X



世界史勉強法part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:17:42.29ID:WaxIjNnU0
世界史の勉強法を語るスレである。
基本は教科書あるいは『ナビゲーター世界史』を用いて流れを押さえる。
インプットには『時代と流れで覚える!世界史B用語』(文英堂)を用いる。
アウトプットには『はじめる世界史要点&演習』(Z会)を用いる。
副読本に用語集、一問一答があれば足りる。

前スレ
●☆■世界史勉強法 Part12■☆●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1530355104/
0338大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:55:44.77ID:Cww6NsJu0
昔は日本史がクッソ難しくて地理世界史安定だったらしいけど今は世界史が無茶苦茶難しくなったから日本史地理が安定なんだっけ?
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:00:37.40ID:KXvnhLFD0
そうなん?
地理は安定しない言うけど時代は変わったのか
0340大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:10:51.49ID:4cy5stBO0
>>335
でも、どっちも勉強することが出来るのは良いこともあると思う
世界史と日本史どっちのほうが得意か分かるから私大を受ける際にもう片方にしておけばよかったと後悔することがないだろうし
0341大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:38:53.82ID:IurCLtk40
東大で私大受けるなら数学使うだろ
慶応の法学部受けられなくなるが
0342大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:51:35.20ID:4cy5stBO0
慶應法の日本史が異常に難しいのですが、慶應法は世界史も異常に難しいですか?
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:03:24.49ID:j9hncqRK0
>>343
7回読めば全部頭に入る・・・と、東大首席女史の著書は銘打っていたよ
0346大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:32:59.90ID:P3aL/+O/0
教科書は用語の羅列みたいなものでわかりづらいから教科書を読む前に教科書より簡単な参考書を読んでおいたほうがいいよ。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:15:46.99ID:Z6BovU640
>>343
ナビゲーター世界史にしなさい
0348大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:34:26.20ID:iIzmSQwG0
ナビゲーターにしろ、実況中継にしろ、四冊もあるからなあ
7回読んだら28冊分を読むことになる
0349大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:44:54.87ID:ylR6sJIC0
実況中継もいい本だけど
教科書がメインだね
1冊でコンパクトだし入試のベースになるのもこれ
0350大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:45:51.07ID:1A4dPLis0
世界史が難しい私大トップ10をあげたらどこになりますか?
0351大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:48:00.06ID:l6N9wdIV0
ナビゲーターって出てくる語句全部暗記するのってオーバーワークだったの?
やってしもうた

