID:QmZApoa60
>>788
答案は採点者に自分の考えを伝えるものだと意識しましょう
論理の道筋が見やすい答案にすることを心がけましょう、そのためには必要な日本語を付け足すのが無難です
論理記号に長けているのなら論理記号ですすめてももちろん構いませんが論理記号を一箇所でも間違えたらその後は点が全くもらえません
中学ではやたらと無意味な計算過程を書いたりしていたかも知れませんがそれはご法度です
0790大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:51:51.46ID:3VeBIzhH0
入試の答案としては詳しすぎるかもだけど、
とりあえず今使ってる参考書問題集の解答真似ておけばいいよ

その後入試用問題集やると
ちょっと解答雑過ぎって感じることもあるだろうけど
それが入試仕様の解答だと思っていいよ
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:19:44.65ID:+uFCT5jm0
>>787
趣味でやるぶんにはいいんじゃない?
世間の知能水準だと漢字ドリル、計算ドリルレベルなんだし
0793大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:51:49.15ID:3Ipe1nrl0
一対一の確率って実際どうですか?ハッ確の方がいいなどの意見をよく見ます…
0794大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:27.97ID:NLE31mR70
両方やったけどハッ確のがいいよ。安田の解説合わなかったけど
0796大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:20:55.07ID:26sTh4Zy0
>>789 >>790
788です 返答ありがとうございます
やっぱりそうなんですね…
とりあえず模範解答に書いてある説明の感じで書く癖を付けていこうと思います
ありがとうございました!
0797大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:39:26.34ID:rPy7BjJG0
一対一は確率が残念なので合格る確率やハッ確を勧められる
0798大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:03:16.36ID:lM3EDhFg0
>>795
AもだけどBはもっとダメだと思った
いくら良い問題を集めたところで数列は問題数少ないことによる限界がある気がする

そもそも大数らしい考え方が身に付くのって1と2の関数系だけで
確率とか整数とか他の分野は大数だからどうってこともないよね
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:47:32.90ID:+h0qeDUI0
ハッ確は大数系じゃないの?
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:43:27.06ID:bP96nH920
大数らしい解法といえば数Uかなあ
ほかのもオーソドックスだったり、知っておくと得するミニ講座もあるし
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:47:39.45ID:GJa8fq5p0
センター数学10分の壁を破って9分98秒で満点取る漢はおらんの?
ようつべのタイムアタック12分39秒が現時点の最速か?
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:02:52.76ID:S3Fg/imb0
早く解こうとすればするほどセンターのために暗記しなきゃならないテクニックが増えるからな
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:14:24.22ID:9hpLHUKI0
試験時間60分準備されてるからゆっくりやって満点取ればいいだろう。
しかも受験勉強は受験が終わった瞬間全部忘れないといけないんだぞ。
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:23:41.00ID:9hpLHUKI0
なんというか先端医療を最速で編み出すことに注力せずに
試験問題を最速で解くという試験でしか意味のないことを
やってどやってるのをみると頭の無駄してると思う。

もちろん俺のこの発言には嫉妬とかも含まれるんだけど、本質的に
やっぱ頭を使う方向性を間違っている。
0811大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:35:36.55ID:j+XwP61m0
>>809
60分も使ってるとかえって試験終了後も残像が残ってしまうから、
10分でさっさと仕上げて早く忘れたほうが良いって理屈にならない?
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:43:45.17ID:9hpLHUKI0
そう、まさにガキの思考だ。
受かるか落ちるかの基準は、点数。点数を取るために与えられた時間は
センターだと60分。早く終わったとしても、ゆっくり終わらせたとしても同じなんだよ。
そして、受験勉強はくその役にも立たないという前提もあいつよまって、
もう受験生でもないにもかかわらずタイムアタックをドヤ顔で披露して学歴自慢
もしちゃうようなガキみたいなやつが医者になるのが怖いんだよ。
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:54:13.31ID:9hpLHUKI0
もう日本はだめだと思う。
強くなりたければ現実に即した問題を解決する力を身に着けたほうがいい。
試験は意図的に複雑化しすぎてて、答えは出せるけど意味が分かってないやつが
多すぎてドン引きする。

日本の教育受けた人間は精神病かなにかかとおもう。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:57:57.15ID:9hpLHUKI0
白に全部概念書かれてるって言ってるだろうが。
頭使って白やっときゃ普通に受かるんだよ。
どうせ例題とその「解答方法」をマニュアル化して暗記してるだけだろ。

