X



少子化で大学受験はどのくらい易化したのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:29:56.43ID:xa1lK1p/0
1991年 18歳人口 約200万人 大学進学率30%
2018年 18歳人口 約120万人 大学進学率50%

偏差値はその当時の大学受験者層の中での相対的位置で決まる。
つまり上位30%と50%の偏差値50が同じはずがないのだ。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:49:15.09ID:iOFk+9SG0
>>41
推薦増やしまくってる早慶ですら5位下がってるんだよなぁ
しかも合格可能性50%から60%に変更してるのに
0053大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:54:36.81ID:iOFk+9SG0
>>44
厳格化何て言っても今までより4%減る程度でしょ
倍率なんか年度によって変わるけど
去年4倍今年4.2倍で難化したなんて言わないでしょ
2極化もそもそも昔はFランなんか無かったわけだし
0054大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:56:54.06ID:iOFk+9SG0
>>29
首都圏進学なんて超レアでしょ
地方から首都圏へ進学なんて5%程度だよ
0055若者天国日本
垢版 |
2019/03/16(土) 09:45:56.55ID:vC3N+EIa0
男を年収で判断する高額淫売のパン助の腐れマンコに
バカエリートの腐れチンポで種つけして
湧いて出た脳味噌腐ったウジ虫でも
子供が少なければ一流大学も入学させないわけにはいかない。
生徒がいなければ大学が潰れ、教員も職員も
露頭に迷い乞食をしなければならない。
携帯を使ったカンニングなどは見て見ぬふり。
脳味噌腐った蛆虫が一流大学を卒業し、一流企業に就職し、
エリートになれるのだから、
まさに日本は、いたれりつくせりの若者天国。
楽しいのー
若者と女にとって日本は
地上の楽園じゃのー
0056大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:56:38.01ID:ei0D38Ds0
>>37
テイラー展開なんて普通の高校生でも知ってるだろ
偏微分も物理好きなら知っててもおかしくない
レベル低いね〜
0058大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:10:54.96ID:SgbeQEad0
☆子育て支援は有害無益(2)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1553465489/

お偉いさん曰く
子育て支援と待機児童ゼロ作戦が少子化対策の決め手である

現実
子育て支援や待機児童ゼロ作戦で産まれた赤ちゃん数はゼロ
0059大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:43:49.65ID:NJ0X1DfJ0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


東洋 ← ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
東京経済 ← 一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
立正 ← 一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
国士舘 ← 一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
明星 ← 英語不要のベストツー、ベストスリーでの偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
二松学舎 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
産業能率 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
聖心女子 ← 一般減らしによる偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
0060大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:06:42.75ID:+PnQuAtv0
東大がアジア1位から陥落してるのが全て
0061大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 04:43:41.21ID:kEhoeQ/K0
2010年から高校の授業料無償化にしたわけだが
なんの効果が出たのだろう?
それより前に子息が高校を卒業した家庭と著しく不公平感がでてると思うのだが
特に子息が私立高校に通う家庭の場合。

これも少子化による不公平だよな
0062大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 04:48:38.16ID:kEhoeQ/K0
ていうか授業料無償化て
働く世代に税負担がかかるわけで
働く世代の税金負担が多いと
晩婚化、少子化に拍車がかかるて話が
0064大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 03:35:19.15ID:oB8OJ2Cf0
偏差値3から5は下がってるからな
受験生が偏差値3から5上げるのどれだけ大変かわかるよな
特に偏差値60以上の場合
0065大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:48:03.68ID:kM9sICAE0
>>1
2018年の大学進学率は59%だよ。

