前スレ 現代文総合スレッド Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1536058054/
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
探検
現代文総合スレッド Part77
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大学への名無しさん
2018/11/09(金) 21:55:30.21ID:GOgCr9L902大学への名無しさん
2018/11/09(金) 21:55:53.78ID:GOgCr9L90 【高1~高2生】
基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
(もし大学入試現代文がどういうものか早いうちに知っておきたい人は、下記【偏差値40~50の受験生】を参考に)
【偏差値40未満の受験生】
おそらく、語彙力も読書量もそれまでの蓄積が足りず、文章を読んでも何がなんだかわからないような状態だと思われます。
こういう人はまず活字慣れをするところから始めた方がいいでしょう。
漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。
【偏差値40~50の受験生】
こういう人の多くは、入試現代文がどういう教科なのかまだあまり把握できてない人のようです。
入試現代文の基礎を教え次へとステップアップさせてくれるような参考書に手を出してみるのがよいでしょう。
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の特徴の説明から問題の解き方の基礎まで、語り口調で解きほぐしてくれる。
・『現代文の解法 読める!解ける!ルール36』(Z会出版)
・・現代文に必須の読解法を「ルール」として紹介し、短く改作した入試問題を利用して効率よく身につける。
・『入試現代文へのアクセス 基本編』(河合出版)
・・基礎レベルの問題を、正攻法で詳しく解説してある。現代文重要語句を多く説明してあるのもよい。
「やさしく語る」または「ルール36」と、「アクセス基本編」を併用し、
前者で設問の解き方を、後者で文章内容の追い方を掴むのがよいのでは…という意見が多いようです。
基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
(もし大学入試現代文がどういうものか早いうちに知っておきたい人は、下記【偏差値40~50の受験生】を参考に)
【偏差値40未満の受験生】
おそらく、語彙力も読書量もそれまでの蓄積が足りず、文章を読んでも何がなんだかわからないような状態だと思われます。
こういう人はまず活字慣れをするところから始めた方がいいでしょう。
漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。
【偏差値40~50の受験生】
こういう人の多くは、入試現代文がどういう教科なのかまだあまり把握できてない人のようです。
入試現代文の基礎を教え次へとステップアップさせてくれるような参考書に手を出してみるのがよいでしょう。
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の特徴の説明から問題の解き方の基礎まで、語り口調で解きほぐしてくれる。
・『現代文の解法 読める!解ける!ルール36』(Z会出版)
・・現代文に必須の読解法を「ルール」として紹介し、短く改作した入試問題を利用して効率よく身につける。
・『入試現代文へのアクセス 基本編』(河合出版)
・・基礎レベルの問題を、正攻法で詳しく解説してある。現代文重要語句を多く説明してあるのもよい。
「やさしく語る」または「ルール36」と、「アクセス基本編」を併用し、
前者で設問の解き方を、後者で文章内容の追い方を掴むのがよいのでは…という意見が多いようです。
3大学への名無しさん
2018/11/09(金) 21:56:57.11ID:GOgCr9L90 【偏差値50以上の受験生】
このへんの人は基礎力はある程度持ってるはずなので、
方法論をしっかり固める参考書をやって、過去問演習に繋ぐ土台を作っておくといいでしょう。
・『新・田村の現代文講義1』、『新・田村の現代文講義2』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の構造について説明しつつ、現代日本語の文法構造に従って問題を読み解いていく。
センターのみや中堅私大までの人は「1」のみ、国公立二次・上位私大もある人は「1→2」とやるといい。
・『入試現代文へのアクセス 発展編』、『入試現代文へのアクセス 完成編』(河合出版)
・・前者は姉妹書『入試現代文へのアクセス 基本編』の続編だが、本書からでも無理なく取り組める。
「アクセス基本編」よりも高度な問題をわかりやすく解説。150字の要約付き。
・・後者は『入試現代文へのアクセス 発展編』のさらなる続編である。
「アクセス発展編」よりもさらに高度な高度な問題をわかりやすく解説。200字の要約付き。
・『入門編 現代文のトレーニング』、『必修編 現代文のトレーニング』(Z会出版)
・・前者はZ会・代ゼミで長年教鞭を執られた堀木先生のエッセンスが詰まった参考書で、
現代文の本当の意味での基礎力をつけたい受験生がおもな対象。例題18問+実戦問題1問。
段落分け、指示語、空欄補入、傍線部説明、内容判定問題、要約など現代文の基礎を、
オリジナル問題を使いつつ懇切丁寧に解説。その充実した解説量には圧倒されるだろう。
Z会の参考書らしく「入門」といってもかなり骨があるので甘く見ないこと。
・・後者は近年の過去問から16問を選びテーマ別に分類したもので、近年の入試に対応した、より実戦的な参考書だと言えるが、
記述問題が少なくその解説も不十分で、国公立二次には不向きといえる。
国公立二次もある人は代わりに『入試精選問題集現代文』(河合出版)や『体系現代文』(教学社)などに取り組むのが適当と思われる。
この辺をしっかりやり通すことができれば、ほぼどの大学の問題にも太刀打ちできる土台はできるはずです。
あとは過去問や問題集で演習を繰り返せばOK。
このへんの人は基礎力はある程度持ってるはずなので、
方法論をしっかり固める参考書をやって、過去問演習に繋ぐ土台を作っておくといいでしょう。
・『新・田村の現代文講義1』、『新・田村の現代文講義2』(代々木ライブラリー)
・・入試現代文の構造について説明しつつ、現代日本語の文法構造に従って問題を読み解いていく。
センターのみや中堅私大までの人は「1」のみ、国公立二次・上位私大もある人は「1→2」とやるといい。
・『入試現代文へのアクセス 発展編』、『入試現代文へのアクセス 完成編』(河合出版)
・・前者は姉妹書『入試現代文へのアクセス 基本編』の続編だが、本書からでも無理なく取り組める。
「アクセス基本編」よりも高度な問題をわかりやすく解説。150字の要約付き。
・・後者は『入試現代文へのアクセス 発展編』のさらなる続編である。
「アクセス発展編」よりもさらに高度な高度な問題をわかりやすく解説。200字の要約付き。
・『入門編 現代文のトレーニング』、『必修編 現代文のトレーニング』(Z会出版)
・・前者はZ会・代ゼミで長年教鞭を執られた堀木先生のエッセンスが詰まった参考書で、
現代文の本当の意味での基礎力をつけたい受験生がおもな対象。例題18問+実戦問題1問。
段落分け、指示語、空欄補入、傍線部説明、内容判定問題、要約など現代文の基礎を、
オリジナル問題を使いつつ懇切丁寧に解説。その充実した解説量には圧倒されるだろう。
Z会の参考書らしく「入門」といってもかなり骨があるので甘く見ないこと。
・・後者は近年の過去問から16問を選びテーマ別に分類したもので、近年の入試に対応した、より実戦的な参考書だと言えるが、
記述問題が少なくその解説も不十分で、国公立二次には不向きといえる。
国公立二次もある人は代わりに『入試精選問題集現代文』(河合出版)や『体系現代文』(教学社)などに取り組むのが適当と思われる。
この辺をしっかりやり通すことができれば、ほぼどの大学の問題にも太刀打ちできる土台はできるはずです。
あとは過去問や問題集で演習を繰り返せばOK。
4大学への名無しさん
2018/11/09(金) 21:58:15.61ID:GOgCr9L90 【おもな現代文用語集について】
・『ことばはちからダ!』(河合出版)
現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
(例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
読み物として読めるので、
現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
というような人に特にお勧め。
収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。
※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』シリーズでも
現代文の基本用語が多く説明されている。
・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
「ことばはちからダ!」に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。
・『現代文 キーワード読解』(Z会出版)
実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。
・『生きる 現代文読解語』(駿台文庫)
読解の際に重要となる900語+αを説明しているが、センター試験を意識してか、
「現代文 キーワード読解」よりは易しめの水準から始まっている。
・『ことばはちからダ!』(河合出版)
現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
(例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
読み物として読めるので、
現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
というような人に特にお勧め。
収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。
※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』シリーズでも
現代文の基本用語が多く説明されている。
・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
「ことばはちからダ!」に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。
・『現代文 キーワード読解』(Z会出版)
実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。
・『生きる 現代文読解語』(駿台文庫)
読解の際に重要となる900語+αを説明しているが、センター試験を意識してか、
「現代文 キーワード読解」よりは易しめの水準から始まっている。
5大学への名無しさん
2018/11/09(金) 21:59:35.09ID:GOgCr9L90 ・『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語600』(文英堂)
これら3つはいずれも、「ことばはちからダ!」よりは多めの語句を、
「重要語700」よりは詳しめに解説してある。
【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(筑摩書房)
評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
という大学の先生の視点から書かれています。
大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。
内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。
・『大学受験のための小説講義』(筑摩書房)
大学入試小説というものの構造をまともに分析した参考書は本当に少ない。
現在出ている大学受験小説の参考書でまともに信頼できるのはこれくらいしかない。
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語600』(文英堂)
これら3つはいずれも、「ことばはちからダ!」よりは多めの語句を、
「重要語700」よりは詳しめに解説してある。
【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(筑摩書房)
評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
という大学の先生の視点から書かれています。
大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。
内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。
・『大学受験のための小説講義』(筑摩書房)
大学入試小説というものの構造をまともに分析した参考書は本当に少ない。
現在出ている大学受験小説の参考書でまともに信頼できるのはこれくらいしかない。
6大学への名無しさん
2018/11/09(金) 22:02:12.09ID:GOgCr9L90 【漢字について】
・『漢字マスター1800+』(河合出版)
漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
・『入試に出る漢字と語彙2400』(旺文社)
大学入試に出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列
・『生きる 漢字・語彙力』(駿台文庫)
易しめ~標準レベルの漢字を中心とし、かつ、頻出・重要語彙も収録
644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
漢字の参考書はなにがいいですかね???
646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
その蓄積がモロに出る部分だから。
そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
(単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
苦しいと思う。
漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。
・『漢字マスター1800+』(河合出版)
漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
・『入試に出る漢字と語彙2400』(旺文社)
大学入試に出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列
・『生きる 漢字・語彙力』(駿台文庫)
易しめ~標準レベルの漢字を中心とし、かつ、頻出・重要語彙も収録
644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
漢字の参考書はなにがいいですかね???
646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
その蓄積がモロに出る部分だから。
そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
(単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
苦しいと思う。
漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。
2018/11/10(土) 01:07:08.94ID:mqxheS1m0
>>1
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【弁理士試験】
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
【公認会計士試験】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
慶大在学中の合格者が5割を占める(1年生の4月から勉強)
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【弁理士試験】
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
【公認会計士試験】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
慶大在学中の合格者が5割を占める(1年生の4月から勉強)
8大学への名無しさん
2018/11/10(土) 03:26:27.86ID:ODepIxon0 個人的なオススメ(私文編)
・出口実況中継1
・酒井ミラクルアイランド
・桐原新技術
・霜開発講座
・河合塾精選
・Z現トレ私大編
・出口実況中継1
・酒井ミラクルアイランド
・桐原新技術
・霜開発講座
・河合塾精選
・Z現トレ私大編
9大学への名無しさん
2018/11/10(土) 04:19:31.05ID:dLvDb6sx0 でぐち1
10大学への名無しさん
2018/11/10(土) 05:58:08.32ID:PpyVnhYX0 ランキング現代文はめちゃくちゃよかったが模範解答のレベル高すぎて実戦的じゃないし、出題者もここまで求めてないのではないかと逆に不安になるが解答プロセスの大枠だけでも出題者の意図を意識できるようになる
11大学への名無しさん
2018/11/10(土) 07:18:09.86ID:NoloRa/m0 かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
田村か出口か何かと思われる90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
12大学への名無しさん
2018/11/10(土) 07:18:54.05ID:NoloRa/m0 様々な書籍を読むことは大切だ
13大学への名無しさん
2018/11/10(土) 12:08:04.16ID:74Xq9K6F0 ID:NoloRa/m0
死ね
死ね
2018/11/10(土) 14:48:38.24ID:9XZy2cxJ0
15大学への名無しさん
2018/11/10(土) 16:04:38.52ID:74Xq9K6F0 ID:NoloRa/m0
死ね
死ね
16大学への名無しさん
2018/11/10(土) 19:27:35.59ID:2PBu7mP60 一気によくわからない流れになったなw
受験生にとってただの無益な悪口と
とりあえず言いたいだけの意見と
辛口だけど的確で高度なアドバイスが同居するのも
まあ5chらしいのかw
受験生にとってただの無益な悪口と
とりあえず言いたいだけの意見と
辛口だけど的確で高度なアドバイスが同居するのも
まあ5chらしいのかw
17大学への名無しさん
2018/11/11(日) 08:57:24.36ID:BE3BajKf0 ID:m5LTBoU40
馬鹿のくせにアドバイスするな。
受験生の邪魔
馬鹿のくせにアドバイスするな。
受験生の邪魔
18大学への名無しさん
2018/11/11(日) 11:51:26.30ID:8Y+ARJbU0 なぜこのスレで高校現代文をひとつひとつわかりやすくが話題にならないのか不思議
あれ初心者には最強の参考書なのになぁ。Z会のルール36なんかよりはるかに良い
あれ初心者には最強の参考書なのになぁ。Z会のルール36なんかよりはるかに良い
2018/11/11(日) 12:55:26.37ID:rU9k+bkq0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
20大学への名無しさん
2018/11/12(月) 19:37:07.42ID:2v+Pm1W+0 国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
2018/11/12(月) 21:25:18.53ID:LJjVwIgB0
過疎ってるね。やっぱり通貨がいた方がよかったんじゃないの?
22大学への名無しさん
2018/11/12(月) 21:37:23.90ID:v54OxwJ30 >>21
基地外よりは過疎の方がいいよ
基地外よりは過疎の方がいいよ
23大学への名無しさん
2018/11/13(火) 06:02:08.54ID:fG4/0eml0 通貨、自演やめろよ
24大学への名無しさん
2018/11/13(火) 11:03:43.25ID:MTiprXdE0 通過を召喚するとかやめてください。
スレが壊れます。
スレが壊れます。
25大学への名無しさん
2018/11/14(水) 08:00:03.46ID:/b3aC6DP0 Asia University
2018/11/17(土) 13:46:49.51ID:WaSdrwE80
警視庁は内田氏と井上氏について、相手を負傷させる
危険なタックルを指示した事実は認められないと判断し、
立件を見送る方針を固めたと報じられた
↑
つうか、みてるかw
これが、現代文ができるものの判断なんだよ。
つまり、全体が見えているか。全体が見えないと、
内田が傷害を指示したとか、
山羊小母の「家が古い」とか思う羽目に
なるっつうことだな。
危険なタックルを指示した事実は認められないと判断し、
立件を見送る方針を固めたと報じられた
↑
つうか、みてるかw
これが、現代文ができるものの判断なんだよ。
つまり、全体が見えているか。全体が見えないと、
内田が傷害を指示したとか、
山羊小母の「家が古い」とか思う羽目に
なるっつうことだな。
2018/11/17(土) 17:37:04.65ID:jQ4HQdK50
>>26
スレと無関係
アメフト関係者の話から直接の指示があったという確認ができなかったというだけ。
選手にあのような暴走をさせる下地があったから、傷害事件につながった責任はあるだろう。
当時、マスコミにまことしやかにしゃべっていた者は、どういう意図があったのか。そちらの人間性の卑しさが問題。
全体が見えるとかどうとか、現代文の読み取りと無関係なくだらない話をするな。
スレと無関係
アメフト関係者の話から直接の指示があったという確認ができなかったというだけ。
選手にあのような暴走をさせる下地があったから、傷害事件につながった責任はあるだろう。
当時、マスコミにまことしやかにしゃべっていた者は、どういう意図があったのか。そちらの人間性の卑しさが問題。
全体が見えるとかどうとか、現代文の読み取りと無関係なくだらない話をするな。
28大学への名無しさん
2018/11/17(土) 18:36:10.28ID:5JvGD4Ox0 まー現代文的には
それが事実かどうかは別として
推定無罪というのは考え方は似ているのは確かだな
「文章中からは『内田が指示した』ということは明確に書かれていない。
他の描写から分かる状況として『指示していない』とは確かに言い切れないが、
『指示した』と明確に文章内に書かれていない限り断定は出来ない。よって×」
みたいな解説というかw
それが事実かどうかは別として
推定無罪というのは考え方は似ているのは確かだな
「文章中からは『内田が指示した』ということは明確に書かれていない。
他の描写から分かる状況として『指示していない』とは確かに言い切れないが、
『指示した』と明確に文章内に書かれていない限り断定は出来ない。よって×」
みたいな解説というかw
2018/11/17(土) 22:03:11.69ID:XDQA8cux0
>>28
そうじゃなくて、内田がなにをしたかったのかということだよ。傷害事件の教唆犯になりたかったのか、別のなにかか。
そうじゃなくて、内田がなにをしたかったのかということだよ。傷害事件の教唆犯になりたかったのか、別のなにかか。
2018/11/17(土) 22:05:53.50ID:XDQA8cux0
おまえら眺めてると、つうかもだが、おきたことを細かくみてくほど、内田の意図も、山羊小母も、読めなくなってってるねえw
2018/11/17(土) 23:20:01.41ID:kDy8lirC0
何が言いたいのか、全くわからん
33大学への名無しさん
2018/11/18(日) 08:04:33.30ID:FvPW8O/S0 内田監督の問題は、信用できる証言や試合録画ビデオでの内田の動画で悪質タックルを目視していないなど
物的証拠でも内田の犯行の証拠が得られなかったから立件出来なかっただけの話。
マスコミで流れた証言の数々の裏が取れていれば立件出来たが検察からは証拠性がないと判断されたのだろう。
一方、現代文の問題は、出題されている文章の中でだけで判断するのが原則だから、通過の弁護するわけじゃないが、めんこばんばの家が古いと思うのは間違いとは言えない。段差がある家構造を身分社会の反映まで書かないといけない方が無理がある。
物的証拠でも内田の犯行の証拠が得られなかったから立件出来なかっただけの話。
マスコミで流れた証言の数々の裏が取れていれば立件出来たが検察からは証拠性がないと判断されたのだろう。
一方、現代文の問題は、出題されている文章の中でだけで判断するのが原則だから、通過の弁護するわけじゃないが、めんこばんばの家が古いと思うのは間違いとは言えない。段差がある家構造を身分社会の反映まで書かないといけない方が無理がある。
34大学への名無しさん
2018/11/18(日) 09:20:00.77ID:ENXN+RxE0 >>26
こういう時事ネタを無理やり現代文とむすびつけるのは通貨の手法
こういう時事ネタを無理やり現代文とむすびつけるのは通貨の手法
35大学への名無しさん
2018/11/18(日) 10:37:53.60ID:u5W6zKMP0 >>34
通過じゃないと思うけど。
通過じゃないと思うけど。
36大学への名無しさん
2018/11/18(日) 13:21:01.28ID:S7oERwfV0 いずれにせようざいからどっちでもいい
37大学への名無しさん
2018/11/21(水) 07:32:27.11ID:q9Nk0JAB0 Asia University
38大学への名無しさん
2018/11/24(土) 17:13:08.65ID:U75VwaWK0 またいつもの基地外か
37 名前:大学への名無しさん :2018/11/21(水) 07:32:27.11 ID:q9Nk0JAB0
Asia University
37 名前:大学への名無しさん :2018/11/21(水) 07:32:27.11 ID:q9Nk0JAB0
Asia University
39マイク
2018/12/01(土) 23:53:10.88ID:eO4fdJBmO 現代文なんてやるだけ無駄なもん勉強する暇があったら英理社をガッチリ勉強しやがれwww
40大学への名無しさん
2018/12/02(日) 03:17:33.96ID:+BaRGn3k0 まだ内田ネタやってるの?
マルチで貼られたコピペに誰かが反応してたけど、
現代文スレの人間に向けたものじゃないだろw
マルチで貼られたコピペに誰かが反応してたけど、
現代文スレの人間に向けたものじゃないだろw
41大学への名無しさん
2018/12/02(日) 06:36:05.99ID:xKcKUip50 後回しになってた現代文だけど、河合漢字本と出口実況中継1を終えた!
ここから何か1冊挟んで早稲田の過去問に突入するぞ!!
ここから何か1冊挟んで早稲田の過去問に突入するぞ!!
42大学への名無しさん
2018/12/02(日) 08:39:34.21ID:I3fMWZDS0 >>41
現代文と格闘するがいいよ
現代文と格闘するがいいよ
43大学への名無しさん
2018/12/02(日) 08:40:49.34ID:I3fMWZDS0 >>41
もう12月だし過去問と参考書を同時並行でいいんじゃねえの? 現代文ならやれるね
もう12月だし過去問と参考書を同時並行でいいんじゃねえの? 現代文ならやれるね
44大学への名無しさん
2018/12/02(日) 08:56:21.92ID:m+OaJv9j0 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543535685/l50
↑
ザコクさんワタク煽りのためスレまで立てるが、悪意ある意図的な捏造データの載せてしまい大炎上!
ザコク脳の限界!!!
↑
ザコクさんワタク煽りのためスレまで立てるが、悪意ある意図的な捏造データの載せてしまい大炎上!
ザコク脳の限界!!!
45大学への名無しさん
2018/12/02(日) 16:52:32.56ID:xKcKUip50 アドバイスありがとうございます!
最後まで突っ走ります!
最後まで突っ走ります!
46大学への名無しさん
2018/12/02(日) 17:55:57.13ID:QaUGG4N10 「センター現代文が面白いほどわかる本」を持ってる人に聞きたいのだけど
使ってみてどうでしたか?教えてください
使ってみてどうでしたか?教えてください
47大学への名無しさん
2018/12/03(月) 11:17:37.98ID:tSumT3Tn0 立命館の後期受けるんですがなかなか後期の過去問がないです
早稲田の国語で対応できますか?あと早稲田の国語で8割超えてるので立命館後期の国語も大丈夫ですか?
早稲田の国語で対応できますか?あと早稲田の国語で8割超えてるので立命館後期の国語も大丈夫ですか?
48大学への名無しさん
2018/12/03(月) 14:58:56.92ID:x+x4YDx+049大学への名無しさん
2018/12/04(火) 04:40:01.76ID:xz4Z+IMf0 面白いほどは偏差値50~ないと使いこなせない
2018/12/04(火) 09:52:16.15ID:yeidzias0
今、有効なコードはこちらです!
pring(プリン)っていうアプリで500円配ってます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット
WZieNM
500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
pring(プリン)っていうアプリで500円配ってます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット
WZieNM
500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
51大学への名無しさん
2018/12/04(火) 21:52:45.33ID:o0dcML7a0 ≪難易度ランク≫
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
52大学への名無しさん
2018/12/05(水) 00:21:19.41ID:v0d2qQRU0 Asia University
53マイク
2018/12/06(木) 17:36:10.33ID:cAdRn0loO 現代文なんて欠陥科目勉強する暇があんなら英語の読解の勉強しやがれwww
54大学への名無しさん
2018/12/06(木) 18:34:02.70ID:jNM5+cOv055大学への名無しさん
2018/12/06(木) 19:45:16.64ID:yuCKuG5Y0 >>54
あんまりいままでの偏差値なんて考えないほうがいいぞ
読み方を知らないから点数が取れない
読み方を知らないから満点だったり0点だったり、点数に偏りがでる
何か一冊やって、その方法論を身に付ければ得点は安定するようになるし
間違った場合も解説を読めば、自分が方法論に従わず自分勝手に考えてたと気がつく
まず何か一冊やってみよ
あんまりいままでの偏差値なんて考えないほうがいいぞ
読み方を知らないから点数が取れない
読み方を知らないから満点だったり0点だったり、点数に偏りがでる
何か一冊やって、その方法論を身に付ければ得点は安定するようになるし
間違った場合も解説を読めば、自分が方法論に従わず自分勝手に考えてたと気がつく
まず何か一冊やってみよ
56大学への名無しさん
2018/12/06(木) 21:32:05.65ID:jNM5+cOv057大学への名無しさん
2018/12/08(土) 11:57:34.29ID:eKNIXCqw0 現代文キーワード読解、旧版持ってるんだけど新版買ったほうがいい?
58マイク
2018/12/08(土) 22:52:00.57ID:BdA7Xa7GO お前らが現代文なんて報われねー無駄な勉強している間に英語理科社会を頑張ってるライバルにどんどん差を付けられとる非情な現実を直視しやがれwww
59大学への名無しさん
2018/12/08(土) 22:58:38.29ID:yiO5ZAIV0 >>57
小説ワードが追加されているだけじゃなかったっけ?
小説の第一問対策は霜栄の生きる小説語句がおもしろかった
問題形式になって、300問くらいはあったので、通学中などの時間つぶしも使える
きりはらの森とかいいずなのアプリにもクイズ形式のがあるね
小説ワードが追加されているだけじゃなかったっけ?
小説の第一問対策は霜栄の生きる小説語句がおもしろかった
問題形式になって、300問くらいはあったので、通学中などの時間つぶしも使える
きりはらの森とかいいずなのアプリにもクイズ形式のがあるね
60大学への名無しさん
2018/12/09(日) 01:31:57.36ID:6RQ+mqAX0 ま、けど、あれだわ、
英語できねえ数学できねえ、そういうのは勉強すりゃいいと思うし、できるできねえで大学受かったり落ちたりするんだろうけどよ、
現代文できんヤツ、そういうヤツはよ、大学云々以前に、基本、付き合っちゃいかんヤツなんよwwwwwww
関わり合いになっちゃいかんヤツ、付き合うと必ず損するヤツwwめんどくせえヤツwwそんな感じだろとwwwwwwwwww
てか、結局よ、現代文できんヤツつうのは、まず、他の教科もできんと思うよwwwwwwwwwww
勉強してみたところで、ある程度はそこそこできるようになるだろうけど、すぐ限界になって、頭打ちになるwwwwwwwwww
そんなもんだろwwwwwwだって、字の読み書きができねえんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文できるようにしようとしてみたところで、根本的に頭が悪いから無理なんよwwwwwwwwwwwwww
問題集だとかなんだとか、やってみたところで無理wwwwwwwwwww
だって字が読めねえんだもんwwwwwwwwww勉強しようがないだろよwwwwwwwwwwwww
字をどうやったら読めるようになるかの解説が字で書いてること自体、バカげてるんよwwwwwwww
ぶはははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
英語できねえ数学できねえ、そういうのは勉強すりゃいいと思うし、できるできねえで大学受かったり落ちたりするんだろうけどよ、
現代文できんヤツ、そういうヤツはよ、大学云々以前に、基本、付き合っちゃいかんヤツなんよwwwwwww
関わり合いになっちゃいかんヤツ、付き合うと必ず損するヤツwwめんどくせえヤツwwそんな感じだろとwwwwwwwwww
てか、結局よ、現代文できんヤツつうのは、まず、他の教科もできんと思うよwwwwwwwwwww
勉強してみたところで、ある程度はそこそこできるようになるだろうけど、すぐ限界になって、頭打ちになるwwwwwwwwww
そんなもんだろwwwwwwだって、字の読み書きができねえんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文できるようにしようとしてみたところで、根本的に頭が悪いから無理なんよwwwwwwwwwwwwww
問題集だとかなんだとか、やってみたところで無理wwwwwwwwwww
だって字が読めねえんだもんwwwwwwwwww勉強しようがないだろよwwwwwwwwwwwww
字をどうやったら読めるようになるかの解説が字で書いてること自体、バカげてるんよwwwwwwww
ぶはははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61大学への名無しさん
2018/12/09(日) 01:40:12.90ID:6RQ+mqAX0 だいたいよ、現代文できんヤツつうのは、知能が低いんよwwwwwwwwwww
勉強だとか頭を使うことに耐えられないんよww頭脳労働に耐性がないんよwwwwwww
これやれば成績伸びるよ、って、わかっててもできないし、そもそも、やらないwwwwwwwww
ウスノロで意欲もないしwwwwww言い訳言い訳また言い訳、やらない言い訳ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばすらそうだったろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文以前に、勉強なんか無理なんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何をやっても無理、無駄だからそういうヤツwwwwwwwwwwwwwwww
だから引きこもってるんだろ?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勉強だとか頭を使うことに耐えられないんよww頭脳労働に耐性がないんよwwwwwww
これやれば成績伸びるよ、って、わかっててもできないし、そもそも、やらないwwwwwwwww
ウスノロで意欲もないしwwwwww言い訳言い訳また言い訳、やらない言い訳ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばすらそうだったろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文以前に、勉強なんか無理なんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何をやっても無理、無駄だからそういうヤツwwwwwwwwwwwwwwww
だから引きこもってるんだろ?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62大学への名無しさん
2018/12/09(日) 01:43:01.33ID:6RQ+mqAX0 ま、けどよ、
スマホでイヤホンまで付けて歩きながらゲームやってるヤツとかwwwwwwwwww
ああいうヤツって、まず現代文なんかできんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おそろしく知能低い連中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近、ウヨウヨしとるよな世の中wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマホでイヤホンまで付けて歩きながらゲームやってるヤツとかwwwwwwwwww
ああいうヤツって、まず現代文なんかできんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おそろしく知能低い連中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近、ウヨウヨしとるよな世の中wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63大学への名無しさん
2018/12/09(日) 06:53:34.84ID:OZVNnMGn0 >>62
1番頭悪いのはこんな所でイキってるお前だろ
1番頭悪いのはこんな所でイキってるお前だろ
64大学への名無しさん
2018/12/10(月) 23:23:31.54ID:Ophh0fSj0 船口が新刊、記述トレーニングがでてた
代ゼミは布教ばかりしてるから単科辞めさせられたんだっけ?
生授業がなくなっただけなのかな?
かつては西とよく比較されたよね
本が良いから単科とったら西は難しすぎてびっくり
船口は無駄話ばかりで本のほうが良かった、とか
代ゼミは布教ばかりしてるから単科辞めさせられたんだっけ?
生授業がなくなっただけなのかな?
かつては西とよく比較されたよね
本が良いから単科とったら西は難しすぎてびっくり
船口は無駄話ばかりで本のほうが良かった、とか
65大学への名無しさん
2018/12/11(火) 10:19:15.59ID:Gpu+1mMD0 ま、けどよ、おめえら、あれだぜ、
他の教科にしても、現代文にしても、そうだけど、できるヤツってほとんどいないんよ。
まあまあわかってるヤツで50人に1人、100人に2人もいねえとか、そんな感じじゃねえのww
んで、その中から、普通にできるヤツ、つうのが3人に1人とかwwそんな感じなんよww
満足に字の読み書きもできんヤツ、つうのがほとんどなんよwwwwwwwwwwwwww
何をどう勉強しようが、問題集何やろうが、どこの塾いこうが予備校いこうが、いつの時代だろうが、
どこの国、どこの民族だろうが、そんなもんなんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからよ、現代文できねえとかいって、自分に悲観したり、自分を責めたり、せんほうがええと思うぞwwwwwwwwwwwwww
それで普通なんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばも満足に読めねえ、解けねえwwwwwそれって、ただ普通の人なだけなんよwwwwwwwwww
普通の人なんだから、別にそれでいいじゃんwwwwwwwwwwwそうだろ?wwwwwwwwwww
他の教科にしても、現代文にしても、そうだけど、できるヤツってほとんどいないんよ。
まあまあわかってるヤツで50人に1人、100人に2人もいねえとか、そんな感じじゃねえのww
んで、その中から、普通にできるヤツ、つうのが3人に1人とかwwそんな感じなんよww
満足に字の読み書きもできんヤツ、つうのがほとんどなんよwwwwwwwwwwwwww
何をどう勉強しようが、問題集何やろうが、どこの塾いこうが予備校いこうが、いつの時代だろうが、
どこの国、どこの民族だろうが、そんなもんなんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからよ、現代文できねえとかいって、自分に悲観したり、自分を責めたり、せんほうがええと思うぞwwwwwwwwwwwwww
それで普通なんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばも満足に読めねえ、解けねえwwwwwそれって、ただ普通の人なだけなんよwwwwwwwwww
普通の人なんだから、別にそれでいいじゃんwwwwwwwwwwwそうだろ?wwwwwwwwwww
2018/12/11(火) 13:01:00.93ID:c3VYVk2L0
消えたんじゃないかったのかコイツ
67大学への名無しさん
2018/12/12(水) 00:25:13.30ID:Q2DIvUID0 Asia University
68大学への名無しさん
2018/12/12(水) 09:39:07.29ID:mvJyFvpW0 国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
69大学への名無しさん
2018/12/12(水) 10:23:13.95ID:HMTBsn/w0 センターの評論は「面白いほど」の池上がよかった
小説は船口の「きめる」の方が解説が分かりやすかった
小説は船口の「きめる」の方が解説が分かりやすかった
2018/12/12(水) 13:53:06.44ID:5d8ByhOL0
池上先生って関西駿台だよね。関西駿台に特有の線引きに慣れてないんだけど
面白いほどはそういうのに慣れてなくても読める?
面白いほどはそういうのに慣れてなくても読める?
71大学への名無しさん
2018/12/12(水) 14:41:51.38ID:vjODvVQr0 船口のセンターは旧版の方が好きだな
新版は選択肢の捌き方が主すぎる
でも、小説は新版がいいね
新版は選択肢の捌き方が主すぎる
でも、小説は新版がいいね
72マイク
2018/12/12(水) 19:12:58.39ID:RPKhiuUFO まだ無駄な現代文の勉強してんのかwww
もうセンターまで一月しかねーぞwwwww
もうセンターまで一月しかねーぞwwwww
73大学への名無しさん
2018/12/12(水) 22:58:59.98ID:NqlZdx/N0 センター試験は残り1ヶ月の追い込みで得点はあげられる。全科目な。国語も含めて。
センター試験はパターンが決まっているから対策すればするほど得点があがるよ。
センター試験はパターンが決まっているから対策すればするほど得点があがるよ。
74大学への名無しさん
2018/12/12(水) 23:06:14.18ID:kyPxZNCb0 東京大学超能力委員会委員長の多田光弘の父親って高校教師なんだって!
弘信 不倫中
弘信 不倫中
75大学への名無しさん
2018/12/13(木) 00:44:04.48ID:Z9Y4mPLO0 >>70
池上の評論の解き方は同じ駿台の中野という人?の解き方に近いらしい
この本で学べば二次私大にも生かされるんじゃない?
関西駿台の人がいればもっとわかるんだけど・・・・
あと一か月、当たれば大儲けだし、たとえ外れてもプラスアルファになると思うよ
池上の評論の解き方は同じ駿台の中野という人?の解き方に近いらしい
この本で学べば二次私大にも生かされるんじゃない?
関西駿台の人がいればもっとわかるんだけど・・・・
あと一か月、当たれば大儲けだし、たとえ外れてもプラスアルファになると思うよ
76大学への名無しさん
2018/12/14(金) 13:03:30.84ID:gzDSyOLJ0 東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
77大学への名無しさん
2018/12/14(金) 16:46:13.12ID:stsfwhxc0 警視庁は内田氏と井上氏について、相手を負傷させる
危険なタックルを指示した事実は認められないと判断し、
立件を見送る方針を固めたと報じられた
↑
つうか、みてるかw
これが、現代文ができるものの判断なんだよ。
つまり、全体が見えているか。全体が見えないと、
内田が傷害を指示したとか、
山羊小母の「家が古い」とか思う羽目に
なるっつうことだな。
>内田や理事長の田中は元ちょんころ、そしてこいつらに金をもらって
守っている検事も元ちょんころ。
自衛隊の治安出動で、国家反逆罪でこいつらやその一族を皆 処刑すべき
危険なタックルを指示した事実は認められないと判断し、
立件を見送る方針を固めたと報じられた
↑
つうか、みてるかw
これが、現代文ができるものの判断なんだよ。
つまり、全体が見えているか。全体が見えないと、
内田が傷害を指示したとか、
山羊小母の「家が古い」とか思う羽目に
なるっつうことだな。
>内田や理事長の田中は元ちょんころ、そしてこいつらに金をもらって
守っている検事も元ちょんころ。
自衛隊の治安出動で、国家反逆罪でこいつらやその一族を皆 処刑すべき
78大学への名無しさん
2018/12/14(金) 18:00:02.45ID:TiJvX2/X0 >>64
「大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング」(学研プラス、2018年12月14日)
https://hon.gakken.jp/book/1130377700
https://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000003099667
「大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング」(学研プラス、2018年12月14日)
https://hon.gakken.jp/book/1130377700
https://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000003099667
79大学への名無しさん
2018/12/14(金) 19:47:36.40ID:gzDSyOLJ0 東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
2018/12/15(土) 17:50:32.67ID:CZlUcOLn0
まだこのテンプレ使ってんのか・・・
化石すぎんだろ
俺の時代にも変えようとしたんだがいつのまにか戻ってんのな
化石すぎんだろ
俺の時代にも変えようとしたんだがいつのまにか戻ってんのな
2018/12/15(土) 19:29:49.91ID:C2nly5zk0
82大学への名無しさん
2018/12/15(土) 20:41:41.25ID:2Ne8FsG/0 池上の単文はよかったか?
河合の記述とあと初心者向けのが良かった
柳生ポラリスはいいね
河合の記述とあと初心者向けのが良かった
柳生ポラリスはいいね
83大学への名無しさん
2018/12/15(土) 20:46:18.74ID:2Ne8FsG/0 池上やるくらいなら、船口と中野で十分じゃないか、って思ってしまうよな
8481
2018/12/16(日) 01:35:39.38ID:A31EPTpQ085大学への名無しさん
2018/12/16(日) 01:50:10.24ID:hmZD0XZ70 >>84
で、池上のあの単文をいいと思ったの?
新作縛りなら、
自分はじめての入試現代文(河合)を初心者に薦める
池上の短文は船口や中野基礎終わった後の確認用だな
初心者があれ読んでも意味が無い
(あの単文参考書なら板野だっていいじゃないかwもっと視覚的でまとまってるぞ)
で、池上のあの単文をいいと思ったの?
