化学の参考書・勉強の仕方★原子番号119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:48:04.93ID:VTma/W5H0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号118
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1546862893/
0359大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:41:43.31ID:sq+be+Rc0
日本語、日本ではこう
英語、世界ではこう
どちらも覚えたら良いではないか
三流はグダグダ文句言う
0360大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:08:37.92ID:rcMU5URS0
どちらも覚えたらいいという考えは同意できる部分もあるが
日本のガラパゴスカリキュラムだと
高校化学でしか使わない用語があるのが大問題

本当に日本の化学の高大接続は最悪で
大学受験用の参考書を書いている既得権者たる高校教師が
国際標準化に猛烈に反対している
0361大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:14:57.75ID:sq+be+Rc0
だから、今日本ではこう教えてると言うことも含めて覚えたらいいではないか
こんなところで嘆いてないで教科書に書く内容決める偉い人になれよ
まぁここにチマチマ書いてるようでは無理そうだが
0362大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:31:53.98ID:t97Brxov0
>>357
電気なんて流れないので教えてないよ
電子がマイナスからプラスに移動すると教えてる。
だから日本では車にアルミテープチューンみたいな信者が多いみたい。
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:03:11.07ID:+sCv4GU50
>>352
理解力がない人の救世主的な本だよ
言ってることがズレてると思う
0364大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:13:33.52ID:I0tET9N10
電流はプラスからマイナス、これ世界共通
電子のことを考えるのはそういうのが出てきたとき
半導体とか
0365大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:16:53.74ID:Aoaw2eZa0
電流がプラスからマイナスに流れるって形骸化した定義以上の意味あるの?中学校出てから聞いた覚えないけど
0366大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:35:51.41ID:MZ6EkW9I0
>>364
化学で電子がマイナスからプラスへ移動することが証明されただろ。これが世界共通で教えてることだよ。
プラスからマイナスへ電気が流れるなんて小学生から教えてるのは日本だけだよ。
なもんでぐぐってもおかしな説明してるHPが多いこと。
実際起こってる現象は電子がマイナスからプラスへ動いてる事を教えつつ、
電気磁気学は古い時代の物でプラスからマイナスに電気ってのが流れてるんじゃね?って始めちゃったので
電気なんてものはプラスからマイナスに流れてなかったんだね。でももうしょうがないので
便宜上計算するときは電気がプラスからマイナスに流れてる事として計算しましょうねと教えないと。
まー日本人のプラスからマイナスに電気が流れてると思ってる人が多いことwww
0367大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:56:38.32ID:BYzxskqR0
わかってるならいいだろグダグダくだらねーこと言ってんなよそんなことに時間を使うほどお前らは無価値なのか
0368大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:39:15.19ID:MZ6EkW9I0
知らんけど 受験化学が役に立たんとかほんとなのかよ
物理化学なんて高校化学と違うだろ?そら役に立たんだろ?
少なくとも大学の無機化学とか有機化学なんかは高校化学の知識なきゃ手も足もでないんじゃないの?
知らんけど オッサン達 先輩達おせーてよ
ここで受験生に無駄とか言われてもな やる気無くすだけなんだがwww
0369大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 03:18:29.83ID:2hB6zSEn0
高校の化学も役に立つよ。
下のリンクを読めばわかる。

https://ja.m.wikibooks.org/wiki/独学ガイド/理工学一般/高校の復習をどうやるか?
0370大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:58:39.46ID:cefpZqZE0
受験とか学問とかで重要なのは、テクニカルに計算手法を操ることなので
操り方に特化すべきなんだよ。

例えば比の概念を学んだところで、比例式の解き方とか、直線の傾きと
か、そういうの自力で考えつくか?

鎌田福間に圧倒的に足りないのは、式の操作方法。

一見、めちゃ詳しく構造とか書かれてて役に立ちそうで、実際やってみると計算式を
操りきれずにセンター試験ですら苦戦する。
0371大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:00:08.03ID:cefpZqZE0
無駄で本当に何の役にも立たないけど