しかも1問1答何か出てきてない奴もでてくるし
0353大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:33:10.14ID:vVwn0V2r0
>>352
その辺て重箱の隅をつつくような問題ばかりで
ぶっちゃけ東大の二次より難しい気がする
0354大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:41:19.10ID:zIDdcWkz0
>>353
「難しい」んじゃなくて、ただの「気持ち悪い」だと思う
早慶の重箱暗記に勝利してもちっともうれしくない
ああいう問題で9割近く解けたとして、そこまでの暗記努力で
どういう性格(陰湿になるのは間違いない)の人間になってしまうのかを
考えた時、そら恐ろしくなってしまう
世界史の教科書や授業は洗脳プロパガンダだらけだけど、それでも
そういう悪を注意深く拒みつつ匍匐前進しては、なんの手持ち資料やメモもなく
世界史の本質的な部分を人前でしゃべれる、自分の言葉で書ける・・・
あたりを学習の到達目標にはしたい
0355大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:43:10.90ID:xNV5zgzx0
昔は学習院の世界史も細かい知識を聞いてきたなあ
最近は知らんけど
0357大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:44:50.59ID:JaDFSJjK0
>>354
そういうのは大学に入学してからな。こどもは黙って大人のいうこと聞いてろ。
0358大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:00:46.57ID:QWHCnh440
俺は発達障害気味だから、国立二次の数学よりも世界史のインプットの方に苦労しているわ。
0359大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:01:55.52ID:QWHCnh440
社会問題や世の中に対する関心の幅が狭いと、どうしても社会科の習得に支障が出る。
0361大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:32:39.50ID:b7bpxPPq0
慶應法の世界史で8割取るのと慶應法の日本史で8割取るのはどちらのほうが難しいでしょうか?
慶應法の日本史は難しすぎて8割取れる気がしないのですが、世界史はどうなのか気になってます
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:54:43.13ID:JbHNEgy10
一問一答って要る_?
クイズのように解いていても流れがつかめるわけじゃないので全然つまらないし、
徒労に感じる
一問一答をやっていると、まとめたものが欲しくなって、結局、資料集ばかり見るように
回帰してしまう
まとまったサブノートができていれば、問題集なんてもんは一切使わなかったという
林修のような王道を効率的に歩けるわけで、それが正解だと思う
0364大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:12:52.59ID:JbHNEgy10
世界史やってて最近気がついたことなんだけど、世界史は勉強しにくい
で、なんで勉強しにくいのかと思っていたら、要するに、史実を押さえようとしてるのに
史実ではないプロパガンダとか、本当かどうかもわからない発見やコロコロ変わる年代などに
振り回されて「ウソばっかじゃねえかよ」っていう「虚構を頭に入れる虚しさと不条理」への
抵抗感が大きいんだと思った
裏を返すと、「ああ、そういう風にロクでもない歴史学者を名乗るピーポーたちが
嘘吐きゴッコして生徒をダマくらかそうとしているわけね」と、正しく理解したら、
史実を学ぶんじゃなくて、ウソをウソと、プロパガンダをプロパガンダとして頭に入れれば
少なくとも混乱や不整合は起こらないことに気がついてちょっとスッキリした
0366大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:41:12.10ID:8WRsnqRQ0
つまり重箱の隅をつつくような問題は
そもそも本当に歴史として正解かどうかも怪しいってことでいいんだよね?
そんな確信の持てない問題を出題するのっていいのかね
0367大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:23:29.15ID:JbHNEgy10
北京原人や周口店は支那のつきそうなもっともらしいウソだとわかるけど、
人類の誕生が南アフリカってのもウソなんだってね
なにやら南アフリカにしなければいけない政治的理由があるんだとか
詳しいことは知らない…というか、恐ろしいことには関わりたくないってことだろう
もっとも、それらが事実だと仮定したところで、歴史学者が猿人とか命名したわけで
「史実」ではなく、歴史家の作った「定義」を歴史で学んでいるだけなんだと思う
0368大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:43:35.21ID:supHcZeL0
1日世界史に6時間かけて勉強してるけどやっぱ減らして英語や国語に費やさないとやばいですよね…?
0371大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:02:10.84ID:wWL9CAnN0
>>365
世界史総整理には補足説明でそれのってるね
大学教員だと昔ながらの問題作成してる場合もあるので問題にしたがってください、と
0372大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:03:45.19ID:s9NAmDQL0
>>368
自分の好きな教科を勉強するのが一番いいよ。世界史の成績は勉強量に比例するからガンガレ。
0373大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:52:32.92ID:HmFeaWyr0
歴史学会の主流の意見はポリコレ的捏造だとかそういう妄想しちゃうのはどうなのよ?
重病になっても医師や医学を信じないで民間療法や祈祷に頼っちゃうようなタイプの人?
0374大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:59:27.48ID:D87s1kjf0
よくわからんが実証主義歴史学を仲介とせずに史実を知るとはどういうこっちゃ?
その史実の語り手はどなたぞ?
0375大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:01:15.31ID:D87s1kjf0
ホントに捏造ならそのうちひっくり返されるから楽しみに待てばええんや。
0376大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:14:55.15ID:u9ED9xtm0
幼気な中高生にエドテルンに支配された教師たちと、ズタボロにされた教科書で
ひっくりされないようになるまで刷り込まれるのだから、支那の思惑が史実となるんだよ
たとえば、東進の一問一答(p30812,13)をやっていて、日露戦争なんかの時期にベトナムとかが
日本に学べとばかりに傾倒してくれたのに、日本ときたら日仏協約とかいうフランスの
アジア植民利害に日本が口出させないようにブロックする敗北協約を優先してベトナムに
仕打ちするとか日本のヘタレと日和見と世情を洞察できないウンコっぷりを読み取らないと
いけないんだよね
あるいは、太平洋戦争が日露戦争に負けて世界中に恥をかかされたロシアの壮絶巧妙な
仕返し報復が裏にあって、日米双方に無数のスパイ工作員が送り込まれて双方ともが
やる必要もない開戦をさせられたことを思えば、半島が自分で騒いでいるだけの今の騒動も
後ろに支那やロシアが舌なめずりして「その時」を待っていることまで読み取れないと
重箱暗記で早慶入試に勝利しても、その知識と空自慢は日本にとって災いでしかないと
知らないといけないんだろう。そう思いながら東進の一問一答ととっくんでる夏休み
世界史やってると日本の未来が見えてペシミスティックになりそう
0378大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:05:51.01ID:D87s1kjf0
使われてる語句から判断するけど、倉山好き?ほどほどにしといたほうがいいよ。。。
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:32:50.45ID:4yrmNY1z0
ナビゲーター買ってしまった
ね、ね、ね。だらけの言葉遣いに鼻白むもサクサク読めるのは間違いない
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:52:36.45ID:0YTE/SoW0
>>379
どんどん読んでいこう!
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:48:33.96ID:rFd6GJxo0
倉山の学力からして早慶以下だしな
同じ保守系でも宇山はかなり面白いが
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:45:25.11ID:KDTCZnkm0
いいね! ね! ね!
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:46:29.14ID:KDTCZnkm0
関係ないけど「鼻白む」とか素で使えるの凄い
たまたま現代文やってたのかもしれないけど
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:00:24.04ID:DVxa/TVd0
学研の書き込み式ノート?世界史はいいでしょうか?
0386世界史用語は英語で勉強すれば一石二鳥!
垢版 |
2019/08/13(火) 11:41:59.02ID:Hpma5mZt0
■問■デカメロンについて説明せよ。