新作縛りなら、
自分はじめての入試現代文(河合)を初心者に薦める
池上の短文は船口や中野基礎終わった後の確認用だな
初心者があれ読んでも意味が無い
(あの単文参考書なら板野だっていいじゃないかwもっと視覚的でまとまってるぞ)
2018/12/16(日) 02:00:20.12ID:A31EPTpQ0
>>85
良いと思ったよ星4くらい
しっかしあれは明らかに初心者向けだと思うけどなぁ…
初学者向けじゃないなら短文の意味があまり感じられない
確認って言ってもそれなら何回も中野、船口読めばいいと思うし
俺が変なのか?
それと、河合の新作はいいね
すごいまとまってる
良いと思ったよ星4くらい
しっかしあれは明らかに初心者向けだと思うけどなぁ…
初学者向けじゃないなら短文の意味があまり感じられない
確認って言ってもそれなら何回も中野、船口読めばいいと思うし
俺が変なのか?
それと、河合の新作はいいね
すごいまとまってる
2018/12/16(日) 20:28:19.41ID:3dFynYYS0
論述は河合の記述問題の解き方が割と勧められる
88大学への名無しさん
2018/12/18(火) 01:02:23.59ID:ylOxVqoD0 センター対策最近やってて気づいた
書いてあることは全部正解なのに根拠不足で×っていう設問あるんやな
書いてあることは全部正解なのに根拠不足で×っていう設問あるんやな
2018/12/18(火) 08:02:52.68ID:er9rM4ju0
センター現代文ってやりまくってたら正解の問題の書き方が他と明らかに違うってわかってくる気がするんだがどうかな?
理系だからむちゃくちゃ言ってるかもしれんけど
理系だからむちゃくちゃ言ってるかもしれんけど
2018/12/18(火) 09:27:23.84ID:7WFDpZfC0
極めると、肢が光って見える
91大学への名無しさん
2018/12/18(火) 12:14:41.87ID:g/JGbRGw0 >>88
結構あるよ
本文に書いてある内容で構成されているけど問題の答えの最重要根拠が無いから不正解って選択肢
しかもそういう選択肢に限って複数個の根拠のうち1つくらいは組み込んでくるからタチが悪い
消去法しか知らない受験生だと間違える可能性高いだろうなって思う
結構あるよ
本文に書いてある内容で構成されているけど問題の答えの最重要根拠が無いから不正解って選択肢
しかもそういう選択肢に限って複数個の根拠のうち1つくらいは組み込んでくるからタチが悪い
消去法しか知らない受験生だと間違える可能性高いだろうなって思う
2018/12/18(火) 12:24:06.15ID:OhI+8AXZ0
93大学への名無しさん
2018/12/18(火) 12:27:00.22ID:XAR1Bh1o0 【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50
2018/12/18(火) 22:40:07.26ID:ILaKe0/20
センター現代文はなかなか骨がある
マークだから簡単だけど記述だとかなり
マークだから簡単だけど記述だとかなり
95大学への名無しさん
2018/12/19(水) 00:25:06.86ID:s+Unlxx/0 Asia University
96大学への名無しさん
2018/12/19(水) 00:59:57.81ID:JOQPc8cy0 青木邦容「基礎から学べる入試現代文」が期待してなかっただけに良かった
難しくはない(小林秀雄の文章はある)けどキチンと読めないと点数がとれない
マーチレベルの過去問前のチェックとか、過去問終わった後に最終確認に使える
記述はほとんどないので二次対策には使えない
センター対策に使うには、意外と難しすぎる、フィーリングで解いてる人はね
難しくはない(小林秀雄の文章はある)けどキチンと読めないと点数がとれない
マーチレベルの過去問前のチェックとか、過去問終わった後に最終確認に使える
記述はほとんどないので二次対策には使えない
センター対策に使うには、意外と難しすぎる、フィーリングで解いてる人はね
97大学への名無しさん
2018/12/19(水) 11:38:58.98ID:uMH5PfZG0 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
2018/12/19(水) 14:34:10.07ID:bSF43QGU0
99大学への名無しさん
2018/12/19(水) 15:28:50.57ID:BBNM2EzX0 現代文キーワード読解旧版でも問題ない?
100大学への名無しさん
2018/12/19(水) 21:54:30.71ID:L0EJsgST0101大学への名無しさん
2018/12/19(水) 23:51:19.27ID:JOQPc8cy0102大学への名無しさん
2018/12/20(木) 00:20:21.19ID:9fSzw6ep0 現代文キーワード読解は、むしろ旧版の方が出来が良かった気がする
103大学への名無しさん
2018/12/20(木) 00:51:10.92ID:aBN6BxfB0 現代文ワード集のレベル順
Z会<駿台<桐原
Z会<駿台<桐原
104大学への名無しさん
2018/12/20(木) 01:30:58.80ID:pVwk3kCW0 18年から15年までのセンター評論解いてみたけど、15年のやつ妙に簡単やな
14年に何かあったのだろうか?
14年に何かあったのだろうか?
105大学への名無しさん
2018/12/20(木) 01:38:55.44ID:67qNf9+v0106大学への名無しさん
2018/12/20(木) 03:03:23.24ID:r9B/mdFG0 2015年と2016年のセンター評論は、高校入試レベルかってぐらい簡単だったな
評論の歴代最難は2003か2013のどっちか
評論の歴代最難は2003か2013のどっちか
107大学への名無しさん
2018/12/20(木) 07:29:46.58ID:/d3bO13y0 2017も結構点取りにくいと思う
文章自体は標準レベルだけど問題が難しい
文章自体は標準レベルだけど問題が難しい
108大学への名無しさん
2018/12/20(木) 12:14:48.32ID:aBN6BxfB0 2013は小林秀雄だろ?
満点出ないわ予備校講師も批判するわで
最悪の出来だったんだし
出題者の解釈が絶対とか言わず
いいかげん出題ミスとして認めてほしいよな
そもそも小林秀雄というどうでもいいことを
難しく言うだけの日本型エセ哲学者が時代遅れで害悪だし
満点出ないわ予備校講師も批判するわで
最悪の出来だったんだし
出題者の解釈が絶対とか言わず
いいかげん出題ミスとして認めてほしいよな
そもそも小林秀雄というどうでもいいことを
難しく言うだけの日本型エセ哲学者が時代遅れで害悪だし
109大学への名無しさん
2018/12/20(木) 13:05:34.30ID:aBN6BxfB0 哲学書って言語能力の低い日本人が拙い日本語に翻訳したから難解になってるだけで
実は簡単なことも多いんだけど
日本人は日本語訳を読んで勉強してるから
哲学というのは難解な日本語で悩むものだと勘違いして
日本語に敷衍してしまう異質があるからな
まあ法学部の院生でも英語とフランス語またはドイツ語で精一杯なのに
レベル低い哲学科の奴が英語もフランス語もドイツ語もラテン語も原書で読むのは不可能に近いがな
実は簡単なことも多いんだけど
日本人は日本語訳を読んで勉強してるから
哲学というのは難解な日本語で悩むものだと勘違いして
日本語に敷衍してしまう異質があるからな
まあ法学部の院生でも英語とフランス語またはドイツ語で精一杯なのに
レベル低い哲学科の奴が英語もフランス語もドイツ語もラテン語も原書で読むのは不可能に近いがな
110大学への名無しさん
2018/12/20(木) 13:15:27.94ID:pfuDcgPU0 2013年みたいなのが本番ででたら爆死するだろうな、過去問解く分にはあくまでも練習だか慌てないが 科学系の文章得意で2017のゴーレムのやつは7分で満点とれたからこれ系統が出て欲しい
111大学への名無しさん
2018/12/20(木) 13:15:35.15ID:ptsqW+Ee0 日本語は別に言語能力低くないぞ
感性的な面が強すぎるだけで
感性的な面が強すぎるだけで
112大学への名無しさん
2018/12/20(木) 15:05:38.08ID:4ZId+6fv0 新刊で本屋でチラッと立ち読みしたけどすごく良さそうだった
本屋に置いてあったテンプレにある用語集よりも良さそう
『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』
https://www.amazon.co.jp/dp/4053044685/
みんなの評価とテンプレ入れるかどうかの審査求む
本屋に置いてあったテンプレにある用語集よりも良さそう
『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』
https://www.amazon.co.jp/dp/4053044685/
みんなの評価とテンプレ入れるかどうかの審査求む
113大学への名無しさん
2018/12/20(木) 17:28:52.49ID:bF6fmeQ90 >>112
良書
おそらく「哲学用語図鑑」のヒットで企画されたのだと思うが、
イラスト関連のページは出色の出来
難点をいえば用語集部分は文に堅さがありもっと分かりやすい説明を増やせると思ったが、
それでも現状類書がないといえる本
『現代文 キーワード読解 改訂版』(Z会出版)
『ことばはちからダ!』(河合出版)
『読解を深める現代文単語 〈評論・小説〉 改訂版』(桐原書店)
『読み解くための現代文単語 (評論・小説)』(文英堂)
『読解 評論文キーワード
頻出225語&テーマ理解&読解演習50題』(筑摩書房)
『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』(Gakken)
『生きる 現代文キーワード』(駿台文庫)
自分からもテンプレ改訂案を提出してみる
出版社のバランスもいいしこんな感じをオススメ
良書
おそらく「哲学用語図鑑」のヒットで企画されたのだと思うが、
イラスト関連のページは出色の出来
難点をいえば用語集部分は文に堅さがありもっと分かりやすい説明を増やせると思ったが、
それでも現状類書がないといえる本
『現代文 キーワード読解 改訂版』(Z会出版)
『ことばはちからダ!』(河合出版)
『読解を深める現代文単語 〈評論・小説〉 改訂版』(桐原書店)
『読み解くための現代文単語 (評論・小説)』(文英堂)
『読解 評論文キーワード
頻出225語&テーマ理解&読解演習50題』(筑摩書房)
『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』(Gakken)
『生きる 現代文キーワード』(駿台文庫)
自分からもテンプレ改訂案を提出してみる
出版社のバランスもいいしこんな感じをオススメ
114大学への名無しさん
2018/12/20(木) 17:36:41.38ID:kxdjrQji0 学研ってほんまレイアウト、色が神だよなぁ
予備校系の出版社はそこがだめ
現代の本とは思えない
予備校系の出版社はそこがだめ
現代の本とは思えない
115大学への名無しさん
2018/12/20(木) 18:07:28.11ID:SURSbPAR0 英単語、熟語は蛍光色をたくさん使って
目がチカチカする刷り直せって言われたけどな
見栄えばっか気にしてても意味がない
目がチカチカする刷り直せって言われたけどな
見栄えばっか気にしてても意味がない
116大学への名無しさん
2018/12/20(木) 20:32:37.64ID:kxdjrQji0 でも無味乾燥な参考書よりは遥かに良いじゃん
アウトプット用の物は別だが
アウトプット用の物は別だが
117大学への名無しさん
2018/12/20(木) 21:16:03.64ID:4jPenHpQ0 多色刷りは馬鹿向けが多い
118大学への名無しさん
2018/12/20(木) 21:58:58.66ID:aBN6BxfB0 言えてる
119大学への名無しさん
2018/12/20(木) 23:05:29.79ID:qaEV7JEJ0 学研の本は色とレイアウトがクソで使う気がおこらん
英語と日本史なんて酷いもんだよ
英語と日本史なんて酷いもんだよ
120大学への名無しさん
2018/12/21(金) 07:10:37.48ID:9wGd/jIe0121大学への名無しさん
2018/12/21(金) 20:55:02.64ID:HdyQCdeF0 文章ってのは構造で捉えるものだから、それを2次元で説明するとしたら自然と色彩豊かにしないといけないんだが、
それをわかってない人がいるんだな。
それとも単に学研の本に偏見を持って嫌いなだけか
非難するだけなら誰でもできるが、批評は難しいね
それをわかってない人がいるんだな。
それとも単に学研の本に偏見を持って嫌いなだけか
非難するだけなら誰でもできるが、批評は難しいね
122大学への名無しさん
2018/12/21(金) 21:20:37.46ID:8unWLIE+0 まあz会くらいがちょうどいいんじゃない?
ひどいのは駿台とかかな
看板商品や2010年以降の本は比較的マシだけど
ひどいのは駿台とかかな
看板商品や2010年以降の本は比較的マシだけど
123大学への名無しさん
2018/12/22(土) 01:54:06.67ID:HZrfBBq60 うーん、評論について15年が18分20秒で50点
14年が20分4秒で12点!w
14年が20分4秒で12点!w
124大学への名無しさん
2018/12/22(土) 02:03:30.04ID:+KpkWD9B0125大学への名無しさん
2018/12/22(土) 03:58:04.60ID:A0LxzIzX0 目に刺さるみたいな色を使ったりするんだよ
長時間、見てられん
勉強したことがないバカが作ってるよなあれ
長時間、見てられん
勉強したことがないバカが作ってるよなあれ
126大学への名無しさん
2018/12/22(土) 08:20:53.38ID:dlgkkBOE0 >>125
発達障害だと視覚過敏になる。
発達障害だと視覚過敏になる。
127大学への名無しさん
2018/12/22(土) 08:21:49.77ID:dlgkkBOE0 >>125
健常者が校閲しているからね。お気の毒
健常者が校閲しているからね。お気の毒
128大学への名無しさん
2018/12/22(土) 09:02:54.49ID:+KpkWD9B0129大学への名無しさん
2018/12/22(土) 12:13:01.04ID:A0LxzIzX0 ランク順入試英単語はAmazonのレビューでも「見にくい」とボロカスじゃねえかw
俺は「見にくい」じゃなくて「醜い」とさえ思うけどねwww
俺は「見にくい」じゃなくて「醜い」とさえ思うけどねwww
130大学への名無しさん
2018/12/22(土) 12:42:39.74ID:mgmyLjaE0131大学への名無しさん
2018/12/22(土) 13:40:19.91ID:A0LxzIzX0 レビューも読めねえメクラかよ
132大学への名無しさん
2018/12/22(土) 14:10:30.15ID:839gweNv0133大学への名無しさん
2018/12/22(土) 18:44:50.81ID:YkVXRlxb0134大学への名無しさん
2018/12/23(日) 02:19:44.94ID:Ce83oADW0 河合出版とか代々木ライブラリーとか研究社の本は見やすいし使いやすいよね。
話題の学研は、レイアウト、色使い、共に最下位レベルと思う。
駿台やZ会以下じゃない?
話題の学研は、レイアウト、色使い、共に最下位レベルと思う。
駿台やZ会以下じゃない?
135大学への名無しさん
2018/12/23(日) 12:26:51.93ID:5TQgwTJI0 小池陽慈先生、お願いですから参考書書いてください!神本になること間違いなしですよ
136大学への名無しさん
2018/12/23(日) 12:49:04.92ID:a3JdjCF60 >>77
刑事法は疑わしくは被告人の利益。
理念上は99.9%の立証が求められる。
内田が傷害を指示した可能性大(たぶん8割)であっても、
傷害を指示していない可能性が合理的疑い(合理的な根拠のある、他の可能性)として1%存在すれば、無罪となる。
検察は、無罪になるなら通常は起訴しない。
刑事法は疑わしくは被告人の利益。
理念上は99.9%の立証が求められる。
内田が傷害を指示した可能性大(たぶん8割)であっても、
傷害を指示していない可能性が合理的疑い(合理的な根拠のある、他の可能性)として1%存在すれば、無罪となる。
検察は、無罪になるなら通常は起訴しない。
139大学への名無しさん
2018/12/24(月) 17:17:22.71ID:NcvE4RL10 「イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード」
現代文読解というよりも現代「社会」のテーマキーワード集だった
現代文でだされる評論ではなく、小論文の基礎知識用だな
内容は悪くないし、読みやすいし、絵もある
でも、なんでこの配色なんだ?とは思うな
テーマ分類ごとに色を変えるのはわかるけど、
文字の色まで変える必要性があるんだろうかと思った
多色刷りは最近の子供向け、といえばそれまでだけど
フォントサイズは昔の新潮文庫のように小さい
「レイアウトと色が神」(>>114)っていうのはどういう意味なんだろうね
読み物としてはいい
でも、現代文試験で評論文を読むため、解答するための
キーワード集として使うにはムダが多すぎる
小論文対策や、時事ワードを知るのには役立つ
現代文読解というよりも現代「社会」のテーマキーワード集だった
現代文でだされる評論ではなく、小論文の基礎知識用だな
内容は悪くないし、読みやすいし、絵もある
でも、なんでこの配色なんだ?とは思うな
テーマ分類ごとに色を変えるのはわかるけど、
文字の色まで変える必要性があるんだろうかと思った
多色刷りは最近の子供向け、といえばそれまでだけど
フォントサイズは昔の新潮文庫のように小さい
「レイアウトと色が神」(>>114)っていうのはどういう意味なんだろうね
読み物としてはいい
でも、現代文試験で評論文を読むため、解答するための
キーワード集として使うにはムダが多すぎる
小論文対策や、時事ワードを知るのには役立つ
140大学への名無しさん
2018/12/24(月) 17:25:31.71ID:NcvE4RL10 「池上の短文からはじめる現代文読解」
ワード集と比べると、逆にこの本はあまり色を使わずフォントもでかい。
同じ学研の船口の書籍が明るい感じ、宗も明るかったのに比べても
色使いを抑えたかんじで、大事なとこだけに色を使われている。
フォントや行間が大きめなのは3人の本どれにも共通。
師匠(?)の中野の本のように大量に書き込みするわけでもない
すっげーシンプル、ただ当たり前のことをやっているだけ(本人も書いてる)。
9つのルールをそれぞれ例題、演習、実践の3段階のレベル問題で説明してる。
いま船口を買うくらいなら、池上でも同じような結果を得られる。
(ただし、1章しか立ち読みしてないので、記述とかはわからない)
ワード集と比べると、逆にこの本はあまり色を使わずフォントもでかい。
同じ学研の船口の書籍が明るい感じ、宗も明るかったのに比べても
色使いを抑えたかんじで、大事なとこだけに色を使われている。
フォントや行間が大きめなのは3人の本どれにも共通。
師匠(?)の中野の本のように大量に書き込みするわけでもない
すっげーシンプル、ただ当たり前のことをやっているだけ(本人も書いてる)。
9つのルールをそれぞれ例題、演習、実践の3段階のレベル問題で説明してる。
いま船口を買うくらいなら、池上でも同じような結果を得られる。
(ただし、1章しか立ち読みしてないので、記述とかはわからない)
141マイク
2018/12/24(月) 21:37:14.44ID:oUZeyqgUO 現代文なんて作問者が作った模範解答ですら間違ってる欠陥科目からはさっさと撤退して英語理科社会に全力を入れやがれwww
142大学への名無しさん
2018/12/24(月) 22:17:49.00ID:MFmQlZy80 邪魔
143大学への名無しさん
2018/12/25(火) 12:29:47.72ID:TyMuF5rk0 >>140
あなたに船口の「きめるセンター」と池上の「センター現代文の面白いほど」を比較してみてほしい
あなたに船口の「きめるセンター」と池上の「センター現代文の面白いほど」を比較してみてほしい
144大学への名無しさん
2018/12/26(水) 00:05:22.81ID:Xt1aysQz0 やった!
13年評論20分で42/50とれた
13年評論20分で42/50とれた
146大学への名無しさん
2018/12/26(水) 08:28:12.48ID:VsQQo+/e0 今年の3月に予備校の春期講習を受けた後は、
私大編現代文のトレーニングしかやってなかったんだけど、
いつの間にか現代文が得意になってたみたい。
今、早稲田の過去問やってるけど簡単に感じる。
私大編現代文のトレーニングしかやってなかったんだけど、
いつの間にか現代文が得意になってたみたい。
今、早稲田の過去問やってるけど簡単に感じる。
147大学への名無しさん
2018/12/26(水) 10:12:50.65ID:1sz3XnqK0148大学への名無しさん
2018/12/26(水) 14:52:30.93ID:VsQQo+/e0 私大トレのほうが、明らかに早稲田よりも難易度が高いみたいだ。
私大トレは解答者を潰そうとしてくる感じがあるんだw
そういう凄みのようなものは早稲田の過去問からは感じない。
私大トレは解答者を潰そうとしてくる感じがあるんだw
そういう凄みのようなものは早稲田の過去問からは感じない。
149大学への名無しさん
2018/12/26(水) 14:58:15.08ID:vOmr/ci20 堀木は入門編でも気迫を感じるな
君たち本文だけしか読んでないでしょっていう設問が多々ある
きっちり読め、ってだけなんだけどさ
君たち本文だけしか読んでないでしょっていう設問が多々ある
きっちり読め、ってだけなんだけどさ
150大学への名無しさん
2018/12/26(水) 21:07:15.92ID:xdt+dfOY0 ≪難易度ランク≫
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
151大学への名無しさん
2018/12/27(木) 02:31:10.78ID:zA206qQk0152大学への名無しさん
2018/12/27(木) 02:46:06.14ID:jZdmR9nc0 小説を楽しんでしまう人は
喜怒哀楽だけを追え
喜怒哀楽だけを追え
153大学への名無しさん
2018/12/27(木) 02:57:03.45ID:ZItYJByL0 小説って解法を中途半端にしか確立、習熟できてないなら、普通に読書の感覚で読んだほうが逆にいいよ
154大学への名無しさん
2018/12/27(木) 06:25:23.37ID:8FPj78eH0 13年小説はスピンスピンスピンだっけ
155大学への名無しさん
2018/12/27(木) 10:16:13.21ID:76uHc19a0156大学への名無しさん
2018/12/27(木) 11:37:30.84ID:sujoyZky0 お、元気だったか?現代文オンチの池沼どもwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、けど、ここも相変わらずだなww
てか、現代文が何なのか、わかってないヤツがよくいう言葉、「解法」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んなのよ、数学みてえに、現代文に「解法」なんてもんがあるとしたら、もう、とっくの昔にみんなその「解法」とやらで解いてるしww
その解法自体が教科書にも当然書かれてくるだろwwwwwwwwwwwwwwww
ところが、どうよ?
教科書に現代文の解放なんて書いてたこと、あったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あいかわらず頭悪いよねここの住人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから10年たってもめんこばんばすら解けないんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、けど、ここも相変わらずだなww
てか、現代文が何なのか、わかってないヤツがよくいう言葉、「解法」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んなのよ、数学みてえに、現代文に「解法」なんてもんがあるとしたら、もう、とっくの昔にみんなその「解法」とやらで解いてるしww
その解法自体が教科書にも当然書かれてくるだろwwwwwwwwwwwwwwww
ところが、どうよ?
教科書に現代文の解放なんて書いてたこと、あったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あいかわらず頭悪いよねここの住人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから10年たってもめんこばんばすら解けないんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
157大学への名無しさん
2018/12/27(木) 12:39:55.56ID:ZItYJByL0 >>156
君みたいな人間はろくに現代文の参考書もやったことなさそうだね。
現代文って問題形式が超限られてるからそれぞれの問題に対してどう答えるか、どう線をひくかみたいなことが確立できればあとは語彙、速読、精読の問題なの。
対比、構文、論理関係のどれを重視するかは参考書によって違う。
教科書になんで書かないかは教師によって教え方が全然違うから。
君みたいな人間はろくに現代文の参考書もやったことなさそうだね。
現代文って問題形式が超限られてるからそれぞれの問題に対してどう答えるか、どう線をひくかみたいなことが確立できればあとは語彙、速読、精読の問題なの。
対比、構文、論理関係のどれを重視するかは参考書によって違う。
教科書になんで書かないかは教師によって教え方が全然違うから。
158大学への名無しさん
2018/12/27(木) 12:52:14.05ID:sujoyZky0 てか、久しぶりに来たんで、上の方見てみたけど、相変わらず、現代文が何なのか、まったくわかってねえのなww
>>135小池とかいうのか?現代文のニューフェイスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、他の連中よかわかってそうだけどよww
ソイツは、んでも、たいしてわかってねえよwwwwwwwww
てか、出口もそうだったけどよ、小説でよく出される「気持ち」とか「心情」の問題なwwwwwwwwwwwwww
なんで「気持ち」なのか?「心情」なのか?、出口も、その小池とかいうヤツも、よくわかってねえんよwwwwwwwww
出口「小説で問えるもの、ったら気持ちくれえしかねえから、気持ちを問うんだ」とかwwwぶはははw頭悪いwwwwwwwwwwwwwww
小池「近代的自我を書いたものが小説である以上は、小説から自我(気持ち)を読み取るのは当然だ」とかww何をいってんだかウスノロ教師wwww
コイツら、基本的にハズレてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文の才能ないんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
根本的に違うことしてるわけねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばなんかまず解けないだろねwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、ガンバレよと言いたいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>135小池とかいうのか?現代文のニューフェイスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、他の連中よかわかってそうだけどよww
ソイツは、んでも、たいしてわかってねえよwwwwwwwww
てか、出口もそうだったけどよ、小説でよく出される「気持ち」とか「心情」の問題なwwwwwwwwwwwwww
なんで「気持ち」なのか?「心情」なのか?、出口も、その小池とかいうヤツも、よくわかってねえんよwwwwwwwww
出口「小説で問えるもの、ったら気持ちくれえしかねえから、気持ちを問うんだ」とかwwwぶはははw頭悪いwwwwwwwwwwwwwww
小池「近代的自我を書いたものが小説である以上は、小説から自我(気持ち)を読み取るのは当然だ」とかww何をいってんだかウスノロ教師wwww
コイツら、基本的にハズレてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文の才能ないんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
根本的に違うことしてるわけねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めんこばんばなんかまず解けないだろねwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、ガンバレよと言いたいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159大学への名無しさん
2018/12/27(木) 13:18:10.25ID:1sNB+hy+0 関関同立模試の現代文ってどんくらいの?
160大学への名無しさん
2018/12/27(木) 13:18:19.33ID:1sNB+hy+0 レベル?
162大学への名無しさん
2018/12/27(木) 17:58:47.09ID:VTCqVuGA0 国公立大学 現代文攻略 長島康二
ごま書房新社 1512円
こんな本出るんだな。期待できそう?
ごま書房新社 1512円
こんな本出るんだな。期待できそう?
163大学への名無しさん
2018/12/27(木) 19:34:31.71ID:CPX6WS7A0164マイク
2018/12/27(木) 20:24:46.72ID:nUml/c+oO まだ無駄な現代文の勉強しとるのかwww
他の科目やってる受験生にどんどん引き離されとるぞもう遅いけどなwwwww
他の科目やってる受験生にどんどん引き離されとるぞもう遅いけどなwwwww
165大学への名無しさん
2018/12/27(木) 20:27:18.74ID:y3cwZAA00 >>164 死ね乞食
166マイク
2018/12/27(木) 20:28:50.04ID:nUml/c+oO >>165
現代文に無駄に時間を費やしたせいで合格が絶望的だからってカッカすんなよwww
現代文に無駄に時間を費やしたせいで合格が絶望的だからってカッカすんなよwww
167大学への名無しさん
2018/12/27(木) 20:33:47.92ID:y3cwZAA00 >>165
死ねよ。いい歳こいて恥ずかしくないのか。この乞食。
死ねよ。いい歳こいて恥ずかしくないのか。この乞食。
168大学への名無しさん
2018/12/27(木) 20:34:21.20ID:y3cwZAA00169大学への名無しさん
2018/12/27(木) 20:35:05.77ID:y3cwZAA00 畜生。自爆した。
170マイク
2018/12/27(木) 20:37:05.10ID:nUml/c+oO >>169
ドンマイwww
ドンマイwww
171大学への名無しさん
2018/12/27(木) 21:14:10.05ID:y3cwZAA00 >>170 死ね乞食。無職ニート
172大学への名無しさん
2018/12/27(木) 22:40:18.60ID:qVqfbMKu0 河合のマーク式基礎問題集とセンター本試験ってどっちが難しい?
173大学への名無しさん
2018/12/27(木) 23:27:23.83ID:jZdmR9nc0174大学への名無しさん
2018/12/27(木) 23:38:04.06ID:qVqfbMKu0 >>173
ありがとう
もう一つ質問なんだけど小説問題の語句ってどうやって対策立てたらいい?
過去問と模試で間違えた奴は必ず覚えるとして、別途で対策立てる必要ある?いいずな書店の国語頻出問題1200持ってるけどこれで足りるかな
ありがとう
もう一つ質問なんだけど小説問題の語句ってどうやって対策立てたらいい?
過去問と模試で間違えた奴は必ず覚えるとして、別途で対策立てる必要ある?いいずな書店の国語頻出問題1200持ってるけどこれで足りるかな
175大学への名無しさん
2018/12/28(金) 00:32:46.43ID:c341w2OP0 小説の語句問題なんて対策するもんじゃないと思うけどな
1つミスっても3点減点で済むんだし
しいて言えば「読解を深める現代文単語」にセンターの小説で出そうな語句の意味が結構多く載ってるけど
1つミスっても3点減点で済むんだし
しいて言えば「読解を深める現代文単語」にセンターの小説で出そうな語句の意味が結構多く載ってるけど
176大学への名無しさん
2018/12/28(金) 00:47:32.36ID:OJpew8W00 Asia University
177マイク
2018/12/28(金) 04:06:00.32ID:vHrwmRX1O 現代文に対策の立てようなんてあるわけねーだろwww
178マイク
2018/12/28(金) 04:11:04.05ID:vHrwmRX1O そもそもお前らが必死に薦めてる参考書も解答や解説が合ってる保障ねーからなwww
179大学への名無しさん
2018/12/28(金) 09:00:09.96ID:tdAnEv1m0 >>178 死ね乞食。無職ニート
180大学への名無しさん
2018/12/28(金) 10:41:14.09ID:T0rNMoi30181大学への名無しさん
2018/12/28(金) 12:00:03.03ID:kW9G/NHw0 >>178は無職ニートだろ。まともなこと言うわけないえ
182大学への名無しさん
2018/12/28(金) 18:42:21.58ID:mpwUP5Fg0 船口の記述トレーニングすごく良い
記述の参考書の定番はこれと得点奪取になるな
Z会の記述はやり過ぎ
記述の参考書の定番はこれと得点奪取になるな
Z会の記述はやり過ぎ
183大学への名無しさん
2018/12/28(金) 21:24:17.79ID:T0rNMoi30 Z会の記述はさすが東大といえばZ会の頃の問題だな
船口の記述もよかったけど、河合の記述(新刊、といっても1年前くらい?)もかなりいい
船口の記述もよかったけど、河合の記述(新刊、といっても1年前くらい?)もかなりいい
184大学への名無しさん
2018/12/28(金) 23:40:03.80ID:hQf2HnEe0 記述だったら桐原から出てる上級現代文も結構いいぞ
模範解答たまにおかしいけど
模範解答たまにおかしいけど
185大学への名無しさん
2018/12/29(土) 03:00:36.41ID:kw8Fmi7N0 12年評論の問2ひっかけ問題じゃねーか!ここで落とすとか最悪や
40/50
40/50
186大学への名無しさん
2018/12/29(土) 03:03:51.10ID:kw8Fmi7N0187マイク
2018/12/29(土) 11:52:01.18ID:glI2+9+KO 必要なのは作問者の俺流厨二解釈を読みとくテレパシー能力だろwww
188大学への名無しさん
2018/12/29(土) 14:23:24.64ID:6MKWfukH0 現在最強の現代文講師は
実はメンタリストDaiGo
という認識でOK?
(´・ω・`)
実はメンタリストDaiGo
という認識でOK?
(´・ω・`)
189大学への名無しさん
2018/12/29(土) 14:32:35.11ID:jfj+jOHE0 船口の代ゼミの参考書は赤本の解答のコピーだぞしかも東大の問題に至っては設問の微妙な違いを完全に無視して前回と同じですねとか嘘ついてる
結局詐欺師なんだよ船口は
結局詐欺師なんだよ船口は
190大学への名無しさん
2018/12/29(土) 15:05:12.11ID:kBtFsWbL0 船口に限らず現代文講師なんてほぼ詐欺師
191大学への名無しさん
2018/12/29(土) 15:10:26.63ID:Kh8KnLtB0 出口の実況中継1と田村の現代文講義1をマスターしただけで
俺はかなり現代文が得意になったんだけど、
同じ本を友人に勧めたら成績が全然伸びない。
俺のせいで友人が伸び悩んだみたいになってしまった。
俺はかなり現代文が得意になったんだけど、
同じ本を友人に勧めたら成績が全然伸びない。
俺のせいで友人が伸び悩んだみたいになってしまった。
192大学への名無しさん
2018/12/29(土) 17:44:05.51ID:y16thdlA0 河合のはじめての入試現代文と現代文記述問題の解き方は最近のヒット
河合の現代文の参考書はいいものが多い
河合の現代文の参考書はいいものが多い
193大学への名無しさん
2018/12/29(土) 18:47:17.52ID:/n1amoxM0 河合は現代文参考書レベル高いよなー
上級現代文も出版社は河合じゃないけど河合の講師が書いてるし
模試の解説とかもちゃんとした根拠に基づいてその答えになるってことが書かれてる気がする
古文漢文のセンター模試の解説はなんかイマイチだけど
上級現代文も出版社は河合じゃないけど河合の講師が書いてるし
模試の解説とかもちゃんとした根拠に基づいてその答えになるってことが書かれてる気がする
古文漢文のセンター模試の解説はなんかイマイチだけど
194大学への名無しさん
2019/01/01(火) 12:56:01.66ID:gJ/QS9S60 >>191
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
友人が正常でおまえはたまたままぐれの点数が続いただけだ
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
友人が正常でおまえはたまたままぐれの点数が続いただけだ
195大学への名無しさん
2019/01/01(火) 12:59:51.48ID:gJ/QS9S60 河合塾の格闘から始まった要約記述によるトレーニングの重視は
現代文教材のスタンダードとなった
学校日常学習の教材もたいてい要約重視だ
河合塾は信頼できる
選択肢を比較してダウジングのように検討する田村や出口は衰退しました
現代文教材のスタンダードとなった
学校日常学習の教材もたいてい要約重視だ
河合塾は信頼できる
選択肢を比較してダウジングのように検討する田村や出口は衰退しました
196大学への名無しさん
2019/01/01(火) 13:42:22.63ID:YiJLO2rC0197大学への名無しさん
2019/01/01(火) 18:42:40.77ID:e5AZl2mD0 >>191
どっちも結局言っていることは本文と設問をよく読むってことだ
友達は解法がテクニックや点を取るための魔法とても勘違いしたんじゃないか?
出口の設問解説は信用しないに限るけど、
文章の読み方はごく一般的な王道
田村の消去法とか都合のいいやつでけで友達は現代文を解いてたのでは?
どっちも結局言っていることは本文と設問をよく読むってことだ
友達は解法がテクニックや点を取るための魔法とても勘違いしたんじゃないか?
出口の設問解説は信用しないに限るけど、
文章の読み方はごく一般的な王道
田村の消去法とか都合のいいやつでけで友達は現代文を解いてたのでは?
198大学への名無しさん
2019/01/01(火) 18:43:38.73ID:e5AZl2mD0 >>195
そんな河合塾も、林修一人に殺られるって笑うな
そんな河合塾も、林修一人に殺られるって笑うな
200大学への名無しさん
2019/01/01(火) 20:48:41.00ID:h6hRXk4D0 ≪難易度ランク≫
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
201マイク
2019/01/02(水) 02:04:49.54ID:17kZysA1O202大学への名無しさん
2019/01/02(水) 02:09:10.43ID:TZOwhiFG0 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
203大学への名無しさん
2019/01/02(水) 08:53:01.12ID:u9rlsWlM0 現代文スレの基地外ども
201 名前:マイク :2019/01/02(水) 02:04:49.54 ID:17kZysA1O
通称 つうか
特徴 めんこばんば読め
195 名前:大学への名無しさん :2019/01/01(火) 12:59:51.48 ID:gJ/QS9S60
通称 ガラバカス
特徴 要約しろ
201 名前:マイク :2019/01/02(水) 02:04:49.54 ID:17kZysA1O
通称 つうか
特徴 めんこばんば読め
195 名前:大学への名無しさん :2019/01/01(火) 12:59:51.48 ID:gJ/QS9S60
通称 ガラバカス
特徴 要約しろ
204大学への名無しさん
2019/01/02(水) 09:15:11.25ID:BE8jl86L0 めんこばんばめんこばんば言ってる奴はあの問題誤答してるだろうな
東大文系の問題の中では簡単な方だけど受験問題として簡単とは言えない
半分とるだけならそこそこ学力あればできるかもしれんが
東大文系の問題の中では簡単な方だけど受験問題として簡単とは言えない
半分とるだけならそこそこ学力あればできるかもしれんが
205大学への名無しさん
2019/01/03(木) 01:21:56.48ID:wBeNN7Zx0 高校生の娘に2013センター第二問解かせたがさっぱりだった。
母の思い、自分の思い、(自分から見た)祖父の思いが全然想像できてない。
長男の嫁の立場、長男の長男の立場も心が及ばない。
この立場の人間の心情はこう、面子はこう、という人情と機微の引き出しが無いとどうもならんな。
鬼女板でも読ませるかな…
母の思い、自分の思い、(自分から見た)祖父の思いが全然想像できてない。
長男の嫁の立場、長男の長男の立場も心が及ばない。
この立場の人間の心情はこう、面子はこう、という人情と機微の引き出しが無いとどうもならんな。
鬼女板でも読ませるかな…
206大学への名無しさん
2019/01/03(木) 02:15:39.27ID:MJLlW3ps0 現代文って想像して解くものじゃないから正しい
207大学への名無しさん
2019/01/03(木) 09:51:23.53ID:IFRDvB3k0208大学への名無しさん
2019/01/03(木) 10:24:31.23ID:xC1C9hcc0 >>207
AIみたいなこと言うねえ。
もちろん紛らわしい選択肢の消去には本文中の明確な根拠が必要だが、
5択中2択までは本文からの心情の読み取りだろ?
