X



現代文総合スレッド Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:40:33.25ID:stsCmkRK0
前スレ 現代文総合スレッド Part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1541768130

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:38:26.57ID:1JtTSBjM0
船口や池上のセンター
(船口は旧版と現行版ではアプローチが違うので両方やってもいい)
現代文読解の基礎講義
絶版だけどZ会の小説編 現代文のトレーニング

簡単なのは船口池上、
基礎講座なら1冊やれば評論から小説までカバーできる
(けど、解き方は人によるので合う合わないがある)
0658大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:16:53.47ID:HD6usONl0
現代文と格闘するは小説の選択問題が多くてセンターに最適だと思う
格闘といえば要約だが
小説では小説専用の変形バージョンの要約記述トレーニングが登場する
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:20:49.32ID:HD6usONl0
要約記述によるトレーニングは最も良い
小説も要約記述の変形バージョンで解けるようになる

かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:22:31.04ID:QB2G6D6B0
>>657
>>658
ありがとう参考にしてみるよ
小説はいまいちやり方確立できないし勘で解いてたけど安定させたい
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:20:07.31ID:KsDFf4U/0
漢字の暗記物で学校から尚文出版の2040個あるやつを渡されたんだが受験でも使えますか?
このurlのやつ
http://www.syobun.co.jp/kanji_627.html
0665大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:41:24.59ID:1k+SP2/M0
>>663
良さげな本じゃないか
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:08:49.87ID:1JtTSBjM0
>>663
漢字なんてぶっちゃけなんでもいいんだ
漢検2級の問題集でもいい
で、その配布物は意味も横に書いてあるでしょ
漢字問題集を貰って一番目に確認すべきなのは、
語彙の意味があるかないかだ
あとは毎日地道に漢字を書いて、知らない意味は憶えるだけ
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:47:44.66ID:FBugTHwI0
>>636
同じ問題を復習しろ>これ重要
それと初見の問題を時間かけてもいいからきっちり「読解」しろ >>とくに読解が大切

アマゾンにでるかもしれないが、旺文社 基礎現代文問題精講 がよくできている
この本はある出版社が解散したことで、旺文社に版元変更で出されたもの。本文の読解に重きをおいており良心的な本。

問題文自体の読解の仕方を簡潔に書いてあり、読解力を高めるのに役に立つ文章揃いなのが
日栄社 1日1題30日完成 現代文 高校中級編、日栄社 1日1題30日完成 現代文 高校上級編
ともに絶版らしいけど本屋によれば流通在庫としてあるかも。名著なのに残念

基本的な読み方を「軽く」説明するのが出口。日栄社 1日1題30日完成 現代文 高校中級編の代わりにいい。
語学春秋社 出口汪 現代文講義の実況中継(1), (2), (3) 学習初期に使う本。例えば夏休みに入るまでに読み込んで
夏からは下記のような本で応用の読解力を高める。

河合出版 入試現代文へのアクセス 基本編 (初版はとくによく基本問題から応用問題まであり1冊で終わるいい本だった)
河合出版 入試現代文へのアクセス 発展編 、入試現代文へのアクセス完成編 でまとめるのもいい。
記述は、同じ河合出版 得点奪取 現代文(改訂ごとに問題文のレベルをさげているけど) 対抗は Z会 記述編 現代文のトレーニング[改訂版]