そういうやつの特徴として、やたら次のプラン次のプランを聞く。

それは、真剣に白チャートをやってない証拠。本当にやりこんでるなら、白以外に手を出す
時間ないんだよ。
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:13:42.80ID:9hpLHUKI0
あとは・・・

そうだね。ようつべで解いてみた系披露してるやつって、リプライを期待してる、
つまり周りの目、周りからの評価を気にしまくってるタイプの人間だから
根本的に信用できないんだよね。てか一言でいうときしょい。

アウトリーチでやってるたくみはいい奴だよ。
あとリンゴ持ってる理科大卒のおっさん こいつもいい奴。

でもほかのやつらって結局人からのリプばっかり気にしてるきしょいやつなんだよな。
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:15:08.38ID:9hpLHUKI0
ギャルががり勉のこと「ちょーキショイ」っていうじゃん?

ギャルって本能で生きてるから本能的にわかるんだよ。
「こいつ周りの目気にして生きてるんだな」って。

で、本当に言葉に出しちゃうんだよ。

そうつまり、本当にキショイんだよ。
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:40:40.90ID:utcDCtSk0
一対一のABがイマイチだとすると、
数学123の4冊は一対一をやるとして
整数・確率・数列・ベクトルは
他の本を利用するのが良いでしょうか

確率は合格る確率、ハッ確率が挙がっていますが
他分野は標問の分野別、教科書だけでは足りないなど?
教科書Nextは大数系で無意味?
青チャートABという手もある?
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:07:24.36ID:qcSJsTux0
>>820
教科書だけではの数列は例題50問練習50問だけど
前半は教科書レベルで前書きにも飛ばしていいと書いてあるくらい
だから実質半分しか使えないんだけど
後半も数列というより1対1数B最後にのっってる融合問題みたいなのが多いから
純粋に数列やりたいなら青チャートが安全かと
数列のパターン網羅してるの青チャートくらいじゃないかな?
0822大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:10:43.97ID:qcSJsTux0
教科書ネクストは数列もベクトルも考えさせられるけど
問題解けるようになるのとは方向が違ってると思う

そもそもベクトルとか図形って二次は出る大学限られてる気がするな
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:16:07.02ID:qcSJsTux0
青チャートはAが割と悲惨だな
確率はセンスある人はあれで良いとしても
整数は問題少ないのに高度な問題混ぜたりしてて
基本が見えてこない作りになってる

あとチャートだけあって受験数学より日常学習用に作ってるせいか
数1のくそ簡単な問題とか図形のセンターにしか出ないような問題が以上に比率高いね
受験用問題集なら無視してるところも均等に扱ってる
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:30:51.60ID:Lc9GB5Ai0
だってチャートは教科書会社が作ってるデラックス傍用問題集だから
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:04:27.07ID:wwejGmtX0
デラックス傍用というか傍用をシェイプアップする前の無駄問題を残して計算を面倒くさくした参考書と言うか
0827大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:30:14.16ID:Lc9GB5Ai0
傍用のが無駄問題は多いだろう
略解しかついてないのが痛いし
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:37:05.62ID:ELb/WZQj0
ふつうの学校では別冊回答ももらえる
もらえないのはかなり小数のクソゴミ学校だという認識をもったほうがいい。
0831大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:01:13.51ID:MAJXmPPI0
分野ごとに使える参考書問題集は違うんだから
いちいちあれが無駄だのこれが足りないだのとうるさいよ

教科書→網羅→入試問題という手順さえ確認しとけば
あとはいろんな本使うのが正解
0832大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:14:43.03ID:p9GoqaQb0
数研だと傍用のオリジナルとスタンダードは別冊詳解ないよ
その他はあるけど
0833大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:19:13.08ID:zRmTMhx10
>>830
ショックです。
俺の出身高校数学教師は別冊解答配らなかった。
くそごみというか…

問題「目玉焼きの作り方を述べなさい」
俺(集合論の話かな?と考える)

略解見ると、目玉焼きの画像しかない。そんなもんであった、、
0834大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:36:23.39ID:ZDib2p3+0
>>817
ネイルアートに凝ってるGialとからすればキショイかもーだが、爪に絵書いてるよりノートに目玉焼き描いてる受験生の方が健全と感じる。