まあ俺っちの娘は新制度だから、選択肢消去テクはあまり使えないんだけど。
AIみたいなこと言うねえ。
もちろん紛らわしい選択肢の消去には本文中の明確な根拠が必要だが、
5択中2択までは本文からの心情の読み取りだろ?
まあ俺っちの娘は新制度だから、選択肢消去テクはあまり使えないんだけど。
209大学への名無しさん
2019/01/03(木) 10:44:06.41ID:m0AvgVwO0 Asia University
211大学への名無しさん
2019/01/03(木) 11:39:34.74ID:xC1C9hcc0 >>210
もちろんそうだよ。
でも、祖父の法事の17回忌っていう時点で
「うわめんどくさ」「こんな家の嫁きつ」
「え、長男で喪主のだんな関西に逃亡」
「じゃあ長男の長男は…頼んない!まだ親に生活費貰ってる」
こりゃ大変ですなあ…
てのがぴぴぴとくる訳ですよ。
もちろんそうだよ。
でも、祖父の法事の17回忌っていう時点で
「うわめんどくさ」「こんな家の嫁きつ」
「え、長男で喪主のだんな関西に逃亡」
「じゃあ長男の長男は…頼んない!まだ親に生活費貰ってる」
こりゃ大変ですなあ…
てのがぴぴぴとくる訳ですよ。
212大学への名無しさん
2019/01/03(木) 13:42:01.11ID:mlrM0rWe0 >>211
センターの小説はそういうバカのために選択肢を作ってくれる
センターの小説はそういうバカのために選択肢を作ってくれる
213大学への名無しさん
2019/01/03(木) 14:54:00.15ID:Tm6ia/3y0 >>212
確かに選択肢が読解のヒントになる部分は大いにあるね。
しかし、小説は情景や間接描写から心情を読み取ってナンボであって、
内容不明でもとりあえず時間内にマークして点数さえ取れれば良いというのは、
卑しくも最高学府で学問しようという知的エリートとして余りにも志低いんでは。
確かに選択肢が読解のヒントになる部分は大いにあるね。
しかし、小説は情景や間接描写から心情を読み取ってナンボであって、
内容不明でもとりあえず時間内にマークして点数さえ取れれば良いというのは、
卑しくも最高学府で学問しようという知的エリートとして余りにも志低いんでは。
214大学への名無しさん
2019/01/03(木) 16:40:21.63ID:rbEWULWQ0 むしろ小説を想像して解く方が知的じゃない気がする
そんな主観的な解答より、本文から根拠拾ってきて解く方がよっぽど賢い
そんな主観的な解答より、本文から根拠拾ってきて解く方がよっぽど賢い
215大学への名無しさん
2019/01/03(木) 17:27:43.60ID:mlrM0rWe0216大学への名無しさん
2019/01/03(木) 17:35:38.95ID:Tm6ia/3y0217大学への名無しさん
2019/01/03(木) 17:46:00.34ID:qYqmzZ0a0 ID:Tm6ia/3y0はエア受験生だろ
或いは哀しいかな受験経験があるにしてもF欄感が漂う
或いは哀しいかな受験経験があるにしてもF欄感が漂う
218大学への名無しさん
2019/01/03(木) 19:36:51.06ID:Tm6ia/3y0220大学への名無しさん
2019/01/03(木) 19:49:55.98ID:S6qyx6Ed0 >>218
バレやすい嘘で草
バレやすい嘘で草
222大学への名無しさん
2019/01/03(木) 19:59:11.23ID:r5xaOg020 人気者やな笑
223大学への名無しさん
2019/01/03(木) 20:07:12.74ID:Tm6ia/3y0 >>219
つまんないなあ。
学生証なんてもはや忘却のかなただな。
そういえば、合格後・入学前に、本郷で全員心理テスト(自宅で記入)出して
面接というか面談があったので、その時かな?
それとも入学式後?
そういえば入学式は一応行ったか。
親と一緒だったかは覚えてないが、一緒だった気がするなあ…
武道館だったが、安田講堂使えるようになった今もそうなのかね。
つまんないなあ。
学生証なんてもはや忘却のかなただな。
そういえば、合格後・入学前に、本郷で全員心理テスト(自宅で記入)出して
面接というか面談があったので、その時かな?
それとも入学式後?
そういえば入学式は一応行ったか。
親と一緒だったかは覚えてないが、一緒だった気がするなあ…
武道館だったが、安田講堂使えるようになった今もそうなのかね。
224大学への名無しさん
2019/01/03(木) 20:49:39.73ID:r5xaOg020225大学への名無しさん
2019/01/03(木) 20:53:03.55ID:r5xaOg020 平成初期のセンター国語なんてそれこそ出口の雰囲気読解でほぼ満点取れるからな
最近のセンター語ってる場に易問慣れしかしていないオッサンはお呼びでない
最近のセンター語ってる場に易問慣れしかしていないオッサンはお呼びでない
226大学への名無しさん
2019/01/03(木) 20:57:02.70ID:0xoPnQsy0 自分が論破されたら今度は東大法学部出を騙るのかぁ
たまげたなこりゃあ
たまげたなこりゃあ
227大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:04:52.64ID:BMEIMiSb0 「答えは本文にある」と広めた(布教した)出口は偉大だよなあ
ぶっちゃけ出口以前は出題者もはっきりと本文に答えを用意しとくとか意識してなかったろ
偉大だわ
ぶっちゃけ出口以前は出題者もはっきりと本文に答えを用意しとくとか意識してなかったろ
偉大だわ
228大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:27:29.99ID:zuZpFq/u0 >ぶっちゃけ出口以前は出題者もはっきりと本文に答えを用意しとくとか意識してなかったろ
アホやろ
アホやろ
229大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:32:29.80ID:BMEIMiSb0231大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:43:44.65ID:mlrM0rWe0232大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:49:28.64ID:BMEIMiSb0234大学への名無しさん
2019/01/04(金) 00:33:56.11ID:UPVLP0hC0 なんでセンター初期に受験生で東大法出た奴、しかも現代文ノー勉だった奴が今頃現代文スレ見に来るんだよw
心情が全く読めねえわw
心情が全く読めねえわw
235大学への名無しさん
2019/01/04(金) 03:26:18.20ID:wCIZY2gd0 やっぱ手っ取り早く点数上げるには過去問演習が一番やな
8年分やったら13/14年を除いて、6割が8割に安定してきた
8年分やったら13/14年を除いて、6割が8割に安定してきた
236大学への名無しさん
2019/01/04(金) 06:45:27.61ID:d2OFW87I0 過去問がいいってのはホント
現代文の船口もヘタな実戦問題集(過去のセンター模試を集めたもの)
やるよりも
過去問にしぼってください、は真実
点数は気にせず過去問でポイントになったところをチェック
現代文の船口もヘタな実戦問題集(過去のセンター模試を集めたもの)
やるよりも
過去問にしぼってください、は真実
点数は気にせず過去問でポイントになったところをチェック
237大学への名無しさん
2019/01/04(金) 09:21:05.79ID:UPVLP0hC0 現代文に関しては過去問が一番いい
ただ遡り過ぎると問題のレベル下がるから河合のセンター模試問題集と併用するのがベストだと個人的には思う
古典は過去問も模試もやりまくればいい
ただ遡り過ぎると問題のレベル下がるから河合のセンター模試問題集と併用するのがベストだと個人的には思う
古典は過去問も模試もやりまくればいい
238大学への名無しさん
2019/01/04(金) 10:32:35.09ID:TLF4MYbw0239大学への名無しさん
2019/01/04(金) 13:12:27.28ID:ITyC6ay60 評論、文芸作品に速読だってよ
速読法、何て自己啓発本みたいな中身がないものにしか通じない
早く読むことと速読法をきっと勘違いしてるんだろうけど
東大卒なのに
速読法、何て自己啓発本みたいな中身がないものにしか通じない
早く読むことと速読法をきっと勘違いしてるんだろうけど
東大卒なのに
240大学への名無しさん
2019/01/04(金) 13:44:38.75ID:4oStgwhj0 >>239
いやいや、速読派というのは、速読術じゃなくて、普通に読んで速い方だろうと自負してるということ。一応東大だしな。
新聞週刊誌や司馬遼とか予想の範囲内の文章や単に情報抽出して読む分には
分速1500-2000字くらいだと思うが、考えながら読むと分速1000字切るか。
問題文5000字の小説に6-8分はかかるか。
すると時間が余る感じじゃないね。
理Ⅲ上半分の宇宙人ならその半分で読み切るのかもしれんな。
いやいや、速読派というのは、速読術じゃなくて、普通に読んで速い方だろうと自負してるということ。一応東大だしな。
新聞週刊誌や司馬遼とか予想の範囲内の文章や単に情報抽出して読む分には
分速1500-2000字くらいだと思うが、考えながら読むと分速1000字切るか。
問題文5000字の小説に6-8分はかかるか。
すると時間が余る感じじゃないね。
理Ⅲ上半分の宇宙人ならその半分で読み切るのかもしれんな。
241大学への名無しさん
2019/01/04(金) 15:28:04.09ID:ITyC6ay60 東大という言葉が、ここまで説得力のない使い方をされるのも、珍しい
242大学への名無しさん
2019/01/04(金) 15:41:26.24ID:sjLj9Ev80 東大一番
244大学への名無しさん
2019/01/04(金) 17:07:06.44ID:4oStgwhj0 受験生じゃなくて卒業生やし。
エア受験生ってのは、どういう煽りになんのか考えちゃったよ。
しかし現役時代は現国に評論と小説(文学)の二分野あるという意識さえなくて、
ただ漫然と目の前の問題解いてただけだから、
現国についてはエア受験生だったようなもんかもな。
評論と言えば、昔は愚にもつかん日本人論、文明論、環境問題、建築評論とかだった気がするが、
最近の評論問題は現代的テーマで面白いね!
(それとも、受け手の俺がようやく面白さを感じるようになったのか?)
出題者の教授陣は、本文中のウォーリーを探せの○×で優劣付けるだけじゃなく、本文の内容について考えて欲しいと思ってるんでは。
試験後に家帰ってからでも。
エア受験生ってのは、どういう煽りになんのか考えちゃったよ。
しかし現役時代は現国に評論と小説(文学)の二分野あるという意識さえなくて、
ただ漫然と目の前の問題解いてただけだから、
現国についてはエア受験生だったようなもんかもな。
評論と言えば、昔は愚にもつかん日本人論、文明論、環境問題、建築評論とかだった気がするが、
最近の評論問題は現代的テーマで面白いね!
(それとも、受け手の俺がようやく面白さを感じるようになったのか?)
出題者の教授陣は、本文中のウォーリーを探せの○×で優劣付けるだけじゃなく、本文の内容について考えて欲しいと思ってるんでは。
試験後に家帰ってからでも。
245大学への名無しさん
2019/01/04(金) 17:11:04.09ID:sjLj9Ev80 似非東大
247大学への名無しさん
2019/01/04(金) 17:28:41.11ID:ITyC6ay60248大学への名無しさん
2019/01/04(金) 18:22:23.13ID:sjLj9Ev80 どうせ似非東大無職ニートだろ
249大学への名無しさん
2019/01/04(金) 20:39:40.14ID:4oStgwhj0 しっかし、似非東大(卒)というのは、東大(卒)に似て非なるということだが、
一体どこの大学が東大に似てるのかね?
京大?と言ったら怒られそうだし、東工大とか大東大とか字面?
それとも俺の書きっぷりが東大卒ぽかった?
…それはそれは。
てなことはどうでもよくて、試験まであと2週間だろ。
俺が似非かどうかなんて気にしてる場合なん?
一体どこの大学が東大に似てるのかね?
京大?と言ったら怒られそうだし、東工大とか大東大とか字面?
それとも俺の書きっぷりが東大卒ぽかった?
…それはそれは。
てなことはどうでもよくて、試験まであと2週間だろ。
俺が似非かどうかなんて気にしてる場合なん?
251大学への名無しさん
2019/01/04(金) 21:29:39.75ID:dy1SNDzp0252大学への名無しさん
2019/01/04(金) 21:52:18.13ID:ziscvng90 たまたまスレを開いた45歳くらいのおっさんだけど、
俺の受験生時代の酒井田村の本がいまだに使われてることに驚愕www
マジかよwww
一番人気ではないようだが
俺の受験生時代の酒井田村の本がいまだに使われてることに驚愕www
マジかよwww
一番人気ではないようだが
254大学への名無しさん
2019/01/04(金) 22:22:54.21ID:n5O0+Yv50 似非はエセの当て字だからエセ=似て非なるものってことではない
エセはパチモンとか偽物って意味
偽物東大卒にはふさわしい言葉だと思うがね
エセはパチモンとか偽物って意味
偽物東大卒にはふさわしい言葉だと思うがね
255大学への名無しさん
2019/01/04(金) 23:03:26.01ID:L2yKAc/A0 センター現文の語句と表現技法以外落とさなくなったわ、あるもの探しのスタンスで選択肢の後半みて瞬間的に切れるようになった。
256大学への名無しさん
2019/01/05(土) 02:47:15.41ID:4Pn/LKC+0 昔はマジで京大と東大並んでたんだろうな
センター現代文の出典元に京大出身が多い
センター現代文の出典元に京大出身が多い
257マイク
2019/01/05(土) 11:08:19.72ID:LyIdr+wsO >>246
現代文参考書のステマセールスマンばっかのスレだしなここはwww
現代文参考書のステマセールスマンばっかのスレだしなここはwww
258大学への名無しさん
2019/01/05(土) 11:37:30.12ID:YYioqpqu0 学歴コンプのおっさん大集合スレにステマなんかあるかよwww
259大学への名無しさん
2019/01/05(土) 12:47:59.79ID:UkPouFee0 >>251
> >>249
> 文脈的にそういう意味ではないだろ
もちろん発言者がいう,単純に俺が東大卒じゃないといいたいご主旨はわかるよ。
煽りや揶揄を善解する作業も不毛でわらっちゃうが。
しかしそう,東大卒に求められるのは,ネット民の大好きな揚げ足取りではなくて,
相手の論理を一旦飲み込んで理解した上で,その急所の矛盾を叩くことで,
それによって日本の知的水準と人類文明を高めることあるからして…
内田樹(東大だが)あたりが時々変なこと言ってるなあというときも,
とりあえず適否や賛否はおいて,内田樹のご主旨を掴むことが必要だね。
ま,それはそれとして,しかしどうなのかね?
偽哲学者 エセ哲学者
偽文化人 エセ文化人
偽紳士 エセ紳士
偽iphone エセiphone(白いandroid?)
偽ファミコン エセファミコン(=互換機?)
偽金偽札 エセ金エセ札(用例無?)
偽同和(用例無) エセ同和
…エセというのは,いちおうそれっぽく振る舞っていて,動作してて,
ホンモノっぽいが質が劣るものを指す用法が一般的だと思うけどね。
それに対して,偽…は,初っ端から有資格で無い。
> 読解力の低さから客観的に観て貴殿が東大卒とは思えんが、
> 万に一つの確率でそうだとしても娘さんが可哀想だ
だとしたら,20年以上前に俺を合格させた各当局がフシ穴だったのかもな。
当局が悔い改めて,諸君らの実力を正当に評価してくれることを祈るよ。
> >>249
> 文脈的にそういう意味ではないだろ
もちろん発言者がいう,単純に俺が東大卒じゃないといいたいご主旨はわかるよ。
煽りや揶揄を善解する作業も不毛でわらっちゃうが。
しかしそう,東大卒に求められるのは,ネット民の大好きな揚げ足取りではなくて,
相手の論理を一旦飲み込んで理解した上で,その急所の矛盾を叩くことで,
それによって日本の知的水準と人類文明を高めることあるからして…
内田樹(東大だが)あたりが時々変なこと言ってるなあというときも,
とりあえず適否や賛否はおいて,内田樹のご主旨を掴むことが必要だね。
ま,それはそれとして,しかしどうなのかね?
偽哲学者 エセ哲学者
偽文化人 エセ文化人
偽紳士 エセ紳士
偽iphone エセiphone(白いandroid?)
偽ファミコン エセファミコン(=互換機?)
偽金偽札 エセ金エセ札(用例無?)
偽同和(用例無) エセ同和
…エセというのは,いちおうそれっぽく振る舞っていて,動作してて,
ホンモノっぽいが質が劣るものを指す用法が一般的だと思うけどね。
それに対して,偽…は,初っ端から有資格で無い。
> 読解力の低さから客観的に観て貴殿が東大卒とは思えんが、
> 万に一つの確率でそうだとしても娘さんが可哀想だ
だとしたら,20年以上前に俺を合格させた各当局がフシ穴だったのかもな。
当局が悔い改めて,諸君らの実力を正当に評価してくれることを祈るよ。
260大学への名無しさん
2019/01/05(土) 12:52:11.62ID:UkPouFee0 >>259
> 偽同和(用例無) エセ同和
スレチですまんが,並べて考えてみると,
これは偽同和って言うべきところを,エセ同和が慣用化しちゃったのかな。
それとも,偽ではなくて,エセを使うことに,真同和への微妙な蔑視があったりすんだろうか。
> 偽同和(用例無) エセ同和
スレチですまんが,並べて考えてみると,
これは偽同和って言うべきところを,エセ同和が慣用化しちゃったのかな。
それとも,偽ではなくて,エセを使うことに,真同和への微妙な蔑視があったりすんだろうか。
262大学への名無しさん
2019/01/05(土) 13:53:38.65ID:VX6jyQyv0 おっす、あけおめww
24時間365日盆暮れ正月なく10年も現代文に粘着する糖質池沼ども、今日も元気でなによりだなおいww
ニセとエセがどうだとか、相変わらず現代文がなんなのか、まったくわかってねえのがモロバレな会話しとんのおwww
おめえらには、現代文なんか無理だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文が何なのか、まったくわかってねえのに、参考書問題集やったって何の効果もないつうのwwwwwww
てか、その参考書問題集すら読めないだろ?おめえらwwwwwwwwwwwwww
え?俺は現代文なんかできる、って?wwwww
んならめんこばんば解いてみろよ、解けるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
解けねえだろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウェーハハハハハハ
24時間365日盆暮れ正月なく10年も現代文に粘着する糖質池沼ども、今日も元気でなによりだなおいww
ニセとエセがどうだとか、相変わらず現代文がなんなのか、まったくわかってねえのがモロバレな会話しとんのおwww
おめえらには、現代文なんか無理だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文が何なのか、まったくわかってねえのに、参考書問題集やったって何の効果もないつうのwwwwwww
てか、その参考書問題集すら読めないだろ?おめえらwwwwwwwwwwwwww
え?俺は現代文なんかできる、って?wwwww
んならめんこばんば解いてみろよ、解けるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
解けねえだろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウェーハハハハハハ
263大学への名無しさん
2019/01/05(土) 14:19:04.88ID:/qzk3Ygn0 東大卒ならわかると思うが
日常生活の中で東大卒というと色々面倒だから
東大卒は、同窓同士じゃなきゃ、東大卒なんて言わない
東大卒にはわかってるだろうが東大のネームバリューに威圧感なんてものはない
むしろ、面倒くさいヤッカミばかりだ
日常生活の中で東大卒というと色々面倒だから
東大卒は、同窓同士じゃなきゃ、東大卒なんて言わない
東大卒にはわかってるだろうが東大のネームバリューに威圧感なんてものはない
むしろ、面倒くさいヤッカミばかりだ
264大学への名無しさん
2019/01/05(土) 15:00:36.16ID:dP0muCh80 >>259
単にニセといえばいいところを、自分をえらく見せたくてエセといって結果的に誤用するヤツ、というかそういう文化があるんよ。呉智英がよく「すべからく」を例に出したりしながら指摘している。
単にニセといえばいいところを、自分をえらく見せたくてエセといって結果的に誤用するヤツ、というかそういう文化があるんよ。呉智英がよく「すべからく」を例に出したりしながら指摘している。
265大学への名無しさん
2019/01/05(土) 15:26:33.00ID:TmcIG9oE0 似非東大無職ニート
267大学への名無しさん
2019/01/05(土) 21:11:03.82ID:VX6jyQyv0 ま、けど、偽(ニセ)と似非(エセ)の違いってよ、あれじゃね?
「ニセ」つうのは、そもそも本物じゃねえんだわ。
たとえば、「ニセ一万円札」とかね。ニセ一万円札じゃ物は買えないし、知ってて使ったら犯罪になるだろ。
「ニセ一万円札」つうのは、カネじゃねえただの紙切れなわけだ。
ところがよ、
「エセ」つうのは、手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全くハズレてるwwwwwwww
たとえばよ、学歴でいうなら、どうだろな、後期日程だとか帰国子女枠だとか留学生枠で入学した東大生とかよwwwwwwwwwwwwww
学歴オタならこう言うだろ。前期日程の、ガチ試験で入学したヤツが東大生としてふさわしいと期待するところだが、
後期日程やら帰国子女枠だとか留学生枠だとか、そういう連中を見ると、?だと思うわけだwwアイツラは東大生じゃない、とww
んで、「アイツはエセ東大生だ」とこうなるわけだwwwwwwwwww
別によ、後期日程だとか帰国子女枠だとか留学生枠で東大入学したって、正真正銘の東大生は東大生だろ?
んでも「エセ東大生だ」とか、なぜか思ってしまうwwwwwwwwwwwww
手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全くハズレてる、それが「エセ」つうことなんだろうとwwwwwwww
てか、youtubeのしのはらだとかこばやしは、そもそもからして京大でも東大でもねえヤツだからニセ京大ニセ東大だけど、
二浪で筑波しか出てねえのに大学院が東大つうことで、なぜか東大卒を名乗ったりする落合の息子はエセ東大つうことになるwww
クイズ番組に出るしか能のねえ帰国子女枠の光とかもエセ東大だろなwwwwwwwwwwwwww
そうだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww
「ニセ」つうのは、そもそも本物じゃねえんだわ。
たとえば、「ニセ一万円札」とかね。ニセ一万円札じゃ物は買えないし、知ってて使ったら犯罪になるだろ。
「ニセ一万円札」つうのは、カネじゃねえただの紙切れなわけだ。
ところがよ、
「エセ」つうのは、手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全くハズレてるwwwwwwww
たとえばよ、学歴でいうなら、どうだろな、後期日程だとか帰国子女枠だとか留学生枠で入学した東大生とかよwwwwwwwwwwwwww
学歴オタならこう言うだろ。前期日程の、ガチ試験で入学したヤツが東大生としてふさわしいと期待するところだが、
後期日程やら帰国子女枠だとか留学生枠だとか、そういう連中を見ると、?だと思うわけだwwアイツラは東大生じゃない、とww
んで、「アイツはエセ東大生だ」とこうなるわけだwwwwwwwwww
別によ、後期日程だとか帰国子女枠だとか留学生枠で東大入学したって、正真正銘の東大生は東大生だろ?
んでも「エセ東大生だ」とか、なぜか思ってしまうwwwwwwwwwwwww
手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全くハズレてる、それが「エセ」つうことなんだろうとwwwwwwww
てか、youtubeのしのはらだとかこばやしは、そもそもからして京大でも東大でもねえヤツだからニセ京大ニセ東大だけど、
二浪で筑波しか出てねえのに大学院が東大つうことで、なぜか東大卒を名乗ったりする落合の息子はエセ東大つうことになるwww
クイズ番組に出るしか能のねえ帰国子女枠の光とかもエセ東大だろなwwwwwwwwwwwwww
そうだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww
268大学への名無しさん
2019/01/05(土) 21:26:06.95ID:VX6jyQyv0 ま、けどよ、外国で悪さして、それがバレると、「ワタシワ ニホンジンデス」とかいう日本人に成りすます朝鮮人はニセ日本人wwwwwwwwwww
一方、両親共に日本人で、日本で生まれ、国籍も日本で、日本語もネイティブなのに、
幼稚園から大学までアメリカで、英語もネイティブな、
日本の文化がほとんどわからない、「婉曲」つう言葉すら聞いたことが無いとかいうばいりんがーるちかはエセ日本人、だろなwwwwwwwwwww
ニセとエセの違い、もうわかるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
一方、両親共に日本人で、日本で生まれ、国籍も日本で、日本語もネイティブなのに、
幼稚園から大学までアメリカで、英語もネイティブな、
日本の文化がほとんどわからない、「婉曲」つう言葉すら聞いたことが無いとかいうばいりんがーるちかはエセ日本人、だろなwwwwwwwwwww
ニセとエセの違い、もうわかるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
269大学への名無しさん
2019/01/05(土) 21:41:21.00ID:W7Gn3sMU0 えせ【似=非/似=而=非】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)
[接頭]名詞に付く。
1 似てはいるが本物ではない、にせものである、の意を表す。「―文化人」「―学問」
2 つまらない、とるにたりない、質の悪い、の意を表す。
「―牛ならましかば、ひかれて落ちて、牛も損なはれまし」〈宇治拾遺・一〇〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
[接頭]名詞に付く。
1 似てはいるが本物ではない、にせものである、の意を表す。「―文化人」「―学問」
2 つまらない、とるにたりない、質の悪い、の意を表す。
「―牛ならましかば、ひかれて落ちて、牛も損なはれまし」〈宇治拾遺・一〇〉
270大学への名無しさん
2019/01/05(土) 21:42:07.53ID:W7Gn3sMU0 >>267
エセは偽物だよ。バーカ。
エセは偽物だよ。バーカ。
271マイク
2019/01/05(土) 21:48:05.11ID:LyIdr+wsO 現代文の勉強は無意味だが例えばナチスは差別をしたがる人間にとっての福祉みたいなフレーズの意味も解らんようじゃ困るから読解力は身に付けろよ英語の勉強でなwww
272大学への名無しさん
2019/01/05(土) 21:56:26.57ID:VX6jyQyv0 さっそく、現代文が何なのかもわからん低学歴がレス付けてきてワロスww
273大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:19:35.89ID:W7Gn3sMU0274大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:21:11.85ID:VX6jyQyv0 ま、対比的に簡潔に定義するなら、
「ニセ」・・・・・・手続上or形式上、偽物であるがゆえに、評価する者の期待を外さないようにひたすら弁解と言い訳をせざるを得ないww
「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
「ニセ」の具体例・・・・・・youtubeしのはらこばやしww
「エセ」の具体例・・・・・・クイズ王の光ww
「ニセ」・・・・・・手続上or形式上、偽物であるがゆえに、評価する者の期待を外さないようにひたすら弁解と言い訳をせざるを得ないww
「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
「ニセ」の具体例・・・・・・youtubeしのはらこばやしww
「エセ」の具体例・・・・・・クイズ王の光ww
275大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:32:13.58ID:W7Gn3sMU0276大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:33:49.72ID:W7Gn3sMU0277大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:36:38.20ID:W7Gn3sMU0 えせの漢字「似非」は、似て非なるものという意味からの当て字。 えせの語源には、正しいものに為り得ぬ意味「えせぬ」の略や、「いせ(僻・癖)」に通じる語、「おそ(鈍)」
が転じた語、「にせ(偽・贋)」に由来する説。 古語「えしもの(荒物・荒賊)」の「えし」が転じたとするなど諸説ある
似てるが非なるものだ。
東大王の光は、エセじゃない。バーカ。
が転じた語、「にせ(偽・贋)」に由来する説。 古語「えしもの(荒物・荒賊)」の「えし」が転じたとするなど諸説ある
似てるが非なるものだ。
東大王の光は、エセじゃない。バーカ。
278大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:44:59.98ID:VX6jyQyv0 なんか正月からバカが必死で笑えるww
279大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:48:37.94ID:VX6jyQyv0 てか、ただ辞典コピペして何の意味があるのかねえ(笑)
そんなことだから10年経ってもめんこばんばすら解けねえんだよ南木廚wwwwwwwwwwwwwww
そんなことだから10年経ってもめんこばんばすら解けねえんだよ南木廚wwwwwwwwwwwwwww
280大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:48:56.91ID:W7Gn3sMU0 >>274
>「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
完全なる嘘。
「エセ」・・・・・・主観的に本物のように見えるが、本当は偽物。
274のような奴はまさにエセ。
現代文ができるように見えるが全くわかっていない。
めんこばんばもわかってない。w www.
>「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
完全なる嘘。
「エセ」・・・・・・主観的に本物のように見えるが、本当は偽物。
274のような奴はまさにエセ。
現代文ができるように見えるが全くわかっていない。
めんこばんばもわかってない。w www.
281大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:49:56.66ID:W7Gn3sMU0 >>274はエセやろう。
めんこばんばがわかるわけない。
めんこばんばがわかるわけない。
282大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:50:14.98ID:W7Gn3sMU0 ウヘヘへ
283大学への名無しさん
2019/01/05(土) 22:53:21.07ID:VX6jyQyv0 何言ってんだコイツ↑ww
ヘロヘロww
日本語成立してねえしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ知能低いんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヘロヘロww
日本語成立してねえしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ知能低いんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284大学への名無しさん
2019/01/06(日) 01:34:58.87ID:i+FwpNX60 にせもエセも和語なのに、漢字持ち出して議論してる時点で、つうかはアホやな。
285大学への名無しさん
2019/01/06(日) 09:30:36.39ID:HhE0RLeM0 「エセ」という単語を間違って使ってる筆者がいたら、
その間違った意味で読まなくてはいけないのが現代文だぜ。
その間違った意味で読まなくてはいけないのが現代文だぜ。
286マイク
2019/01/06(日) 10:44:53.63ID:/Mmf6kWkO 作問者が偏見に満ちた恣意的な読解をしていたら、それを忖度した解答でないと誤答になるのが欠陥科目現代文だぜwww
287大学への名無しさん
2019/01/06(日) 11:47:44.19ID:mnnxuh2Z0 めんこばんばも解けねえバカがわかったようなクチを利くなとw
288大学への名無しさん
2019/01/06(日) 11:55:12.67ID:QGIFcvB30289大学への名無しさん
2019/01/06(日) 11:57:43.12ID:QGIFcvB30290大学への名無しさん
2019/01/06(日) 11:58:43.32ID:QGIFcvB30 エセが確かに本物だとよ。
統合失調症で電波に命令されている奴だな。
統合失調症で電波に命令されている奴だな。
291大学への名無しさん
2019/01/06(日) 11:59:15.92ID:SB00Wwvz0 現代文は解説と解答読んでも納得できないことが多い
292大学への名無しさん
2019/01/06(日) 12:54:39.06ID:iiPvWPCR0 だから、つうかは「本文を読め!」と
めんこばんばの記述解答の時にも言われてただろ
つうかの思い出、知識、感想なんて、東大は聞いていない
思い込みが激しすぎるんだ
めんこばんばの記述解答の時にも言われてただろ
つうかの思い出、知識、感想なんて、東大は聞いていない
思い込みが激しすぎるんだ
293大学への名無しさん
2019/01/06(日) 13:39:27.11ID:QGIFcvB30 >>274
>「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
完全に間違い。
その調子でいくら現代文読んでも統合失調症特有の
回答がアウトプットされるだけ。
>「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
完全に間違い。
その調子でいくら現代文読んでも統合失調症特有の
回答がアウトプットされるだけ。
294大学への名無しさん
2019/01/06(日) 13:45:29.52ID:QGIFcvB30 >>291
思い込みや個人的な趣味嗜好が強すぎる。
おまえがどう思うかなんて関係ない。
現代文は出題者が質問意図に沿う回答をすることが目的だから君が納得する必要はない。
解説者の意図がわからないといつまでたっても正解は書けない。
思い込みや個人的な趣味嗜好が強すぎる。
おまえがどう思うかなんて関係ない。
現代文は出題者が質問意図に沿う回答をすることが目的だから君が納得する必要はない。
解説者の意図がわからないといつまでたっても正解は書けない。
295大学への名無しさん
2019/01/06(日) 13:48:49.35ID:QGIFcvB30 >「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
思い込みによる間違いの典型例。
偽物を表現する語のエセが、屁理屈つけて本物に転化している。
思い込みによる間違いの典型例。
偽物を表現する語のエセが、屁理屈つけて本物に転化している。
296大学への名無しさん
2019/01/06(日) 13:57:09.96ID:mnnxuh2Z0 めんこばんばすら解けねえんだからな、ニセとエセの区別なんかつくわけがねえとwww
知能低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知能低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297大学への名無しさん
2019/01/06(日) 15:46:18.49ID:7EhAv6Pa0 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
298大学への名無しさん
2019/01/06(日) 15:54:32.45ID:7EhAv6Pa0 【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
299大学への名無しさん
2019/01/06(日) 15:58:32.50ID:7EhAv6Pa0 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
300大学への名無しさん
2019/01/06(日) 16:00:02.38ID:7EhAv6Pa0 300
301大学への名無しさん
2019/01/06(日) 16:25:03.06ID:D5CqfG1G0 最近良書が数多く出てきたね
303大学への名無しさん
2019/01/06(日) 17:08:29.54ID:QGIFcvB30 >「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww
馬鹿じゃんこいつ
馬鹿じゃんこいつ
305大学への名無しさん
2019/01/06(日) 21:18:32.14ID:iiPvWPCR0 記述は河合と船口
基礎的な読み方解き方は、池上
さらに易しいところからの読み方解き方は河合
問題集は柳生
センター満点レベルのものは増えてきたね
でも難関国立2次とか早慶になると、
最近は受験生が少ないからか、難しい物がでてこない
柳生のポラリスも企画段階はあったけど、最難関向けは制作中止になったといってた
基礎的な読み方解き方は、池上
さらに易しいところからの読み方解き方は河合
問題集は柳生
センター満点レベルのものは増えてきたね
でも難関国立2次とか早慶になると、
最近は受験生が少ないからか、難しい物がでてこない
柳生のポラリスも企画段階はあったけど、最難関向けは制作中止になったといってた
306大学への名無しさん
2019/01/06(日) 21:30:23.30ID:7EhAv6Pa0 >>304
前スレ・現代文総合スレッド Part76のコピペです。
前スレ・現代文総合スレッド Part76のコピペです。
308大学への名無しさん
2019/01/06(日) 21:58:11.28ID:1dh5lvZo0309大学への名無しさん
2019/01/06(日) 22:04:44.90ID:oq++mbYU0 柳生は東大現代文の本が面白かったのにポラリスはつまんねー問題集だわ
もし最難関向け出てたら面白かったかも知れんのに残念
もし最難関向け出てたら面白かったかも知れんのに残念
310大学への名無しさん
2019/01/07(月) 13:51:12.50ID:HIqF61pE0 尼では柳生の東大現代文はトンデモ本扱いされてるが
買っちゃダメです。
リアリティ無き抽象概念思考を推し進める悪書。
「または」「かつ」の違いをはじめとして、無闇にベン図で説明する。頭、ボケます。現実感覚が麻痺します。
(例)東大二次試験2009年、名作『白』より。
…「定着」あるいは「完成」という状態を前にした人間の心理、とはどういうことか。
…著者の解答は「不可逆の出来事を固定すること、または完成度を高めるための言葉の選択について白い紙の前で逡巡する、人間の繊細な感受性と神経質さ。」P124
…なんすか、この日本語(`_')ゞちなみに「白」は紙そのもののの意味ではなく、やり直しが効かない状況の象徴表現ッス。それを著者はそのまま「紙」と捉えています。
設問が問うている心理、それは弓道の矢を射る時や、書道で半紙に筆を下ろす瞬間、あるいは陶芸家が器に釉薬を掛ける時の緊張感です。
行動の主体、ジャンルは限定されません。
彼(著者と呼ぶ価値もない)の解答「言葉の選択~逡巡する」ですと、小説家の推敲だけに限定されてしまいます。
てか、それ以前に「不可逆の出来事を固定する」⁉まさか時間を止めたりするんですか⁉
こういうリアリティのない日本語が国語をダメにするのです。
ちなみに、本文には「不可逆」とありますが、それは“失敗が許されない状況”の意味です。
私の作った解答は「やり直しが効かない状況下で何かに挑む際の緊張や、作品の完成を目前にして、完璧なものに仕上げようとするこだわり。」です(`_')ゞ
買っちゃダメです。
リアリティ無き抽象概念思考を推し進める悪書。
「または」「かつ」の違いをはじめとして、無闇にベン図で説明する。頭、ボケます。現実感覚が麻痺します。
(例)東大二次試験2009年、名作『白』より。
…「定着」あるいは「完成」という状態を前にした人間の心理、とはどういうことか。
…著者の解答は「不可逆の出来事を固定すること、または完成度を高めるための言葉の選択について白い紙の前で逡巡する、人間の繊細な感受性と神経質さ。」P124
…なんすか、この日本語(`_')ゞちなみに「白」は紙そのもののの意味ではなく、やり直しが効かない状況の象徴表現ッス。それを著者はそのまま「紙」と捉えています。
設問が問うている心理、それは弓道の矢を射る時や、書道で半紙に筆を下ろす瞬間、あるいは陶芸家が器に釉薬を掛ける時の緊張感です。
行動の主体、ジャンルは限定されません。
彼(著者と呼ぶ価値もない)の解答「言葉の選択~逡巡する」ですと、小説家の推敲だけに限定されてしまいます。
てか、それ以前に「不可逆の出来事を固定する」⁉まさか時間を止めたりするんですか⁉
こういうリアリティのない日本語が国語をダメにするのです。
ちなみに、本文には「不可逆」とありますが、それは“失敗が許されない状況”の意味です。
私の作った解答は「やり直しが効かない状況下で何かに挑む際の緊張や、作品の完成を目前にして、完璧なものに仕上げようとするこだわり。」です(`_')ゞ
311大学への名無しさん
2019/01/07(月) 13:58:32.28ID:HIqF61pE0 尼のレビューによると柳生の論理学は偽物らしい
本書の骨格をなす「ロジカルシンキング」の概要の説明は野矢茂樹先生の「
論理トレーニング」を参考にしているようです。私も現代文の勉強に野矢先生の著書を使わせていただいたことがあるので期待して本書を購入したのですが、
実際の入試問題に応用するところでは筆者独自の「前提」や「飛躍」を多分に含んだ解説をしているため、あちこちでわけのわからないことになっています。たとえば、「
言語は意味を含まない」だとか(言語とはシニフィアンのことで、シニフィエは言語に含まれないというのが筆者の「前提」のようです)、
天皇は日本国民統合の象徴である」とは「天皇は日本国民の具体例」という意味だとか(「天皇∈日本国民」ということをベン図まで使って説明してくれていますが「象徴」の意味をほんとにおわかりなのでしょうか?)。
本書の骨格をなす「ロジカルシンキング」の概要の説明は野矢茂樹先生の「
論理トレーニング」を参考にしているようです。私も現代文の勉強に野矢先生の著書を使わせていただいたことがあるので期待して本書を購入したのですが、
実際の入試問題に応用するところでは筆者独自の「前提」や「飛躍」を多分に含んだ解説をしているため、あちこちでわけのわからないことになっています。たとえば、「
言語は意味を含まない」だとか(言語とはシニフィアンのことで、シニフィエは言語に含まれないというのが筆者の「前提」のようです)、
天皇は日本国民統合の象徴である」とは「天皇は日本国民の具体例」という意味だとか(「天皇∈日本国民」ということをベン図まで使って説明してくれていますが「象徴」の意味をほんとにおわかりなのでしょうか?)。
312大学への名無しさん
2019/01/07(月) 14:08:29.96ID:yv0nGy/O0 つまんないコピペだ
313大学への名無しさん
2019/01/07(月) 15:29:29.44ID:HIqF61pE0 野矢先生の論理トレーニングも賛否両論。
大学受験向きとは言えない
大学受験向きとは言えない
314大学への名無しさん
2019/01/07(月) 15:32:07.57ID:1G0vdDyI0 >>310
柳生のこと全然知らないけどこのレビューで引用されている解答は普通にダメだな
主語は小説家に限定されないとか不可逆はやり直しが効かない状態を意味するとかレビューしてる奴の言う通り
ただレビュー者の解答も満点とは思えんがな
柳生のこと全然知らないけどこのレビューで引用されている解答は普通にダメだな
主語は小説家に限定されないとか不可逆はやり直しが効かない状態を意味するとかレビューしてる奴の言う通り
ただレビュー者の解答も満点とは思えんがな
315大学への名無しさん
2019/01/07(月) 15:35:40.38ID:HIqF61pE0 野矢先生の本だが
少しも面白くないし、課題問題の解答がついてないところがクソ!wらしい
少しも面白くないし、課題問題の解答がついてないところがクソ!wらしい
316大学への名無しさん
2019/01/07(月) 15:37:27.75ID:HIqF61pE0 >>314
レビュー者の答えの方が得点は高いのは間違いないけどな。柳生の回答じゃ配点の半分もとれない
レビュー者の答えの方が得点は高いのは間違いないけどな。柳生の回答じゃ配点の半分もとれない
317大学への名無しさん
2019/01/07(月) 15:45:39.20ID:1G0vdDyI0318大学への名無しさん
2019/01/07(月) 16:35:39.50ID:HIqF61pE0 編集者なら柳生の模範解答の日本語がやばいと思わないと失格だろうな。
319大学への名無しさん
2019/01/07(月) 16:38:26.29ID:HIqF61pE0 柳生の東大現代文は早くも絶版みたいだし、
ポラリス3の立ち消えも柳生の日本語がやばいと編集者が判断したのじゃないのかな?