基本情報を間違えないように。

つまり、

1990年の大学短大進学率が上位30%だから、偏差値50が上位15%ライン。

2018年の大学短大進学率が上位59%だから、偏差値50が上位29.5%ライン。

同じ偏差値50でも実質レベルが全然違うの。

2018年の偏差値50は1990年の偏差値30未満だよ。

逆に1990年の偏差値50は2018年の偏差値60くらいだよ。

今の大学生はもの凄く劣化してるの。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:37:49.82ID:oB8OJ2Cf0
>>66
博多を北海道だと言った大卒社員30歳がいる
二松学舎という伝統だけはある大学だな
30歳だとゆとり世代の少子化かな?
そのくらい今崩壊してるんだよ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:48:30.53ID:oB8OJ2Cf0
大学受験の敷居が低くなってるので
今まで大学受験を敬遠して専門学校や短大に進学していた層が大学受験して進学してるんですよ。
明らかに大学受験偏差値の母体のレベルが下がってる。
0069大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:56:58.60ID:KtnKRAaF0
そりゃ下から崩れてくるのはしょうがないよ。それと上辺が崩れるのは別。
30年前の受験生の視点からみてもセンターは確実にいまのほうが難度が
上なのに、国立上位から上の合格得点率は変化していない。一方で駅弁
下位は相対的に易化しているような気がする。これは首都圏の私学が
若者を集めすぎている反動だろう。私立についてもMARCH、関関同立に
ついての評価は変わらないだろう。東は日大から下、西は近大から下が
ほぼ学歴と認めてもらえない(Fラン)扱いになっている印象はある。
0070大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:59:22.60ID:KtnKRAaF0
短大の凋落は目を覆うばかりで、ここは確実に少子化の影響だろう。
さらにまして結婚忌避の時代の潮流もあって「良妻賢母」教育の不人気もあるだろう。
0071大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:26:46.05ID:XYhiZbnh0
>>56
2017年度の数3の教科書では、
学習指導要領の範囲外である内容として掲示されているのですが。
そもそも文系なら数2Bまででいいのに、
普通の高校生でも知ってるとか、いい加減なこと言わないでください。
0072大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:17:33.94ID:JXGcFhsm0
テイラー展開なんか理系でも知らんよw
0073大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:40:55.18ID:qQddqx1S0
>>69

上は昔の日本人より凄いのか

じゃ それ抜かした中国 韓国の若者が更に凄いんだな www
0075大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:20:40.40ID:BuH73DQ/0
マーチ以下はかなり入りやすくはなってる
0076大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:42:09.29ID:HWwHqO0m0
1990年の大学短大進学率が上位30%
2018年の大学短大進学率が上位59%


今の大学生の半分は大学に要らない人たち。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:26:10.38ID:7+Ud/Sad0
家電量販店や大手スーパーの支店正社員あたりでも
大卒じゃないと取らない時代だものな。Fラン大であっても
DQNではないという保証書くらいにはなるんだろう。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:31:17.59ID:diqqdfyq0
>>77
Fランは十分DQNだと思う
漢字読め無さすぎ
小学生でもわかる日本の常識を知らない
これ実際会った30歳以下のFラン卒の実態
まじでこいつ小学生からやり直しだなというレベル
40代以上の専門学校卒に負けてる。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:04:57.07ID:fkQnk3XJ0
まあ東大は相変わらず高いレベルを維持してられるけど
定員が今も昔も3000人で
少子化で競争が緩くなった今の東大生
特に理2、文3の半数以上は、昔の厳しい大学受験なら不合格、というより始めから東工大、一橋を第一志望にしてると思う。
これは間違いなく言える。

なんでこいつが東大落ちるんだというのを昔は聞いたけど
今はなんでこいつまで東大受かる、受験してるんだという話を高校の先生の聞くくらいだからそうなんでしょう。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:26:34.61ID:3SeoVPA00
>>79
それは少子化というよりも
異常なまでの医学部志向のせいだよ
昔なら東大京大を目指してた私立進学校の上位層が
軒並み医学部志望になってる
関西では特にそれが顕著

だから相当レベル落ちてると思うよ
極論を言えば学年の上位1万人の大半が
医学部に行っちゃう時代だから
0081大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 06:54:34.98ID:Q97XTnYZ0
>>80
少子化の影響だけではなく
医学部志向を考えると
今の理科二類生は、昔ならほぼ東工大生
今の東工大生は、早稲田なんだろうね。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 07:19:26.18ID:Q97XTnYZ0
最近の大学受験の傾向として
20年くらい前に東大に1人も合格者を出せない受験校レベルだった高校が
ここ最近東大の合格者を出すようになっている。
その内訳が理科二類か文科三類の合格者が多い。
やはり昔の東工大、一橋大レベルが東大に合格していると言うしかない。
なら開成の東大合格者数が300人近くになっても良いはずなのだが
それは優秀層の開成離れ都立現象や医学部志向で説明がつく。
0083大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:16:38.33ID:JT4fRdAt0
大学短大進学率を上位30%に戻すべき。