講談社から「アルキメデスの大戦」という本が出てる。実写映画化されるそうだ。面白い。
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:30:56.36ID:wwejGmtX0
オリジナルも教授用資料があるんだなあ…
流石に配布はされんが
0838大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:04:49.82ID:SaYsaYEI0
>>837
なんで新たに「生徒用」って条件を付けくわえたの?
そうしないと勝てないから?
0841大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:09:22.37ID:opIQUzvq0
教科書ぼようスタンダードか受験用スタンダードかの違いやろ

>>838
ガイジかな?
0842大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:10:31.59ID:47xEWq6I0
>>839
それ受験用スタンダードだね
上で話題にしてたのは傍用スタンダードの方です
0843大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:11:49.31ID:SaYsaYEI0
>>841
おまえより先に傍用と受験用の違いを見抜いて指摘できるくらい賢いでw
0847大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:27:02.07ID:qcSJsTux0
レベル低い争いw
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:36:59.55ID:xrDdY1Pa0
数研の受験用問題集はあんまりいいのないよ
オリジナルは難しいしかなりできる人向けの答案
メジアンはほどよい難易度、問題選択もよい
0850大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:45:17.91ID:eFmtyGYq0
なんにも問題みてねーだろコイツw
メジアンは問題が古いんだよアホw
0852大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:52:15.38ID:eFmtyGYq0
ここはろくに教材の研究もせずに屁理屈でマウント取ろうとする馬鹿ばかりのインターネッツですね
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:04:39.50ID:YSFkT5gF0
数弱だけど良問プリーズ
0856大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:19:58.68ID:opIQUzvq0
f(x)=x^3+2x^2+2とする。
|f(n)|と|f(n+1)|がともに素数となる整数nをすべて求めよ。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:39:18.50ID:YSFkT5gF0
>>856
今年の旧帝の問題すでに解いちゃったわ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:24:00.29ID:eAgjZkoL0
俺は2009年東大理系の大問6
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:29:36.77ID:B3OuifS/0
センター廃止するより、ワタク文系(英国社or英・小論文ぽっち)のすべてに
東大文系数学同等の数学を必須にするのがよいと思う
英国社なんて裏口と変わらんし、そもそも入試とは呼ばないから
カタワ科目入試で大学の偏差値を語るに及ばず
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 04:53:32.55ID:gygBqkd40
東大理系受験生全員に数オリ同等の数学を必須にするのがよいと思う
ふつうの東大理系の問題なんて超簡単すぎるから
カタワ問題で大学の偏差値を語るに及ばず
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:27:58.71ID:B3OuifS/0
東大は、理系のくせに理系科目がどんどん軟化してて、
その反対に英語は意味無く頑固極めてる感じ
表向きは帰国子女優遇を装ったガイジン諜報工作のための拠点にしようと
しているのかなと本気で考えてしまう
祝辞でも「チョン人を教授にしたから東大は開かれた大学に近づいた」とか
平気でしゃべってるおばさんがいてショックを通り越して目まいする
0863大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:44:51.76ID:eAgjZkoL0
数学解いてる夢見たわ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:49:35.17ID:u5KX1vdH0
>>862
何言ってんだこの人?
まず、理科はどう考えても相対的、絶対的観点の両方から見て難化してる
生物はそこまででも無いけどね(ただ、これは得点調整の意味合いが強い)
数学は90年代が異常だっただけ
あのときは理三受験者でもろくに解けてなかったし、ごくごく限られた数学マニア&受験の天才とその他でしか振り分けられなかった
全くもって健全じゃない
てか、英語の難化は単純に平均点と調整してそうなってるだけ
高校生の平均はともかく、東大受けるような上位層の英語力(少なくとも処理力)は上がってるからwww

長文失礼
あまり東大を馬鹿にしないほうがいいよ、凡人くん
0866大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:06:53.06ID:eAgjZkoL0
2000年代前半の東大理科の難易度低すぎてビックリするよな
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:45:22.87ID:gygBqkd40
>>865
日本語をローマ字入力してるとすれば、wwwは半角よりも全角のほうが入力しやすいのに
なんで半角になってるの?
0868大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:53:07.67ID:a+Bkg4G/0
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D7zaUxpU0AECgDk.jpg   
     
@スマホでたいむばんくをインスト    
A会員登録  
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
 
コードを入力した方に300円もらえます    
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
  
数分で出来るので是非ご利用下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況