あの日本語じゃ確かにわからんよ。
ポラリス3の立ち消えも柳生の日本語がやばいと編集者が判断したのじゃないのかな?
あの日本語じゃ確かにわからんよ。
320大学への名無しさん
2019/01/07(月) 16:52:45.19ID:f1HwqQ5u0 >>315
大学生向けに書いたのに(指導教官がいること前提)
一般の方にも売れたので、改訂版では答えをつけました(面倒くせー)
って書いてたっけ
大学生時代にこのくらいのことマスターしとけよ
でも出版社が五月蝿いから仕方なくつけてやったって感じだった
大学生向けに書いたのに(指導教官がいること前提)
一般の方にも売れたので、改訂版では答えをつけました(面倒くせー)
って書いてたっけ
大学生時代にこのくらいのことマスターしとけよ
でも出版社が五月蝿いから仕方なくつけてやったって感じだった
321大学への名無しさん
2019/01/07(月) 16:55:08.21ID:xDTSMeNj0 柳生の東大本は読み物としては面白いが東大受験生が読むに堪え得るかと言えば否だよな
上でも書かれてる通り解答の日本語がちょっとヤバい
現状の東大現代文参考書(赤本と青本を除く)では良い順に
世界一>入不二>今井健仁>吉岡>柳生>>出口
だな
上でも書かれてる通り解答の日本語がちょっとヤバい
現状の東大現代文参考書(赤本と青本を除く)では良い順に
世界一>入不二>今井健仁>吉岡>柳生>>出口
だな
322大学への名無しさん
2019/01/07(月) 16:55:55.00ID:f1HwqQ5u0 >>319
現代文のポラリスだから、3が消えたんじゃないぞ
関がポラリスシリーズを3部作で発売したけど売れ行きが悪いので
現代文も古文も、関の売上が悪かったせいで、2冊になっただけ
(関より売れるとも思えないけどさw)
関の語法会話アクセント対策だっけ?あれも2部作になってるでしょ
現代文のポラリスだから、3が消えたんじゃないぞ
関がポラリスシリーズを3部作で発売したけど売れ行きが悪いので
現代文も古文も、関の売上が悪かったせいで、2冊になっただけ
(関より売れるとも思えないけどさw)
関の語法会話アクセント対策だっけ?あれも2部作になってるでしょ
324大学への名無しさん
2019/01/07(月) 17:06:04.56ID:f1HwqQ5u0 柳生見てると媚は売るもんだと思うな
関のお陰で出版ができるんだから
最新刊は、世界一の慶応小論か
小柴大輔は本を書くのが嫌いなのかな?
スタディサプリの現代文は、テキストだけでも簡潔できるクオリティなのに
(授業で説明するのでザックリ解説だが、まとまっている)
関のお陰で出版ができるんだから
最新刊は、世界一の慶応小論か
小柴大輔は本を書くのが嫌いなのかな?
スタディサプリの現代文は、テキストだけでも簡潔できるクオリティなのに
(授業で説明するのでザックリ解説だが、まとまっている)
325大学への名無しさん
2019/01/07(月) 17:27:09.77ID:HIqF61pE0 関のポラリス3買ったけど、あれは酷いぞ。日本語訳が酷すぎ。
柳生の東大本早くも絶版だし、ポラリス3はボツは編集者としては当然だろ?
柳生の東大本早くも絶版だし、ポラリス3はボツは編集者としては当然だろ?
326259
2019/01/07(月) 21:23:33.73ID:I470zUIL0327大学への名無しさん
2019/01/07(月) 22:12:50.37ID:n7hQyPvG0 英語の参考書で、メチャクチャな日本語で全文和訳してる本は多い
俺が使った本では、マトモなのは富田一彦くらいだったぞw
俺が使った本では、マトモなのは富田一彦くらいだったぞw
328大学への名無しさん
2019/01/07(月) 22:28:45.22ID:AziVhTBB0329大学への名無しさん
2019/01/07(月) 22:44:17.86ID:Iwi6MPRb0 >>328
トンデモ理論 w
トンデモ理論 w
330大学への名無しさん
2019/01/08(火) 01:19:13.80ID:lwGZYmQJ0 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
331大学への名無しさん
2019/01/08(火) 15:18:56.10ID:oQI0w3bQ0 林修のセンター対策講座全部受けたら最初6割程度しか取れなかったのが9割越え安定してきた
333大学への名無しさん
2019/01/08(火) 17:19:02.83ID:HVGYUw8K0334マイク
2019/01/08(火) 17:49:53.06ID:kzmHjoJfO >>301
ステマ乙www
ステマ乙www
335大学への名無しさん
2019/01/08(火) 18:53:20.57ID:BB2V9yyf0 現代文て、書いてあることをいかに頭に残しながら読んで解く科目だと思った
336大学への名無しさん
2019/01/08(火) 18:53:46.63ID:BB2V9yyf0 読んだそばから内容を忘れてたら解けない
337大学への名無しさん
2019/01/08(火) 18:59:24.46ID:7LUfTRhi0 まさにその読んだそばから忘れてくんだけど、みんなどういう頭してんの?なんで覚えていられるの?
339大学への名無しさん
2019/01/08(火) 20:29:23.26ID:gsd0YtV50 林は1学期で9割安定(評論小説、問一除く)するから
2学期はいらないとまでいわれる完成度
もちろん林の教え通り、きっちり読めることが大事だけど
2学期はいらないとまでいわれる完成度
もちろん林の教え通り、きっちり読めることが大事だけど
340大学への名無しさん
2019/01/08(火) 20:33:44.85ID:gsd0YtV50341大学への名無しさん
2019/01/09(水) 00:10:45.19ID:ETgsmNK+0 Asia University
342大学への名無しさん
2019/01/09(水) 01:02:59.90ID:XRTxZc2s0343大学への名無しさん
2019/01/09(水) 11:24:27.70ID:trDrMFjU0 林修の板書、メルカリとかに結構出てるね
344大学への名無しさん
2019/01/09(水) 11:53:44.92ID:vtDRD0Zo0 林修の授業受けてなくて内容知りたい奴は林が作成していた時代の東大本番レベル模試現代文の問題解説手に入れるのが一番良い
345大学への名無しさん
2019/01/09(水) 11:58:52.65ID:DOGOFiPg0 まともな大人であれば現代文が一番簡単に安定するよ
春日も淳もホリエモンの素人も
全員が現代文では点数を落としていない
春日も淳もホリエモンの素人も
全員が現代文では点数を落としていない
346大学への名無しさん
2019/01/09(水) 12:01:45.79ID:owiT1gSi0 ちょっと前まではスイショウっていうやつがyoutubeで
林修の真似して現代文を解く映像投稿してた
でも、池上に軽い気持ちで噛み付いたら、
池上に「お前、著作権者から承認とって教材(入試問題など)つかってるの?」とやり返されて
全部消えちゃった(見えない設定にしただけ)
林修の真似して現代文を解く映像投稿してた
でも、池上に軽い気持ちで噛み付いたら、
池上に「お前、著作権者から承認とって教材(入試問題など)つかってるの?」とやり返されて
全部消えちゃった(見えない設定にしただけ)
348大学への名無しさん
2019/01/09(水) 13:12:58.82ID:x/cOikN30349大学への名無しさん
2019/01/09(水) 13:45:15.08ID:T5jcPdWl0350大学への名無しさん
2019/01/09(水) 14:27:10.54ID:tAaAVd210 春日はセンター足切りだぞ。センター国語だけやろ
淳は青学落ち。ふたりとも国語できねえよ。
堀江は別格として、ドラゴン堀江の3人には早稲田中退と明治卒業がいるから現代文も古典そこそこ出来るぞ。ブランクあるから思い出しているだけ。
淳は青学落ち。ふたりとも国語できねえよ。
堀江は別格として、ドラゴン堀江の3人には早稲田中退と明治卒業がいるから現代文も古典そこそこ出来るぞ。ブランクあるから思い出しているだけ。
351大学への名無しさん
2019/01/09(水) 19:50:38.59ID:U3bPks390 春日は全くの無勉の状態でセンター国語受けさせられて、古典のほうが満点だった変人
352大学への名無しさん
2019/01/09(水) 23:04:42.52ID:8RBA/jkT0 現代文なんてセンスなんだよ。高3になって現代文の参考書やったって
伸びない奴はいくらやっても伸びない
伸びない奴はいくらやっても伸びない
353大学への名無しさん
2019/01/10(木) 00:02:58.18ID:KohSi9Ok0 >>352
今どきそんなこという馬鹿がいるとは驚き。
今どきそんなこという馬鹿がいるとは驚き。
354大学への名無しさん
2019/01/10(木) 00:39:42.15ID:+J+6LFgm0 センスじゃないってのを証明したのが出口だろ
論理的に読めとはいったのに、
自分は論理的に読まないから問題解説適当だったけど
論理的に読めとはいったのに、
自分は論理的に読まないから問題解説適当だったけど
355大学への名無しさん
2019/01/10(木) 01:14:44.02ID:WjvmcPWZ0 出口は着眼点は良かったけど本人の能力が完全に足りてなかった
356大学への名無しさん
2019/01/10(木) 06:31:16.47ID:8JGX8qj+0 大人になってみると現代文は誰でも悪くないところまではできる
だから伸びしろは他のどの強化よりも期待できる
だから伸びしろは他のどの強化よりも期待できる
357大学への名無しさん
2019/01/10(木) 09:33:15.79ID:2Ztqr5R20 英語の学習法スレから天才
丸谷才一「文章読本」 <= 今も新聞記者たちが愛読する文章書きの大家
「この人の文章なら読みたい。そんな名文を書くにはどうしたら良いか?」
いや名文でなくても、読んでよかったと3回に一度くらいは思ってもらうようになりたいと。
井上ひさし氏は(小説家、劇作家、放送作家。直木賞作家。文化功労者、日本藝術院会員。上智大外国語学部仏語卒)
「この本とくに第2章『名文を読め』を繰り返し読むのがよいと言う。
そこで丸谷は章題どおり『自分にとっての名文を何度でも読み、熟読し、ときに音読し、
心の底へ貯え』ることで、文章の書き方(読み方)が学べる」と述べている。
才能とは伝統の学び方の才能であり、「先人の語彙、過去の言い回し」がわたしたちの文章を織る糸になる。
わたしたちは、新しい「言葉」の創造などできず、ただ在来の言葉を組み合せて新しい「文章」を書こうとするだけだ。
そしてこの本には、丸谷が思う名文の例が引かれてある。志賀直哉、佐藤春夫、石川淳の口語体のほか、
世阿弥、石川啄木、斉藤緑雨などの文語体が不可欠なものとして。これは日本語はもちろん英語フランス語ドイツ語など
外国語も変わらないのである。
渡部昇一「読書のしかた」
繰り返し読むことで、読書の質が高まる、本物の読書家の仲間入りができる。
自分が好きだと思った本は、ページが擦り切れるまで何度も読んだ。再読三読四読というのは、
文章の筋をより明確に意識し、叙述の妙や言い回しを味わうことにつながるから、必ず何度も読み直すのだ。
そしてここに読書のひとつの秘訣がある。これを根気よく続けていくと、確実に読書の質を高められる人物になる。
馴れ親しめて「これにまさる面白い本はない」という基準が大切で、この基準を持ちつつ読書を続けると、
読書や物を書くという知的活動を高めることにつながる。()
新々もページが擦り切れるまで何度も繰り返し読んだ。載ってる英文すべてを読解できるだけでなく、
和訳からすぐ英文再現できるようすべて暗唱した。そのおかげで、フルブライト英国、ドイツ留学したとき研究から日常生活まで
まったく困ることがなかった。
丸谷才一「文章読本」 <= 今も新聞記者たちが愛読する文章書きの大家
「この人の文章なら読みたい。そんな名文を書くにはどうしたら良いか?」
いや名文でなくても、読んでよかったと3回に一度くらいは思ってもらうようになりたいと。
井上ひさし氏は(小説家、劇作家、放送作家。直木賞作家。文化功労者、日本藝術院会員。上智大外国語学部仏語卒)
「この本とくに第2章『名文を読め』を繰り返し読むのがよいと言う。
そこで丸谷は章題どおり『自分にとっての名文を何度でも読み、熟読し、ときに音読し、
心の底へ貯え』ることで、文章の書き方(読み方)が学べる」と述べている。
才能とは伝統の学び方の才能であり、「先人の語彙、過去の言い回し」がわたしたちの文章を織る糸になる。
わたしたちは、新しい「言葉」の創造などできず、ただ在来の言葉を組み合せて新しい「文章」を書こうとするだけだ。
そしてこの本には、丸谷が思う名文の例が引かれてある。志賀直哉、佐藤春夫、石川淳の口語体のほか、
世阿弥、石川啄木、斉藤緑雨などの文語体が不可欠なものとして。これは日本語はもちろん英語フランス語ドイツ語など
外国語も変わらないのである。
渡部昇一「読書のしかた」
繰り返し読むことで、読書の質が高まる、本物の読書家の仲間入りができる。
自分が好きだと思った本は、ページが擦り切れるまで何度も読んだ。再読三読四読というのは、
文章の筋をより明確に意識し、叙述の妙や言い回しを味わうことにつながるから、必ず何度も読み直すのだ。
そしてここに読書のひとつの秘訣がある。これを根気よく続けていくと、確実に読書の質を高められる人物になる。
馴れ親しめて「これにまさる面白い本はない」という基準が大切で、この基準を持ちつつ読書を続けると、
読書や物を書くという知的活動を高めることにつながる。()
新々もページが擦り切れるまで何度も繰り返し読んだ。載ってる英文すべてを読解できるだけでなく、
和訳からすぐ英文再現できるようすべて暗唱した。そのおかげで、フルブライト英国、ドイツ留学したとき研究から日常生活まで
まったく困ることがなかった。
358大学への名無しさん
2019/01/10(木) 09:50:39.41ID:2Ztqr5R20 続き
清水幾太郎(日本代表する社会学者、大新聞で社説の健筆を揮う、大読書家、大著述家、独英仏哲学社会学原書の大翻訳家)
「これは名文だ、しかも慣れ親しめる」「これに優る面白い本はない」という基準が大切だ。
面白い本を読め、面白くない(と感じる)本は読むな。(他人の書評がどうであれ、)読んでいて面白くない
と思ったら、読まなくて良い。
一部の例外を除いて、本は蕎麦を食べるように一気に読め。読む場合に
いちいち調べるな、読み返すな、考え過ぎるな、とりあえず読み終えろ。
本当に気になる本は(借りるのじゃなく)買え。要らなくなったら、売れ。
読みたいなら、とりあえず買え。そして置いておけ(積読)。すると
本棚の本が語りかけてくる、そしたら読め。
読んだ本の内容を忘れない工夫として、読書後感を書くことを勧める。800字でいいから、まとめて書け。
∵書く(語る)ことは、著者が辿った思考の道を自分の言葉でもう一度作りあげる作業
(建設業)だ。読書だけなら、著者が書いた道を歩くだけの散歩。
読書と書く(語る)ことは知的負荷が全然違う。書き(語る)下手でもいいから、
自分の言葉で道を作ってみて、果たしてその道を誰かに歩いてもらえるか。歩ける道になっているか。
そういった作業が、著者の思考を自分の思考に取り込むために必須だ。
血肉化したところから自分を起点とした思索を進めていくことだ。
清水幾太郎(日本代表する社会学者、大新聞で社説の健筆を揮う、大読書家、大著述家、独英仏哲学社会学原書の大翻訳家)
「これは名文だ、しかも慣れ親しめる」「これに優る面白い本はない」という基準が大切だ。
面白い本を読め、面白くない(と感じる)本は読むな。(他人の書評がどうであれ、)読んでいて面白くない
と思ったら、読まなくて良い。
一部の例外を除いて、本は蕎麦を食べるように一気に読め。読む場合に
いちいち調べるな、読み返すな、考え過ぎるな、とりあえず読み終えろ。
本当に気になる本は(借りるのじゃなく)買え。要らなくなったら、売れ。
読みたいなら、とりあえず買え。そして置いておけ(積読)。すると
本棚の本が語りかけてくる、そしたら読め。
読んだ本の内容を忘れない工夫として、読書後感を書くことを勧める。800字でいいから、まとめて書け。
∵書く(語る)ことは、著者が辿った思考の道を自分の言葉でもう一度作りあげる作業
(建設業)だ。読書だけなら、著者が書いた道を歩くだけの散歩。
読書と書く(語る)ことは知的負荷が全然違う。書き(語る)下手でもいいから、
自分の言葉で道を作ってみて、果たしてその道を誰かに歩いてもらえるか。歩ける道になっているか。
そういった作業が、著者の思考を自分の思考に取り込むために必須だ。
血肉化したところから自分を起点とした思索を進めていくことだ。
359大学への名無しさん
2019/01/10(木) 16:19:06.81ID:MRTz+lom0 俺が受験生だったときに使った「現代文SOS」って本の評価はどんな感じなの?
当時はなかなか良い本だと思ってたけど…
当時はなかなか良い本だと思ってたけど…
360大学への名無しさん
2019/01/10(木) 16:29:38.12ID:iPG1ZDHD0 良書だろ
絶版だからあんまり勧める訳にもいかないが
絶版だからあんまり勧める訳にもいかないが
361大学への名無しさん
2019/01/10(木) 16:38:31.78ID:MRTz+lom0 良書という評価なんだ
俺は出口+SOSだったので嬉しいな
復刊されないのかね
俺は出口+SOSだったので嬉しいな
復刊されないのかね
362大学への名無しさん
2019/01/10(木) 17:05:42.02ID:iPG1ZDHD0 >>361
珍しい組み合わせだね
現代文SOSはマーチ志望から東大志望までやる価値ある良書(上巻だけでもやりたい)
一方で出口は現代では糞という評価
簡単な年のセンター試験になら通用するが難化した年のセンターや東大二次には全く通用しないというのが定説
SOSの復刊はあるまい(笹井のパクりだからね)
珍しい組み合わせだね
現代文SOSはマーチ志望から東大志望までやる価値ある良書(上巻だけでもやりたい)
一方で出口は現代では糞という評価
簡単な年のセンター試験になら通用するが難化した年のセンターや東大二次には全く通用しないというのが定説
SOSの復刊はあるまい(笹井のパクりだからね)
363大学への名無しさん
2019/01/10(木) 17:55:32.07ID:MRTz+lom0 SOSがパクりという噂は当時からあったw
そうか、復刊されそうもないか…
紙質がクソで、使ってるうちに変色したので、いい紙で復刊して欲しいと思ったんだがw
そうか、復刊されそうもないか…
紙質がクソで、使ってるうちに変色したので、いい紙で復刊して欲しいと思ったんだがw
364大学への名無しさん
2019/01/10(木) 19:36:04.90ID:TBBB4E4H0 最近出た参考書の紙質って低くない?
すぐに変色するのかなと思うと悲しくなる
すぐに変色するのかなと思うと悲しくなる
365大学への名無しさん
2019/01/11(金) 00:53:29.50ID:kxDxmTtM0 柳生とかいう現代文講師いわくSOSは当時の林修のやり方と同じらしい
林修を真似したんじゃなく笹井を真似したんだろうけど
林修を真似したんじゃなく笹井を真似したんだろうけど
366大学への名無しさん
2019/01/11(金) 13:27:06.17ID:UEGNESTb0 宗先生の現代文の力を底上げする本
だった。学研だし絶版になっても惜しくなかった。
スレ汚しすまん。
だった。学研だし絶版になっても惜しくなかった。
スレ汚しすまん。
367大学への名無しさん
2019/01/11(金) 19:10:00.31ID:g4sRahmO0 現代文の記述論述の学習参考書
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
368大学への名無しさん
2019/01/12(土) 01:05:39.67ID:T9kXSL2Z0 出口の実況中継1巻は現代文のガイダンスとして良い。
2巻以降はやる必要がないと思う。
2巻以降はやる必要がないと思う。
369大学への名無しさん
2019/01/12(土) 01:14:47.44ID:HD+lZnMD0 現代文は読書量だとか読めば分かるだろとか言ってる人は
出口がちょうどいい
出口で、現代文には読み方があるのか気がつける
(出口よりもっと的確に読み方を教えてくれる人はいっぱいいる)
でも解き方はダメだ、他の人の著作授業をやろうね
出口がちょうどいい
出口で、現代文には読み方があるのか気がつける
(出口よりもっと的確に読み方を教えてくれる人はいっぱいいる)
でも解き方はダメだ、他の人の著作授業をやろうね
370大学への名無しさん
2019/01/12(土) 05:56:14.42ID:snq0WCU90 現代文は勉強する科目なのかな
371大学への名無しさん
2019/01/12(土) 06:00:54.58ID:AqoJcW2V0 用語集で基本的な単語の意味や、書かれてる文章のジャンルの背景を勉強しておくことは良いことだと思うが、どうだろうか
372大学への名無しさん
2019/01/12(土) 07:55:00.04ID:RmxmMMJw0 出口なんてやる必要ない
373大学への名無しさん
2019/01/12(土) 10:37:43.79ID:xF+Icg6v0 勉強の必要無いセンスや運だけの科目だったら受験科目にはならないでしょ
374大学への名無しさん
2019/01/12(土) 16:42:26.70ID:o2XtvATu0 現代文は予備校で一度講義を聞いているやつと、そうじゃない奴では、点数の安定性に違いが出てくる。
自分のセンスだけで解いている奴は、良い時と悪いときの差が大きい。
センター現代文は運だって言っている奴がまさにそう。
今からでは予備校の講義を受けるわけにはいかないだろうから、出口の実況中継を読むべき。
自分のセンスだけで解いている奴は、良い時と悪いときの差が大きい。
センター現代文は運だって言っている奴がまさにそう。
今からでは予備校の講義を受けるわけにはいかないだろうから、出口の実況中継を読むべき。
375大学への名無しさん
2019/01/12(土) 16:49:22.02ID:ECuraBi40 頭悪そう
376大学への名無しさん
2019/01/12(土) 17:06:19.73ID:HD+lZnMD0 出口は批判されるけど1の読み方はまともってだけの話だろw
誰も出口は薦めない
誰も出口は薦めない
377大学への名無しさん
2019/01/12(土) 19:34:30.86ID:Erjm3G950 合理主義の塊の和田秀樹
「現代国語だけは受験勉強に時間割くのが
一番無駄な科目」
「そもそもあんなの正解なんて、原文の執筆者ですら
ほとんど分からない」
「問題が高度すぎて、対策しようがなく、センスと運任せに
するしかない科目」
「現代国語だけは受験勉強に時間割くのが
一番無駄な科目」
「そもそもあんなの正解なんて、原文の執筆者ですら
ほとんど分からない」
「問題が高度すぎて、対策しようがなく、センスと運任せに
するしかない科目」
378大学への名無しさん
2019/01/12(土) 21:15:24.15ID:y4dDBnzf0 和田秀樹が受験生の頃は出口解法もまだ広まってない頃じゃないか?
当時は現代文を論理的に教えられる人間はほとんどいなかったし捨て教科になるのは仕方ない
当時は現代文を論理的に教えられる人間はほとんどいなかったし捨て教科になるのは仕方ない
379大学への名無しさん
2019/01/12(土) 21:31:44.50ID:HD+lZnMD0 >>378
堀木が泣いてる
堀木が泣いてる
380大学への名無しさん
2019/01/12(土) 22:47:56.75ID:fAqUqfb+0 普段から本読んでるやつはセンター程度なら簡単に解ける
語彙力もない読書もしないやつはいくら論理的思考ができようとだめ
語彙力もない読書もしないやつはいくら論理的思考ができようとだめ
381大学への名無しさん
2019/01/12(土) 22:52:38.43ID:kU3YTQFj0 >>380
昭和初期並みに考え方が古い。
昭和初期並みに考え方が古い。
382大学への名無しさん
2019/01/12(土) 23:08:34.36ID:Erjm3G950384大学への名無しさん
2019/01/12(土) 23:19:45.63ID:AqoJcW2V0 今のセンター現代文はかなり難しくなってるからじゃないかな 横からすまん
385大学への名無しさん
2019/01/13(日) 00:41:56.91ID:hoY1e+Wy0386大学への名無しさん
2019/01/13(日) 01:09:53.44ID:ngTmeXMZ0 >>382
和田秀樹が頭いいのは間違い無いし出口汪が的外れな解法を世に広めているのも確かなんだろうけどだからといって現代文を勉強しなくていいってわけじゃないぞ
和田秀樹は最短の努力で理三に受かるためには国語以外の教科をやった方がいいと考えて実際に理三に受かった
でも全員がその方法で成績が上がるわけじゃない
個人的には現代文は数学や英語よりも少ない努力で点数を取ることができるコスパのいい科目だと思う
和田秀樹が頭いいのは間違い無いし出口汪が的外れな解法を世に広めているのも確かなんだろうけどだからといって現代文を勉強しなくていいってわけじゃないぞ
和田秀樹は最短の努力で理三に受かるためには国語以外の教科をやった方がいいと考えて実際に理三に受かった
でも全員がその方法で成績が上がるわけじゃない
個人的には現代文は数学や英語よりも少ない努力で点数を取ることができるコスパのいい科目だと思う
387大学への名無しさん
2019/01/13(日) 02:33:41.83ID:5T7nZjVV0 明らかに読書をしている人間はそうでない人間に比べて現代文ができる
だから、読書に効果は当然あるだろう
しかし、現代文を安定して高得点を稼げる科目にしたいならば読書という方法には限界がある、これも正しい
東大理系の場合、古典で稼いで現文はそれほど対策しないというのが一般的な戦略だから和田秀樹も正しい
だから、読書に効果は当然あるだろう
しかし、現代文を安定して高得点を稼げる科目にしたいならば読書という方法には限界がある、これも正しい
東大理系の場合、古典で稼いで現文はそれほど対策しないというのが一般的な戦略だから和田秀樹も正しい
388大学への名無しさん
2019/01/13(日) 05:59:29.87ID:7R2l+rNa0 和田秀樹の場合は古典も対策ほぼゼロだったらしいがな
漢字と語句の知識だけで解ける問題以外は全部捨てて国語は10点くらいだったとか
漢字と語句の知識だけで解ける問題以外は全部捨てて国語は10点くらいだったとか
390大学への名無しさん
2019/01/13(日) 06:37:43.75ID:5T7nZjVV0391大学への名無しさん
2019/01/13(日) 08:49:44.58ID:+vORehTy0 現代文は用語と漢字は最低限覚えなきゃいかんし読み方の本を一読する(できれば要約法の本も読むとよい)事はしないとあかんし
後現代文は読書でもある
読む本は選ばなきゃダメだけど
>>390
現代文を捨てるという選択肢はありません
現代文一個捨てると古典や英語も理科社会の論述も場合によっては数学の論述まで足を引っ張る
後現代文は読書でもある
読む本は選ばなきゃダメだけど
>>390
現代文を捨てるという選択肢はありません
現代文一個捨てると古典や英語も理科社会の論述も場合によっては数学の論述まで足を引っ張る
393大学への名無しさん
2019/01/13(日) 11:55:04.19ID:r1B+pRRH0394大学への名無しさん
2019/01/13(日) 13:07:09.06ID:l2jrnWqQ0 知ってるか。
林修の有名な「いつやるの?今でしょ!」は、実は漢字の勉強のことなんだぜ。
林修の有名な「いつやるの?今でしょ!」は、実は漢字の勉強のことなんだぜ。
396大学への名無しさん
2019/01/13(日) 14:54:11.53ID:6UaTrmtR0 現代文は捨てろとか、センター対策はしなくていいとか
397大学への名無しさん
2019/01/13(日) 15:26:46.33ID:YOgoL90a0 灘、理Ⅲの和田秀樹は
対策なしでも国語で東大理系平均点を上回ってるよ
やっぱ地頭次第ってコトだな
対策なしでも国語で東大理系平均点を上回ってるよ
やっぱ地頭次第ってコトだな
398大学への名無しさん
2019/01/13(日) 15:34:10.12ID:8ali4alo0 そもそも和田は灘にトップクラスの成績で受かってるからな
地頭あるならチャート暗記で理三も受かる
ところがその前提の「地頭がある」を無視して受験アドバイザーやってるんだから殆ど詐欺みたいなもんだよ
地頭あるならチャート暗記で理三も受かる
ところがその前提の「地頭がある」を無視して受験アドバイザーやってるんだから殆ど詐欺みたいなもんだよ
399大学への名無しさん
2019/01/13(日) 15:55:00.67ID:hoY1e+Wy0 東大の英語で点数がとれるなら
現代文の対策なんてする必要がない
いや、英語で対策ができている
現代文の対策なんてする必要がない
いや、英語で対策ができている
400大学への名無しさん
2019/01/13(日) 16:44:13.10ID:KYvP8axc0 400
402大学への名無しさん
2019/01/13(日) 17:27:29.83ID:S23praKe0 昔の東大国語の難易度は高校レベルを遥に逸脱してたって東大入試の本で読んだことあるわ
403大学への名無しさん
2019/01/13(日) 17:30:20.83ID:z/1Cnple0405大学への名無しさん
2019/01/13(日) 17:46:46.22ID:zWXIAeJs0 和田秀樹嘘つきだからな。
離散なのだから全科目おまえらよりもずっとできるわい
離散なのだから全科目おまえらよりもずっとできるわい
406大学への名無しさん
2019/01/13(日) 17:51:19.28ID:DEeJzKpD0 >>404
東大の現代文やったことあるならわかると思うがなんか書けば点貰えるなんて問題じゃないよ
だいたいの設問では本文中の言葉をそのまま書いても比喩とかで意味不明になるように作ってある
あと10点というのは和田秀樹が著書の中で書いてたこと
和田秀樹が嘘ついてる可能性もゼロではないが
東大の現代文やったことあるならわかると思うがなんか書けば点貰えるなんて問題じゃないよ
だいたいの設問では本文中の言葉をそのまま書いても比喩とかで意味不明になるように作ってある
あと10点というのは和田秀樹が著書の中で書いてたこと
和田秀樹が嘘ついてる可能性もゼロではないが
407大学への名無しさん
2019/01/13(日) 17:57:38.65ID:bj8rgRqg0 和田「俺国語10/80やけど理三受かったしw」
どう考えても自分を大きく見せるための嘘なんだが
どう考えても自分を大きく見せるための嘘なんだが
408大学への名無しさん
2019/01/13(日) 18:22:38.12ID:zWXIAeJs0409大学への名無しさん
2019/01/13(日) 18:29:56.50ID:bj8rgRqg0410大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:16:01.51ID:zWXIAeJs0 しかも、その10点には中間点は含まれてなくて、確実に得点できたのが10点ぐらいってことだろ。
流石に素点で10点で離散は受からんわ。
流石に素点で10点で離散は受からんわ。
411大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:24:06.98ID:zWXIAeJs0 一応今の東大受験の定説だと、理系でも、記述の基盤になる現代文は必須知識として高校1から真面目に取り組んでいるよ。二次に国語あるし、理系であっても
国語でしっかり得点狙うのは当然。
英語は要約あるので、現代文出来ないと英語にも悪影響するから。古文に関しても二次で大穴にならないようにやらないといけない。
国語でしっかり得点狙うのは当然。
英語は要約あるので、現代文出来ないと英語にも悪影響するから。古文に関しても二次で大穴にならないようにやらないといけない。
412大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:25:44.92ID:S0aGHfCL0 和田秀樹は東大二次本番で合格最低点付近の290点取ってその内約も書いてたがな
国語10/80
数学90/120
理科105/120
英語85/120
確かこんな感じだったはず
これが嘘だと言われればそれまでだがわざわざ国語の点数下げて他の教科の点数をサバ読む必要あるか?
国語10/80
数学90/120
理科105/120
英語85/120
確かこんな感じだったはず
これが嘘だと言われればそれまでだがわざわざ国語の点数下げて他の教科の点数をサバ読む必要あるか?
414大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:33:38.75ID:S0aGHfCL0416大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:37:57.83ID:4hseiOK+0 その国語力で国語スレに居座っても楽しくないやろ
417大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:46:04.10ID:JAEF+G2x0 >>415
国語の点数を嘘ついて下げたら他の教科をその分嘘ついて上げないといけなくなるんだよ
今はもう少し低いけど二次で290点は当時の理三の合格最低ラインなんだから
理系の人間が理系科目の点数サバ読んでまで国語できないけど受かったわーなんてやる意味が無い
国語の点数を嘘ついて下げたら他の教科をその分嘘ついて上げないといけなくなるんだよ
今はもう少し低いけど二次で290点は当時の理三の合格最低ラインなんだから
理系の人間が理系科目の点数サバ読んでまで国語できないけど受かったわーなんてやる意味が無い
418大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:48:43.31ID:VdW5+psZ0 あと自己採点じゃなく点数開示の結果実際に10点くらいだったと和田秀樹は書いてるからな
それも嘘だと言うならもう知らん
和田が現代文できると勝手に妄想してろ
それも嘘だと言うならもう知らん
和田が現代文できると勝手に妄想してろ
419大学への名無しさん
2019/01/13(日) 19:56:27.51ID:4hseiOK+0420大学への名無しさん
2019/01/13(日) 20:16:13.82ID:tx4f3Fwu0421大学への名無しさん
2019/01/13(日) 20:38:27.75ID:4hseiOK+0 >>420
当時は合格最低点が発表されてなくて
理三 260
理一 200
理二 180
が合格最低点と言われていた(飽くまでも当時の予備校の予想)
現役も含め東大受験生はその点をクリアするのを目標に勉強していた
お前も身内に東大卒の1人や2人いるだろ
そいつらに訊いてみろ
和田もその点に合わせて受験技法を書いていたんだが東大が合格最低点を290と発表するようになると和田も自己採点を今風に変更したんだよ
和田の自己採点なんてその程度の信憑性に欠ける代物
当時は合格最低点が発表されてなくて
理三 260
理一 200
理二 180
が合格最低点と言われていた(飽くまでも当時の予備校の予想)
現役も含め東大受験生はその点をクリアするのを目標に勉強していた
お前も身内に東大卒の1人や2人いるだろ
そいつらに訊いてみろ
和田もその点に合わせて受験技法を書いていたんだが東大が合格最低点を290と発表するようになると和田も自己採点を今風に変更したんだよ
和田の自己採点なんてその程度の信憑性に欠ける代物
422大学への名無しさん
2019/01/13(日) 20:47:27.89ID:tx4f3Fwu0 >>421
和田秀樹は自己採点じゃなく開示の結果290点だったと著書で書いてるんだよ
俺が読んだ本は2000年代の本だからそれ以前に和田がどう書いてたかは知らないけど本当に年代に合わせて開示点数を変えてると言うのならソースを示してくれ
和田秀樹は自己採点じゃなく開示の結果290点だったと著書で書いてるんだよ
俺が読んだ本は2000年代の本だからそれ以前に和田がどう書いてたかは知らないけど本当に年代に合わせて開示点数を変えてると言うのならソースを示してくれ
423大学への名無しさん
2019/01/13(日) 20:52:15.94ID:4hseiOK+0424大学への名無しさん
2019/01/13(日) 20:53:13.25ID:4hseiOK+0 は~
情弱相手にするとストレス溜まるわ
情弱相手にするとストレス溜まるわ
425大学への名無しさん
2019/01/13(日) 20:56:18.04ID:4hseiOK+0426大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:06:54.70ID:zWXIAeJs0 得点開示がない1980年代なら、国語10点とかあてにならんじゃねえか。
くっだらねえ!!