大学短大進学率が上位59%とか、ムダすぎる。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:26:02.03ID:tT3DPy/70
ミクロの議論だと「馬鹿に大学教育など無駄だろ」という議論は通りがよいのだが
マクロの視点でみれば「高校卒業生に与えられる金銭収入の方途を社会が用意
することが困難になっている」という点が大きい。欧州や韓国などにみられるように
そもそも若年者はほんらい金銭収入を得るための手段に乏しく、雇用市場では
弱者である。それゆえ日本社会は独自に「4月一斉新卒採用」という方式を発明
したのであって、それでもなお労働供給側と労働需要側がミスマッチをおこした
結果としての「無意味な高学歴化」が生じているというのが実情である。

高卒程度で初任給が20万以上(現行物価水準で)が取れ、年齢イコール月収
程度の安定的な年功序列システムが提供でもされるのであれば、勉強の嫌いな
連中は進んで高卒即就業とでもなるところが、現実には高卒では良くて肉体労働者、
へたすれば介護職員くらいしか待っていないのだから、少しでも採用条件を良く
しようとムダに大学卒業のキャリアを得ようとするのは自然なことであろう。

無駄なキャリアパスを止めさせるためには、高卒でも十分に明るい未来が描ける
程度の雇用状況を確立してゆくことが求められるのではないのか。ただたんに
勉強するなムダだからと侮辱しても、彼らにとっては金銭の問題なのであるから
白眼視して無視されるのが関の山というものである。
0085大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:57:43.41ID:teRNLND60
まず早稲田は
定員を3割減らしなさい
7000人にしなさい
少子化なんだから1万人は多すぎ
0087大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:49:35.20ID:4iEIiVjg0
      イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
    丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
     |::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )  〜 ポン大のどこが悪い!!
     |;;;;;;;;;;ノ U  ⌒'〃⌒ヽ  〜 ハァハァハァ・・・ウッ
     |::( 6━━━【,"】━【,"】  〜
     |ノ  (∵・。∴( o・o)・)  〜
   /| U <  ∵  );3(  >   プ〜ン(異臭)
  /::::::\  ヽ U  ノ;;;;;;;;;;) )::\
 │::::::::::::::\/────────:::\
 │::::::::::::::::::::\  低 知 能  /::::::::\
 │:::::::::::::::::::::::::\  ポン大学  )::::::::::::::\
  ゝ:::::::::::::::::::::::::::::\⌒ゝ──γ⌒ゝ ::::::::::|
  │\:::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\  _):::::::::|
  │:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│  _)::::::/
0088大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:43:28.22ID:qy73Rhge0
「上手にやりゃあ120億」音声公開 留学生めぐる発言
有料記事
増谷文生
2019年4月10日20時16分

 東京福祉大の元教授が10日に文部科学省で会見し、元理事長が留学生の受け入れをめぐって「4年間上手にやりゃあ、
120億(円)入る」などと発言したとする録音の音声を公開した。元教授は、「元理事長が留学生を大量に受け入れる大方針を決めた証拠だ」と主張している。
同大は5千人以上の留学生を受け入れる一方、約700人が行方不明になるなどしており、文科省などが実地調査をしている。

東京福祉大の留学生700人が所在不明 国が実地調査
 会見したのは、昨年3月まで同大心理学部教授を務めていた田嶋清一氏(71)
大学側による解雇が無効だとして提訴し、現在も関連の訴訟で争っている。

 田嶋氏によると、音声は2011年に同大であり、元理事長や大学幹部が参加した会議を録音した内容。
音声の中で「総長」と呼ばれている人物が、
同大や関連する専門学校への留学生の受け入れについて触れ、
「4年間上手にやりゃあ、120億入る。どうだいすごいだろ、このアイデアは」などと発言。
さらに「そしたらガバチョ、ガバチョ」などと、
「がっぽり」といった意味の言葉を使っている。田嶋氏によると、元理事長は「総長」と呼ばれていた。
0089大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:11:01.41ID:VyjE0R2L0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0090大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:59:30.83ID:cWpqSZSq0
企業側に警告したいよ
採用する学生
本当に大丈夫ですか?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:59:47.22ID:UWWhKYfe0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0092大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:19:31.40ID:hsifCUvT0
東大理二でも合格者平均偏差値は宮廷医の合格者平均偏差値より余裕で上
0094大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:29:46.52ID:Sql3PttL0
>>1
〜大学昇格年表〜 