大学行きたいなら暗記しろ。

そして、受かった瞬間、すべての知識は無駄になり

教授陣からは、「無駄な苦労ご苦労様でしたwww」くらいにしか思われない。
0372大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:21:05.05ID:qARqvz/00
>>365
システムを変えるのに膨大な金がかかるのでそのままになってるだけの話
0373大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:42:52.47ID:yGPUOzgo0
式の扱い方とか小中学生の時にやっとけよw
0374大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:58:02.84ID:MZ6EkW9I0
>>371
とおちゃん 兄ちゃんに聞いたら 無駄になるなんて言わなかったよ。
普通に理解して覚えてるぐらい、センター問題ぐらい見て何言ってるかわからんようじゃしんどいよって。
0376大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:37:54.06ID:qARqvz/00
量子はマジでキツいからな
マッカーリは量子から入るから挫折率が高い
0377大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:52:55.96ID:2hB6zSEn0
大学で習うことは高校で習うことの搾りカスという意見もあるが。
0378大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:41:27.26ID:STaA26Nn0
日本の高校化学の酷さは「高校で教わりたかった化学」(渡辺正・北條博彦)に詳しく書かれてるね
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:21:52.42ID:QfrPfTH40
スタサプで勉強する場合テキストは買った方が良いですか?問題集のが良い?
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:41:43.96ID:JIoRHuuY0
>>377
そりゃ物理や数学はそう言っても構わない面があると思うが
日本の高校化学は他の国が中学3年間で終わるような内容を
無理やり6年分に引き伸ばして
何がなんでも物理化学の範囲に足を踏み入れるのを拒否するというガラパゴスっぷり

高校の化学なんざ暗記だろうと受験テクだろうと点を取ることに徹底すべきなんでしょう
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:20:36.22ID:CMn7E1/E0
>>360 ID:rcMU5URS0
日本のガラパゴスカリキュラムだと
高校化学でしか使わない用語があるのが大問題

本当に日本の化学の高大接続は最悪で
大学受験用の参考書を書いている既得権者たる高校教師が国際標準化に猛烈に反対している
>こいつ大学のバカ教官か? 旧帝大の薬学部でさえ、有機化学は2巻本になり、バカキチガイであることを示しているがこのUNKOな状況をなんとかしろ。
こう書いてわからないゆとりバカキチガイ教育の連中に教えてやる
25年前は有機化学の教材が2巻本を使っているのは、一部の底辺大学に限られていたわけだ
それが大阪大学薬学部は2008年より前から、2巻本を使用しているから、まったくの役立たずが国の税金、つまり私達の税金を使って生み出されているわけだ。

大学教員もクズが多く、昼から大学を抜け出してスポーツクラブで遊んでいるやつが京大理学部の教官にもいるから、また
中学も高校も大学もゆとり教育バカキチガイ世代の教員が多数を占めている。
その例としては、(やさしいはずの) 培風館 英文解釈問題集 4訂版を訳せない教員が東大、京大、阪大、東外大にもいるから。

ここで英文解釈教室を批判しているのは、意外と教員や塾講師かも。
「私たち以上に英語ができては困るから」(これチョンコロの悪しき性格の一つな)。いま元+現チョンコロ教員が多いからな。
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:51:34.77ID:LvqPkV2L0
長文バカキチガイ沸いてて草
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:39:12.19ID:bHIf+YzV0
>>382 チョンコ路の悪しき性質を指摘されて、火病をすぐに発症しての書き込み、2000年以上に渡り惨めな歴史、ずっと異民族に支配されてきた歴史をもつ民族だけのことはある。
0384大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:42:58.82ID:rrj3XhQq0
思ったよりイライラで草
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:00:58.18ID:LvqPkV2L0
長文バカキチガイさん怒り狂ってレッテル貼りは涙出ますよ(泣)
0386大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:31:17.31ID:lVf+YKck0
基本的にこの人の書き込みは好きなんだけど民族差別的なことは言うべきじゃないよな。
一応、知的な課題を扱う掲示板なんだから。
0387大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:15:26.43ID:0tVSN84h0
>>381
大学教員が参考書ルート探しスレに来るわけねえだろw
ここに来るのは学歴コンプのおっさんだけ
教員なら理系板の化学スレあたりだよ
0389大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:11:08.65ID:xUJ1PoJ10
リードα渡された。
0390大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:21:37.86ID:/xZPoPwq0
後は任せたとな 
0393大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:44:30.08ID:FVy3BTCl0
■■建築デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
http://design-girls-1.com/result/
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。

最優秀賞: 大阪工大 (★)
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊

都市/建築部門賞
1位 大阪工大 (★)
2位 東京理科
3位 慶應大学

■■建築新人戦2014で大阪工大 建築学科生が最優秀新人賞を獲得し、理工系私大として唯一、日本国内代表として大連アジア大会に進出■■
http://554c24c85f15be3.lolipop.jp/2014-2/tokusetsu/a.html
0394大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:45:56.23ID:gQHmxWds0
>>391
無機
向いてる奴なら有機の方がいいけど 有機は良くわからんって可能性もある。
無機はなんであろうとタダ丸暗記するだけ
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:55:47.30ID:jxuTHNH/0
基礎問題精講→原点からの化学→標問精講→過去問ってどうですかね
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:33:56.82ID:SUPgNHTM0
有機は今自分は何を勉強してるんだってなる
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:53:26.74ID:jyCvJs0I0
>>395
ルートは今やっている本の次までは考えていいけど
次の次に何を使うべきかはわからんよ