□novella 《名》小品物語、中編小説 □author 《名》著者、作家

The Decameron (=デカメロン) is a collection of novellas
by the 14th-century Italian author Giovanni Boccaccio (=ボッカチオ)(1313?1375).

【デカメロン@】は、14世紀のイタリアの著者のジョバンニ・
【ボッカチオ@】(1313?1375)による、短編物語集です。

□shelter 《自》避難する □seclude 《他》引き離す、隔離する
□afflict 《他》苦しめる、悩ます

The book is structured as a frame story containing 100 tales
told by a group of seven young women and
three young men sheltering in a secluded villa
just outside Florence(=フィレンツェ)
to escape the Black Death, which was afflicting the city.

この本は、都市を苦しめていた【黒死病@】(=注※ペストのこと)
を免れるために、ちょうどフィレンツェの郊外の隔離された
別荘に避難している、7人の若い女性と3人の青年の一団によって
語られた100の物話を含んでいる、枠物語として構成されている。

□conceive 《他》思う、考える、思いつく □epidemic 《名》伝染病の流行、発生

Boccaccio probably conceived the Decameron
after the epidemic of 1348, and completed it by 1353.

ボッカチオは、1348年の伝染病の流行の後に、
おそらくはデカメロンを思いつき、1353年までにそれを完成しました。
http://tko.my.coocan.jp/facilities3.htm
0387世界史用語は英語で勉強すれば一石二鳥!
垢版 |
2019/08/13(火) 11:43:07.12ID:Hpma5mZt0
■問■デリー=スルタン朝について、説明せよ。

□mostly 《副》大部分は、主に 普通は、大抵は □stretch 《自》伸びる、広がる、及ぶ
□subcontinent 《名》亜大陸(=大陸の中で地理的に独立した広い一部分のこと)

The Delhi Sultanate (=デリー=スルタン朝) was a Muslim (=イスラムの) kingdom
based mostly in Delhi (=デリー)that stretched
over large parts of the Indian subcontinent for 320 years (1206?1526).

【デリー=スルタン朝@】は、320年(1206−1526)の間、インド亜大陸の大きな部分に広がった、
主に【デリー@】に拠点を置いた、イスラム教の王国であった。

□sequentially 《副》順次に

Five dynasties ruled over Delhi Sultanate sequentially:
the Mamluk (=マムルーク(=奴隷)) dynasty (1206?90),
the Khilji (=ハルジー) dynasty (1290?1320),
the Tughlaq (=トゥグルク) dynasty (1320?1414),
the Sayyid (=サイイド) dynasty (1414?51),
and the Lodi (=ロディ) dynasty (1451?1526).