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州 
1918 北海道 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順) 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
---------- 旧制大学はここまで-----------
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 青山学院 学習院 成蹊 明治学院 武蔵 東京経済 東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園 種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜 
1951年 甲南
(以降の新制大学は略)

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_11.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E5%A4%A7%E5%AD%A6
0095大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:13:05.35ID:YKiw2faB0
新5000円札の津田梅子が創った津田塾大学
90年代偏差値が63くらいでマーチ中堅と同等だったのだが、今は偏差値55。
63→55 マイナス8
少子化で女子に特化する女子大に学生が集まらなくなっているのだが
かつての名門女子大の激しい凋落には卒業生が1番落胆しているだろう。
偏差値55と言ったら当時の日大、駒沢に落ちるレベル。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:09:07.52ID:8T+Q9Vzd0
【関東文系関係図】
┏━━━┓    ┏━━┓
┃早稲田→敵視← 慶應┃
┗↑━━┛    ┗↑━╋━━┓       ┏━━━━┓┌――――┐        
 嫉妬         邪魔┨上智 ←┐  ┌→ 国際基督┃│中央(法)│ 
┏┷━┓   ┏━━┓ ┗↑━┛嫉妬 嫉妬┗━━━━┛└────┘
┃明治→敵視←立教┠―邪魔  ┏┷━┷┓
┗┯━╋━━╋━↑┛   憧れ→ 学習院 ←┐
優越感┃青学┠邪魔     │  ┗━━━┛別世界 ┌―――――┐┌――――┐┌―――――┐
┏↓━╋━━┛      ┏┷━┓     ┏┷━┓│國學院(文,)││獨協(外,)││明学(国際,)│
┃法政┃      ┌追従→明学 ←牽制―┨中央┃└──――─┘└────┘└──――─┘
┗↑━┛     ┏┷━┓┗↑━┛ ┏━━╋━━╋━━━┓   
  敵視―┐   ┃成城┃  粘着  ┃武蔵→意識←國學院←―嫉妬―┐  ┏━━┓
     ┏┷━┓┗━↑┛ ┏┷━┓┗↑━┛   ┗↑━↑┛      │  ┃獨協┃
 追従→ 日大┃  意識―┨成蹊――敵視―――粘着  └―┐   ┏┷━╋↑━┛
┏┷━╋━━╋━━┓  ┗━┳┻━┓ 潜伏         憧れ  ┃文教┃│
┃専修→敵視←東洋 →敵視←┨駒澤┣━↓━┓潜伏  ┏━┷━━╋━━┛憧れ   上昇中  潜伏
┗↑━┛   ┗↑━┛ ┏━━╋━━┫神奈川┣↓━┓┃二松学舎┣━━━┷┓     ↑  ┏↓━┓
  諦め      └粘着 ┨東海┃   ┗━━━┫玉川┃┗━━━━┫神田外語┃   ┏│━┫東経┃
┏┷━┓    ┏━━━╋━━╋━━━┓   ┗┳━┻┓     ┏┻━┳━━┛   ┃立正┣━━┛
┃大東→仲間← 国士舘→仲間←亜細亜←無関心→麗澤←無関心→拓殖┃┏━━┓  ┗━↑┛
┗━━┛    ┗┳━━┻━┓┗━↑━╋━━┓┗━━┛     ┗━━┛┃大正┠―意識┘
┏━━━┓ ┌―┨関東学院┠――敵視┃帝京 諦めの空気 ━┳━━┳━┻┳━┻━┳━━┳━━┓
┃桜美林←意識 ┗━━━━┛      ┗━━┫江戸川┃城西┃淑徳┃和光┃駿河台┃中学┃上武┃
┗━━━┛                       ┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:49.90ID:xbDyExT60
大学は他で儲けろ
規模は縮小しろ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:57:06.59ID:vYz53eru0
>>95
津田塾なんてまだいい方
その昔、頭のいい女子の受け皿的な名門女子大なんて
偏差値的にはほとんど凋落してる
0099大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:37.24ID:xbDyExT60
>>98
良い方じゃないでしょ
マイナス8だよ
別物じゃないか
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:44.71ID:xbDyExT60
会社の採用も本当20代が採れなくなっている
人材紹介会社に頼んでも、求めている条件を満たすどころか全くの未経験を寄越してくるからな
10代、20代にとっては学校も会社も全入学状態なわけだ
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:41:55.23ID:nCQYWFT60
2019 私立大学 志願者数 トップ15