記述式問題の得点なんぞ開示してもらわんと神でもわからんよな!
ファイルアンサーは10点と思うくらい国語できなかったと個人的感想を持ったというだけの話。
和田の事だから持っているな。
ちなみに和田の出ている灘校は、銀の匙一冊で授業を行う神のような先生が現代文を教えているからね。
1年間この先生の授業を受けている事を忘れるなよ。
おめえらの出た糞高校じゃないからなw
くっだらねえ!!
記述式問題の得点なんぞ開示してもらわんと神でもわからんよな!
ファイルアンサーは10点と思うくらい国語できなかったと個人的感想を持ったというだけの話。
和田の事だから持っているな。
ちなみに和田の出ている灘校は、銀の匙一冊で授業を行う神のような先生が現代文を教えているからね。
1年間この先生の授業を受けている事を忘れるなよ。
おめえらの出た糞高校じゃないからなw
427大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:09:23.71ID:zWXIAeJs0 和田くらいIQ が高くて、灘校で素晴らしい国語授業受けているのが前提だからなw
本を売るために少し話を盛るんだよ。
本を売るために少し話を盛るんだよ。
428大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:11:01.20ID:hoY1e+Wy0 和田大人気だなw
和田のこと知っても試験の点数はあがらないぞ
和田のこと知っても試験の点数はあがらないぞ
430大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:14:59.30ID:tx4f3Fwu0 当時の東大の本当の合格最低点は俺には確かめようがないけど理三の最低点が260だったなら国語10点でも受かるじゃん
他の科目で85点ずつとればいいんだから
当時の予備校のデータなんぞ知らん
ソースがあるなら示してくれ
俺は和田の本に書いてあることを書いただけ
他の科目で85点ずつとればいいんだから
当時の予備校のデータなんぞ知らん
ソースがあるなら示してくれ
俺は和田の本に書いてあることを書いただけ
432大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:17:47.14ID:4hseiOK+0433大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:22:06.85ID:4hseiOK+0 スゲーなこのスレ
まさか歴史が修正されるとは
まさか歴史が修正されるとは
434大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:41:09.80ID:tx4f3Fwu0 当時の予備校のデータも知らんし当時は開示ができたかどうかも俺は知らん
そもそも生まれてないからな
和田秀樹が290点で受かったと言ってるんだからそれを信じただけ
お前らよりは信用できる
そもそも生まれてないからな
和田秀樹が290点で受かったと言ってるんだからそれを信じただけ
お前らよりは信用できる
435大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:42:40.11ID:tx4f3Fwu0 そんなに違うというのなら和田が著書の中で点数を変えてるソースを示してくれ
いつ頃の本では260で受かったと書いてるとかな
いつ頃の本では260で受かったと書いてるとかな
436大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:46:40.05ID:tx4f3Fwu0437大学への名無しさん
2019/01/13(日) 21:56:40.39ID:4hseiOK+0 422 大学への名無しさん sage 2019/01/13(日) 20:47:27.89 ID:tx4f3Fwu0
>>421
和田秀樹は自己採点じゃなく開示の結果290点だったと著書で書いてるんだよ
和田が嘘吐きなのかこいつの記憶が不正確なのかどっちなんだろうねえ
>>421
和田秀樹は自己採点じゃなく開示の結果290点だったと著書で書いてるんだよ
和田が嘘吐きなのかこいつの記憶が不正確なのかどっちなんだろうねえ
438大学への名無しさん
2019/01/13(日) 22:01:05.68ID:4hseiOK+0 5ちゃんに馬鹿が多いのは今更だが久々に酷いの相手にした
疲れたわマジで糠に釘や
疲れたわマジで糠に釘や
439大学への名無しさん
2019/01/13(日) 22:06:01.84ID:hoY1e+Wy0 和田の本をまじめに読んでる人がいることに驚きだ
そりゃ精神科医(?)やめて受験指導だけしてるわな
そりゃ精神科医(?)やめて受験指導だけしてるわな
440大学への名無しさん
2019/01/13(日) 22:09:45.30ID:9kWhg+aX0 異常にスレがのびてるので、何かとおもえばw
和田がどうとか、おまえら、全員還暦間近かよ。
和田がどうとか、おまえら、全員還暦間近かよ。
441大学への名無しさん
2019/01/13(日) 22:42:04.89ID:3MFJir5M0 手元に和田秀樹の本無いから探すのに手間取ったわ
俺が前に読んだ本では無いが「わが子を東大に入れる本」の55ページにこう書いてある
>たとえば私が東大の理三(医学部進学コース)を受験した1979年当時、合格者の二次試験の最低点は440点満点中290点前後でしたが、最近は260点まで下がったことがあります。
https://books.google.co.jp/books?id=w7-wNKloJ0MC&;hl=ja&source=gbs_navlinks_s
このリンクのプレビューで見られる
つまり当時の理三の合格最低点は290くらいだったということ
ちなみにこの本は2004年に出た本だから最近というのは15年くらい前のことだろう
これを嘘だというのならちゃんとデータで示してくれ
俺が前に読んだ本では無いが「わが子を東大に入れる本」の55ページにこう書いてある
>たとえば私が東大の理三(医学部進学コース)を受験した1979年当時、合格者の二次試験の最低点は440点満点中290点前後でしたが、最近は260点まで下がったことがあります。
https://books.google.co.jp/books?id=w7-wNKloJ0MC&;hl=ja&source=gbs_navlinks_s
このリンクのプレビューで見られる
つまり当時の理三の合格最低点は290くらいだったということ
ちなみにこの本は2004年に出た本だから最近というのは15年くらい前のことだろう
これを嘘だというのならちゃんとデータで示してくれ
442大学への名無しさん
2019/01/13(日) 22:44:17.31ID:zWXIAeJs0 和田のトンデモ本なんか信用性ゼロだが、得点開示のなかった時期に国語10点とかバレやすい嘘だな。
嘘というよりも得点開示なしで記述式の得点とか分かったらエスパーだよ
嘘というよりも得点開示なしで記述式の得点とか分かったらエスパーだよ
443大学への名無しさん
2019/01/13(日) 23:34:11.87ID:3Yp/UXCf0 あとこのサイトでは和田秀樹はこう言っている
>僕の場合は国語が苦手で、東大オープンで一番悪い時には80点満点で12点ということもありました。
http://www.isiyaku.com/pickup/診療室は自分に与えられた舞台%E3%80%82歯科医という役-2/
まあこれは模試の話だし一番悪いときと言ってるから東大本番ではもう少し取れていたのかもしれないが
ただ著書の中で国語は漢字と漢文くらいしか勉強しなかったと書いてるから12点からめちゃくちゃ上がったとも考えにくい
俺が昔読んだ本に本番で何点取ったとか書いてあったからそれが手元にあれば一番いいんだがあいにく大学入ったら捨ててしまったんでな
>僕の場合は国語が苦手で、東大オープンで一番悪い時には80点満点で12点ということもありました。
http://www.isiyaku.com/pickup/診療室は自分に与えられた舞台%E3%80%82歯科医という役-2/
まあこれは模試の話だし一番悪いときと言ってるから東大本番ではもう少し取れていたのかもしれないが
ただ著書の中で国語は漢字と漢文くらいしか勉強しなかったと書いてるから12点からめちゃくちゃ上がったとも考えにくい
俺が昔読んだ本に本番で何点取ったとか書いてあったからそれが手元にあれば一番いいんだがあいにく大学入ったら捨ててしまったんでな
444大学への名無しさん
2019/01/14(月) 00:40:54.57ID:gdx7bkEX0 ごめん話ぶった切って悪いんだが
以前中野芳樹の読解の基礎講義を買ってまだやってないんだけど
東進に行ってて今年林修のセンター現代文を取るんだが
中野の本って林修と平行してやっていいのかな?
というか現代文っていう教科って複数の先生のやり方を同時に勉強していいのか?
新高3です
以前中野芳樹の読解の基礎講義を買ってまだやってないんだけど
東進に行ってて今年林修のセンター現代文を取るんだが
中野の本って林修と平行してやっていいのかな?
というか現代文っていう教科って複数の先生のやり方を同時に勉強していいのか?
新高3です
445大学への名無しさん
2019/01/14(月) 00:51:17.23ID:jQZFrESq0 >>444
複数の先生のやり方を試してみて自分に合うやり方を選ぶのがいいと思う
出口が合う人もいれば林修が合う人もいるし
更に自分なりの解き方を掴めれば最高だけどそこまではできなくても合格点には届くんじゃないかな
複数の先生のやり方を試してみて自分に合うやり方を選ぶのがいいと思う
出口が合う人もいれば林修が合う人もいるし
更に自分なりの解き方を掴めれば最高だけどそこまではできなくても合格点には届くんじゃないかな
446大学への名無しさん
2019/01/14(月) 01:00:14.02ID:A4Ztv8pH0 >>443
トンデモ本とはいえそれなりに売れる本を量産しているから和田の国語力がないとは考えにくいけどなw
トンデモ本とはいえそれなりに売れる本を量産しているから和田の国語力がないとは考えにくいけどなw
447大学への名無しさん
2019/01/14(月) 01:01:35.95ID:A4Ztv8pH0 >>444
林に絞った方がいい。
林に絞った方がいい。
448大学への名無しさん
2019/01/14(月) 01:05:14.44ID:TY/sUyQx0 林修はどんなやり方なんだろうな
TVに出まくってるから知名度がすごいけど本とか出してないからなあ
TVに出まくってるから知名度がすごいけど本とか出してないからなあ
449大学への名無しさん
2019/01/14(月) 01:26:56.05ID:BTEpICQr0 >>448
噂によると笹井に近いらしい
噂によると笹井に近いらしい
450大学への名無しさん
2019/01/14(月) 01:39:56.34ID:nX0W9uWy0 笹井に構造分析を足してるようなイメージあるけど受けたことない
どんなだろうな
どんなだろうな
451大学への名無しさん
2019/01/14(月) 01:46:01.15ID:A4Ztv8pH0 >>448
オーソドックスな正攻法。
オーソドックスな正攻法。
452大学への名無しさん
2019/01/14(月) 03:14:36.51ID:jQZFrESq0453大学への名無しさん
2019/01/14(月) 04:46:32.23ID:/LWDw7rA0 (俺含めて)東大受験生が特進の国語にホイホイやってくるのは、林の知名度と雑談力、東大生スタッフのバックアップのおかげだと思う
てかほぼそうだった
別に林の授業聞いてても理系で現文10点とかもザラにいたし
本番の国語の点数高いやつはほとんど古典をガチったかフィーリング勢なんだよ
別に駿台、河合なんなら参考書で独学のやつでもそんな感じだったし
てかほぼそうだった
別に林の授業聞いてても理系で現文10点とかもザラにいたし
本番の国語の点数高いやつはほとんど古典をガチったかフィーリング勢なんだよ
別に駿台、河合なんなら参考書で独学のやつでもそんな感じだったし
454大学への名無しさん
2019/01/14(月) 04:52:20.95ID:/LWDw7rA0 特進で本当に価値ある授業を提供してたのは荒巻くらいじゃないかな
おれは理系だから知らんけどえらく評判良かったぞ
苑田だって前評ほど大したことなかった
化学も価値無い
英語数学はクソの極み
おれは理系だから知らんけどえらく評判良かったぞ
苑田だって前評ほど大したことなかった
化学も価値無い
英語数学はクソの極み
455大学への名無しさん
2019/01/14(月) 04:54:51.47ID:4aYXwhvx0 林修の授業って成績優秀じゃないと受けられないって聞いたんだけど本当?
456大学への名無しさん
2019/01/14(月) 05:16:20.63ID:/LWDw7rA0 >>455
そんなことないよ
どの講座も金払えばとれるし、模試でいい判定とれば無料
生授業の林の講座はかなり人気だったけど、手続き?早めにすれば普通にいけた
ただ、特待の延長のために定期的に模試の成績出さないといけない
金に糸目つけないなら特待なんて気にする必要ないんじゃね
そんなことないよ
どの講座も金払えばとれるし、模試でいい判定とれば無料
生授業の林の講座はかなり人気だったけど、手続き?早めにすれば普通にいけた
ただ、特待の延長のために定期的に模試の成績出さないといけない
金に糸目つけないなら特待なんて気にする必要ないんじゃね
457大学への名無しさん
2019/01/14(月) 05:32:24.70ID:/LWDw7rA0 なんか東進めバイトする友人によると林の講座取る人がすげー増えてるらしいからもしかしたら制限かけてるのかも
分からなくてすまん
分からなくてすまん
458大学への名無しさん
2019/01/14(月) 06:25:05.18ID:/m6snU/O0 >>452
書き方のテクニックがわかってたら解けるんだよ。センターだろうが東大だろうが。
但し普通の小論文いくら書いても、そういう高校で使ってるのは小学校5年程度のテクニックなんだよ。
内容や漢字じゃなくて、構成や修辞のテクニックがね。
たとえば、教科書に採用されている文章に使われてるテクニック、センターで問われてるようなテクニックを意識しつつ説明文や小説を書かせる指導すれば現代文の成績はたぶんあがる。
指導できる教師がいないけどね。
読書すると勘のいい生徒は、そこらを知らず知らず身につけるわけさ。
書き方のテクニックがわかってたら解けるんだよ。センターだろうが東大だろうが。
但し普通の小論文いくら書いても、そういう高校で使ってるのは小学校5年程度のテクニックなんだよ。
内容や漢字じゃなくて、構成や修辞のテクニックがね。
たとえば、教科書に採用されている文章に使われてるテクニック、センターで問われてるようなテクニックを意識しつつ説明文や小説を書かせる指導すれば現代文の成績はたぶんあがる。
指導できる教師がいないけどね。
読書すると勘のいい生徒は、そこらを知らず知らず身につけるわけさ。
459大学への名無しさん
2019/01/14(月) 06:38:15.17ID:/m6snU/O0 まあプロの小説家、脚本家、ノンフィクション含めて文筆家や映画作家等にならない限り、小学校5年程度の文章が書ければ高度な専門家として生きてゆけるんだけどね。この事情は
数学なんかも同様。
小学校5年程度というのは文章の内容のことじゃなく構成や修辞のこと、念のため。
数学なんかも同様。
小学校5年程度というのは文章の内容のことじゃなく構成や修辞のこと、念のため。
460大学への名無しさん
2019/01/14(月) 07:01:30.39ID:AungTDO50 評論で使われるような文章テクニックが分かればどんな問題でも解けるというのは同意だけど売れる本を書いてるからってそのテクニックを持ってるとは限らないでしょ
受験で文章がよく採用されることで有名な著者がみんなベストセラーってわけでもないし
受験で文章がよく採用されることで有名な著者がみんなベストセラーってわけでもないし
461大学への名無しさん
2019/01/14(月) 07:02:53.86ID:AungTDO50 上のレスは>>446に対する意見も含んでる
462大学への名無しさん
2019/01/14(月) 09:42:29.20ID:Xv/bR7f90 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
463大学への名無しさん
2019/01/14(月) 09:44:45.45ID:Xv/bR7f90 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
464大学への名無しさん
2019/01/14(月) 09:47:16.98ID:Xv/bR7f90 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
465大学への名無しさん
2019/01/14(月) 09:48:50.75ID:Xv/bR7f90 現代文の記述論述の学習参考書
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
466大学への名無しさん
2019/01/14(月) 11:31:54.50ID:/LWDw7rA0 古すぎ
467大学への名無しさん
2019/01/14(月) 12:16:17.15ID:A4Ztv8pH0 還暦前の爺さんがコピペしているからなこのスレ
468大学への名無しさん
2019/01/14(月) 12:31:18.89ID:dy8eeQ1O0 >>406
和田氏、
自信のある漢字と漢文だけちょいちょい解いて、
あとの時間は白紙で目えつぶってたのかね?
あんなに準備した理三の本番入試の時間に?
当時理系国語何分だったか知らんが、
100分とすると80分ボーッとしてた?
ちょっと男前過ぎて考えがたい。
試験舐めてる人格障害とみられたら総合評価で落とされる危険もある。
(まあ東大は人格障害だらけだが)
すると古文は捨てるかもしれんが、
現代文は読んで回答試みたのではないか?
そうすりゃアホではないのだから部分点来るんでは?
和田氏、
自信のある漢字と漢文だけちょいちょい解いて、
あとの時間は白紙で目えつぶってたのかね?
あんなに準備した理三の本番入試の時間に?
当時理系国語何分だったか知らんが、
100分とすると80分ボーッとしてた?
ちょっと男前過ぎて考えがたい。
試験舐めてる人格障害とみられたら総合評価で落とされる危険もある。
(まあ東大は人格障害だらけだが)
すると古文は捨てるかもしれんが、
現代文は読んで回答試みたのではないか?
そうすりゃアホではないのだから部分点来るんでは?
469大学への名無しさん
2019/01/14(月) 12:34:45.62ID:UL4y3cPs0470468
2019/01/14(月) 12:40:57.24ID:dy8eeQ1O0 が、模試でも似たような点数だったとしたら…
今は知らんが当時は、アスペ気味で共感能力に乏しい、
人文的な教養にまったく興味なく、意味を感じない、
純粋理系男子のパターンだったのかな。
カワンゴがちょっと似てる。
人の心を、神経系メカニズムと化学的バランスで捉える、科学的な精神科医さんか。
今は知らんが当時は、アスペ気味で共感能力に乏しい、
人文的な教養にまったく興味なく、意味を感じない、
純粋理系男子のパターンだったのかな。
カワンゴがちょっと似てる。
人の心を、神経系メカニズムと化学的バランスで捉える、科学的な精神科医さんか。
471大学への名無しさん
2019/01/14(月) 13:50:04.70ID:6iHHpx2q0 >>460
ああ、そこに異論があるわけじゃない。
売れる本かどうかは宣伝とか群集心理の部分を除けば、内容によるんだよね。
内容があれば、それこそ小学校5年程度のテクニックで書いたほうが売れるとさえ言える。
「作文やりまくってる自称進学校がもっと実績出してるはず 」に反応してのレスだとおもってくれ。
ああ、そこに異論があるわけじゃない。
売れる本かどうかは宣伝とか群集心理の部分を除けば、内容によるんだよね。
内容があれば、それこそ小学校5年程度のテクニックで書いたほうが売れるとさえ言える。
「作文やりまくってる自称進学校がもっと実績出してるはず 」に反応してのレスだとおもってくれ。
472大学への名無しさん
2019/01/14(月) 14:01:52.47ID:6iHHpx2q0 ついでに「作文やりまくってる自称進学校」のための弁護しとくと、
その経験は多くの生徒には無駄にはならんだろう。
小学校5年程度の文章がスラスラかけることが大学でも社会でも役に立つ。
少数の、それでは物足りない生徒の中には、自分で「入試レベルの文章」の
マネはじめる生徒も出てくるだろうしね。
だから、指導方針は別に間違いじゃない。ほんとうの進学校でも、
英数などはともかく、現代文でなにかすごい指導ができてるわけじゃないしな。
その経験は多くの生徒には無駄にはならんだろう。
小学校5年程度の文章がスラスラかけることが大学でも社会でも役に立つ。
少数の、それでは物足りない生徒の中には、自分で「入試レベルの文章」の
マネはじめる生徒も出てくるだろうしね。
だから、指導方針は別に間違いじゃない。ほんとうの進学校でも、
英数などはともかく、現代文でなにかすごい指導ができてるわけじゃないしな。
473大学への名無しさん
2019/01/14(月) 14:23:04.94ID:/LWDw7rA0 >>469
前評ほどってのは、自分が習ったことのある教師・講師と大きな違いは感じなかったってこと。別にどれが良いってことじゃない。わかりづらくてごめん。
確かに苑田は良いよ。
でも、神格化されてるほどじゃない。
延長もあったし、話し方もくどいから、嫌い人は受け付けないと思う。
ちなみに自分は、高1の先取りで傍用回して、その後はSEGのテキストと新物理入門問題演習しかほぼやってない。
物理の実力は高3の時の模試ですべて偏差値70は超えてて、本番は53点。
自分は数学、物理が超得意だけど、英語が酷かったからからけっこうギリ合格(笑)
前評ほどってのは、自分が習ったことのある教師・講師と大きな違いは感じなかったってこと。別にどれが良いってことじゃない。わかりづらくてごめん。
確かに苑田は良いよ。
でも、神格化されてるほどじゃない。
延長もあったし、話し方もくどいから、嫌い人は受け付けないと思う。
ちなみに自分は、高1の先取りで傍用回して、その後はSEGのテキストと新物理入門問題演習しかほぼやってない。
物理の実力は高3の時の模試ですべて偏差値70は超えてて、本番は53点。
自分は数学、物理が超得意だけど、英語が酷かったからからけっこうギリ合格(笑)
474大学への名無しさん
2019/01/14(月) 14:36:54.50ID:AoYXrCeQ0476大学への名無しさん
2019/01/14(月) 21:02:29.77ID:VgLhFDeM0 「院長の父」殺害 34歳息子送検 「定職就かない」で口論(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190114-00409708-fnn-soci
福島・郡山市の病院で院長が殺害された事件で、逮捕された息子は、「定職に就かないことを指摘され、腹が立った」などと供述していることがわかった。
殺人の容疑で送検された乾誠悟容疑者(34)は12日、郡山市の「乾マタニティクリニック」3階の自宅で、院長で父親の裕昭さん(69)の首を手で絞めて殺害した疑いが持たれている。
捜査関係者によると、乾容疑者は、年末から自宅に帰省していて、調べに対し、「定職に就かないことを父親に指摘され、腹が立った」などと供述しているという。
警察では、生活態度をめぐる口論が事件の引き金になったとみて、犯行の動機や経緯をくわしく調べることにしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190114-00409708-fnn-soci
福島・郡山市の病院で院長が殺害された事件で、逮捕された息子は、「定職に就かないことを指摘され、腹が立った」などと供述していることがわかった。
殺人の容疑で送検された乾誠悟容疑者(34)は12日、郡山市の「乾マタニティクリニック」3階の自宅で、院長で父親の裕昭さん(69)の首を手で絞めて殺害した疑いが持たれている。
捜査関係者によると、乾容疑者は、年末から自宅に帰省していて、調べに対し、「定職に就かないことを父親に指摘され、腹が立った」などと供述しているという。
警察では、生活態度をめぐる口論が事件の引き金になったとみて、犯行の動機や経緯をくわしく調べることにしている。
477大学への名無しさん
2019/01/14(月) 21:27:27.48ID:6iHHpx2q0 家業かコネがあるか池沼じゃなきゃ、パン屋でパンもなかなかつくれないもんなあ。
代々政治家とかなら別だが中途半端な地方名士のこどもで、勉強できないと生きづらいな。
代々政治家とかなら別だが中途半端な地方名士のこどもで、勉強できないと生きづらいな。
478大学への名無しさん
2019/01/16(水) 01:02:21.67ID:deyoTEIG0 Asia University
479大学への名無しさん
2019/01/17(木) 00:07:05.42ID:8EhwGBFN0 読解現代文問題集 難関大編 単行本 – 2007/7
梅澤 眞由起 (著)
ってどうですか?
梅澤 眞由起 (著)
ってどうですか?
480大学への名無しさん
2019/01/17(木) 00:14:33.65ID:YdNFsnjb0 >>479
堀木の入門トレーニングが合うなら使える
堀木の入門トレーニングが合うなら使える
481大学への名無しさん
2019/01/17(木) 00:17:52.50ID:8EhwGBFN0 >>480
堀木路線の解き方ってことですか?
堀木路線の解き方ってことですか?
482大学への名無しさん
2019/01/17(木) 01:26:37.66ID:pQegtc2Y0 福井一成(東大医学部卒・脳科学者)の著書「脳を一番効率よく使う勉強法」(KADOKAWA)を
使って、医学的な根拠のある正しい勉強法をすると良い。
この本には、脳のMRI検査の結果をもとに、海馬・側頭葉・前頭葉・右脳・脳梁・扁桃核・
βエンドルフィン・ドーパミンの使い方が、詳しく書いてある。
だから、この方法で勉強すると、偏差値が急上昇するので、他の受験生にアッと言う間に
差をつけることができる。
使って、医学的な根拠のある正しい勉強法をすると良い。
この本には、脳のMRI検査の結果をもとに、海馬・側頭葉・前頭葉・右脳・脳梁・扁桃核・
βエンドルフィン・ドーパミンの使い方が、詳しく書いてある。
だから、この方法で勉強すると、偏差値が急上昇するので、他の受験生にアッと言う間に
差をつけることができる。
483大学への名無しさん
2019/01/17(木) 05:12:38.94ID:DVs5Vias0 現代文には「これだけはやっておけ!」という必修名著がない。
歴史的な名著は何冊かあるけど、どれも今の時代に必修かと言えばそうでもなかったりする。
歴史的な名著は何冊かあるけど、どれも今の時代に必修かと言えばそうでもなかったりする。
484大学への名無しさん
2019/01/17(木) 05:56:17.74ID:XWh+sjPa0 強いて言うなら漢字の問題集なんだろうけどそんなの学校で配られるものならなんでも大丈夫だからなー
英単語古文単語とかは名作と駄作が結構あるけど漢字はよっぽどの駄作でなければどれも同じな気がする
英単語古文単語とかは名作と駄作が結構あるけど漢字はよっぽどの駄作でなければどれも同じな気がする
485大学への名無しさん
2019/01/17(木) 05:57:39.88ID:G9WuWwm00 読解に関しては講師によって言うこと結構違うしな
自分で吟味するしかない
自分で吟味するしかない
486大学への名無しさん
2019/01/18(金) 02:04:25.31ID:XRK3EPX50 18~1の8年分しっかりやった
90/100取るぞ
90/100取るぞ
487大学への名無しさん
2019/01/18(金) 16:57:05.11ID:s8j01qW60 偏差値63の高校志望の中学3年生です。大学は東大志望(理系)です。
春からZ会やろうと思ってるのですが、最難関、難関、標準と3つのコースがあります。
これと言って得意でもないのですが、最難関で行った方がいいのでしょうか?
Z会経験者の方がいたらアドバイスお願いします。
春からZ会やろうと思ってるのですが、最難関、難関、標準と3つのコースがあります。
これと言って得意でもないのですが、最難関で行った方がいいのでしょうか?
Z会経験者の方がいたらアドバイスお願いします。
488大学への名無しさん
2019/01/18(金) 18:26:59.64ID:sww3asWa0 2016年追試 75分縛りで164点だったがやばい?本試の難易度が高いから追試やった
489大学への名無しさん
2019/01/18(金) 18:27:48.55ID:sww3asWa0 >>488
本試の平均点が高く難易度が低く参考にならなそうなので に訂正
本試の平均点が高く難易度が低く参考にならなそうなので に訂正
490大学への名無しさん
2019/01/18(金) 19:41:07.56ID:PlDFVPbd0 センター利用だとか、足切りしないためにとか
何点とならなきゃいけないのかしらないけど
東大文系合格者のセンター平均は約8割だぞ
(理系だと9割近いけど)
何点とならなきゃいけないのかしらないけど
東大文系合格者のセンター平均は約8割だぞ
(理系だと9割近いけど)
491大学への名無しさん
2019/01/18(金) 20:10:10.95ID:sww3asWa0 国立医学部志望 2016年の追試の難易度がどんなもんか知りたい ここ最近、追試、青パック、桃パックしかしてないから本試の難易度忘れた
492大学への名無しさん
2019/01/18(金) 21:57:07.41ID:PlDFVPbd0 >>491
国語は基本的にかわらない
だから問題集などで追試もよくつかわれる
他の科目は追試だと出題傾向が年度によって違ったりするので、
平均点が低くなる、けど問題レベルが低いわけじゃない
センターなんて対策ありきの時間ゲームなのに
突然想定外の問題がでると無駄に時間を使ってしまう
国語は基本的にかわらない
だから問題集などで追試もよくつかわれる
他の科目は追試だと出題傾向が年度によって違ったりするので、
平均点が低くなる、けど問題レベルが低いわけじゃない
センターなんて対策ありきの時間ゲームなのに
突然想定外の問題がでると無駄に時間を使ってしまう
493大学への名無しさん
2019/01/19(土) 14:42:40.34ID:BpHw/hzk0 新しいテンプレ考えようぜ
今回は積み上げ方式にして、今までのは一度捨てて、現行のスレでおすすめしたものから載せてくようにしよう
●入門
『板野博行の現代文教室』
読解に必須の線引きという技術を教えてくれる
『船口のゼロから読み解く最強の現代文』(船口明)
文章をわかりやすく構造的に説明してくれる
●記述
『船口の最強の現代文記述トレーニング』(船口明)
●センター対策
『きめる!センター現代文』(船口明)
大学入試センター試験過去問題集
今回は積み上げ方式にして、今までのは一度捨てて、現行のスレでおすすめしたものから載せてくようにしよう
●入門
『板野博行の現代文教室』
読解に必須の線引きという技術を教えてくれる
『船口のゼロから読み解く最強の現代文』(船口明)
文章をわかりやすく構造的に説明してくれる
●記述
『船口の最強の現代文記述トレーニング』(船口明)
●センター対策
『きめる!センター現代文』(船口明)
大学入試センター試験過去問題集
494大学への名無しさん
2019/01/19(土) 15:10:30.35ID:+xSq2TFW0 使ったことない参考書がテンプレにまた増えるのか
495大学への名無しさん
2019/01/19(土) 15:52:26.22ID:/dDhzwJp0 うわあ・・・・・・・板野なんか入れてる
496大学への名無しさん
2019/01/19(土) 15:53:02.94ID:NOTHy4vk0 イタリア
497大学への名無しさん
2019/01/19(土) 15:53:58.86ID:BpHw/hzk0 >>495
板野ってどこが悪いの?純粋にわからん
板野ってどこが悪いの?純粋にわからん
498大学への名無しさん
2019/01/19(土) 15:57:02.50ID:VdlkT/zW0 「新釈現代文」だけは何があっても必修だろ
499大学への名無しさん
2019/01/19(土) 16:09:37.19ID:lnp0H4kj0500大学への名無しさん
2019/01/19(土) 16:14:05.52ID:IZWR8Y5t0 数学嫌いで文系なのに公式とか死ねよ。
堀木先生の本やってれば万全
堀木先生の本やってれば万全
501大学への名無しさん
2019/01/19(土) 16:22:53.35ID:lnp0H4kj0 堀木も公式化してるだろ
502大学への名無しさん
2019/01/19(土) 17:08:42.14ID:rJBgPW7g0 昔板野の参考書を立ち読みしたら
「みんなセンター試験の国語を時間足りないって言うんだ。
実を言うと傍線部の前後5行を見ると答えが書いてあることが多い。
だからそこを読もう!」みたいな何の根本的な解決にならないことが書いてあったな。
「みんなセンター試験の国語を時間足りないって言うんだ。
実を言うと傍線部の前後5行を見ると答えが書いてあることが多い。
だからそこを読もう!」みたいな何の根本的な解決にならないことが書いてあったな。
503大学への名無しさん
2019/01/19(土) 17:21:11.67ID:nsZwkn9Y0504大学への名無しさん
2019/01/19(土) 19:06:08.32ID:lnp0H4kj0505大学への名無しさん
2019/01/19(土) 19:35:31.18ID:oNcbztFu0507大学への名無しさん
2019/01/20(日) 02:41:42.73ID:3XO5y8En0 19小説心情問題について
13か14の鍔の心情問題レベルに奇問だと思うわ
13か14の鍔の心情問題レベルに奇問だと思うわ
508大学への名無しさん
2019/01/20(日) 15:49:50.23ID:6kYLeM/90 俺は出口の実況中継の1巻だけで現代文が得意になったし、どの本で覚醒するかは人それぞれだろう。
ただ、出口中継の場合「一を聞いて十を知る」的な能力が必要とは思う。
他に、もっと手取り足取り教えてくれる本は存在するので、苦手な人はそっちやったほうがいい。
俺に合わなかったのは田村だが、別に田村の本が悪い本とは思わない。
ただ、出口中継の場合「一を聞いて十を知る」的な能力が必要とは思う。
他に、もっと手取り足取り教えてくれる本は存在するので、苦手な人はそっちやったほうがいい。
俺に合わなかったのは田村だが、別に田村の本が悪い本とは思わない。
509大学への名無しさん
2019/01/20(日) 16:26:16.13ID:2rWSvyWL0510大学への名無しさん
2019/01/20(日) 17:05:44.58ID:5RfxU8wk0511大学への名無しさん
2019/01/20(日) 17:18:57.05ID:2rWSvyWL0 ニッコマ目指すなら出口で足りるのよ
センター現代文が超易の年にも出口で対応可能
しかしセンターが難化すると出口の手には負えなくなる
早慶や難関国立二次なら言わずもがな
センター現代文が超易の年にも出口で対応可能
しかしセンターが難化すると出口の手には負えなくなる
早慶や難関国立二次なら言わずもがな
513大学への名無しさん
2019/01/20(日) 17:32:21.23ID:6kYLeM/90 出口の1巻は、なんというか…ガイダンスみたいな本なんだよ。
どうやってA(主題)を見つけるかとか、反Aをどうやって探すかとか、
そういう具体的な指示はほとんどないし、基本的に現代文という科目を大掴みにするだけの内容。
おまけに本の中でも矛盾もチラホラ(これは改定できると思うのだがw)。
ただ、俺にはそういう大局観がなかったので、出口がピタリとはまった。
細かい接続詞などの用法は、中学受験のときに習っていたが、
肝心の「現代文とはどんな科目か」という部分が抜けていたんだな。
どうやってA(主題)を見つけるかとか、反Aをどうやって探すかとか、
そういう具体的な指示はほとんどないし、基本的に現代文という科目を大掴みにするだけの内容。
おまけに本の中でも矛盾もチラホラ(これは改定できると思うのだがw)。
ただ、俺にはそういう大局観がなかったので、出口がピタリとはまった。
細かい接続詞などの用法は、中学受験のときに習っていたが、
肝心の「現代文とはどんな科目か」という部分が抜けていたんだな。
514大学への名無しさん
2019/01/20(日) 17:33:00.29ID:6kYLeM/90 おっと
改定→改訂
改定→改訂
515大学への名無しさん
2019/01/20(日) 17:38:10.59ID:ykYBvsSX0 出口とか田村とか、爺は引っ込んでろよ
516大学への名無しさん
2019/01/20(日) 18:46:48.56ID:9vlYSRCn0 中野信者はいないの?
参考書好きすぎて駿台の講座取ってしまった
参考書好きすぎて駿台の講座取ってしまった
517大学への名無しさん
2019/01/20(日) 19:38:39.71ID:S0n19RTF0 ライジング現代文いいよ
というか駿台の内野さんマジでいいよ
というか駿台の内野さんマジでいいよ
519大学への名無しさん
2019/01/20(日) 20:09:46.31ID:5RfxU8wk0521大学への名無しさん
2019/01/20(日) 20:47:30.76ID:vCzfDBxL0 >>519
東大理科志望の高2っす
現代文読解の基礎講義、二つの図式と四つの定理をこなしたのだが、その後にライジング現代文はどう?
勿論、過去問研究には春から入る予定だけど、それと並行してやるつもり。
冠模試の偏差値が模試の過去問含めて、60より上に中々行かないから、あともう一冊やろうかなって
数学と理科はかなり完成度高いので大丈夫
東大理科志望の高2っす
現代文読解の基礎講義、二つの図式と四つの定理をこなしたのだが、その後にライジング現代文はどう?
勿論、過去問研究には春から入る予定だけど、それと並行してやるつもり。
冠模試の偏差値が模試の過去問含めて、60より上に中々行かないから、あともう一冊やろうかなって
数学と理科はかなり完成度高いので大丈夫
524大学への名無しさん
2019/01/20(日) 22:46:13.25ID:rRCJoFX00 完成度高いってどのくらいのレベルを言ってるんだろうか
駿台全国で8割超えとか?
駿台全国で8割超えとか?