5つの王朝が、順次、デリー=スルタン朝を統治した:【奴隷王朝@】(1206−90)、
【ハルジー朝A】(1290−1320)、【トゥグルク朝A】(1320−1414)、
【サイイド朝A】(1414−51)、そして、【ロディー朝A】(1451−1526)である。

□origin 《名》起源

The first four dynasties (Mamluk, Khilji, Tughlaq and Sayyid)
were of Turkic (=トルコの) origin, and the last dynasty (Lodi)
was of Afghan origin.

http://tko.my.coocan.jp/facilities3.htm
0388大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:43:16.19ID:4PC6fqqF0
march志望です
神谷の世界史劇場ってどうですか?
0389大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:36.20ID:mal1dieD0
雑誌の中に入っていた小冊子によると
北海道では、自衛隊基地を見下ろす土地が支那に買収されていて、日本の自衛隊基地が
いつでも狙われる何秒前になりつつあるらしい
他にも日本国内の米軍基地の15%がすでに支那に買収されているとか
米軍だと思っていたら、米軍施設をそのままもらいうけた支那の軍事施設が
「いざ」を待っているとか怖すぎ
0391大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:11:47.59ID:r9PmOtKE0
マインドマップで勉強し始めたんだけど、これめっちゃ効率いいなwwwwww
参考書読んで気になったところまとめていけば、大事なところだけがつまった自分だけの参考書が出来上がるやんwww
早慶上智これで余裕だなwwwwww
0393大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:36.55ID:EEKRX6Vy0
センターの過去問題集って赤本と河合塾から出てる黒本どっちが解説が豊富で良いとかありますか?
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:33:11.03ID:EEKRX6Vy0
>>394
あ、ごめんおかしなこと言ってしまった
解説がいいのは赤本ってことだねありがとう
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:11:35.36ID:pnni3VOO0
旺文社の岩田一彦先生の世界史Bノートはあれはいいのでしょうか?
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:35:42.10ID:BIxnYDI10
ヒストリアの003(早稲田出題)さあ、資料集を穴が空くほど睨んでもわからないんだけど、
設問が意地悪すぎない?
まあ、こう書くと、「自分の努力不足を棚に上げて…」とか言われるんだろうけど、
国立の論述からすると私立は本当に無意味で品がない設問ばかりだね
こういう対策ばかりしていて、どういう性格偏向になった人間が早稲田とかに行くのかを
想像すると怖いわ
0400大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:27:35.48ID:C6CN7Bd30
そういう問題にしないとふるいとして機能しないんだから仕方ないだろ
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:30:17.84ID:Sd91r3KW0
東大入試が求めるもの:事務処理能力(大量の課題を優先度をつけながら速く処理)
昔の京大入試が求めたもの:思考能力(その場で考える力) *今の問題は変わった
早慶入試が求めるもの:大量の知識と正誤判定能力
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:14:18.56ID:1f9Covc30
慶應法の世界史の難易度って私大トップ10に入りますか?
慶應法の日本史の難易度はおそらく私大1、2を争うレベルで難しいのですが
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:51:11.51ID:z9nrneUE0
早慶とかのやたら細かい問題でないと試験として機能しないようなところは
東大みたいに歴史を2つにするとか、どの学部のどの試験でも
英語・国語・地歴だけでなく数学も必修にするとか出来ないのかな?

数学であったり、日本史世界史のバランス良い知識の方がまだ役に立つと思うけど
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:54:07.38ID:nSCaH6rD0
そういうことをすると早慶じゃ受験者が減る
科目が少ないから滑り止めで受けてもらえるんだぞ
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:03:42.81ID:C6CN7Bd30
>>403
早稲田の政経はそうなるね
一次は新試験で英語+国語+数学1Aに後もう一科目
二次は英語と日本語を読ませての小論文
優秀な学生が揃えばいいんだが
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:28:08.90ID:BIxnYDI10
>>404
でも実際は、慶應法で数学を止めて「重箱世界史大暗記大会始めました」したら
コツコツ暗記してくる女だらけになっちゃったじゃん
数学を残しておけばエセ慶應の暗記女たちを排除できたのに…
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:32:47.22ID:z9nrneUE0
文系は往々にしてジェネラリストを輩出するところでしょ?
社会でのスペシャリストとしての貢献度なら
法曹とかほんのごく一部を除いて理系に遠く及ばないと思うし…。

それなら少ない科目で、ニッチな知識を追い求める設問を作る入試ってのは
ちょっとズレているような気がするんだよね。
国家公務員試験とかも、複数の科目を合格点以上に要領良くこなすって試験だし。