  大学名     志願者   
@ 近 畿 大 学   154,672
A 東 洋 大 学   122,010
B 法 政 大 学   115,447
C 明 治 大 学   111,755
D 早 稲 田 大   111,338
E 日 本 大 学   100,853
F 立 命 館 大   94,198
G 関 西 大 学   93,452
H 中 央 大 学   92,686
I 千 葉 工 大   90,876
J 立 教 大 学   68,796
K 東 京 理 大   60,593
L 青 山 学 院   60,404
M 東 海 大 学   57,995
N 専 修 大 学   56,201
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:35.83ID:4XqA1SyW0
3万2千円×15.5万人≒50億

研究費としては些細ではあれこういったサービスで
うまく集金して行きたいところです(/・ω・)/
0103大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:11:12.99ID:U8d1xWVQ0
私立は会社だからな
学生入れなきゃ給与が出ない
だから年々学生のレベルが下がるわけだ
0104大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:16:58.61ID:2RWnfu430
学校法人は解散することができないから、下の方から合併
していくことになるのだろうね。
0105大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:34:58.36ID:NN4mtSH60
都内にあるのは小学生程度の学力も怪しい馬鹿の受け皿としてなくならないと思うが
問題は地方の私大だよね。
一応国立というブランドがある駅弁ですら、学力はもはや平均以下に落ちぶれてる。
地方の大学がなくなれば今後都心に学生が流れる、人口流出がとまらないわけだ。
0106大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:03:43.13ID:7ehyqaWg0
地方の国立大学を卒業しても、将来を計画できるだけの
現金収入が期待できる就職先が無いのだろうね。不二越の
社長じゃないけど、地方本社のくせに東京の大学卒しかとらないと
明言して顰蹙かうような社長がいるくらいだから、あるしゅの
偏見みたいなものが定着しちゃっているのだろうね。またそれを
くつがえせるほど地方駅弁には人材力が無くなってしまって
いるのかもしれないね(´・ω・`)
0107大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 04:03:28.02ID:8+/vavrx0
都心は鉄板としても、京都以外の近畿圏はかなりお得なんじゃないか?
アホほどマンモスな近大の名前が売れているし。
京都は学生だらけだから足下見られるけど、兵庫県の、関学・甲南あたりはネームバリューの割に易化している。関大は北摂地元民が狙うから逆に難化している感じ。

それでも一朝一夕に受かるレペルじゃないけどな。個人的には実家から通える駅弁がかなり有利と思うが。先輩のコネや地縁も含める。

ただ新聞で立命館の英語の試験を見たら、府立高校のC問題と難易度そう変わらないんじゃないかと怖くなったけど。
0108大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:18:17.94ID:I2e0O/1m0
98年入試組
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/森林原人

筑波大附属駒場→一浪 専修大学文学部

勉強しなければ筑駒でも早慶はおろかマーチにも受からない時代
0109大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:05:23.78ID:VGRNsCWN0
最近は漢字が読めない大学生が多い
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:24:30.66ID:ZKg0V1A20
それはずっとだろ。全人口の0.5%しか大学進学しなかった明治初期と
比較されても困るよ
0111大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:12:24.60ID:xizhlw3j0
地方の4流私大を出た俺の子が
田舎で育ったのに早稲田に合格したんだから
簡単になったんだよ
0112大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:08:17.76ID:uSU6kb1+0
>>111
だと思う。
専門卒のオヤジの息子が駅弁受かって国立大て喜んでるんだが
今の駅弁はシャレにならないくらい簡単だからな
田舎は本当に心配だわ。
0113大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:09:28.51ID:uSU6kb1+0
>>110
90年代と2010年代の比較ですが
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:06:42.12ID:z+/JOMvC0
マーチの難化とか言われてるみたいだが
あまりにも入りやすかったので
入り口厳しくしただけだろ・・
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:05:56.81ID:z+/JOMvC0
大学進学率10%の60代以上の人だと
高卒でも最近のマーチ以上の大学出てる人並みに知識や知力がある人が少なくない。
今のニッコマの学生なんかよりはよほど賢い人がいる。
逆に今のニッコマ生だと間違いなく大学にはいれなくて専門学校に落ちついてると思う。
0116大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:13:45.81ID:z+/JOMvC0
でも今の50代〜60歳以下だと急に質が下がるんだよ。
日本が豊かになった時に大学受験を経験してる世代だな。
あまり真面目じゃないし、この世代から大学が大衆化してる。
それに比べて60代後半〜70代、80代の大卒はほんと賢い。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:54:33.19ID:p5JKCekJ0
国立大学一人年一校しか受けられない時代が一番きついだろ