桐原書店 上級現代文1、上級現代文2もいい。

>>648 いいずなの現代文・長文記述・問題集はよかった >確かに上級者向けのいい本。実力がついたら学校の先生に頼んで購入してもらうべき。

数研出版の現代文、古文、漢文が意外といいでの学校の先生に頼んで購入してもらうのもいい。
以前より数研出版が現代文のシリーズを増やしているので、自分にあったレベルのものを見つけやすいだろう。
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:35:35.10ID:peB/iadS0
>>663
こういうのって大学入試漢字は出るけど
小学生や中学生の漢字が抜けてたりしないの?
その辺の確認必須だと思う
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:47:28.14ID:gKilWFSg0
>>668
英語と勘違いしてるのかな?
たとえば「おさめる」は載ってるけど
やったことある?
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:55:21.34ID:peB/iadS0
俺は懸念材料を指摘してるだけだから
実際にそれを見て問題ないなら使えばいいと思う
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:59:43.11ID:gKilWFSg0
>>670
現物を見もしない、類似の漢字問題集さえもってないのに
なぜ上から目線で言えるの?
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 09:28:37.95ID:sbjovmFE0
>>671
実際どうなの?
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:39:00.54ID:PVLm2yZF0
・イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード

この本、どんな感じデチか?
立ち読みしようと思ったんデチけど、
ぽっくんの家の近くの本屋にはなかったデチ。
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:10:01.84ID:PVLm2yZF0
糞本なんデチか。
じゃ買うのやめたデチ。
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:03:30.26ID:/HIE3euU0
早稲田の過去問やってるんだけど時間を計らないで解けば
ほぼ満点取れるんだけど時間を計ってとくと時間が全然足りない
いい対策法ありませんか
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:45:10.99ID:/HIE3euU0
>>681
センターレベルの評論なら1問20分かからずに解けるのですが
現代思想系の抽象度の高い硬質な文章になると途端に読書速度も
解答速度もがた落ちです
抽象度の高い文章になると読んでも活字を目で追うだけで
頭に入っていかないのです
現代思想系の知識が足りてないのかなと思い、現代思想の本を
Amazonでポチリました
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:37:50.67ID:XbG3kzAN0
現代文の用語系の本で最もオススメの本を教えて下さい。
大前氏のキーワード300を持ってるんですが、
著者の主張が入っていて、ちょっと自分と相性が合わない感じで困っています。
よろしくお願い致します。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:33:15.87ID:b/NIxoP+0
>>683
Z会のキーワード読解かな。
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:05:22.41ID:NtNgygcP0
Z会のキーワード読解は要約記述演習に使えるので
とても良い教材だ
要約記述演習に使える教材であればそれは信頼できる教材だ

現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
キーワード読解ならびに現代文と格闘するのメソッドが浸透している
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:21:05.97ID:1J8zWV3M0
ツイッターで林修のセンター現代文を受けた人のプリントの画像を見たんだけど
めちゃくちゃマーカーの塗り分けとか書きこみ多いんだね
ほとんどの東大合格者が受講したと言われてる特進コースの東大現代文も
書きこみ多いのだろうか?
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:48:36.81ID:Poi+pHRs0
>>687
>ほとんどの東大合格者が受講したと言われてる特進コースの東大現代文
え?東大合格者のほとんどはそんなの受けたことないよ
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:03:36.69ID:+8Pbc3yp0
>>689
ただで受けられる(模試の結果で数講座もらえる)から
進学校の学生ならネット経由で受けてけど
生授業は金払ってるやつだろうな、東大特進も金払えば誰でも受講できる
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:07:13.66ID:1J8zWV3M0
>>689
ほとんどの東大合格者は言い過ぎだったな、すまん
毎年離散合格者の体験記を集めた本出てるじゃん?あれに「現代文は林修に任せっきり」とか
かなり絶賛してる人多いから他の東大合格者とひとまとめにしてしまった
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:50:57.01ID:QOK5WNrO0
新しく出た現代文基礎問題精講は基礎固めにかなり向いてる気がする
最後の方にかなりアレな人の文章も載ってるけどそういう文章にも
慣れておくようにってことかな
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:33:41.16ID:btgWZDTJ0
上念司とかwwwww
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:48:39.61ID:R8nSu7wY0
格闘に格闘を申し込んだのか
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:59:54.29ID:CnMqD4Oz0
旺文社『全国入試問題正解』解答者。現代文の考え方、解き方の解説は、「記号読解」に基づいている。