理解力や相性の問題で、ある本を読んだときに
自分がどのステージに立てるのかは未知数だから
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:23:28.83ID:0TiQIygU0
世界的建築家である安藤忠雄氏が、今回で6回目で
3年連続で大阪工大で来校講演を行なっている。
これは安藤氏の生まれ故郷大阪を代表する建築名門大学として、
大阪工大が注目されていることを示している。

http://www.hetgallery.com/taf-20190515osaka.html(2019年)
http://xlab.co.jp/20180612seminar/(2018年)
https://www.onvisiting.com/2017/07/13/osaka-20170728/(2017年)
*過去にも2012年、2009年、2004年と安藤忠雄氏が大阪工大で来校講演を
行なっている

またフランス現代建築の巨匠、ドミニク・ペロー氏も
大阪工大で来校講演を行なっている
https://www.u-presscenter.jp/2010/10/post-28532.html
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:55.98ID:YJQ95AC50
>>397
なるほど。到達点などはその本を進めていて分かるってことですね、、ありがとうございます。
0400大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:38:16.85ID:jyCvJs0I0
やってみたら思った以上に力が伸びて1ステップ飛ばせるというパターンもありますしね
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:25:33.77ID:RoGC57aW0
三省堂 化学の標準問題演習は 問題数540で数が多いのがいいかもだが、解説がセミナー化学+化学基礎に比べて貧弱。
またセミナー化学+化学基礎に比べて、到達レベルが低い。
セミナー化学+化学基礎が手に入るなら、不要だ。
底辺の学校で化学が進まないなら、かつ学校の教師がセミナー化学+化学基礎を購入してくれないなどなら
三省堂 化学の標準問題演習もいい。次にするのは自分の受ける大学のレベルによる。過去問でいい大学もあるならそうでない大学もあるからだ。
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:18:49.98ID:JKnHB4nI0
新標準やるぐらいならエクセルの方が安いし解答親切だからそっちでよくね
量を少なくしたかったららくマスとか入門問題精講とか使えばいいし
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:03:33.90ID:u3QNbltP0
>>402
解答は新標準のがわかりやすいよ
ただ新標準は文字ぎっしりなのと問題数多いのがしんどい
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:59:30.81ID:IlLev62p0
セミナーも重問も共同執筆だから解き方がバラバラで身につけづらい

単独執筆の問題集をやった後に抜けがないかをセミナーなど網羅性のある本で
補うのがいいんじゃないの?
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:04:34.12ID:RoGC57aW0
>>403 >>405
解答の詳しさ+解答のわかりやすさ: セミナー化学+化学基礎>>>エクセル化学+化学基礎>>>(越えられない壁)>>>三省堂化学標準問題

三省堂化学標準問題、化学の新演習の利用価値としては、教科書に載っていない解説が解答にあるから、それを書き写すというのがある。
とくに上位大学を目指すなら化学の新演習をやるべきだし、つまらない大学でいいのなら三省堂化学標準問題で十分。群馬大学や新潟大学や埼玉大学の下の学部など
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:17:33.13ID:Q6yKFKES0
>>406
そのネット素人のおっさん感漂う文章やめたほうがいいぞ
じじいってバレバレだからwww
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:15:10.45ID:rnoD122Z0
第一学習社 三省堂社員がウォーミングアップを始めましたか 火曜からいいスタートを切れそうですね
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:08:30.71ID:Z/Bom2+J0
wwww セミナーと三省堂が酷いだろwwww 見りゃわかるよ
0411大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:10:08.74ID:O+XdiF580
書店でも、ネットで手に入りにくい本をワザワザ、ステマするのかよ?
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:14:45.95ID:fk1tI2TV0
ヤフオクとかメルカリで出してる人たちかな?
0413大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:15:23.73ID:PcjOap0H0
>>411
むしろそう言うものにやる手法やで
エクセルのステマは2年前くらいから化学で急に始まって最近は物理でもステマやってるし
今まで話題にも出てきてなかったから不自然すぎるんだよ
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:29:08.00ID:O+XdiF580
>>412
>>413
転売なら分かる