ノーベル賞も山中さんともう一人いるし
0118大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:10:03.37ID:H0DuAhR10
いまの60代は昭和30年代(1950年代)生まれだろ。
団塊の世代はまだまだ大学は一部の都市民・富裕層
およびエリートだけのものだったんだよ。大衆化したのは
いまの50代くらいからで、このころから学習塾ブームが
おきた。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:13:08.98ID:H0DuAhR10
明治や法政つったら子供のころ通ってた学習塾じゃすごいエリートな
印象あったもの(普通の講師はせいぜい教育大卒)。いまじゃヘタしたら
伊藤園のベンダー補充やったりコンビニの店長候補とかだろ。

隔世の感すぎるわ。
0120大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:46:55.21ID:7SFR6Twn0
>>119
それはただ単に日本が衰退してマトモな就職先が
減ってきてるだけだろ
国公立の定員は大して変わってない訳だし

March未満のお前らがFランと呼ぶ大学が
日本には700校もあるんだよ
文科省が自分等の天下り先確保のためにポンポコ作った
その部分がそっくりそのまま大学進学率の底上げになってる
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 06:15:33.64ID:LvKbHgVZ0
>>120
多い時に比べて4割も18歳人口へって
国公立も有名私大も大学としての定員変わってないて問題だよね
文科省が定員減らせと言っても、新設学部作って学生〔学費〕稼いでるし
早稲田が一番それ酷いんだわ
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:18:43.33ID:kf4+JdCF0
今の法政理工と30年前の日大理工が同レベルじゃないかな。
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:43:46.45ID:xcjxmUo10
MARCHの理系はそうかもしれませんね。東京理科大はむかしは
もっと評価低かった記憶なんだけど(人気的にも)
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:43:59.48ID:7u4ACqXI0
>>116
80歳前後は田舎だと裕福な家か頭のいい奴しか
大学へ行かなかったと父が言ってた
でも今より夜間教育が盛んだったから、学ぶ強い意志さえあれば
少しの仕送りとバイトでU部の学費ぐらいは捻出できたと言ってたよ
親父の仲間はみんなマーチ以上だけど夜学らしい
でも当時は本当に苦学だからU部だから適当と言う事はなかったそうだよ
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:41:51.01ID:3kVhlSMU0
>本当に苦学

そんな感じですね。関西大学の夜間卒で司法書士とか税理士とかは
尊敬の対象でした。大企業への就職というよりはワンランク上のステ
イタスをめざす感じですね
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:17.81ID:ODorpCRj0
少子化で人が雇えん
バカ大卒をあさる企業
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:08:04.29ID:d1harsqk0
今はいいな
大学進学率高いから
偏差値どのくらいの高校の子たちが一般的に大学受験してるんだ?
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:54:12.60ID:VheFtbOp0
もう偏差値なんてアテになんないっての。

同じ偏差値でも今と昔では全然レベルが違いすぎるんだよ。

今の偏差値50は1990年の偏差値30以下のガチFレベルだぞ。

今の偏差値60くらいが1990年の偏差値50だぞ。

それくらい今の大学生のレベルは劣化している。
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 04:40:37.55ID:d1harsqk0
>>130
確かにな
今年の新卒
日大の子に就業規則読んでもらったが
漢字が読めないのな
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:08:42.76ID:QtgdScnC0
大学入試がとくに中堅私大でゆるくなってるなら
企業側はSPI試験の基準をしっかりと設けないと、中身が高卒の大卒を採りかねない。
受験からしばらく経ってるとは言え、そこはしっかりやるべき。
0133大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:43.80ID:QtgdScnC0
>>118
だから今のうちの部長
前の部長に比べて急に馬鹿になったのか
団塊世代って1学年240万人くらいだろ?
今の50代が1学年180万くらい
今の20代が1学年120万くらい
最近の出生数が100万をきった。
人口て大事だな。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:31:23.79ID:R2UFPpic0
だから大学短大進学率を1990年までの上位30%以下に戻すべきなんだっての。

そうすれば大学生の品質は昔のように戻る。

今の大学短大進学率が何%か知ってるか?