現代文基礎は問題数も読解ルール編も充実してるけど
記号読解って大昔の駿台のアレだよね、藤田修とかの
当時の駿台東大現代文は代ゼミの堀木に流れてたとか
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:14:31.15ID:btgWZDTJ0
藤田の記号読解って駿台現代文の暗黒時代やろ
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:26:37.58ID:R8nSu7wY0
藤田がひどかっただけで
駿台中野や、東進板野、相澤理はまともな記号読解じゃね?
0698大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:07:37.39ID:hI7MGKmD0
中央法対策でオススメの現代文の問題集を何冊か教えていただけると大変ありがたいです
よろしくお願いします
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:34:16.86ID:1YbF/XVe0
現代文総合スレッドPart78
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:34:31.85ID:1YbF/XVe0
700
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:48:29.21ID:Pc6Shkeo0
692
受験参考書にアレな人の文章を載っける時点でお察し。
0704大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:56:34.05ID:+LTFndTh0
記号読解ってなんだ?と思ったら線引きのことか
変な名前で呼ぶなよ
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:06:00.04ID:2UPMVxvy0
高橋洋一とかwwwww
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 06:56:48.96ID:79famznh0
現代文基礎問題精講の「はじめに」の部分で藤田修一のことについて触れてる

藤田修一の記号読解がイマイチだったことは
私の東大合格作戦 堀木でツイッター検索するとわかる
0707大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:50:28.44ID:DmaXYYFW0
炎上芸人かつ学者の立場の人は現代文入試に登場しやすい
標準問題精講には古市が登場していた
茂木とか内田とか香山とか炎上芸人学者と聞いてすぐに名前が挙がるようなやつらはたいてい頻出だ
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:00:04.98ID:DmaXYYFW0
炎上芸人かつ学者であることが大事であって
ただの芸人は全く関係が無い
キングコング西野のように本を出している炎上芸人もいるけど入試で使われる文章ではないと思われる
0710大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:20:33.36ID:0+rXDSxO0
池上の短文って線引きの仕方のってる?
0711大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:14:55.77ID:NRxBNDuK0
>>710
まだ始めた(全9章あって1章が終わった)ばっかりなんだけど線の引き方教えてくれてる
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:17:43.35ID:QC/qjp7v0
>>711
()の位置おかしくね?ばっかりへのつなぎだけはいいけども
しっかり勉強に励んでくれたまえ
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:22:14.66ID:0+rXDSxO0
>>711
ありがとう!
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:06:33.46ID:LUKn57470
現代文基礎、ちらっとみてみたけど
オーソドックスなかんじだね
記号読解がメイン、とあるけど酒井の現代文のような二項対立の図式もある
東洋大や畿央大、同志社女子大といった中堅私大の問題から選んである
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:35:07.62ID:h2MqaOaB0
今度出た 旺文社 基礎現代文問題精講だが旧版に比べ
1. 問題文のレベルを下げ, 2. 設問のレベルを下げ, 3. 記述問題を減らし(各問題で1個), ちゃっちいレベルにして,
4. 図解の問題文の構造解析を行う。これ一見すると良さそうだが、読解の力がない生徒にはよいが、中級レベル以上の生徒には役立たず。
5. 問題文を別冊にした.(田村の現代文が始めた方法), 6.レベルは2000年ぐらいのかなり下位の高校の入試レベル

読解力のない生徒は3回する+解説をじっくり読む(を繰り返す)→日栄社や受験研究社などの問題集で演習して読解力がついたかをたしかめ強化する。

センター試験対策:
A. 旺文社 大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル (本文の解説詳しい)
B. 水王舎 出口のシステム現代文―大学入試 (センター対策編)(本文のそこそこ解説詳しい)
C. 語学春秋社 [センター試験]出口汪現代文[センター国語]講義の実況中継(改訂4版)(かなり雑然とした解説)
A. B.を3回ほど繰り返す→赤本、黒本、駿台の青いやつで実戦演習(これで98%とれる)
C.は出口があえばやってもいいが無駄では。
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:55:22.77ID:At5HhsGL0
旧版こそ入試改革後の対策によさそうだったのにね
段落ごとにメモさせたり、理解したら要旨がかけるようになる作りだった
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:40:08.71ID:0+rXDSxO0
ちょっとスレ違いかもしれないけど分かる人いる?
池上先生の学研プライムゼミを調べてたらテキストが7000円って出たんだが、授業料にテキストは含まれてないのかな?
https://gakken-mall.jp/ec/gpzemi/proSet/6/S600000443