526大学への名無しさん
2019/01/20(日) 23:02:17.97ID:2wUN0Hws0 >>525
東大志望なら河合の『記述問題の解き方』→『世界一分かりやすい東大の国語』がいいと思うな
『ライジング』は読み物としては面白いけど既に東大模試で偏差値70越えてるくらいでないと役に立つまい
それくらい難しい(少なくとも常人の思考レベルからは飛躍が大きい)
東大志望なら河合の『記述問題の解き方』→『世界一分かりやすい東大の国語』がいいと思うな
『ライジング』は読み物としては面白いけど既に東大模試で偏差値70越えてるくらいでないと役に立つまい
それくらい難しい(少なくとも常人の思考レベルからは飛躍が大きい)
528大学への名無しさん
2019/01/20(日) 23:06:28.81ID:wDZs3wnl0 ◆楽しいはずのサークルは…「暴力団のよう」 恐怖の日々
ノルマ未達成分の金を払え――。警視庁は1月上旬、イベントサークルの幹部が退会しようとしたメンバーを脅していたとして、
大学生の男ら20代の3人を恐喝容疑で逮捕した。関係者が明かす実態とは。
逮捕されたのは、イベントサークル「TL」設立者で「会長」の村尾翼容疑者(25)や弟で「副代表」の日本大4年生の
光康容疑者(21)ら3人。いずれも「脅していない」と容疑を否認しているという。光康容疑者は昨年、
「最高幹部」の清水勝護被告(22)と共謀し、元メンバーからかばんを奪ったなどとして、傷害と窃盗の罪でも起訴されている。
「インカレサークルに興味ありませんか」。東京都内の私大の男子学生(20)は新入生だった昨年、ツイッターで誘いを受けた。
イベント運営に興味があり、待ち合わせた喫茶店に現れた幹部の男に住所などの個人情報を記入した書類と学生証のコピーを渡した。
それが「恐怖の日々」の始まりだった。
月の会費約3万円、パーティー…
http://www.asahi.com/sp/articles/ASM1L4CX7M1LUTIL01H.html
イベントサークル「TL」の集合写真。左から村尾光康容疑者、清水勝護被告、村尾翼容疑者=関係者提供
http://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20190118005013.html
ノルマ未達成分の金を払え――。警視庁は1月上旬、イベントサークルの幹部が退会しようとしたメンバーを脅していたとして、
大学生の男ら20代の3人を恐喝容疑で逮捕した。関係者が明かす実態とは。
逮捕されたのは、イベントサークル「TL」設立者で「会長」の村尾翼容疑者(25)や弟で「副代表」の日本大4年生の
光康容疑者(21)ら3人。いずれも「脅していない」と容疑を否認しているという。光康容疑者は昨年、
「最高幹部」の清水勝護被告(22)と共謀し、元メンバーからかばんを奪ったなどとして、傷害と窃盗の罪でも起訴されている。
「インカレサークルに興味ありませんか」。東京都内の私大の男子学生(20)は新入生だった昨年、ツイッターで誘いを受けた。
イベント運営に興味があり、待ち合わせた喫茶店に現れた幹部の男に住所などの個人情報を記入した書類と学生証のコピーを渡した。
それが「恐怖の日々」の始まりだった。
月の会費約3万円、パーティー…
http://www.asahi.com/sp/articles/ASM1L4CX7M1LUTIL01H.html
イベントサークル「TL」の集合写真。左から村尾光康容疑者、清水勝護被告、村尾翼容疑者=関係者提供
http://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20190118005013.html
529大学への名無しさん
2019/01/20(日) 23:10:26.55ID:2wUN0Hws0 春まで敢えて東大過去問に触れたくないなら『世界一分かりやすい京大の国語』も悪くない
東大と京大は勿論が傾向が違うけど力のある東大受験生が基礎固めの段階の高2までに利用するのに京大過去問はいい教材
東大と京大は勿論が傾向が違うけど力のある東大受験生が基礎固めの段階の高2までに利用するのに京大過去問はいい教材
532大学への名無しさん
2019/01/21(月) 02:25:41.56ID:vYlRF8+70 林は過大評価
533大学への名無しさん
2019/01/21(月) 02:32:22.65ID:w1binKdU0 林の授業ってそんなに良いの?
534大学への名無しさん
2019/01/21(月) 17:00:33.94ID:vYlRF8+70 笹井のほうがいい
535大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:45:04.27ID:HSIj8fcw0 笹井も林修も参考書を早く出して欲しい
できれば学研で
できれば学研で
536大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:52:44.77ID:LwkFdnUy0 林は100%出さない
メリットがない
メリットがない
537大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:56:30.39ID:HSIj8fcw0 笹井先生はちょっと前に出すって言ってたんだけど音沙汰ないな
どうせ大和書房だからレイアウトには期待できない・・・><
どうせ大和書房だからレイアウトには期待できない・・・><
538大学への名無しさん
2019/01/21(月) 21:11:30.99ID:J3+xszNu0 既出かも知れんが笹井の方法論知りたければ現代文SOS読めば良い
ほぼ笹井のパクり
林修はもっと緻密で堀木寄りだな
雑に言うと笹井と堀木を足して2で割ると林修
ほぼ笹井のパクり
林修はもっと緻密で堀木寄りだな
雑に言うと笹井と堀木を足して2で割ると林修
539大学への名無しさん
2019/01/21(月) 22:13:38.49ID:53UhY3dE0 林は参考書を出すという話を今年東大講座でした(という噂)
笹井は出す出す詐欺だよな
富田が口説き落として富田のとこででます!といったけど数年音沙汰無し
なにかあったのもこの前、富田の塾で笹井が数人募集して授業したくらいか
林はセンターがいいぞ
1学期だけで満点取れる実力が身につく
笹井は出す出す詐欺だよな
富田が口説き落として富田のとこででます!といったけど数年音沙汰無し
なにかあったのもこの前、富田の塾で笹井が数人募集して授業したくらいか
林はセンターがいいぞ
1学期だけで満点取れる実力が身につく
540大学への名無しさん
2019/01/21(月) 23:29:33.82ID:Is9R5c+L0 高田瑞穂先生に敵うものなどいない
541大学への名無しさん
2019/01/22(火) 00:19:23.94ID:2dS5aaNA0 読み方本としては抜群の出来なのに
なぜか使えないって人がいるよな
そりゃ昔の問題使ってるんだから設問形式は違うだろって思う
なぜか使えないって人がいるよな
そりゃ昔の問題使ってるんだから設問形式は違うだろって思う
542大学への名無しさん
2019/01/23(水) 00:36:35.14ID:e5YRPA620 Asia University
543大学への名無しさん
2019/01/23(水) 14:01:19.75ID:JNWm/f7O0 自力で文章をスラスラ読めてるような奴は
笹井の授業受けとけばほぼMUTEKIになれるぞ
笹井の授業受けとけばほぼMUTEKIになれるぞ
544大学への名無しさん
2019/01/24(木) 15:00:45.55ID:ygioWlrG0 ヤリマンの電話番号
052-752-1117
052-752-1117
545大学への名無しさん
2019/01/29(火) 04:54:53.62ID:waYdfcTo0 2019年センター国語解きました。
せっかくなので、感想書き込み。
誰かの参考になれば幸いです。
結論:読みやすく、解き難い。
評論:この10年で一番読みやすいレベル。問題も素直。
小説:読みやすいが、問題は非常に最近のセンターらしい難しさ。
小説は「月見草」の持つ意味(結核の妻の不在による不安を慰め)
をきちんと押さえれば、選択肢をさばける。
ラストの表現問題は問題作成者の勝利と一人興奮。
1曖昧 △
2曖昧 △
3間違い ×
4バッチリ正解 ◎
5間違い ×
6まあ正解 ○
この4に加えて、ダミーの1、2を選びたくなる配置すごい。
せっかくなので、感想書き込み。
誰かの参考になれば幸いです。
結論:読みやすく、解き難い。
評論:この10年で一番読みやすいレベル。問題も素直。
小説:読みやすいが、問題は非常に最近のセンターらしい難しさ。
小説は「月見草」の持つ意味(結核の妻の不在による不安を慰め)
をきちんと押さえれば、選択肢をさばける。
ラストの表現問題は問題作成者の勝利と一人興奮。
1曖昧 △
2曖昧 △
3間違い ×
4バッチリ正解 ◎
5間違い ×
6まあ正解 ○
この4に加えて、ダミーの1、2を選びたくなる配置すごい。
546大学への名無しさん
2019/01/29(火) 10:26:54.97ID:MGVFZVHd0 >>545
随筆の問3は、解いてみてどうおもった?
ここに傍線ひくこと自体と、随筆(小説でもいいが)でのお約束
(主人公の気持ちへの理解者を配する)ということと、
あとはほかの肢は全部イマイチなんで、⑤を選ぶこと自体は迷わないんだが、
⑤を単体として見たとき、肢の内容はちょっと書きすぎに感じてしまう。
「主人公の気持ちへの接近」という方向性はいいんだが、内容はもう少し漠然と
書いたほうが良い肢になったという気がするんだよね。
まあ「ような」とは、あるけどね。
随筆の問3は、解いてみてどうおもった?
ここに傍線ひくこと自体と、随筆(小説でもいいが)でのお約束
(主人公の気持ちへの理解者を配する)ということと、
あとはほかの肢は全部イマイチなんで、⑤を選ぶこと自体は迷わないんだが、
⑤を単体として見たとき、肢の内容はちょっと書きすぎに感じてしまう。
「主人公の気持ちへの接近」という方向性はいいんだが、内容はもう少し漠然と
書いたほうが良い肢になったという気がするんだよね。
まあ「ような」とは、あるけどね。
547大学への名無しさん
2019/01/29(火) 10:32:47.42ID:MGVFZVHd0 それにしても上林暁とはシブいところ出してきたね。
随筆と書いたが、私小説と書いたほうが良かったな。
現代文の設問全体としては、やっぱり易化してるね。
随筆と書いたが、私小説と書いたほうが良かったな。
現代文の設問全体としては、やっぱり易化してるね。
548545
2019/01/30(水) 00:13:55.98ID:/lHaOM5E0 >>546
一般的な解説とは違うのですが、今回の小説は構造的な読み方から解きました。
「月見草」=心の慰め=不安(マイナス)を和らげる(プラスでなく0に近づける)
「友人の誘い」=(釣りバカでなく、)慰めを失い落ち込む「私」に対する気遣い
と整理して、友人の気遣いに対する感動である⑤を選びました。
当然「気遣い」ということは本文には明示されていないので、
指摘の通り「理解してくれていたと思わせるような」と推定が入るのも妥当と見ました。
この後の問いもそうですが、「慰め」=根本的不安状況は変わらない、と整理した感じです。
一般的な解説とは違うのですが、今回の小説は構造的な読み方から解きました。
「月見草」=心の慰め=不安(マイナス)を和らげる(プラスでなく0に近づける)
「友人の誘い」=(釣りバカでなく、)慰めを失い落ち込む「私」に対する気遣い
と整理して、友人の気遣いに対する感動である⑤を選びました。
当然「気遣い」ということは本文には明示されていないので、
指摘の通り「理解してくれていたと思わせるような」と推定が入るのも妥当と見ました。
この後の問いもそうですが、「慰め」=根本的不安状況は変わらない、と整理した感じです。
549大学への名無しさん
2019/01/30(水) 01:24:04.56ID:o8DJVgWC0 Asia University
550大学への名無しさん
2019/01/30(水) 07:11:46.91ID:aSHc6Uqh0 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
551大学への名無しさん
2019/01/30(水) 07:12:36.61ID:aSHc6Uqh0 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
552大学への名無しさん
2019/01/30(水) 07:13:26.88ID:aSHc6Uqh0 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
553大学への名無しさん
2019/01/30(水) 07:14:01.75ID:aSHc6Uqh0 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
554大学への名無しさん
2019/01/30(水) 07:15:37.76ID:aSHc6Uqh0 現代文の記述論述の学習参考書
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
555大学への名無しさん
2019/01/30(水) 07:18:53.42ID:zcTg0p4g0 自分の解き方は完全に消去法だな
正解の選択肢である⑤には正解の要素(と思われるもの)は含まれないけど間違ったことは1つも書いてないから正解って感じ
①は「月見草を失った自分の憂いが解消してしまうような」が×
この時点で主人公は月見草を手に入れてるし傍線部直後で「私も思い切って大きなやつを引けばよかった」と大きな月見草を手に入れようとしてる
②は「月見草を傷つけまいと少ししか月見草をとらなかった自分」が×
月見草の選別はしてるけど傷つけないためとは書いてない
③は「たくさんの月見草」が×
O君が持ってきたのは「大きな」月見草であって量は関係ない
この選択肢は傍線部直後の「それを見ると、私も思い切って大きなやつを引けばよかったと思った。」の要素が含まれているから正解に見えるけど一部間違えたところがあるからダメという私大っぽい問題
④は「いかにも月見草に興味がない人の行為のようなほほえましいもの」が×
因果関係がおかしいし「月見草に興味がない人の行為」という記述も変
こんな感じで考えたんだけどどうだろう?
正解の選択肢である⑤には正解の要素(と思われるもの)は含まれないけど間違ったことは1つも書いてないから正解って感じ
①は「月見草を失った自分の憂いが解消してしまうような」が×
この時点で主人公は月見草を手に入れてるし傍線部直後で「私も思い切って大きなやつを引けばよかった」と大きな月見草を手に入れようとしてる
②は「月見草を傷つけまいと少ししか月見草をとらなかった自分」が×
月見草の選別はしてるけど傷つけないためとは書いてない
③は「たくさんの月見草」が×
O君が持ってきたのは「大きな」月見草であって量は関係ない
この選択肢は傍線部直後の「それを見ると、私も思い切って大きなやつを引けばよかったと思った。」の要素が含まれているから正解に見えるけど一部間違えたところがあるからダメという私大っぽい問題
④は「いかにも月見草に興味がない人の行為のようなほほえましいもの」が×
因果関係がおかしいし「月見草に興味がない人の行為」という記述も変
こんな感じで考えたんだけどどうだろう?
556大学への名無しさん
2019/01/30(水) 07:19:25.97ID:zcTg0p4g0 いきなり長文で申し訳ない
557大学への名無しさん
2019/01/30(水) 20:35:12.23ID:aSHc6Uqh0 現代文の記述論述の学習参考書
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
558大学への名無しさん
2019/01/30(水) 20:35:47.06ID:aSHc6Uqh0 東大現代文の学習参考書
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
京大現代文の学習参考書
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
京大現代文の学習参考書
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
559大学への名無しさん
2019/01/30(水) 23:40:57.87ID:/lHaOM5E0 >>555
消去法としてはバッチリだと思います。
自分も消去法だけで考えたらほぼ同じです。
ただ今回のような消去法を多用する面倒な問題だと、
受験生の心情として苦しくなる面もある。
(自分が受験生の時は消去法を使い190点は取れたが時間的・精神的にかなり苦しかった)
548で書いたような構造的読みによる確信「も」あるほうが全体の安定につながるかと考えてます。
消去法としてはバッチリだと思います。
自分も消去法だけで考えたらほぼ同じです。
ただ今回のような消去法を多用する面倒な問題だと、
受験生の心情として苦しくなる面もある。
(自分が受験生の時は消去法を使い190点は取れたが時間的・精神的にかなり苦しかった)
548で書いたような構造的読みによる確信「も」あるほうが全体の安定につながるかと考えてます。
560大学への名無しさん
2019/01/31(木) 00:16:35.00 あxっksksっls
561大学への名無しさん
2019/01/31(木) 04:54:15.84ID:4qH+uOLG0 現代文が得意になるためには、この手順が必要。
1 誰かの方法論をマスター(読み方、解き方をコピーして身につける)
↓
2 その方法論を土台に自己流の解法を構築(過去問や問題集を解いてみる)
2の段階では、解説より自分流を優先してもいいが、
1の段階では解説に忠実に従ったほうがいい。
1 誰かの方法論をマスター(読み方、解き方をコピーして身につける)
↓
2 その方法論を土台に自己流の解法を構築(過去問や問題集を解いてみる)
2の段階では、解説より自分流を優先してもいいが、
1の段階では解説に忠実に従ったほうがいい。
562大学への名無しさん
2019/01/31(木) 06:02:27.13ID:vLxOPvWx0 ぶっちゃけ問題集は大学受験用より中学受験用の方がいい
そもそもこの段階に難があるから現代文が苦手なのだしな
ここをすっ飛ばして得意になれるわけがない
後は語彙と論理力を強化するだけ
前者は漢字ドリル、漢検マスターになるぐらいの気持ちでやっていけ
後者は論理トレ
これで鬼に金棒な
基礎を無視して技巧や技術なんか身に着けても応用は不可能
点数は誤魔化せない
ここはおとなしく基礎からはじめよっか?
急がば回れの精神な
そもそもこの段階に難があるから現代文が苦手なのだしな
ここをすっ飛ばして得意になれるわけがない
後は語彙と論理力を強化するだけ
前者は漢字ドリル、漢検マスターになるぐらいの気持ちでやっていけ
後者は論理トレ
これで鬼に金棒な
基礎を無視して技巧や技術なんか身に着けても応用は不可能
点数は誤魔化せない
ここはおとなしく基礎からはじめよっか?
急がば回れの精神な
563大学への名無しさん
2019/01/31(木) 08:44:49.25ID:UG2uQnDK0 テンプレにある中学入試用の読みテクシリーズや答え探しの技は、現代文の真髄だろうな。
ゼロステップとしてやるべき。
英語や数学が不得意な人が高校入試レベルまで戻って復習してから高校レベルを始めた方がいいのと同じで、現代文の基礎の全ては中学入試にあると思う。
ゼロステップとしてやるべき。
英語や数学が不得意な人が高校入試レベルまで戻って復習してから高校レベルを始めた方がいいのと同じで、現代文の基礎の全ては中学入試にあると思う。
564大学への名無しさん
2019/01/31(木) 08:48:43.37ID:fgea4PxB0 小学生用の教材としてはうんこドリルがよい
565大学への名無しさん
2019/01/31(木) 08:49:19.43ID:fgea4PxB0 うんこは評価が高い
566大学への名無しさん
2019/01/31(木) 08:51:38.23ID:UG2uQnDK0 漢字は小学生みたいな書き取り練習は不要で、
読めて意味がわかる方が重要。
語句の意味を覚える方に集中すべき。
大学入試においては書き取り問題は配点少ないし捨ててもいいから。ただし、キーワードになる語句の漢字が読めない、意味がわからないと致命的になる。
読めて意味がわかる方が重要。
語句の意味を覚える方に集中すべき。
大学入試においては書き取り問題は配点少ないし捨ててもいいから。ただし、キーワードになる語句の漢字が読めない、意味がわからないと致命的になる。
567大学への名無しさん
2019/01/31(木) 09:26:14.19ID:fgea4PxB0 消去法といえばかくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
568大学への名無しさん
2019/01/31(木) 10:06:04.21ID:ycf7nFi+0 >>567
この嘘つき野郎。死ね馬鹿
この嘘つき野郎。死ね馬鹿
569大学への名無しさん
2019/01/31(木) 10:29:41.63ID:RfR9vgdW0570大学への名無しさん
2019/01/31(木) 14:45:02.96ID:8zHksuSM0 時間無制限にしてといたら正答率かなり上がることに気がついたのですが 時間短尺の方法をなんでも良いので知りたいです
ちなみに10日後に試験です
ちなみに10日後に試験です
571大学への名無しさん
2019/01/31(木) 17:47:01.41ID:0zjZJ2fo0 >>570
月並みなアドバイスだが、問題本文を読む前に設問や選択肢をスキャニングしておおよその検討をつけながら問題文を読み始める。
傍線部やカッコがあったら読むのはストップして該当設問を回答すること。
問題文と設問を行ったり来たり減らせば時短できる。
月並みなアドバイスだが、問題本文を読む前に設問や選択肢をスキャニングしておおよその検討をつけながら問題文を読み始める。
傍線部やカッコがあったら読むのはストップして該当設問を回答すること。
問題文と設問を行ったり来たり減らせば時短できる。
572大学への名無しさん
2019/01/31(木) 18:14:01.98ID:43sXN2ur0 >>571
ありがとうございます
ありがとうございます
573大学への名無しさん
2019/01/31(木) 20:20:52.43ID:Qh97s3550574大学への名無しさん
2019/02/01(金) 19:10:40.17ID:/gbeQ4Zs0 俺もまず設問に目を通すかな。
設問を読むのではなくて、なんとなく眺める。
設問中に頻出する単語はキーワードだ。
設問中で対立してるワードもぼんやり頭に入れてから文章を読む。
設問を読むのではなくて、なんとなく眺める。
設問中に頻出する単語はキーワードだ。
設問中で対立してるワードもぼんやり頭に入れてから文章を読む。
575大学への名無しさん
2019/02/04(月) 14:17:57.10ID:LV2Tmwz50 傍線部分析をしなさい
現代文はこれでだいたい点が取れます
現代文はこれでだいたい点が取れます
576大学への名無しさん
2019/02/05(火) 14:16:08.25ID:L2H/rjsO0 現代文はセンス
577大学への名無しさん
2019/02/05(火) 14:42:41.58ID:LTa+Pz5D0 >>576
馬鹿
馬鹿
578大学への名無しさん
2019/02/05(火) 14:51:06.82ID:HITzN5D/0 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
580大学への名無しさん
2019/02/05(火) 17:29:50.75ID:LTa+Pz5D0581大学への名無しさん
2019/02/05(火) 17:33:57.21ID:lub4ArC40 自分は出口の実況中継1を終えた時点で、模試などで大きく崩れることはなくなりました。
さらに高得点を狙おうとアクセス発展を買ってみたのですが、発展とあるのに妙に簡単に感じて、
なんとなく嫌になって挫折してしまいました。そこで思い切ってアクセス完成を買ってやったところ
これが大正解。一気に現代文が得意科目になりました。
さらに高得点を狙おうとアクセス発展を買ってみたのですが、発展とあるのに妙に簡単に感じて、
なんとなく嫌になって挫折してしまいました。そこで思い切ってアクセス完成を買ってやったところ
これが大正解。一気に現代文が得意科目になりました。
583大学への名無しさん
2019/02/05(火) 18:02:22.41ID:YQdnH0qz0 高2で現代文あんまり得意じゃなかったけど木村哲也のはじめての入試現代文やったら
模試も安定してきたよ
模試も安定してきたよ
585大学への名無しさん
2019/02/06(水) 05:29:27.46ID:ruT9YCVL0 解法に関しては現代文SOSが一番いい
586大学への名無しさん
2019/02/06(水) 14:37:02.31ID:S3QXlxnf0 現代文はセンターだけなんだけど、勉強始めるにはZ会のルート36と河合塾のはじめて入試現代文
どちらがいい?
どちらがいい?
587大学への名無しさん
2019/02/06(水) 14:58:29.67ID:6tPXt1GM0 >>586
はじめての入試現代文はいい本だけど現代文超絶苦手って人がやり始めてもわけわからんと思うよ
高校入試レベルを問題無く解けるならはじめての入試現代文オススメ
センター試験の問題を題材に重要なテクニックが解説されてる
はじめての入試現代文はいい本だけど現代文超絶苦手って人がやり始めてもわけわからんと思うよ
高校入試レベルを問題無く解けるならはじめての入試現代文オススメ
センター試験の問題を題材に重要なテクニックが解説されてる
588大学への名無しさん
2019/02/06(水) 16:11:43.65ID:THoIZSCG0 >>586
ほんとに苦手ならテンプレにある有名中学入試向けの参考書から始めるといいよ
この中から1冊か2冊読んでみたら?
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
ほんとに苦手ならテンプレにある有名中学入試向けの参考書から始めるといいよ
この中から1冊か2冊読んでみたら?
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
589大学への名無しさん
2019/02/06(水) 20:53:12.68ID:cabO8Yeo0 国語の偏差値55くらいなんだけど、河合塾とかの現代文を受けたら偏差値あがるかな?
590大学への名無しさん
2019/02/06(水) 23:33:01.96ID:HkeHNIgj0 小説の読み方解んねえなあ…
初歩の小説の読み方に特化した参考書ねえかな
初歩の小説の読み方に特化した参考書ねえかな
591大学への名無しさん
2019/02/07(木) 08:28:39.48ID:MVquUExw0 小説の読み方わかんねえとか言ってるヤツは評論の読み方ならわかるとでもいうのかねえ(笑)
そういうヤツって、小説評論に限らず、そもそも字が読めないんだろ。
字が読めないんだから、字で書いている「字の読み方」とやらを読んだってわかるわけがねえと。
何度も言ってるだろ?うん?(笑)
そういうヤツって、小説評論に限らず、そもそも字が読めないんだろ。
字が読めないんだから、字で書いている「字の読み方」とやらを読んだってわかるわけがねえと。
何度も言ってるだろ?うん?(笑)
592大学への名無しさん
2019/02/07(木) 08:45:32.58ID:MVquUExw0 というか、>>591も字で書いてるんだから、字を読めないヤツには何を言ってるんだかさっぱりわからんのだろうけどな。
結局、現代文ができんヤツというのは、字が読めないんだから、字で書いてある教科科目は何もできないだろ。
スポーツでもやっとけばいいと思う。字で書いてあるのを読まなくてもできるスポーツ限定でな(笑)
いまどきそんなスポーツあるのか知らんけど(笑)ま、結局、引きこもりになるしかないだろ。
字が読めないヤツなんかコンビニだって使わないだろし(笑)
結局、現代文ができんヤツというのは、字が読めないんだから、字で書いてある教科科目は何もできないだろ。
スポーツでもやっとけばいいと思う。字で書いてあるのを読まなくてもできるスポーツ限定でな(笑)
いまどきそんなスポーツあるのか知らんけど(笑)ま、結局、引きこもりになるしかないだろ。
字が読めないヤツなんかコンビニだって使わないだろし(笑)
593大学への名無しさん
2019/02/07(木) 13:48:43.75ID:gqj4hp8F0 俺も小説の読み方わかんねぇわ
594大学への名無しさん
2019/02/07(木) 13:51:13.23ID:KnYGBKX80 >>587-588
ありがとう、理系でセンターのみなんだよ
学校で今回のセンターの現代文の問題を解くと半分くらいしか取れなかったから
あまり勉強してない現代文を早めにやって8割ぜひ取りたいんだ
中学や高校入試の問題を解いて基礎力つけるのか・・・
そのぐらいしないとダメなんだね
ありがとう
ありがとう、理系でセンターのみなんだよ
学校で今回のセンターの現代文の問題を解くと半分くらいしか取れなかったから
あまり勉強してない現代文を早めにやって8割ぜひ取りたいんだ
中学や高校入試の問題を解いて基礎力つけるのか・・・
そのぐらいしないとダメなんだね
ありがとう
595大学への名無しさん
2019/02/07(木) 14:09:49.17ID:jgfUQ/tE0596大学への名無しさん
2019/02/07(木) 14:15:04.18ID:jgfUQ/tE0 >>594
>中学や高校入試の問題を解いて基礎力つけるのか・・・
結果的に時間の節約になるよ。語彙が簡単なだけに読み方そのものに集中できる。中学入試でもセンター現代文でも基本は同じ。数学で言えば中学レベルの計算力が実は大切みたいな。
いきなり大学入試問題だと挫折することもあるから基本から積み上げた方が早いよ。
>中学や高校入試の問題を解いて基礎力つけるのか・・・
結果的に時間の節約になるよ。語彙が簡単なだけに読み方そのものに集中できる。中学入試でもセンター現代文でも基本は同じ。数学で言えば中学レベルの計算力が実は大切みたいな。
いきなり大学入試問題だと挫折することもあるから基本から積み上げた方が早いよ。
597大学への名無しさん
2019/02/07(木) 14:18:57.59ID:jgfUQ/tE0 理系だと高校現代文や古文が嫌いだから理系という人が多いけど、嫌いの原因は中学レベルにあるからね。
有名中学入試問題だと公立中学の国語よりレベルは上だから大学受験生がやっても結構手強いよ。
有名中学入試問題だと公立中学の国語よりレベルは上だから大学受験生がやっても結構手強いよ。
598大学への名無しさん
2019/02/07(木) 14:19:39.59ID:vUOl4Ps50 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UXbE8i82L._SX356_BO1,204,203,200_.jpg
これいいよね
評論部分だけ読んだけど、レベルは結構高いかな
「船口のゼロから読み解く最強の現代文」あたりを読んどいた方が良い気もしたけどどうなんだろ
これいいよね
評論部分だけ読んだけど、レベルは結構高いかな
「船口のゼロから読み解く最強の現代文」あたりを読んどいた方が良い気もしたけどどうなんだろ
599大学への名無しさん
2019/02/07(木) 14:24:27.10ID:jgfUQ/tE0600大学への名無しさん
2019/02/07(木) 16:02:11.76ID:1my4QhLX0 「数学できないから私文」は世の中に腐るほどいるが、
「国語できないから私理」なんているのか?
まー確かに同級生で進研模試の国語の偏差値「3」だった奴いるけど・・・
「国語できないから私理」なんているのか?
まー確かに同級生で進研模試の国語の偏差値「3」だった奴いるけど・・・
601大学への名無しさん
2019/02/07(木) 16:48:43.97ID:vUOl4Ps50 「現代文の読む技術・解く技術が面白いほど身につく本[トレーニング編]」(真野 真)
良さげに見えた
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61ukApjgzoL.jpg
この絵のせいでかなり損してると思うわ
絶版になりそうだが惜しいな
良さげに見えた
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61ukApjgzoL.jpg
この絵のせいでかなり損してると思うわ
絶版になりそうだが惜しいな
602大学への名無しさん
2019/02/07(木) 16:52:42.05ID:jgfUQ/tE0 >>600
死ね馬鹿
死ね馬鹿
603大学への名無しさん
2019/02/07(木) 17:31:43.01ID:Q5vRZMX30 出口の本を5冊(実況中継×3、その他×2)やったけど、出口はこのスレの評判よりは良いと思った。
同じ本の中で矛盾点があったり(本前半で自分が言ったことを、本後半で無視w)、
解答に間違いっぽいものがあったりしたけど(ご愛嬌w)、自分としてはその考え方はかなり参考になった。
まあ、最終的には「体系現代文」っていう出口じゃない本をやって完成させたんだけどwww
同じ本の中で矛盾点があったり(本前半で自分が言ったことを、本後半で無視w)、
解答に間違いっぽいものがあったりしたけど(ご愛嬌w)、自分としてはその考え方はかなり参考になった。
まあ、最終的には「体系現代文」っていう出口じゃない本をやって完成させたんだけどwww
604大学への名無しさん
2019/02/07(木) 18:02:42.05ID:jgfUQ/tE0 >>603
このスレの馬鹿どもは嘘ばっかりだから信用しなくていいよ。出口の本はこのスレで異常に叩かれているが、使い手次第だよ。
このスレの馬鹿どもは何やろうが馬鹿のままだし、
君は上手く使いこなしたということ。
このスレの馬鹿どもは嘘ばっかりだから信用しなくていいよ。出口の本はこのスレで異常に叩かれているが、使い手次第だよ。
このスレの馬鹿どもは何やろうが馬鹿のままだし、
君は上手く使いこなしたということ。
605大学への名無しさん
2019/02/07(木) 18:12:19.36ID:jgfUQ/tE0 体系現代文と同じ著者の
いい文章には型がある
は良さげだな
いい文章には型がある
は良さげだな
608大学への名無しさん
2019/02/07(木) 19:11:04.29ID:aNyRUfcT0 >>606
馬鹿死ね
馬鹿死ね
609大学への名無しさん
2019/02/07(木) 19:12:03.32ID:aNyRUfcT0 >>607
中古でもいいから買っちゃいな。気に入らなかったら売ればいい。
中古でもいいから買っちゃいな。気に入らなかったら売ればいい。
611大学への名無しさん
2019/02/07(木) 19:16:22.52ID:8DJTCoNc0 体系現代文いいよ
二次試験向けってかんじ
この吉岡先生は代ゼミで現代文やってたんだけどなぜか受講者数が伸び悩んだので
小論文メインに転向した
小論文時事テーマとキーワード 教育・教員養成編
にその事が書いてあった
いまのバージョンにもそのエピソードがあるかはわからないけど
二次試験向けってかんじ
この吉岡先生は代ゼミで現代文やってたんだけどなぜか受講者数が伸び悩んだので
小論文メインに転向した
小論文時事テーマとキーワード 教育・教員養成編
にその事が書いてあった
いまのバージョンにもそのエピソードがあるかはわからないけど
612大学への名無しさん
2019/02/07(木) 20:06:24.77ID:AWMdU7d40 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
613大学への名無しさん
2019/02/07(木) 20:20:53.16ID:AWMdU7d40 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
614大学への名無しさん
2019/02/07(木) 20:25:46.65ID:AWMdU7d40 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
615大学への名無しさん
2019/02/07(木) 20:33:55.69ID:AWMdU7d40 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
616大学への名無しさん
2019/02/07(木) 22:08:26.21ID:EOtmhanO0 >>610
死ね
死ね
617大学への名無しさん
2019/02/07(木) 23:10:58.69ID:1my4QhLX0 新釈現代文がすごいよすぎて、現代文はセンターも京大2次も荒稼ぎさせてもらったわ。
しかし勘違いして塾バイトで(数学担当なのに)新釈現代文を全生徒に勧めてしまった。
若気の至りよ。許せ教え子たち。
しかし勘違いして塾バイトで(数学担当なのに)新釈現代文を全生徒に勧めてしまった。
若気の至りよ。許せ教え子たち。
618大学への名無しさん
2019/02/08(金) 00:30:31.33ID:Ba4IDy8Z0 全く話題にならないけど標準問題精講めちゃくちゃよくね?
まああれは最早受験用参考書なのか分からないけど
まああれは最早受験用参考書なのか分からないけど
619大学への名無しさん
2019/02/08(金) 00:50:28.75ID:sEahOnD+0 >>594
センター半分とれるレベルなら高校入試はそれなりに点取ってそうだからはじめての入試現代文やってもいいと思うよけどな
センター半分とれるレベルなら高校入試はそれなりに点取ってそうだからはじめての入試現代文やってもいいと思うよけどな
620大学への名無しさん
2019/02/08(金) 06:16:45.89ID:IE/vGAOX0 船口の決めるセンター試験現代文やって倫理の参考書を読み込んでたら
マーク式の現代文9割切らなくなった
船口のお陰か倫理の勉強が功を奏したのかわからん
現代文っていいよね解いてると頭良くなって他教科にもいい影響あるでしょ
倫理も同じ気がする
マーク式の現代文9割切らなくなった
船口のお陰か倫理の勉強が功を奏したのかわからん
現代文っていいよね解いてると頭良くなって他教科にもいい影響あるでしょ
倫理も同じ気がする
621大学への名無しさん
2019/02/08(金) 08:10:26.78ID:QklJQGrJ0 ちゃんとやればアホでも伸びるしな
そこらのオバちゃんでもできるようになる
そこらのオバちゃんでもできるようになる
622大学への名無しさん
2019/02/09(土) 13:15:17.73ID:9/3Pm+LK0 ちゃんとやれば、ババアでも他の科目だって伸びるだろw
623大学への名無しさん
2019/02/09(土) 15:37:27.93ID:oBLbJFiC0 現代文はセンス
624大学への名無しさん
2019/02/09(土) 15:38:37.12ID:4YNUixz50 今じゃ良い本たくさん出てるから試してみなよ
得点が安定するかもよ
得点が安定するかもよ
625大学への名無しさん
2019/02/09(土) 15:58:38.74ID:EYAv4vCS0626大学への名無しさん
2019/02/10(日) 03:10:34.37ID:Q0L/5UdV0 ★2018 最新★ 河合塾 最新 2018
最新(2018/06/21更新)
千葉大 神戸大 横浜国大 筑波大
機械 57.5 55.0 57.5 57.5
電電 57.5 57.5 60.0 57.5
建築 57.5 60.0 62.5 57.5
都市 55.0 57.5 60.0 57.5
情報 57.5 57.5 60.0 57.5
応化 52.5 57.5 55.0 57.5
数学 60.0 55.0 57.5 57.5
物理 60.0 55.0 57.5 55.0
化学 57.5 55.0 55.0 57.5
生物 60.0 57.5 55.0 57.5
平均 57.5 56.8 58.0 57.3
横浜国立>千葉>筑波>神戸
最新(2018/06/21更新)
千葉大 神戸大 横浜国大 筑波大
機械 57.5 55.0 57.5 57.5
電電 57.5 57.5 60.0 57.5
建築 57.5 60.0 62.5 57.5
都市 55.0 57.5 60.0 57.5
情報 57.5 57.5 60.0 57.5
応化 52.5 57.5 55.0 57.5
数学 60.0 55.0 57.5 57.5
物理 60.0 55.0 57.5 55.0
化学 57.5 55.0 55.0 57.5
生物 60.0 57.5 55.0 57.5
平均 57.5 56.8 58.0 57.3
横浜国立>千葉>筑波>神戸
627大学への名無しさん
2019/02/10(日) 10:07:30.67ID:MliI9KU00 みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。
1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ 。
1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ 。
628早稲田の漢字について
2019/02/10(日) 18:34:36.48ID:2/2liC2F0 現在、高校二年生で早稲田大学の社会科学部(政経や商でも可)を目指しているものです。
学校が自称進学校で進研模試しか受けていませんので参考書になるかわかりませんが、
進研模試での偏差値は
英語⇨75~80
社会⇨70以上は確定(早期センター対策模試というもので95/100点です)
過去問解いてみましたが、英語で7割、時間をかなりオーバーして国語(現代文に限る)は5割です。
英社の成績は順調と言ったところですが、
どうも国語が苦手で偏差値が55~60をうろついてます(あまり授業を聞かないからかもしれません)
入試まで一年を切りそうになりましたので、ちょうど一カ月前に入試対策をはじめ、
現代文と古文を中心に勉強しております。
参考書は「現代文読解の開発講座」「読解を深める現代文単語」「マドンナ古文」「マドンナ古文単語」を現在使っています。
現代文読解の開発講座は解説がとてもわかりやすく、評論文の読解力に関しては前よりもかなり向上したように感じられます。
ところがどうも中学生だったころに2年ほど外国の学校に通っていたせいか漢字問題が壊滅的です。
読み取りの問題はある程度できるのですが、書き取りがほとんど解けません。
学習院の過去問では書き取りの問題で10問中2問しか正解することができませんでした。
書き取りの練習をするために「漢字マスター1800+」もしくは「生きる漢字・語彙量」という参考書を買おうと考えているのですが、
現代文単語と漢字の両方ともに時間をかけべきか悩んでいます。
漢字の参考書を買った場合、現代文単語はやらなくてもいいでしょうか?