出版社がやるなら少なくともネットでは簡単に手に入らないとステマの意味が無いよね

数学のエクセルは本屋チェーンの小型店舗でも見たことある
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:52:30.56ID:Z/Bom2+J0
エクセルがと話を反らすよね ここ数日エクセル買えよとか書き込みあるか?www
セミナー対三省堂じゃないかwwww
スレ見てれば どーでもいいはなしじゃね 結論出てるみたいだし
セミナー学校で使ってればセミナー使えばいいし、セミナーが無ければエクセルかリードライトでも。
なんなら新演習でもいいんじゃねって感じでしょ。 
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:07.45ID:qLkm62Jq0
>>406はいつも同じ文体で煽ってるだけだから
むしろセミナーや新演習をネガキャンしたい人だと思う
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:07:19.37ID:YcS7NSco0
いやでも>>406は頭悪そうだし、そんな小賢しい真似はできないでしょ
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:21:35.32ID:bKsDhyUi0
セミナーやリードアルファが店売りしないから
エクセルを妥協点として勧めてるだけだろ
無理矢理新標準勧めてる卜信の方がステマ臭いわ
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:04:50.95ID:ZuDcasaB0
セミナーとかエクセルとか言わずに教科書傍用で通して、
それでもしつこくどれが良いですかと聞いてきたら、
どれも大差ないから学校でもらったやつをやれ!
学校でもらえないならエクセル買え!以上!!
0420大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:55:00.59ID:Z/Bom2+J0
おーくしょんやらあまぞんやらでセミナーは強気な値段で売ってるからなwww定価よりはるかに高い
売りたい奴やん
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:00:53.13ID:SH2ePSKa0
三省堂はすぐ解ける計算法の改訂版を出すべきなんだけどね
何故かマイナーなまま絶版になってる
一番優れた本なのに
どれだけ理論が苦手な人でも理解できる唯一の本
初歩レベルから一気に東大レベルにまで引き上げられる
至って考え方がシンプル
右辺左辺で何が等しいのか?
molであったりgであったり
基本姿勢は物質量、質量が保存するというスタンス
他の本だと何が等しいのか感覚的にピンと来ない
pv=nrt
とか言われてもね分からないよ
右辺左辺の何が等しいのか?
丸暗記して機械的に解くしかない
基本問題だとそれでもいいけど難問になると立式が困難
イメージできないんで
でも本書式のn=pv/rt
これだと分かる
両方molを表してる
このイメージは重要
他ジャンルも基本同じ
熱化学のような例外もあるけど
そっちは従来通り公式で1発
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 11:59:25.75ID:yYQ2nRij0
じゃあコレクターのマウンティングかな
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:56:48.38ID:yYQ2nRij0
>坂田アキラの後基礎問行ける?

ギリ行けるんじゃない?

ちなみに坂田終えた後のルートを具体的に提示しているサイトがあるよ
http://juken-support.hatenablog.com/entry/risuunoosusume
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:08:52.15ID:lqbrlkT70
>>411
>>414
定価販売目的じゃないよwww
セミナーは買えないので定価以上の高値で販売してる。
ここでセミナー最強と唱えてるのはどうにか高額で転売したいというステマです。
定価で本屋で買えるよエクセル 新演習と言うともう反論。

そして別の厄介者がト部信者 これが参戦するのでカオス状態に
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:19:26.57ID:Sr2eMDQ60
傍用なんかどれやっても同じ
学校で渡されたやつやっとけばいい
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:24:24.26ID:2YjV1XHu0
坂田アキラの後に基礎問がギリの人は坂田アキラの復習もうちょっとやった方がいいと思う。
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:35:57.46ID:QOCfHOVT0
坂田アキラは一対一レベルまで載ってるぞ
坂田アキラの問題全部スラスラできたら基礎問なんかいらない
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:04:44.17ID:QOCfHOVT0
スマンスレ勘違いした
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:11:37.25ID:m7uGTwDB0
化学の基礎問は難易度の幅が広いからかなり手ごわい問題もチラホラ入っている
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:11:59.47ID:m7uGTwDB0
ワロタ
正直なお人やw
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:51:40.80ID:CMX9XV/k0
>>433
そうか?全部センターぐらいにしか見えないが
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:59:36.37ID:CNUoQ9Q40
基礎モンはなにも考えずにさっさと全部暗記しろって。
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:43:00.50ID:4YZXMys40
基礎問はその後のつなぎ考えると一番中途半端
傍用なり新標準のが逆に近道
0439大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:51:15.08ID:s1QPr6910
最初は教科書とチャート読みながら傍用やる方がいい
0440大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:24:46.05ID:kMG3Qa1B0
433大学への名無しさん2019/05/09(木) 16:11:37.25ID:m7uGTwDB0
化学の基礎問は難易度の幅が広いからかなり手ごわい問題もチラホラ入っている