数学が必修か、そうでければ近現代だけは日本史・世界史関係ない
共有の問題とかにすればいいのにね。
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:04:11.20ID:XDG0260g0
記述式って独学難しいのが痛いよね
つか先生に見てもらってもその先生の見方が違ってたらいくら勉強しても落ちるし
ぶっちゃけ運みたいなところもあると思うの
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:05:21.88ID:XDG0260g0
だから記述のような曖昧な答えを要求するのは不公平だと思う
それに比べたら早慶のような重箱問題のほうが平等だと思うね
東大京大の記述は答案に点数つける人間の匙加減で合否が決まる曖昧なもの
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:00:05.74ID:llTF2D8t0
東大の地歴で45、45を揃えなくてもいいけど、東大は600字の論述でもキーワードが決まっているので
書くことは限定されるし、さじ加減ではなく解答は比較的一意に決まりやすい
ただ、その対策を考える時、論述のテーマになりそうな時代・地域の根っこを串刺しすっる着眼は
普段から「ピンとくる」ように事象の抱えている意味には注意深くないといけないし、気がついたら
トピックのメモは書き溜めておくのがいいのかもね
東大御用達の進学校で指導を受けられる抜け駆け事象Uエリートさんたちならいざ知らず、
一般凡夫高で独学を強いられる身には余計な時間を食われる意味でもツライ作業だわ
0411大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:30:24.83ID:pCSj3ly80
東大京大に限らず国語や地歴の論述は謎採点だから、数学とか英語みたいに確実に点を狙えるところを受けた方がいい
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:19:15.24ID:gzrbbvj60
世界史は地図を覚えないといけないから大変と言われますが、出ても2、3問くらいなので他を徹底的にやれば合格点は取れるようになりますよね?
地図問題は初めから捨てる人とかもいるのでしょうか?
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:36:41.58ID:BPkkCsCn0
ナビゲーターに乗ってる小さい地図だけで良いよ
地図帳とかはいらんと思う
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:12:35.26ID:0Fbm/UUV0
イチから鍛える世界史ってどうよ?
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:08:04.97ID:0Fbm/UUV0
>>416
どんなところがダメな?
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:18:27.90ID:gzrbbvj60
>>414
ありがとうございます
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:32:13.66ID:sOxhSBU80
イチからは発展編?が秋くらいに出るらしいな
論述とかなくて早慶向きなのかな
0420大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:56:33.02ID:aLUFi3Cs0
早慶の上位志望だけど今月中にナビゲーター世界史一通り終わりそう
ナビゲーター終わったら東進の一問一答とナビゲーターに書かれてある論述問題で狙われやすいと書かれてある部分の読み返しだけやろうと思うんだけどこれでいいかな?
過去問の世界史は現時点で7割以上は安定してるけどできれば9割以上は持っていきたい
国語ができなさすぎるから
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 06:26:23.22ID:0iUbBrtb0
◆東大京大早稲田慶応の就職活動生1,000人が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
  1 三菱商事 
  2 伊藤忠商事
  3 三井物産
  4 丸紅
 
大学はたったの4年間、でも企業は一生。
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:35:37.58ID:HWyO74io0
吐谷渾 これってナビゲーターに載ってますか?
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:42:59.28ID:uanfwD+l0
>>1
教材使いすぎ
ナビゲーターだけをボロボロになるまで
繰り返したら、あとは過去問
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:35:24.43ID:javaVhVd0
ナビゲーターと実況中継はどっちかだけやればいいですか
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:40:12.13ID:WbhBRQHI0
>>428
どっちかでいいよ
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:42:29.79ID:javaVhVd0
>>429
どっちもじゃ駄目ですか
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:04:40.86ID:sdKvQ10P0
>>430
時間が有り余ってるならやればいいんじゃないですかね?他科目とのバランス考えてね。
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:11:23.44ID:K006cVUT0
赤本が良いよ
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:57:40.39ID:M7a80k8c0
>>430
少なくとも世界史の偏差値アップの妨げにはならないから、やってみるのが良いよ。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:54:54.59ID:r6A1EFLQ0
相変わらずヒストリアと格闘してる
教科書や資料集でも答えが見つからない問題がけっこうあって
大暗記祭り参加以前に、参加するための暗記ソース(参考書とか)として
どれを手元に置いておけばよいのかわからないありさま
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:05:15.49ID:pjJFu6E50
>>435
まずは用語集。用語集を越えるものは難問だから、
極論捨ててもいい(言い換えれば、解けなくても合格最低点を越えるはず)

それでも分からない問題はこのスレにどんどん書いてよ
誰かが答えてくれるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況