テキストはもう1冊すでに含まれてるから、さらにもう1冊買うなら7千円ですよって意味なのか、違うのか
0719大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:45:03.63ID:FiiGgI4H0
>>716
旧版を「基礎」として残して新版は「入門」として出せばよかったのではないだろうかと思う
0720大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:12:15.45ID:At5HhsGL0
>>717
その上を見ると映像もあって、選択するになってるぞ
別サイトの使い回しなのかも
どっかではテキストの表紙の色を選べたりしたのかな

テキストと映像セット、7000円、1数量ってことだね
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:19.72ID:LUKn57470
旧版、って現代文基礎精講の?
あれ2004年くらいの時点で絶版になっていたような
よくも悪くも学校の授業的な構成になっていて
必ずしも評論メインではなかったような
0722大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:52:41.06ID:At5HhsGL0
>>721
学校現代文そのものだね
ただ、正しく読む、記述という面ではよかった
センターや私大マークで満点を取るためにやるものではなかった
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:00:07.28ID:a453kqPa0
要旨がかけるようになる作りであれば
それは良い教材だ
0724大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:02:18.51ID:a453kqPa0
ヒロアカという書籍に書いてある通りバカは要約ができない
逆に言うと要約ができればバカでない
0725大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:20:28.04ID:9UZdWukG0
「学校現代文」って上手い表現だな
暴騰してる現代文解釈の基礎とか、今市販されてるのでは理解しやすい現代文も「学校現代文」と言えるかな
0726大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:20:16.71ID:vf33rW8B0
まーた、自演か、きもっ!
壊れたスピーカーだな、同じことしか言えない
伊藤スピーカー
0727大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:21:42.16ID:vf33rW8B0
誤爆したゴメン
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:19:29.31ID:sh7q3LO20
永井荷風の作品がやま
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:30:52.13ID:r3YlyZlu0
現代文基礎精講、林修(柳生やら最近の流行り)の真似だね
センターならこれ1冊でよかったろうけど
試験改革で、なんのために発売したっていう参考書になりそうだな
0730大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:17:08.13ID:ViM/V9rn0
駿台の記号読解じゃないの?
林や柳生のやり方ってのがわからん
0731大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:55:30.82ID:T/iEPSZu0
今の流行って数学的思考を用いて論理学で解くってやつでしょ
逆、裏、真、対偶とか
0732大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:32:32.26ID:xZ6cOQH70
現代文基礎はこれに近いかな
https://gyazo.com/2aca11dc75b330d683e52365b232f572
梅澤、って河合塾の講師はこの元の読解現代文の問題と新規の問題で
旺文社のレベル別現代文全巻を担当
本文のいいかえ表現とか対比を線をいれて掲載
少々まどろっこしいので設問の当該部分、前後のメインに扱う問題集に
新しいのではなってる
0733大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:59:10.32ID:09Km8ZGB0
5915
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0734大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:43:09.97ID:aAtgj0SP0
前からずっと思ってるのだが、なんで現代文の授業で文法を殆どやらないんだ?
中学教科書の遊びみたいな国文法で足りるわけがない
あまりこういう言い方はしたくないけど、外国だったら有り得ん
0735大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:55:20.00ID:+jjIgzhh0
私大現代文のプラクティスって参考書買ったんだけど、どう?
0736大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:05:34.56ID:EYufe3nv0
>>734
中学のときに活用覚えたよね?
五段活用とかかろかっくいいけれとか
忘れちゃった?
0737大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:18:51.92ID:psTrE+Nc0
国文法(=活用)だけでなく、外国人が習うような日本語文法やりましょってことじゃね?
0740大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:33:26.72ID:osemIyVc0
現代文関しては、文法と読解を結びつけた授業がないのは
現代文教師の怠慢なのかね
古文や漢文もまずは文法
現代文も、国文法からきっちりと仕込めば、
記述も読解のレベルもあがるんじゃなかろか