学校が自称進学校で進研模試しか受けていませんので参考書になるかわかりませんが、
進研模試での偏差値は
英語⇨75~80
社会⇨70以上は確定(早期センター対策模試というもので95/100点です)
過去問解いてみましたが、英語で7割、時間をかなりオーバーして国語(現代文に限る)は5割です。
英社の成績は順調と言ったところですが、
どうも国語が苦手で偏差値が55~60をうろついてます(あまり授業を聞かないからかもしれません)
入試まで一年を切りそうになりましたので、ちょうど一カ月前に入試対策をはじめ、
現代文と古文を中心に勉強しております。
参考書は「現代文読解の開発講座」「読解を深める現代文単語」「マドンナ古文」「マドンナ古文単語」を現在使っています。
現代文読解の開発講座は解説がとてもわかりやすく、評論文の読解力に関しては前よりもかなり向上したように感じられます。
ところがどうも中学生だったころに2年ほど外国の学校に通っていたせいか漢字問題が壊滅的です。
読み取りの問題はある程度できるのですが、書き取りがほとんど解けません。
学習院の過去問では書き取りの問題で10問中2問しか正解することができませんでした。
書き取りの練習をするために「漢字マスター1800+」もしくは「生きる漢字・語彙量」という参考書を買おうと考えているのですが、
現代文単語と漢字の両方ともに時間をかけべきか悩んでいます。
漢字の参考書を買った場合、現代文単語はやらなくてもいいでしょうか?
629大学への名無しさん
2019/02/10(日) 18:35:38.28ID:wTDaSDnQ0 現代文ってどうやったらできるんですか?
田村の優しく語る現代文の一講は全問正解で理解しましたが二講なると必ず数問間違える
名著らしいですができない自分が学習障害だったり発達障害を抱えてるんでしょうか?
唯一漢字問題のようなボーナスステージだけが全問正解
田村の優しく語る現代文の一講は全問正解で理解しましたが二講なると必ず数問間違える
名著らしいですができない自分が学習障害だったり発達障害を抱えてるんでしょうか?
唯一漢字問題のようなボーナスステージだけが全問正解
630大学への名無しさん
2019/02/10(日) 21:30:20.50ID:g0eF5tM+0 やさかたって結構難しい問題入ってるから間違っても解答を理解したら先進めばいいよ
やり方は結局は田村1からだから1をやるか、やさかた合わないと思うなら
開発講座
中野
でもやるといいよ
やり方は結局は田村1からだから1をやるか、やさかた合わないと思うなら
開発講座
中野
でもやるといいよ
631大学への名無しさん
2019/02/10(日) 21:35:05.55ID:g0eF5tM+0 >>628
現代文がすでにわりと出来てるなら現代文単語は無視してもよいよ
でも漢字で落とすのはアホらしいので漢字は1500字以上あればどの本でもいいから
とにかく一冊仕上げることさっさとね
生きる漢字でも特に問題ないよ
現代文がすでにわりと出来てるなら現代文単語は無視してもよいよ
でも漢字で落とすのはアホらしいので漢字は1500字以上あればどの本でもいいから
とにかく一冊仕上げることさっさとね
生きる漢字でも特に問題ないよ
632大学への名無しさん
2019/02/11(月) 01:00:11.52ID:Qgr4UleE0 ていうか現代文は複数の予備校の著者の参考書をやるのは推奨しないっていうアドバイスをもらったことあるけどこれはガチだと思う
解法が微妙に違うからしっかりとした解法を確立したいなら河合系列~とか駿台系列~みたいに著者の予備校は統一したほうがいい
(まぁ自然に河合に寄ると思うけど)
正味、予備校or学校で二人ぐらいの講師に目星つけて授業復習たまに質問するのが1番簡単に伸びるんやけどな
解法が微妙に違うからしっかりとした解法を確立したいなら河合系列~とか駿台系列~みたいに著者の予備校は統一したほうがいい
(まぁ自然に河合に寄ると思うけど)
正味、予備校or学校で二人ぐらいの講師に目星つけて授業復習たまに質問するのが1番簡単に伸びるんやけどな
633大学への名無しさん
2019/02/11(月) 01:25:16.07ID:tAQuI9uR0 自分は現在高2です。
これまでに仕上げた本は、
■出口現代文実況中継1巻(高1時に繰り返し使用しました)
■現代文入門11のおきて(寝転がって1回通読しました)
■現代文の解法 読める 解ける ルール36(高2時に繰り返し使用しました)
の3冊です。ある程度現代文が得意になってきたので、ここから1年間は
問題演習を重ねて早稲田を受けようと思っているんですけど、
何かオススメの問題集はありますか?
ないのであれば、もう過去問に入ろうかと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。ちなみにセンターは受けません。
これまでに仕上げた本は、
■出口現代文実況中継1巻(高1時に繰り返し使用しました)
■現代文入門11のおきて(寝転がって1回通読しました)
■現代文の解法 読める 解ける ルール36(高2時に繰り返し使用しました)
の3冊です。ある程度現代文が得意になってきたので、ここから1年間は
問題演習を重ねて早稲田を受けようと思っているんですけど、
何かオススメの問題集はありますか?
ないのであれば、もう過去問に入ろうかと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。ちなみにセンターは受けません。
634大学への名無しさん
2019/02/11(月) 03:24:21.36ID:mrGJsDmu0 新釈現代文一択だろ
635大学への名無しさん
2019/02/11(月) 04:14:10.88ID:E9kqYczV0 みんな安直な方法で勉強して遠回りしてるな。
636大学への名無しさん
2019/02/11(月) 08:25:22.57ID:ytwXXDxT0638大学への名無しさん
2019/02/11(月) 15:35:23.60ID:tAQuI9uR0 自分は河合塾の授業も受けてますが、河合の先生は「好きにしたらいい」と言っていますね。
先に設問を読まないと不安な人が一定数いるんで、その人たちは先に設問を読むべき、と。
精神の安定を重視したらいいと言うようなことを言っていました。
先に設問を読まないと不安な人が一定数いるんで、その人たちは先に設問を読むべき、と。
精神の安定を重視したらいいと言うようなことを言っていました。
639大学への名無しさん
2019/02/11(月) 15:56:49.30ID:pb8s4vYG0640大学への名無しさん
2019/02/11(月) 16:47:16.43ID:taciSVzz0641大学への名無しさん
2019/02/11(月) 22:14:31.35ID:zi9guvEZ0 設問先、問題文先どれも宗教でしかないから気にすんな
ちなみに俺は設問の選択肢以外をわりと読んでから問題文読み始めるわ
でも他の方法でも得点変わるとは思えないな
ちなみに俺は設問の選択肢以外をわりと読んでから問題文読み始めるわ
でも他の方法でも得点変わるとは思えないな
642大学への名無しさん
2019/02/12(火) 00:31:46.35ID:wkLb3xQW0 みなさん、色々とありがとうございます。
今日から設問から派になります。
今日から設問から派になります。
643大学への名無しさん
2019/02/12(火) 02:37:03.94ID:QK/OnLye0 読み方じゃなくて、とにかく解き方を教えてくれる本を教えてくれ。
受験技術的なものでいい。今日買いにいく。
受験技術的なものでいい。今日買いにいく。
644大学への名無しさん
2019/02/12(火) 03:31:10.35ID:Tzic6Dyn0 設問を先に読む、読まないはほんとすきにしたほうがいいね
代ゼミで昔東大現代文担当してた堀木は設問を先に読んで、それが解けそうなところまで読んで解答、と推奨
河合塾梅澤は全部読んだ方がいいと思います、が人それぞれで
代ゼミで昔東大現代文担当してた堀木は設問を先に読んで、それが解けそうなところまで読んで解答、と推奨
河合塾梅澤は全部読んだ方がいいと思います、が人それぞれで
645大学への名無しさん
2019/02/12(火) 03:52:16.38ID:W9JYSMuP0 正しく読みましょう。
646大学への名無しさん
2019/02/13(水) 10:37:12.92ID:Tp+ar+ZN0 なんかけど、あれなんだってな、
最近の大学入試ってよ、定員の厳格化で、定員の1.1倍とか1.2倍超える入学者を出すと国から交付金を受けられなくなる、とかいう政策のせいで、
大学側は、先にAO入試だとか推薦入試だとか指定校で半分以上入学予定者を決めてしまうんで、
その影響で、2月3月の一般入試が異常に難しくなってるんだとかww
てか、こうなるとよ、どうなってしまうのかねえ・・・・・・
たいして出来のよくねえような、普通の生徒はよ、なるべくイイ子にして推薦で大学に行く方を選ばざるを得ないだろ。
一般入試が難化してるんだから、そうなっちまう。
そうなるとよ、ちょっと出来そうなヤツつうのが、一番悩むんじゃねえかなwwwwwwwww
たとえばよ、明治に早々と推薦で合格が決まっちまったヤツとか、こういうヤツってもう、明治に行くしかないのかねえww
推薦で明治の合格内定させといて、一般入試で早稲田受かったら、明治の推薦蹴って早稲田に行ってもいいもんなのかねえwwwwwwww
マジ、超めんどくせえことになっとるな大学入試wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東大だとかみてえな、AOだとか推薦枠の小せえ国立の難関校みてえなところに一般入試狙いで入学するにしても、
落ちたら、滑り止めがほとんど無くなるとかねえwwwwwwwwwwwwwwww
滑り止めの無え大学入試とかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てか、んでも、過去に比べて推薦枠とかが増えてるんだから、酷とは言えんわけでww
結局、チャレンジ精神とか、そういうのが無くなっちまうだろな、こういうのだとwwwww
最近の大学入試ってよ、定員の厳格化で、定員の1.1倍とか1.2倍超える入学者を出すと国から交付金を受けられなくなる、とかいう政策のせいで、
大学側は、先にAO入試だとか推薦入試だとか指定校で半分以上入学予定者を決めてしまうんで、
その影響で、2月3月の一般入試が異常に難しくなってるんだとかww
てか、こうなるとよ、どうなってしまうのかねえ・・・・・・
たいして出来のよくねえような、普通の生徒はよ、なるべくイイ子にして推薦で大学に行く方を選ばざるを得ないだろ。
一般入試が難化してるんだから、そうなっちまう。
そうなるとよ、ちょっと出来そうなヤツつうのが、一番悩むんじゃねえかなwwwwwwwww
たとえばよ、明治に早々と推薦で合格が決まっちまったヤツとか、こういうヤツってもう、明治に行くしかないのかねえww
推薦で明治の合格内定させといて、一般入試で早稲田受かったら、明治の推薦蹴って早稲田に行ってもいいもんなのかねえwwwwwwww
マジ、超めんどくせえことになっとるな大学入試wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東大だとかみてえな、AOだとか推薦枠の小せえ国立の難関校みてえなところに一般入試狙いで入学するにしても、
落ちたら、滑り止めがほとんど無くなるとかねえwwwwwwwwwwwwwwww
滑り止めの無え大学入試とかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てか、んでも、過去に比べて推薦枠とかが増えてるんだから、酷とは言えんわけでww
結局、チャレンジ精神とか、そういうのが無くなっちまうだろな、こういうのだとwwwww
647大学への名無しさん
2019/02/13(水) 10:46:47.89ID:FHBec6ao0 バカは要約できない
648大学への名無しさん
2019/02/13(水) 11:03:38.75ID:Tp+ar+ZN0 てか、塾予備校にしても、最近、なんかよ、一般入試対策じゃなくて、
高校の授業の動画化みてえなのが流行ってるのも、結局は、中間期末テストの方の需要が増えたんだろなww
それで推薦狙いで大学行こう、つう方にシフトしてるんだと。
んでもよ、そんな推薦狙いで狙っても、結局、明治の推薦がやっとだったら、おもしろくねえから、
早稲田とか慶応だとか行きてえ、つうことになるんだろうけど、んでも、一般入試で早稲田とかとてもじゃねえけど、無理や、
みてえになっちまって、結局、明治に行くしかねえ、つうことになっちまうwwwwwwww
こんなだと、入試需要がどんどんなくなるだろ。せいぜい国立難関校向けの入試対策しかなくなる。
早稲田とか慶応に行くのに、一般入試で行くとか、バカのすることになっちまうだろからなww
てか、少子化で、ただでさえ入学予定者数が頭打ちになってるのに、半分以上が推薦で決める、つうことになったら、
一般入試向けの需要は先細りになるから、一般入試向けの授業とかいうのはもう、需要が小さくなるだろwww
せいぜい国立難関校向けの細い需要しか無くなるww
てか、そうなっちまうとよ、センター入試みてえなのも、受験者数が減るんじゃねえのかなwwwwwww
センター入試前に推薦で決まってるヤツが多くなるんだからよwwwwwww
受験するヤツは一般入試組しかいなくなるwwwwwww
なんか、センター入試も廃止になって、高1から毎年受験して、それの成績が推薦のネタになるような感じになるから、
結局やっぱ、新センター(仮称)入試対策の需要が増えて、塾予備校連中も仕事が増えるのかも知れんけどなwwwwwwww
とにかくめんどくせえことになっとるよな大学受験wwwwwwwwww
てか、大学まで無償化とか、安価にするためにそうしてるのかも知れんけどなwwwwwwww
とにかくめんどくせえからもう、入試なんかやめちまえばいいだけだと思うんだがww
無駄だと思うわwwwwwwwwバカがいくら勉強したところで変わらんだろしwwwwwwww
高校の授業の動画化みてえなのが流行ってるのも、結局は、中間期末テストの方の需要が増えたんだろなww
それで推薦狙いで大学行こう、つう方にシフトしてるんだと。
んでもよ、そんな推薦狙いで狙っても、結局、明治の推薦がやっとだったら、おもしろくねえから、
早稲田とか慶応だとか行きてえ、つうことになるんだろうけど、んでも、一般入試で早稲田とかとてもじゃねえけど、無理や、
みてえになっちまって、結局、明治に行くしかねえ、つうことになっちまうwwwwwwww
こんなだと、入試需要がどんどんなくなるだろ。せいぜい国立難関校向けの入試対策しかなくなる。
早稲田とか慶応に行くのに、一般入試で行くとか、バカのすることになっちまうだろからなww
てか、少子化で、ただでさえ入学予定者数が頭打ちになってるのに、半分以上が推薦で決める、つうことになったら、
一般入試向けの需要は先細りになるから、一般入試向けの授業とかいうのはもう、需要が小さくなるだろwww
せいぜい国立難関校向けの細い需要しか無くなるww
てか、そうなっちまうとよ、センター入試みてえなのも、受験者数が減るんじゃねえのかなwwwwwww
センター入試前に推薦で決まってるヤツが多くなるんだからよwwwwwww
受験するヤツは一般入試組しかいなくなるwwwwwww
なんか、センター入試も廃止になって、高1から毎年受験して、それの成績が推薦のネタになるような感じになるから、
結局やっぱ、新センター(仮称)入試対策の需要が増えて、塾予備校連中も仕事が増えるのかも知れんけどなwwwwwwww
とにかくめんどくせえことになっとるよな大学受験wwwwwwwwww
てか、大学まで無償化とか、安価にするためにそうしてるのかも知れんけどなwwwwwwww
とにかくめんどくせえからもう、入試なんかやめちまえばいいだけだと思うんだがww
無駄だと思うわwwwwwwwwバカがいくら勉強したところで変わらんだろしwwwwwwww
649大学への名無しさん
2019/02/13(水) 11:39:07.24ID:Tp+ar+ZN0 ま、けどよ、あれじゃねえかな、
入学定員の厳格化とか、センター入試の廃止だとか、そういうの以前によ、
選抜自体を一元化すればいいんよwwwwwwww
たとえばよ、「大学入試中央センター」みてえなのを創設してよ、
受験生は2月の中旬までに、志望校を全部受けたら、行きたい大学を希望順に書いて「大学入試中央センター」に提出するわけ。
第一希望東大、第二希望群馬、第三希望早稲田、第四希望明治みてえにしてよww
んで、「大学入試中央センター」には各大学から合否の情報が集まってきてよ、
第一希望東大、第二希望群馬、第三希望早稲田、第四希望明治が全部受かってたら、
第一希望の東大にしか行けん、とか、そういうふうにしてやればいいだけだと思うんだがwwwww
あっちこっちの大学で、てんでバラバラに試験やって、合格不合格も好き勝手に出すから、
出された方が、あっち行く、やっぱあっちに行かねえでやっぱこっちにいく、とかになっちまうんだろ。
んで、入学金まで払っておいて、やっぱいかねえで払った入学金流すとかよwwwwwwwwww
受験生に損ばっかさせてよwwwwwwwwwwwwwwwwww
合否はよ、中央センターで一元的に決めちまえばそれでいいだけだろwwwwwwww
入学定員の厳格化とか、センター入試の廃止だとか、そういうの以前によ、
選抜自体を一元化すればいいんよwwwwwwww
たとえばよ、「大学入試中央センター」みてえなのを創設してよ、
受験生は2月の中旬までに、志望校を全部受けたら、行きたい大学を希望順に書いて「大学入試中央センター」に提出するわけ。
第一希望東大、第二希望群馬、第三希望早稲田、第四希望明治みてえにしてよww
んで、「大学入試中央センター」には各大学から合否の情報が集まってきてよ、
第一希望東大、第二希望群馬、第三希望早稲田、第四希望明治が全部受かってたら、
第一希望の東大にしか行けん、とか、そういうふうにしてやればいいだけだと思うんだがwwwww
あっちこっちの大学で、てんでバラバラに試験やって、合格不合格も好き勝手に出すから、
出された方が、あっち行く、やっぱあっちに行かねえでやっぱこっちにいく、とかになっちまうんだろ。
んで、入学金まで払っておいて、やっぱいかねえで払った入学金流すとかよwwwwwwwwww
受験生に損ばっかさせてよwwwwwwwwwwwwwwwwww
合否はよ、中央センターで一元的に決めちまえばそれでいいだけだろwwwwwwww
650大学への名無しさん
2019/02/13(水) 11:57:39.49ID:FHBec6ao0 馬鹿は要約できない
651大学への名無しさん
2019/02/13(水) 14:30:47.16ID:hwOPRuce0 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
652大学への名無しさん
2019/02/13(水) 14:32:01.72ID:hwOPRuce0 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
653大学への名無しさん
2019/02/13(水) 14:48:06.82ID:hwOPRuce0 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
654大学への名無しさん
2019/02/13(水) 14:49:16.39ID:hwOPRuce0 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
655大学への名無しさん
2019/02/13(水) 15:08:31.37ID:hwOPRuce0 現代文の記述論述の学習参考書
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
656大学への名無しさん
2019/02/13(水) 18:30:42.12ID:Tp+ar+ZN0 ま、けど、あれなんだな、
今ってよ、一般入試で大学行くヤツって33~34万人くれえしかいねえんだとかwwwwwwwwww
残りの30万人は推薦かAO入試らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33万人くれえしか一般入試受けねえとか、やっぱ、受験産業も細る一方だろなwwwwwwwwwwwww
今ってよ、一般入試で大学行くヤツって33~34万人くれえしかいねえんだとかwwwwwwwwww
残りの30万人は推薦かAO入試らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33万人くれえしか一般入試受けねえとか、やっぱ、受験産業も細る一方だろなwwwwwwwwwwwww
657大学への名無しさん
2019/02/13(水) 18:50:21.07ID:JABA3XKp0 田村の良さがさっぱりわからん
658大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:00:05.21ID:QB0ghVLp0659大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:06:04.84ID:GCPDiW230 80年代の代ゼミ現代文はレベルの高い順に
堀木>田村>>酒井>>出口
何故かレベル低い講師ほどウケは良かった
因みに駿台の現代文は酒井レベルだった
高田瑞穂も悪くはないが田村と酒井の中間くらいだな
堀木>田村>>酒井>>出口
何故かレベル低い講師ほどウケは良かった
因みに駿台の現代文は酒井レベルだった
高田瑞穂も悪くはないが田村と酒井の中間くらいだな
660大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:09:46.63ID:f247MCMU0 今の時期から短期間でスコアを伸ばすには有坂誠人の「例の方法」がいいよ。(March以上受ける人限定)
662大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:26:40.01ID:raZ1jKCU0 酒井の現代文ミラクルアイランドは早稲田の現代文に対策にとても良かったよ。
663大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:30:18.21ID:GCPDiW230 酒井は早稲田で二項対立の文章が出れば有効だったな
それが外れると弱い
出口よりは数段マシだが
それが外れると弱い
出口よりは数段マシだが
664大学への名無しさん
2019/02/13(水) 19:53:10.76ID:xQwSKR2Q0 珍しくつうかがいいこと言った
665大学への名無しさん
2019/02/13(水) 20:20:08.66ID:eNc1bX1W0 田村3はいいんだよ 旧4もいいけどちょっと高いなセンター小説向きかと言われると疑問だし
666大学への名無しさん
2019/02/13(水) 20:43:39.00ID:GCPDiW230 田村は3と4も勿論良いんだけど手に入るなら総合現代文と融合問題詳説の方が更に良いな
総合現代文の後半は小説なんだが旧4よりキレがある
総合現代文の後半は小説なんだが旧4よりキレがある
667大学への名無しさん
2019/02/13(水) 20:50:47.62ID:uHCFpYSd0668大学への名無しさん
2019/02/13(水) 20:52:48.52ID:uHCFpYSd0 堀木の講義は至高だが、Z会の一連の参考書は講義の50%も再現できていない。
著作の人じゃないと思う。
著作の人じゃないと思う。
669大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:08:01.15ID:eNc1bX1W0 堀木先生の授業100%再現したら心地よい眠りについてしまうだろうが
670大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:13:34.56ID:JABA3XKp0 >>659
俺は出口のおかげで現代文ができるようになったが、
そんな俺でも出口の実力がさほどではないことはわかるよw
ちなみに俺の出口オススメは3冊
・現代文講義の実況中継1巻(まあ定番)
・出口の好きになる現代文 論理入門編 上(たぶん完成度では1番と思う)
・システム現代文実戦演習編(マニアはこれ。オール創作問題で出口の趣味丸出し)
他には、パピルスも悪くはないかなって程度
俺は出口のおかげで現代文ができるようになったが、
そんな俺でも出口の実力がさほどではないことはわかるよw
ちなみに俺の出口オススメは3冊
・現代文講義の実況中継1巻(まあ定番)
・出口の好きになる現代文 論理入門編 上(たぶん完成度では1番と思う)
・システム現代文実戦演習編(マニアはこれ。オール創作問題で出口の趣味丸出し)
他には、パピルスも悪くはないかなって程度
671大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:14:53.92ID:2X/IvLn00 ラジオ講座またやってくれねーかなあ
意外と良い授業多かったよな、濃密で
意外と良い授業多かったよな、濃密で
672大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:21:28.53ID:JABA3XKp0 堀木の本は1冊も使ったことがないなあ
なんか絶版の本でいい物があるんだっけ?
なんか絶版の本でいい物があるんだっけ?
673大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:22:23.51ID:NRZCwPsG0 さすが出口 王仁三郎の子孫だな
674大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:35:55.54ID:NRZCwPsG0675大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:39:14.37ID:GCPDiW230676大学への名無しさん
2019/02/13(水) 21:51:12.47ID:TlP0D94U0 現代文は書いてあることを一つづつ頭に残しながら読んでいくのが大変
段落毎に、「今はこういう話だったな」と数秒思い出してから次へ進んでる
段落毎に、「今はこういう話だったな」と数秒思い出してから次へ進んでる
677大学への名無しさん
2019/02/13(水) 22:35:01.88ID:JABA3XKp0 上手く言えないけど、今読んでるところと既に読んだところを重ねて読んでく感じが大事だろう?
フィードバック読み(今命名)って感じで、重ねて読んでるだけでかなり解ける
フィードバック読み(今命名)って感じで、重ねて読んでるだけでかなり解ける
678大学への名無しさん
2019/02/13(水) 23:16:20.34ID:NRZCwPsG0 >>675
馬鹿は眠たくなる。賢いやつは目が醒める。
馬鹿は眠たくなる。賢いやつは目が醒める。
679大学への名無しさん
2019/02/13(水) 23:17:45.11ID:NRZCwPsG0 >>676
段落ごとにミニメモつければいい
段落ごとにミニメモつければいい
680大学への名無しさん
2019/02/14(木) 00:30:10.72ID:e3Syz20w0 中央法・政治志望なのですが、現代文でオススメの参考書と問題集を教えていただけたら大変ありがたいです
よろしくお願いします
よろしくお願いします
681大学への名無しさん
2019/02/14(木) 00:42:26.12ID:pgXCBdx90682大学への名無しさん
2019/02/14(木) 00:48:33.76ID:olTLrDGR0 参考書選ぶならできるだけ新しいの選んだほうがイイヨ♥
683大学への名無しさん
2019/02/14(木) 00:49:38.06ID:pgXCBdx90 中央なら
D 現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
↓
Cきめる!センター現代文(学研プラス)
↓
センター過去問
C入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
↓
B現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
↓
中央過去問
であがり
D 現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
↓
Cきめる!センター現代文(学研プラス)
↓
センター過去問
C入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
↓
B現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
↓
中央過去問
であがり
684大学への名無しさん
2019/02/14(木) 01:05:50.96ID:olTLrDGR0 アクセスってこのスレだと人気だが、どこがいいのかイマイチわからん
「本文の解説を載せてるだけじゃん」って思っちゃう
「本文の解説を載せてるだけじゃん」って思っちゃう
685大学への名無しさん
2019/02/14(木) 01:12:29.14ID:Lchf2uwR0 そこが一番大事なんだけど…
686大学への名無しさん
2019/02/14(木) 01:14:50.55ID:olTLrDGR0 大事なのはどうやって選択肢から回答に至るかだと思うんだよね
687大学への名無しさん
2019/02/14(木) 01:28:13.77ID:e3Syz20w0 詳しく教えてくださった方々ありがとうございます
助かります
助かります
688大学への名無しさん
2019/02/14(木) 01:48:27.24ID:FaBQRyP30 >>684
アクセス(基本・発展)は昔からの「王道」だからな
沢山の人が使って評価したので生き残ってる
現代文読解に必要な「読み方」「解き方」「キーワード」を
総合的に詳しく乗せてあるから、
受験勉強において一つのステップとして使いやすいし人にも勧めやすい
完成編はオマケ感が否めないが、構成を踏襲できるから悪くはならんわな
ちなみにあなたの参考書における対案は?
アクセスの良いところが分からないなら、あなたが良いと思う参考書を挙げるべし
アクセス(基本・発展)は昔からの「王道」だからな
沢山の人が使って評価したので生き残ってる
現代文読解に必要な「読み方」「解き方」「キーワード」を
総合的に詳しく乗せてあるから、
受験勉強において一つのステップとして使いやすいし人にも勧めやすい
完成編はオマケ感が否めないが、構成を踏襲できるから悪くはならんわな
ちなみにあなたの参考書における対案は?
アクセスの良いところが分からないなら、あなたが良いと思う参考書を挙げるべし
689大学への名無しさん
2019/02/14(木) 01:59:30.44ID:olTLrDGR0 >>688
アクセス基本編の最初の方を立ち読みしただけなんだけど、本文の言い換え、類似文を書いてるだけにしか見えなかったなあ
読み方の解説をしてるとは思えなかった
本文解説と読み方を教えるのは似て非なるものでしょ
対案は船口の本かな
ゼロから読み解く最強の現代文とか、きめる!センター現代文
アクセス基本編の最初の方を立ち読みしただけなんだけど、本文の言い換え、類似文を書いてるだけにしか見えなかったなあ
読み方の解説をしてるとは思えなかった
本文解説と読み方を教えるのは似て非なるものでしょ
対案は船口の本かな
ゼロから読み解く最強の現代文とか、きめる!センター現代文
690大学への名無しさん
2019/02/14(木) 02:21:25.63ID:FaBQRyP30 >>689
んー、船口かあ
個人的に彼の本が有用なのは同意するけど、
同じぐらいの難易度だとしても船口とアクセスの役割は違うと思うよ
船口は「参考書」、アクセスは「問題集」としての性質が強い
アクセスに船口レベルの解説をつけたら分厚くなってお値段も相当はるんじゃないかと
すると「二兎を追う者は一兎をも得ず」という状態になるかと
あと
「本文の言い換え、類似文を作ってみる」というのは誰でも出来そうで、意外とそうでない
自分が考えて作った言い換えと、模範を照合して確かめることがアクセスでは本旨だと思う
「その言い換えをどのように作るか」ということこそ各々が自分なりに工夫すべき事であって、
その中で読解力は磨かれてくるものでは?
アクセス派からすると、逆に船口は「本文の読み方を決めつけすぎ」というきらいがあるかな
いや、船口が解説の鮮やかさでは現状では第一人者であるのはそうだろうけどね
んー、船口かあ
個人的に彼の本が有用なのは同意するけど、
同じぐらいの難易度だとしても船口とアクセスの役割は違うと思うよ
船口は「参考書」、アクセスは「問題集」としての性質が強い
アクセスに船口レベルの解説をつけたら分厚くなってお値段も相当はるんじゃないかと
すると「二兎を追う者は一兎をも得ず」という状態になるかと
あと
「本文の言い換え、類似文を作ってみる」というのは誰でも出来そうで、意外とそうでない
自分が考えて作った言い換えと、模範を照合して確かめることがアクセスでは本旨だと思う
「その言い換えをどのように作るか」ということこそ各々が自分なりに工夫すべき事であって、
その中で読解力は磨かれてくるものでは?
アクセス派からすると、逆に船口は「本文の読み方を決めつけすぎ」というきらいがあるかな
いや、船口が解説の鮮やかさでは現状では第一人者であるのはそうだろうけどね
691大学への名無しさん
2019/02/14(木) 03:22:23.33ID:pgXCBdx90 方法論の習得 (基本)
D 現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
↓
方法論の習得(センター評論と小説)
Cきめる!センター現代文(学研プラス)
↓
センター過去問での練習
↓
C入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版) マーチレベルの練習
↓
B現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
要約練習と記述問題対策
↓
志望校赤本の実践
であがり
D 現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
↓
方法論の習得(センター評論と小説)
Cきめる!センター現代文(学研プラス)
↓
センター過去問での練習
↓
C入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版) マーチレベルの練習
↓
B現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
要約練習と記述問題対策
↓
志望校赤本の実践
であがり
692大学への名無しさん
2019/02/14(木) 04:01:10.14ID:tDgdFXcW0 堀木の本、クッソ高えwwwwww
2万円って何wwwwww
2万円って何wwwwww
693大学への名無しさん
2019/02/14(木) 06:37:04.25ID:tcBekrDq0 1冊目を8kで買ったけど2は取り扱いが無い時期もあるしふっかけられるしでまともに買えないよ
読めてくる現代文な
読めてくる現代文な
695大学への名無しさん
2019/02/14(木) 08:20:23.61ID:pgXCBdx90 >>694
馬鹿は数をこなせないから馬鹿
馬鹿は数をこなせないから馬鹿
697大学への名無しさん
2019/02/14(木) 09:45:14.52ID:pgXCBdx90 >>692
絶版の本じゃ当たり前
絶版の本じゃ当たり前
698大学への名無しさん
2019/02/14(木) 14:33:28.71ID:c4i6Kj/t0 >>697
僕らのブックオフは書き込みがあると200円で売ってくれるよ
現代文解釈の基礎が200円棚にあって驚いたことがある
堀木の読めてくる2も定価の半額で売ってたな
bookoffってどういう買い取り売り方してるんだろな
ネットで売りゃそれこそ1~2万で売れるというのに
僕らのブックオフは書き込みがあると200円で売ってくれるよ
現代文解釈の基礎が200円棚にあって驚いたことがある
堀木の読めてくる2も定価の半額で売ってたな
bookoffってどういう買い取り売り方してるんだろな
ネットで売りゃそれこそ1~2万で売れるというのに
699大学への名無しさん
2019/02/14(木) 14:55:34.11ID:DfG5ubJz0700大学への名無しさん
2019/02/14(木) 15:10:47.26ID:uX49BpXl0 堀木が至高なのには異存ないが受験生は自分の偏差値と相談しろよ
偏差値50くらいでマーチ目指してるなら堀木の絶版本より出口レベルの量産本をしっかりやる方が役に立つ
偏差値50くらいでマーチ目指してるなら堀木の絶版本より出口レベルの量産本をしっかりやる方が役に立つ
701大学への名無しさん
2019/02/14(木) 15:27:18.31ID:tDgdFXcW0 出口は実況1のみで充分
702大学への名無しさん
2019/02/14(木) 15:36:56.98ID:tDgdFXcW0 このあたりの評価をそろそろ決めようぜ
大学入試 全レベル問題集 現代文 (5)(6)
頻出 難関私大の現代文
柳生好之の 現代文 ポラリス2
大学入試 全レベル問題集 現代文 (5)(6)
頻出 難関私大の現代文
柳生好之の 現代文 ポラリス2
703大学への名無しさん
2019/02/14(木) 15:54:56.55ID:Khc/5wGt0 堀木の徹底した具体的による本文説明が馬鹿でもわかるよう懇切丁寧なこと下記を読むとよくわかる。
公式を与えて演繹的に問題を論理的に解く方が実は賢い子向き。馬鹿だと出口の公式は応用できない。
堀木について行くほうが実は馬鹿向きだ。
https://roudai.exblog.jp/10142615/
https://roudai.exblog.jp/10771047/
公式を与えて演繹的に問題を論理的に解く方が実は賢い子向き。馬鹿だと出口の公式は応用できない。
堀木について行くほうが実は馬鹿向きだ。
https://roudai.exblog.jp/10142615/
https://roudai.exblog.jp/10771047/
704大学への名無しさん
2019/02/14(木) 16:01:01.44ID:uX49BpXl0705大学への名無しさん
2019/02/14(木) 16:42:18.25ID:bQNRthSG0 >>704
おまえは馬鹿だから読めないだけなの
おまえは馬鹿だから読めないだけなの
706大学への名無しさん
2019/02/14(木) 16:42:42.48ID:bQNRthSG0 馬鹿は批判しかできない
707大学への名無しさん
2019/02/14(木) 16:51:54.40ID:uX49BpXl0708大学への名無しさん
2019/02/14(木) 17:08:12.82ID:bQNRthSG0 >>707
やっぱ馬鹿っぽいな
やっぱ馬鹿っぽいな
710大学への名無しさん
2019/02/14(木) 17:52:28.68ID:bQNRthSG0 >>709
馬鹿を自覚しろよ
馬鹿を自覚しろよ
711大学への名無しさん
2019/02/14(木) 18:00:01.42ID:0Cn/eTiW0 ≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
712大学への名無しさん
2019/02/14(木) 22:12:29.15ID:AAyFbRDX0 本文を読み、解説することがらをすべて文字化することなどできない。
本当に知りたいのはそこなんだけどね。
本当に知りたいのはそこなんだけどね。
713大学への名無しさん
2019/02/14(木) 22:34:52.48ID:pgXCBdx90 >>712
堀木の参考書が授業を再現できないのはそういう事だよな。
堀木の参考書が授業を再現できないのはそういう事だよな。
714大学への名無しさん
2019/02/14(木) 22:41:31.03ID:c4i6Kj/t0 >>713
読めてくるは、ラ講の放送そのままって話だよ
読めてくるは、ラ講の放送そのままって話だよ
715大学への名無しさん
2019/02/14(木) 23:30:05.89ID:0Cn/eTiW0 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
716大学への名無しさん
2019/02/14(木) 23:31:50.14ID:0Cn/eTiW0 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
717大学への名無しさん
2019/02/14(木) 23:33:17.04ID:0Cn/eTiW0 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
718大学への名無しさん
2019/02/14(木) 23:34:25.55ID:0Cn/eTiW0 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
719大学への名無しさん
2019/02/14(木) 23:36:30.16ID:0Cn/eTiW0 ≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
720大学への名無しさん
2019/02/15(金) 00:58:39.89ID:2tkC3GQc0 >>714
それはそうなのだけどラジオ講座は30分前後じゃないのかな?
代ゼミは90分授業。あの濃密な授業を再現した参考書を堀木先生は残してくれなかった。
読めてくる現代文は授業なのだけどミニ版なんだよね。
それはそうなのだけどラジオ講座は30分前後じゃないのかな?