1にある上位50%じゃないぞ。

上位59%だぞ。

6割も大学短大進学してるんだぞ。

そりゃ品質劣化するのは当たり前だろ。
0135大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:21:53.69ID:osuw2MFt0
◆ブラック日ポン大学
他校の偏差値に粘着する日ポン大学の酷すぎる実態


日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
0136大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:13:01.21ID:6rd0Qmr50
>>135
スポーツも不正ばっかだしね
日大は会社でも不正というか、ずるい奴が多い
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:50:27.00ID:9QBCwPjI0
ゆるゆる大学受験のフルイにも引っかからなかった高卒の就職率がほぼ100パーらしい
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:54:54.92ID:9QBCwPjI0
早くAI搭載のロボに活躍してもらった方がよくないか?
なんでも早慶の文系くらい受かる頭があるらしいじゃないか
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:02:57.96ID:sBFgM4410
大学4〜6年…間にかかる入学金・授業料・書籍代・通学費・アパート代・その他の生活費…を
考えれば、まともな家庭なら「そんなカモになる選択はするだけ負けだろ」と思うのが自然
就職予備校化した大学の卒業証書を霊験あらたかな護符みたいに思って、おでこに貼り付けて
その護符代の莫大なお値段と見合うとはとてもじゃないけど思えないし、見合うと思っているとしたら
アイスバケツして親子で頭を冷やしたほうがいい
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:35:19.16ID:f3DbUPxF0
早稲田が率先して
定員を1万人から6500人に減らせばよいのだが
学費は200万くらい取れば採算取れるだろ
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:36:07.46ID:f3DbUPxF0
200万てのは年間ね。
アメリカの学費に比べれば安いもんだ
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:52:11.07ID:WEteCAM/0
30年前にニッコマ落ちて
大東亜へ進学したんだけど、最近派遣で来た若くてかわいい女性が
大学の後輩らしく先輩先輩って慕ってくれるんだけど
嬉しい反面、物凄く馬鹿で使えないのが残念
近所で噂のバカ高校からAO入試で入学って闇が深そうだな
俺が受験の頃は偏差値50より少し上だったのに
今はどうなったのか怖くて見れない
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:07.56ID:v/EVECFi0
今みたいな少子化時代に、浪人して大学入るのって実力詐欺だな。
周囲の殆どが現役で合格できて当たり前の時代に
1年予備校通いながら、丸一日受験勉強に専念してるのだから。
18歳人口が200万の時は、大学の定員を受験生がはるかにオーバーしてて
浪人して大学入るのが当たり前だった。
現役合格てのが非常に価値がある時代だった。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:53:21.11ID:v/EVECFi0
>>142
今は偏差値45くらいですね
偏差値7以上は下がってる。
今ならニッコマに行けてますよw
つまりが今のニッコマは、昔の大東文化と同じだ。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:50:41.17ID:o3JEn1KK0
学校の統廃合
いやまずは半営利団体である私大の早稲田が大学全体の定員を3割へらすこと
そうしないと全国に号令がかからない
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:14:40.63ID:yndwpxtO0
>>144
30年前の偏差値50は今の偏差値60くらい。

今ならマーチ以上の人だろう。
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:25:38.47ID:p/RP6bIE0
>>147
確かに大学進学率がだいぶ高いから
同じ偏差値でも母集団のレベルがちがいますね。
昔は大学受験と高校受験で偏差値10近い差があったと言われてて
高校受験の偏差値60が、大学受験の偏差値50にあたると言われてましたからね。
今の大学進学率からいうと
高校受験の偏差値60が、大学受験の偏差値55くらいか、もしくはほぼ同じくらいでしょうか?
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:38:52.31ID:p/RP6bIE0
その熾烈な受験戦争の世代に就職氷河期を起こし
正社員の就職を奪ったから
少子化に拍車がかかって今に至るわけだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況