435大学への名無しさん2019/05/10(金) 13:51:40.80ID:CMX9XV/k0
>>433
そうか?全部センターぐらいにしか見えないが
437大学への名無しさん2019/05/11(土) 13:21:26.77ID:6jKkmI290
>>433
見たことないから1問抜粋希望
>実在気体の問題。練習問題にも やや応用の問題もある。塾の先生の受け売りだが、本屋で見たら確かにその通り。
ま、自分はこれから化学を頑張っていくんで セミナー化学がおわったか
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:28:53.28ID:kMG3Qa1B0
433大学への名無しさん2019/05/09(木) 16:11:37.25ID:m7uGTwDB0
化学の基礎問は難易度の幅が広いからかなり手ごわい問題もチラホラ入っている

435大学への名無しさん2019/05/10(金) 13:51:40.80ID:CMX9XV/k0
>>433
そうか?全部センターぐらいにしか見えないが
437大学への名無しさん2019/05/11(土) 13:21:26.77ID:6jKkmI290
>>433
見たことないから1問抜粋希望
>実在気体の問題。練習問題にも やや応用の問題もある。塾の先生の受け売りだが、本屋で見たら確かにその通り。
ま、自分はこれから化学を頑張っていくんで もうすくセミナー化学が終わるから、基礎問題精講と標準問題精講をする。
現役で東大理科3類落ちで、慶応大学医学部合格の叔父から、標準問題精講をやりこんで東大理科3類合格した人もいたと聞いたから、やりこむ。
基礎問題精講はセンター試験対策で高速に解けるかの確認。
勉強に戻るぞ。
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:04:56.75ID:jvfrCB1u0
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg

愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:02:24.35ID:kjndgXaT0
ばけ
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:08:17.02ID:0NMSA5co0
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本

京都大学 東北大
大阪工大 東工大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____東海大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:07:35.56ID:ZWHfSfAf0
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工業大学(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:17:06.50ID:HelbeNX20
キャリタス就活2020年では1位の花王をはじめ化粧品、食品メーカーが上位

大学院生女子ランキングの首位は花王。続いて資生堂、ライオン、サントリーグループとなり
化粧品や日用品、飲料や食品の大手メーカーが人気を集める結果となりました。
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:26:08.19ID:+hCM5jvd0
スタサプのスタンダード化学今やってるけど、これ終わったら重問とトップハイどっちがオススメ?
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:02:37.20ID:awMuTP++0
練習問題とかも全部やれば化学に関してはほかに手を出さないほうがいいと思う。
でもスタンダード有機は、もうちょっといろんなパターンに触れたほうがいいかも。
坂田の問題セレクトは若干癖がある。
0450大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:41:25.56ID:awMuTP++0
純粋に派遣野郎と長文野郎を区別したいから
コテつけてくれよ。
NGとかしないから。ちゃんと読んでるから。
0451大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:14:44.06ID:2urJVU2O0
問題
合格の可能性80%だったのに不合格になった奴と
合格の可能性20%だったのに合格した奴がいる
どちらの勉強方法を参考にすべきか
ただし、合格の可能性は正しいものとする
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:03:56.29ID:8sI6sT2U0
合格の可能性が正しいなら前者に決まってんじゃん
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:53.55ID:KI8MlJDE0
長文の人の書き込みは、民族差別的なところを除けば概ね好きだけどな。
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:18:58.55ID:kV4PPKo70
>>453
まさか模試A判定で不合格のやつと模試E判定で合格したやつのどっちを参考にするかって話じゃないよな?
最後の模試からセンターや二次までかなり時間あるしそこで結構逆転されてるもんだぞ
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:23:11.03ID:oPB8z5Wv0
質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】3年
【学校レベル】偏差値60ぐらい
【偏差値】全統記述68
【志望校】理系
【過去問】やってない
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
やった本セミナー化学、重要問題集

とにかくイオンの系統分析がまったく解らないです。練習問題や模試で一度も正解したことが無く、すべての問題において全問不正解です。
セミナーと重要問題集に出ているものは答えを暗記しているので解けますが、違う問題が出ると全て間違えます。
とにかく意味が解りません。よい参考書はあるでしょうか?
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:54:17.53ID:0u0LMVf/0
そこは答えの暗記では解けない
どの状態で沈殿が起こるのか、溶解するのかをチェックし直し
色も抑える事

参考書は入試に出る無機化学の要点スピード総整理
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:46:02.48ID:9iWJaTrD0
系統分析自体出ないからやらなくていい

という考え方もありだと思うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況