結局、中学受験で頑張った進学校の生徒が
難関大へも行っているわけで
基礎がいかに重要なのかがわかる
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:34:48.53ID:gAVjsg5b0
現代文の教師ってセンター試験で満点とれないよな
他の科目ならあり得ない
0742大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:44:22.39ID:11h/9bLo0
>>741
さすがに取れるやろ
0743大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:39:11.00ID:9is6yF6i0
国文法ガイジ爆誕
0744大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 03:34:44.01ID:4GhLQUSw0
国文法(橋本文法)なんて古文学習ありきのゴミ
そもそも橋本文法の根幹は文節の概念にあるが、それが、言語学的に不自然だの、母語話者の感覚に反するだの、非難の的になり続けてる
生成、認知、もっと古いのでいえば構造主義や修辞学メインの連中からもしばしば批判されている
死んだ分類だよ、ほんとに
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 03:40:31.33ID:4GhLQUSw0
でも学校教育ではその国文法すらまともに教えず、テキトーにのらりくらりと、核心的な部分ではなく古典教育ありきでの活用表暗記、品詞文節わけだけをやらせてる
それなら橋本文法に特化させた方がよっぽどマシとしか…
0746大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:21:07.34ID:u7roIL9M0
戦前?戦後のままで、
言語学が発展してもそのままってのがすごいよな
そりゃ、どんどん日本人の読解力も落ちていくわけだ
最近の子どもは本を沢山読まないから、って言う問題ではない
0747大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:43:42.82ID:nczdKaek0
>>742
いやー
微妙な国立大学の教育学部卒とかだと怪しいと思うなあ
地方の公立私立高校の国語教師とかね
0749大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:57:39.39ID:v5tXxoNx0
例えば現代文文法の何がわからないから問題が解けないと思うの?
具体的な文を抜粋して何がどうわからないから問題が解けないのか説明して
0750大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:00:06.95ID:YWW8ZT9F0
>>748
益岡 隆志「24週日本語文法ツアー」(くろしお出版、1993年10月31日)
益岡 隆志・田窪 行則「基礎日本語文法 改訂版」(くろしお出版、1992年5月25日)
0752大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:32:46.63ID:RM2Mslx70
>>749
さすがに5chでそこまで具体的に要求するのはめんどくさすぎるが俺もこれには興味ある
しかし大学受験で文法やらないからまともに答えられる人なんてここにはいないのかも
そして大学受験が終わったらそもそも現代文の勉強自体意味があるのか疑問だから
文法が受験でどのように必要かなんて考えようなんて思わないよ絶対
0753大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:49:00.39ID:KhYuE82K0
「助詞」「指示語」「接続詞」(国文法)に注目して解いてたのは田村だな
いまだと柳生もしっかり基礎として中学で習った国文法を確認しておけというね
0754大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:52:10.71ID:KhYuE82K0
接続詞なんて英語で理解してるようなもんだ
で、英語の文法などでふわっと習ったものを日本語に置き換えてるだけなので
きっちりと理解してないで原因→結果を結果→原因とか、接続詞の使い方を間違える
0755大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:07:25.54ID:89fhnG3p0
その英語でもandの並立と順接の違いを理解してないのが多いんだがね
0756大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:08:18.35ID:kp3IbpE00
最短10時間でセンター現代文が9割取れるって奴買ってみたけど、これどう?
使える?
やる前にレビュー見たら、あんま良くなさそうだったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況