代ゼミは90分授業。あの濃密な授業を再現した参考書を堀木先生は残してくれなかった。
読めてくる現代文は授業なのだけどミニ版なんだよね。
721大学への名無しさん
2019/02/15(金) 01:31:47.37ID:hscxB1eL0 >>703
けど、そのhttps://roudai.exblog.jp/10142615/
の問題にしてもよ、
① 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は( 無色 )である。洋画のように色で塗りつぶさない。
何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
② 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は( 空白 )である。洋画のように色で塗りつぶさない。
何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
別にどっちでも書けるし読めるだろ。こういう問題って、現代文の問題じゃねえし。現代文がなんなのかわかってねえヤツが作った問題だろねww
ああいうところを空欄にして穴を埋めさせるのが問題だと考えてるあたりで、もはや現代文から逸脱してるんだよ。
「無色」の語義はどうだとか、「空白」の語義はどうだとか、読み手の方でそんなの議論して何の意味があるのかねえww
本文に「無色」と書いてあったら「無色」と読んでやればいいんだし、「空白」と書いてあったら「空白」と読んでやればいいだけなんだし。
著者の外山が書いた原著自体が「空白」となっているから「空白」だけが正解、とかいう言い方するヤツがいるけど、
そういう言い方自体が、おそろしく知能低いし(笑)外山が原著で何て書いていようが、出された読み物の一部分をブランクにしておいて、
無色か空白か、どっちが入る?とか聞くとか(笑)入れてどっちでも読めるものをどっちか当てろ、みてえな問題でしかないだろ。
そんな問題は現代文の問題じゃなくて、バクチか超能力の問題でしかないだろね。指だとか腕の力を使わずにスプーン曲げてみろ的な問題だろ。
こういう問題はもはや現代文の問題じゃねえから、今の時代、まともな大学なら、どこも出題してないだろwwwwwww
センターの国語で空欄補充なんか、無いだろ今wwwwwwwwwwwwww
だから堀木なんか絶版になるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
けど、そのhttps://roudai.exblog.jp/10142615/
の問題にしてもよ、
① 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は( 無色 )である。洋画のように色で塗りつぶさない。
何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
② 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は( 空白 )である。洋画のように色で塗りつぶさない。
何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
別にどっちでも書けるし読めるだろ。こういう問題って、現代文の問題じゃねえし。現代文がなんなのかわかってねえヤツが作った問題だろねww
ああいうところを空欄にして穴を埋めさせるのが問題だと考えてるあたりで、もはや現代文から逸脱してるんだよ。
「無色」の語義はどうだとか、「空白」の語義はどうだとか、読み手の方でそんなの議論して何の意味があるのかねえww
本文に「無色」と書いてあったら「無色」と読んでやればいいんだし、「空白」と書いてあったら「空白」と読んでやればいいだけなんだし。
著者の外山が書いた原著自体が「空白」となっているから「空白」だけが正解、とかいう言い方するヤツがいるけど、
そういう言い方自体が、おそろしく知能低いし(笑)外山が原著で何て書いていようが、出された読み物の一部分をブランクにしておいて、
無色か空白か、どっちが入る?とか聞くとか(笑)入れてどっちでも読めるものをどっちか当てろ、みてえな問題でしかないだろ。
そんな問題は現代文の問題じゃなくて、バクチか超能力の問題でしかないだろね。指だとか腕の力を使わずにスプーン曲げてみろ的な問題だろ。
こういう問題はもはや現代文の問題じゃねえから、今の時代、まともな大学なら、どこも出題してないだろwwwwwww
センターの国語で空欄補充なんか、無いだろ今wwwwwwwwwwwwww
だから堀木なんか絶版になるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722大学への名無しさん
2019/02/15(金) 01:54:36.05ID:2tkC3GQc0 https://roudai.exblog.jp/10142615/
この問題で無色はありえない。
無色は透明だから、日本画の背景が透き通って後ろ側が見えてしまう。まるでガラス板に書いた絵のようになる。
この問題で無色はありえない。
無色は透明だから、日本画の背景が透き通って後ろ側が見えてしまう。まるでガラス板に書いた絵のようになる。
723大学への名無しさん
2019/02/15(金) 02:01:52.65ID:2tkC3GQc0 (イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊の
中で、色を塗らないことに最も近い言葉は空白ということを迷いなく選べる語彙力は必要だろう。
無色は透明という置き換えができれば、日本画のような和紙の上に描くものには使えないということに気がつく。
中で、色を塗らないことに最も近い言葉は空白ということを迷いなく選べる語彙力は必要だろう。
無色は透明という置き換えができれば、日本画のような和紙の上に描くものには使えないということに気がつく。
724大学への名無しさん
2019/02/15(金) 02:20:24.52ID:/1xgMKs50 通貨大先生がむなしい反論www
725大学への名無しさん
2019/02/15(金) 02:23:08.91ID:e4942yhV0 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【ボランチ】 東京芸術 東京学芸 東京農工 東京海洋 電気通信大
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大) はん飯大(第8番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【ボランチ】 東京芸術 東京学芸 東京農工 東京海洋 電気通信大
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大) はん飯大(第8番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方
726大学への名無しさん
2019/02/15(金) 02:37:31.48ID:hscxB1eL0 wikiによれば、
----------------------------
無色(むしょく)とは「色が無い」ことを指す。英語でカラーレス(Colorless / Colourless)と言う。
透明との関係
「無色」と「透明」の関係について、「透明」というのは透けて見える状態の事を言い、
「無色」に白色又は無彩色(共に不透明)の意味が含まれると、「透明」とは意味が異なってくる。
また、「無色」の事を透明の意味で言う場合もあるが、「透明」であるからと言って無色とは限らない(例:着色水溶液、カラーフィルターなど)。
このように「無色」の意味として、
狭義に、無色透明
一般に、無色透明・白色(半透明、不透明)
広義に、無色透明・無彩色(白色、灰色、黒色など)
---------------------------
つまり、色が何も塗られてない状態を(紙の白い色は考慮せず)「無色」と言ったりするわけで。
無色透明だけが無色なわけないし。言葉はそんなに窮屈な使い方しないし。
空白だけが正解、とか言ってるヤツは、現代文がなんなのか、根本的にわかってないヤツwwwwwwwww
堀木が言えば堀木、ミラクルアイランドが言えばミラクルアイランド、そうやって無批判になんでも信じてしまう知能低いバカwwwww
頭悪いwwwwwwwだからいつまでたってもめんこばんばすら解けないwwwwwwwwwwwwwwww
----------------------------
無色(むしょく)とは「色が無い」ことを指す。英語でカラーレス(Colorless / Colourless)と言う。
透明との関係
「無色」と「透明」の関係について、「透明」というのは透けて見える状態の事を言い、
「無色」に白色又は無彩色(共に不透明)の意味が含まれると、「透明」とは意味が異なってくる。
また、「無色」の事を透明の意味で言う場合もあるが、「透明」であるからと言って無色とは限らない(例:着色水溶液、カラーフィルターなど)。
このように「無色」の意味として、
狭義に、無色透明
一般に、無色透明・白色(半透明、不透明)
広義に、無色透明・無彩色(白色、灰色、黒色など)
---------------------------
つまり、色が何も塗られてない状態を(紙の白い色は考慮せず)「無色」と言ったりするわけで。
無色透明だけが無色なわけないし。言葉はそんなに窮屈な使い方しないし。
空白だけが正解、とか言ってるヤツは、現代文がなんなのか、根本的にわかってないヤツwwwwwwwww
堀木が言えば堀木、ミラクルアイランドが言えばミラクルアイランド、そうやって無批判になんでも信じてしまう知能低いバカwwwww
頭悪いwwwwwwwだからいつまでたってもめんこばんばすら解けないwwwwwwwwwwwwwwww
727大学への名無しさん
2019/02/15(金) 02:47:59.69ID:hscxB1eL0 ま、あの堀木の問題で、「空白」だけが正解や!とか言ってるヤツは、現代文がなんなのかわかってないヤツ、
言葉がどういうものなのか、まったくわかってないヤツだろねwwwwwwwwwwwww
ああいう問題ばっか解いてると、頭悪くなるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、引きこもりになるんだよwwwwwwwwwwwwwww
言葉がどういうものなのか、まったくわかってないヤツだろねwwwwwwwwwwwww
ああいう問題ばっか解いてると、頭悪くなるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、引きこもりになるんだよwwwwwwwwwwwwwww
728大学への名無しさん
2019/02/15(金) 02:51:56.34ID:hscxB1eL0 だから言っただろ?
堀木の参考書なんかもはや使えないから、絶版になっただけなんだ、とwwwwwwwwwwwww
有害図書に指定してもいいくらいだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選択の穴埋め問題なんか出してる時点で、頭悪いんよwwwwwwwwwwwwww
センターも東大も、国語で選択の穴埋めなんか出さないだろwwwwwwwwwwwwww
堀木の参考書なんかもはや使えないから、絶版になっただけなんだ、とwwwwwwwwwwwww
有害図書に指定してもいいくらいだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選択の穴埋め問題なんか出してる時点で、頭悪いんよwwwwwwwwwwwwww
センターも東大も、国語で選択の穴埋めなんか出さないだろwwwwwwwwwwwwww
729大学への名無しさん
2019/02/15(金) 02:55:39.18ID:hscxB1eL0 無色はありえない、だとよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無色じゃなくて無職だろよ、引きこもりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無色じゃなくて無職だろよ、引きこもりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730大学への名無しさん
2019/02/15(金) 03:25:58.15ID:hscxB1eL0 しかしよ、昔の受験とか、頭おかしい問題多いよなwwあんな問題ばっかやってると、
まず、頭が壊れて、人生破たんするんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwww
てか、秘書にハゲだとかなんだとか毎日暴言吐いてクビになった女国会議員とかww
週末になると公費で湯河原の別荘を往復してクビになった都知事とかwwwwwwwwwwwwwwww
妾が4人もいて隠し子が何人いるんだか得体の知れない男と結婚した女学歴芸人とかよwwwwwwwww
ま、そういう連中なんよ、「空白」しかありえねえ、とか言うヤカラwwwwwwwwwwwwww
まず、頭が壊れて、人生破たんするんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwww
てか、秘書にハゲだとかなんだとか毎日暴言吐いてクビになった女国会議員とかww
週末になると公費で湯河原の別荘を往復してクビになった都知事とかwwwwwwwwwwwwwwww
妾が4人もいて隠し子が何人いるんだか得体の知れない男と結婚した女学歴芸人とかよwwwwwwwww
ま、そういう連中なんよ、「空白」しかありえねえ、とか言うヤカラwwwwwwwwwwwwww
731大学への名無しさん
2019/02/15(金) 03:45:15.91ID:SLlrKZdx0 国語力とは関係の無い美術の知識だが日本画で背景が無色のものは少ないよ
有名な作品はほとんどが背景は金色
別に背景を金色に塗ったわけではなくそもそも金色のキャンバスに絵を描いている
多分その問題の本文もそういうことを言ってるんだと思う
有名な作品はほとんどが背景は金色
別に背景を金色に塗ったわけではなくそもそも金色のキャンバスに絵を描いている
多分その問題の本文もそういうことを言ってるんだと思う
732大学への名無しさん
2019/02/15(金) 03:45:58.73ID:SLlrKZdx0 キャンバスというか屏風か
733大学への名無しさん
2019/02/15(金) 03:49:08.54ID:SLlrKZdx0 屏風の色も含めて1つの作品として描かれている場合は背景を無色だとは言えないだろう
734大学への名無しさん
2019/02/15(金) 05:36:09.78ID:hAOdSgVn0 課題文はあれだけ?
ほかにもあって、それらとの関係で空白に決まるんだろ。たぶん。
あれだけなら通過のいうとおりだわ、珍しくw
ほかにもあって、それらとの関係で空白に決まるんだろ。たぶん。
あれだけなら通過のいうとおりだわ、珍しくw
735大学への名無しさん
2019/02/15(金) 05:46:56.36ID:hAOdSgVn0 絵画なら何も書かれてなきゃ無色でも空白でもいいが、文章なら無色は無理がある。建築とか、さらには感受性や芸術理論とかならどうかとかさw
まあこういうのはもとの文章全体とおしてのキーワードだから聞かれてるんでw局所だけみてかんがえても、解けないわけさ。山羊小母といっしょwww
まあこういうのはもとの文章全体とおしてのキーワードだから聞かれてるんでw局所だけみてかんがえても、解けないわけさ。山羊小母といっしょwww
736大学への名無しさん
2019/02/15(金) 05:50:55.65ID:iSo3e2O10 ◆ Leading Law School = LL7
【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】
“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/
.
【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】
“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/
.
737大学への名無しさん
2019/02/15(金) 05:58:03.11ID:hAOdSgVn0 東大を出たって人生うまくいくとは限らんのはその通りだが、まあ物事の全体は見れる、あるいは物事に全体があることが想像できる、これが東大の現代文がそこそこできる人間にあって、通過にはない能力なんだよなww
738大学への名無しさん
2019/02/15(金) 06:55:54.62ID:srf1ujnH0 >>723
これ、津田秀樹の本やってれば見た瞬間に答えはハとわかるよ。1秒で瞬殺。
これ、津田秀樹の本やってれば見た瞬間に答えはハとわかるよ。1秒で瞬殺。
739大学への名無しさん
2019/02/15(金) 08:09:00.81ID:hscxB1eL0 「無色透明」というぐらいだから「無色」はおかしい、とか自分で涙目必死で豪語してたくせに、
「白色」でも「無色」というときがあるんだよと教えてやったら、
仕舞には金屏風は金色のキャンバスに絵を書いてるだのなんだのwwwwwwwwwwwwwww
てか、そのhttps://roudai.exblog.jp/10142615/ のどこに金屏風の話があるんだよばーか
本文に書いてないことを好き勝手に持って来て、あれこれできるんなら、もはやそれは現代文じゃねえだろなwwwww
美術かなんかの問題だろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
芸大の入試か?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「白色」でも「無色」というときがあるんだよと教えてやったら、
仕舞には金屏風は金色のキャンバスに絵を書いてるだのなんだのwwwwwwwwwwwwwww
てか、そのhttps://roudai.exblog.jp/10142615/ のどこに金屏風の話があるんだよばーか
本文に書いてないことを好き勝手に持って来て、あれこれできるんなら、もはやそれは現代文じゃねえだろなwwwww
美術かなんかの問題だろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
芸大の入試か?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740大学への名無しさん
2019/02/15(金) 08:21:48.67ID:hscxB1eL0 >>735
https://roudai.exblog.jp/10142615/の問題を解くにあたって、出てくる堀木の解説が、
無色か空白かの、語彙の話に終始してるから、その語彙の解説に異を唱えただけだし。
堀木はよ、文章全体とおしてのキーワードだからどうだとか、んなことは言ってない。
俺に語彙の説明を突っ込まれてから、後出しジャンケン的に自前の読解論を出すなとばーかwwwwwwww
https://roudai.exblog.jp/10142615/の問題を解くにあたって、出てくる堀木の解説が、
無色か空白かの、語彙の話に終始してるから、その語彙の解説に異を唱えただけだし。
堀木はよ、文章全体とおしてのキーワードだからどうだとか、んなことは言ってない。
俺に語彙の説明を突っ込まれてから、後出しジャンケン的に自前の読解論を出すなとばーかwwwwwwww
741大学への名無しさん
2019/02/15(金) 08:46:52.75ID:2tkC3GQc0 問題は、
(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊の
与えられた選択肢の中で、色を塗らないことに最も近い言葉を選ぶことである。
Wikiによると
無色は
狭義に、無色透明
一般に、無色透明・白色(半透明、不透明)
広義に、無色透明・無彩色(白色、灰色、黒色など)
であるから、
狭義や一般であれば透き通ったガラス板や半透明なセロファンの上に絵が書かれているようであり得ないし
広義にとると、無彩色という白-灰色-黒のいずれかの色で塗りつぶすようにもとれる。
日本画の背景は色を塗っていない=一切の着色をしていない状態は空白が最も近いということになる。
(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊の
与えられた選択肢の中で、色を塗らないことに最も近い言葉を選ぶことである。
Wikiによると
無色は
狭義に、無色透明
一般に、無色透明・白色(半透明、不透明)
広義に、無色透明・無彩色(白色、灰色、黒色など)
であるから、
狭義や一般であれば透き通ったガラス板や半透明なセロファンの上に絵が書かれているようであり得ないし
広義にとると、無彩色という白-灰色-黒のいずれかの色で塗りつぶすようにもとれる。
日本画の背景は色を塗っていない=一切の着色をしていない状態は空白が最も近いということになる。
742大学への名無しさん
2019/02/15(金) 08:52:11.67ID:2tkC3GQc0 日本画の背景は空白であって、透明な状態でも、
無彩色で塗りつぶすことでもない。
西洋画だと背景を無彩色で塗りつぶすし、その上に対象物を描くことがよくあるが。
日本画の背景は、単純に筆を使わず絵がいる紙や布がそのまま露出しているので空白ということになる。
透明で透き通っている状態や無彩色に塗りつぶしているわけではない。
無彩色で塗りつぶすことでもない。
西洋画だと背景を無彩色で塗りつぶすし、その上に対象物を描くことがよくあるが。
日本画の背景は、単純に筆を使わず絵がいる紙や布がそのまま露出しているので空白ということになる。
透明で透き通っている状態や無彩色に塗りつぶしているわけではない。
743大学への名無しさん
2019/02/15(金) 08:53:38.54ID:2tkC3GQc0 #変換ミス失礼
日本画の背景は空白であって、透明な状態でも、
無彩色で塗りつぶすことでもない。
西洋画だと背景を無彩色で塗りつぶすし、その上に対象物を描くことがよくあるが、
日本画の背景は、単純に筆を使わず描いている紙や布がそのまま露出しているので空白ということになる。
透明で透き通っている状態や無彩色に塗りつぶしているわけではない。
日本画の背景は空白であって、透明な状態でも、
無彩色で塗りつぶすことでもない。
西洋画だと背景を無彩色で塗りつぶすし、その上に対象物を描くことがよくあるが、
日本画の背景は、単純に筆を使わず描いている紙や布がそのまま露出しているので空白ということになる。
透明で透き通っている状態や無彩色に塗りつぶしているわけではない。
744大学への名無しさん
2019/02/15(金) 08:59:46.15ID:2tkC3GQc0 堀木ほどうまく説明できないけど、
(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊の
与えられた選択肢の中で、色を塗らないことに最も近い言葉を選ぶとすると、
色を塗らない=筆を一切動かさない状態は空白と言うしかない。無色で置き換えることはできない。
(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊の
与えられた選択肢の中で、色を塗らないことに最も近い言葉を選ぶとすると、
色を塗らない=筆を一切動かさない状態は空白と言うしかない。無色で置き換えることはできない。
745大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:01:25.98ID:hscxB1eL0 てか、普段からよ「現代文では論理的に読む」んだ、とかなんとか言ってるくせに、
本文に書いてねようなネタを持ち出してきて、正解を決めつけてしまうようなバカwwwwwwwww
何が金屏風だよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://roudai.exblog.jp/10142615/ の課題文読んでみろ。
「洋画のように色で塗りつぶさない。」と書いてあるwwwwwwwwwwwww
キャンバスを初めっから「金色で塗りつぶした」金屏風の話は、ここでは言ってないことになるwwwwwwwww
与えられた本文に則して読めば、そうなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「あの本文の後にもっと文章が続くんだ、空欄部分の語は、その後段の部分の言説で決まる」とかいうなら、
その後段部分の文章を出してきてから言えばいいんだし、出しもしねえで出した気になってあれこれ言うなとばーかww
んでよ、そもそも堀木からして、あの後に続く文章を根拠にして( 空欄 )の語を決めたりしてないだろよwwwwwwww
堀木は、終始、「無色」と「空白」の語彙内容から空欄語句を導き出そうと拘泥しているしwwwwwwwwww
(無色透明とかwwwwwwwwwwwww)
だから何度も言ってるだろ?
堀木の解説自体がおかしいから、絶版になったんだとwwwwwwwwwwwwwww
頭悪いんよ堀木wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな頭悪い堀木の糞本を2万3万の値をつけて買わせようとしてる詐欺師wwwwwwww
それをここでお勧めしている池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめえらがどんだけデタラメなことしてるか、もうわかっただろwwwwwwwww
本文に書いてねようなネタを持ち出してきて、正解を決めつけてしまうようなバカwwwwwwwww
何が金屏風だよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://roudai.exblog.jp/10142615/ の課題文読んでみろ。
「洋画のように色で塗りつぶさない。」と書いてあるwwwwwwwwwwwww
キャンバスを初めっから「金色で塗りつぶした」金屏風の話は、ここでは言ってないことになるwwwwwwwww
与えられた本文に則して読めば、そうなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「あの本文の後にもっと文章が続くんだ、空欄部分の語は、その後段の部分の言説で決まる」とかいうなら、
その後段部分の文章を出してきてから言えばいいんだし、出しもしねえで出した気になってあれこれ言うなとばーかww
んでよ、そもそも堀木からして、あの後に続く文章を根拠にして( 空欄 )の語を決めたりしてないだろよwwwwwwww
堀木は、終始、「無色」と「空白」の語彙内容から空欄語句を導き出そうと拘泥しているしwwwwwwwwww
(無色透明とかwwwwwwwwwwwww)
だから何度も言ってるだろ?
堀木の解説自体がおかしいから、絶版になったんだとwwwwwwwwwwwwwww
頭悪いんよ堀木wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな頭悪い堀木の糞本を2万3万の値をつけて買わせようとしてる詐欺師wwwwwwww
それをここでお勧めしている池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめえらがどんだけデタラメなことしてるか、もうわかっただろwwwwwwwww
746大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:09:18.29ID:hscxB1eL0747大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:12:29.42ID:2tkC3GQc0 金屏風に描かれていようが和紙に描かれていようがこの問題に関係ないよ。
金屏風だから、金色で無色じゃないとするのはおかしい。
問いは、何も色を塗っていないこと=筆を動かしていないことだから、与えられた選択肢の中では空白しか選べないと言うことです。
日本画は空白だから、金屏風であれば金色が露出するだけ
金屏風だから、金色で無色じゃないとするのはおかしい。
問いは、何も色を塗っていないこと=筆を動かしていないことだから、与えられた選択肢の中では空白しか選べないと言うことです。
日本画は空白だから、金屏風であれば金色が露出するだけ
748大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:17:28.85ID:hscxB1eL0 「色で塗りつぶさない」
何度も何度も100回嫁と池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何度も何度も100回嫁と池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:19:36.39ID:2tkC3GQc0 金屏風というのは、金色を塗っているのではなくて、
製造過程で金を入れて作られたもの。
日本画の背景は、一切筆を動かさないので、金屏風に書けば金色が露出するだけの話。
たしかに金屏風の話はこの問題と関係ないよ。
和紙に描かれているから白色とするのも同様におかしい。何も着色していない状態は空白が最も近い言葉。
製造過程で金を入れて作られたもの。
日本画の背景は、一切筆を動かさないので、金屏風に書けば金色が露出するだけの話。
たしかに金屏風の話はこの問題と関係ないよ。
和紙に描かれているから白色とするのも同様におかしい。何も着色していない状態は空白が最も近い言葉。
750大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:23:00.82ID:2tkC3GQc0 色で塗りつぶさないが問いだから、
空白を選ぶべき。
無色は選べない。
日本画の背景は、
無色という無色透明な状態(狭義)でもないし、
無彩色に塗りつぶしてもいない。
空白を選ぶしかない。
100回読んでも空白が最適であり、
無色は選べない。
空白を選ぶべき。
無色は選べない。
日本画の背景は、
無色という無色透明な状態(狭義)でもないし、
無彩色に塗りつぶしてもいない。
空白を選ぶしかない。
100回読んでも空白が最適であり、
無色は選べない。
751大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:23:42.41ID:hscxB1eL0 >>747
>問いは、何も色を塗っていないこと=筆を動かしていないことだから
何で「だから」って言えるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手前勝手に「だから」だとか言ってんじゃねえとこの低学歴がよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>問いは、何も色を塗っていないこと=筆を動かしていないことだから
何で「だから」って言えるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手前勝手に「だから」だとか言ってんじゃねえとこの低学歴がよwwwwwwwwwwwwwwwwww
752大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:24:42.40ID:2tkC3GQc0 >>721
>① 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は( 無色 )である。洋画のように色で塗りつぶさない。
>何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
は間違いで0点。
>① 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は( 無色 )である。洋画のように色で塗りつぶさない。
>何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
は間違いで0点。
753大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:27:26.99ID:hscxB1eL0 てか、低学歴つうのはもうよ、「だから」だとか言って手前勝手に決めつけるんだよねえwwwwwwww
そういう理不尽な頭の構造なヤツを選んで落として行くのが試験なんよwwwwwwwwww
ぶははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういう理不尽な頭の構造なヤツを選んで落として行くのが試験なんよwwwwwwwwww
ぶははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:29:40.66ID:2tkC3GQc0 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は(空白)である。洋画のように色で塗りつぶさない。何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
とある。
日本画の背景は、削り落としの原理が働いてるいる
→背景を処理する筆を省く→筆を動かしていないと言い換えられる。
とある。
日本画の背景は、削り落としの原理が働いてるいる
→背景を処理する筆を省く→筆を動かしていないと言い換えられる。
755大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:30:54.27ID:2tkC3GQc0756大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:31:42.66ID:2tkC3GQc0 色で塗りつぶさないが問いだから、
空白を選ぶべき。
無色は選べない。
日本画の背景は、
無色という無色透明な状態(狭義)でもないし、
無彩色に塗りつぶしてもいない。
空白を選ぶしかない。
100回読んでも空白が最適であり、
無色は選べない。
空白を選ぶべき。
無色は選べない。
日本画の背景は、
無色という無色透明な状態(狭義)でもないし、
無彩色に塗りつぶしてもいない。
空白を選ぶしかない。
100回読んでも空白が最適であり、
無色は選べない。
757大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:33:51.59ID:hscxB1eL0 なにが「とある。」だよwwwwwwwwwwwwwwwww
空欄になってるものを、手前勝手に埋め込んで、
「とある。」だとか、さも最初っからそう書いてあるように言ってしまうとかwwwwwwwww
頭悪いwwこれが低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
空欄になってるものを、手前勝手に埋め込んで、
「とある。」だとか、さも最初っからそう書いてあるように言ってしまうとかwwwwwwwww
頭悪いwwこれが低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:36:55.28ID:2tkC3GQc0759大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:37:29.24ID:2tkC3GQc0 >>757
無色を選んだ時点でお前は馬鹿なんだよ。
無色を選んだ時点でお前は馬鹿なんだよ。
760大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:38:02.65ID:2tkC3GQc0 >>757
無色を選んだ理由を述べよ
無色を選んだ理由を述べよ
761大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:41:12.47ID:2tkC3GQc0 ① 絵画においても削り落としの原理は作用している。日本画の背景は( 無色 )である。洋画のように色で塗りつぶさない。
何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
これは馬鹿なんだよ。
何も描かないことによって余情を増幅しているとも考えられるが、削りうるものはなるべく省く美学のためであろう。
これは馬鹿なんだよ。
762大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:41:45.13ID:hscxB1eL0 なんか低学歴が火病こいてるわwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮だろコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>無色は選べないぞ。試験では0点だと思う。
>空白しか選べない。
もう、これ↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
空白しか選べないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうこと言ってる時点でもう、現代文じゃねえんだよwwwwwwwwwwwww
言葉がどういうものなのか、まったくわかってない低学歴丸出しwwwwwwwwwwwwww
朝鮮だろコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>無色は選べないぞ。試験では0点だと思う。
>空白しか選べない。
もう、これ↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
空白しか選べないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうこと言ってる時点でもう、現代文じゃねえんだよwwwwwwwwwwwww
言葉がどういうものなのか、まったくわかってない低学歴丸出しwwwwwwwwwwwwww
763大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:42:56.19ID:2tkC3GQc0 日本画の背景は透明でもないし、無彩色でもない。
空白なの。
空白なの。
764大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:44:07.14ID:2tkC3GQc0 >>762
やっぱり降参したな。馬鹿が。
やっぱり降参したな。馬鹿が。
765大学への名無しさん
2019/02/15(金) 09:51:19.80ID:hscxB1eL0 >>763
>日本画の背景は透明でもないし、無彩色でもない。
別におめえの読解を叩いてるわけじゃねえし。
俺は、堀木の解説を叩いてるだけだしwwwwwwwwwwwwwww
堀木が、(空欄)部分の語句を補充するにあたって、
「無色」と「空白」の語彙内容からだけ選ぼうとしてたのを叩いただけだしwww
おめえがどう読むかなんて、そもそもどうでもいいことwwwwwwww
南木廚、知能低いね相変わらずwwwwwwwwwww
>日本画の背景は透明でもないし、無彩色でもない。
別におめえの読解を叩いてるわけじゃねえし。
俺は、堀木の解説を叩いてるだけだしwwwwwwwwwwwwwww
堀木が、(空欄)部分の語句を補充するにあたって、
「無色」と「空白」の語彙内容からだけ選ぼうとしてたのを叩いただけだしwww
おめえがどう読むかなんて、そもそもどうでもいいことwwwwwwww
南木廚、知能低いね相変わらずwwwwwwwwwww
766大学への名無しさん
2019/02/15(金) 10:09:00.85ID:2tkC3GQc0767大学への名無しさん
2019/02/15(金) 10:16:04.02ID:hscxB1eL0 字も読めねえ低学歴がいつものように決めつけ始めたわwwwwwwwwwwwwwww
低学歴のお家芸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
絶対どうだとか、××はありえねえ、これしかないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさに朝鮮脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低学歴のお家芸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
絶対どうだとか、××はありえねえ、これしかないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさに朝鮮脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768大学への名無しさん
2019/02/15(金) 10:19:41.97ID:2tkC3GQc0769大学への名無しさん
2019/02/15(金) 10:20:54.64ID:srf1ujnH0 津田秀樹のやり方なら小学生でも解ける。
(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊
まずグループ分けを行う。(イ)(ハ)(ニ)は意味上同類の選択肢。
この中に正解がある確率が高いが、(イ)と(ニ)は半分が完全に同一。
(イ)と(ニ)を区別させるような苦情が来そうな問題を大学が作るわけがないので、
この時点で(ハ)が正解だろうな、と見当がつく。
オマケで、ハズレの選択肢(ロ)(ホ)を見ると「(ホ)淡泊」が
正答の「(ハ)空白」を元に作られた選択肢であることがわかるが、
これはあくまでもオマケ。基本テクニック「グループ分け」で瞬殺できる問題で、難易度的には小1レベル。
(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊
まずグループ分けを行う。(イ)(ハ)(ニ)は意味上同類の選択肢。
この中に正解がある確率が高いが、(イ)と(ニ)は半分が完全に同一。
(イ)と(ニ)を区別させるような苦情が来そうな問題を大学が作るわけがないので、
この時点で(ハ)が正解だろうな、と見当がつく。
オマケで、ハズレの選択肢(ロ)(ホ)を見ると「(ホ)淡泊」が
正答の「(ハ)空白」を元に作られた選択肢であることがわかるが、
これはあくまでもオマケ。基本テクニック「グループ分け」で瞬殺できる問題で、難易度的には小1レベル。
770大学への名無しさん
2019/02/15(金) 10:45:05.09ID:hscxB1eL0 何が意味上同類だよばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
意味上同類だって決めるプロセスも言わねえで、「意味上同類」だとか決めつけてしまうわけwwwwwwwww
低学歴の根拠のねえ決めつけ読みにはもううんざりwwwwwwwwwwwwwwww
そんなことだから10年経ってもめんこばんばすら読めねえんだよwwwwwwwwwwwww
意味上同類だって決めるプロセスも言わねえで、「意味上同類」だとか決めつけてしまうわけwwwwwwwww
低学歴の根拠のねえ決めつけ読みにはもううんざりwwwwwwwwwwwwwwww
そんなことだから10年経ってもめんこばんばすら読めねえんだよwwwwwwwwwwwww
771大学への名無しさん
2019/02/15(金) 10:56:45.73ID:hscxB1eL0 なんでセンターの国語で選択の空欄補充問題が出なくなったのか、少しは考えてみたらどうなんだろなwwwwwwwww
実際、何を入れても、読めば読めちまうんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうときに、作問者の方で「この中から選べ」とか、一方的に、しかも、読めば読めてしまうようなものまで作為的に混ぜ込んで選ばせる問題が
はたして何の能力を試そうとしてるのか、
ただ単に、ああでもない、こうだ、みてえな些末に拘泥するエキセントリックな性分を増長させるだけのことになるから、
もう、そういう空欄補充とかは、まともな大学は出さないようにしたんだよwwwwwwwwwww
現代文は、そもそもそんな堅苦しい狂人的な語句選びをさせるための科目じゃねえしwwwwwwwwww
無色と書いてあったら無色と読んでやればいいだけのことだし、空白と書いてあったら空白と読んでやればいいだけのこと。
それを無色と書いたら0点だとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうことを言ってるから、ハゲ―の女国会議員みてえに、頭おかしくなるんだよばーかwwwwwwwwww
実際、何を入れても、読めば読めちまうんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうときに、作問者の方で「この中から選べ」とか、一方的に、しかも、読めば読めてしまうようなものまで作為的に混ぜ込んで選ばせる問題が
はたして何の能力を試そうとしてるのか、
ただ単に、ああでもない、こうだ、みてえな些末に拘泥するエキセントリックな性分を増長させるだけのことになるから、
もう、そういう空欄補充とかは、まともな大学は出さないようにしたんだよwwwwwwwwwww
現代文は、そもそもそんな堅苦しい狂人的な語句選びをさせるための科目じゃねえしwwwwwwwwww
無色と書いてあったら無色と読んでやればいいだけのことだし、空白と書いてあったら空白と読んでやればいいだけのこと。
それを無色と書いたら0点だとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうことを言ってるから、ハゲ―の女国会議員みてえに、頭おかしくなるんだよばーかwwwwwwwwww
772大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:02:26.22ID:7TZEDVLI0 >>769
>津田秀樹のやり方なら小学生でも解ける。
>(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊
>まずグループ分けを行う。(イ)(ハ)(ニ)は意味上同類の選択肢。
無色 は狭義 無色透明、広義では無彩色を含む透明
空白 何も書かれていないこと
無地 柄がないこと。色は何色でも構わない。例)
真っ赤な無地Tシャツ。青色無地の作業着
意味上どれも違いますよね。
>津田秀樹のやり方なら小学生でも解ける。
>(イ)無色 (ロ)簡素 (ハ)空白 (ニ)無地 (ホ)淡泊
>まずグループ分けを行う。(イ)(ハ)(ニ)は意味上同類の選択肢。
無色 は狭義 無色透明、広義では無彩色を含む透明
空白 何も書かれていないこと
無地 柄がないこと。色は何色でも構わない。例)
真っ赤な無地Tシャツ。青色無地の作業着
意味上どれも違いますよね。
773大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:06:34.40ID:hscxB1eL0 実際よ、昔の国語、特に現代国語の問題つうのは、ほんと空欄補充が多かったwwwwwwww
空欄が5ケ所10ケ所、もう、虫食いだらけでよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「こんなもん読んで俺らに何をさせたいわけ?」みてえな問題が多かった。
んで、堀木みてえに、ああでもないこうでもない、こうだ、ああだ、
小姑みてえな些末な根拠を持ち出してきて、大威張りの鼻高々でよwwwwwwwwww
そんなことばっかやってる人間がどうなった?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はげーの女国会議員やら、公費で湯河原別荘に往復する都知事やら
女を見れば後先かまわず手あたり次第やりまくるだけの男すら見分けがつかないところに嫁に行く
女学歴芸人みてえなヤツを濫造しちまったとwwwwwwwwwww
空欄が5ケ所10ケ所、もう、虫食いだらけでよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「こんなもん読んで俺らに何をさせたいわけ?」みてえな問題が多かった。
んで、堀木みてえに、ああでもないこうでもない、こうだ、ああだ、
小姑みてえな些末な根拠を持ち出してきて、大威張りの鼻高々でよwwwwwwwwww
そんなことばっかやってる人間がどうなった?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はげーの女国会議員やら、公費で湯河原別荘に往復する都知事やら
女を見れば後先かまわず手あたり次第やりまくるだけの男すら見分けがつかないところに嫁に行く
女学歴芸人みてえなヤツを濫造しちまったとwwwwwwwwwww
774大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:07:30.41ID:7TZEDVLI0 >>769
>(イ)と(ニ)を区別させるような苦情が来そうな問題を大学が作るわけがないので、
無色と無地は全く別物なので、苦情は出ませんよ。
説明できますからw
無色は色が欠けている状態→透明か無彩色(白灰黒)
無地は柄や模様がない状態で色は不特定。
>(イ)と(ニ)を区別させるような苦情が来そうな問題を大学が作るわけがないので、
無色と無地は全く別物なので、苦情は出ませんよ。
説明できますからw
無色は色が欠けている状態→透明か無彩色(白灰黒)
無地は柄や模様がない状態で色は不特定。
775大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:16:43.62ID:7TZEDVLI0 (イ)無色 色がない→透明か無彩色
(ロ)簡素 飾り気がない、質素なこと
(ハ)空白 何も書かれていない、空虚
(ニ)無地 単色で模様がない
(ホ)淡白 あっさりしていること
無色と無地が似ているとかは全くの誤解。
例 真っ赤な無地Tシャツ
上記の5個の単語はどれも意味が違うので、
非常にいい問題だと思う。
(ロ)簡素 飾り気がない、質素なこと
(ハ)空白 何も書かれていない、空虚
(ニ)無地 単色で模様がない
(ホ)淡白 あっさりしていること
無色と無地が似ているとかは全くの誤解。
例 真っ赤な無地Tシャツ
上記の5個の単語はどれも意味が違うので、
非常にいい問題だと思う。
776大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:19:40.17ID:7TZEDVLI0 語彙力があれば迷わず空白が選べる。
777大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:24:52.47ID:7TZEDVLI0 削り落としの原理がテーマで、日本画の背景が問題になっているから、空白が正解。
無色、簡素、無地、淡白とは決して言わない(酒井風w)
無色、簡素、無地、淡白とは決して言わない(酒井風w)
778大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:36:21.95ID:hscxB1eL0 なんかけどよ、あれ思い出したわwwwwwwwwww
アリアナグランデだとかいうアメリカの芸能人がよ、
「七つの指輪」とかいう映画だかに出たんだか、歌だかを歌ったんで、記念に「七輪」と入れ墨を掘ったらよ、
日本人から、「七輪」は炭を焼く道具のことだから、間違ってるだのなんだの大量にコメントが付いてwwwwwwww
んで、グランデがもう、やってられなくなって、「日本語の勉強やめます」とかwwwwwwwwwwwwwww
ま、「空白」しかありえない、とか、必死こくヤツを濫造した日本の、過去の現代文教育がよ、
あちこちで悪弊になって出て来てるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
別によ「七輪」を「七つの指輪」のつもりで入れ墨掘ったんなら、そうなんだと読んでやればいいんだしwwwwwwww
「七輪」が間違いだ!とか責め続ける空欄補充性分がいかに害毒なものか、少しは考えた方がよくてwwwwwwwwwwwwww
アリアナグランデだとかいうアメリカの芸能人がよ、
「七つの指輪」とかいう映画だかに出たんだか、歌だかを歌ったんで、記念に「七輪」と入れ墨を掘ったらよ、
日本人から、「七輪」は炭を焼く道具のことだから、間違ってるだのなんだの大量にコメントが付いてwwwwwwww
んで、グランデがもう、やってられなくなって、「日本語の勉強やめます」とかwwwwwwwwwwwwwww
ま、「空白」しかありえない、とか、必死こくヤツを濫造した日本の、過去の現代文教育がよ、
あちこちで悪弊になって出て来てるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
別によ「七輪」を「七つの指輪」のつもりで入れ墨掘ったんなら、そうなんだと読んでやればいいんだしwwwwwwww
「七輪」が間違いだ!とか責め続ける空欄補充性分がいかに害毒なものか、少しは考えた方がよくてwwwwwwwwwwwwww
779大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:45:47.24ID:hscxB1eL0 てか、空欄補充でよ
「しかし」か「けれども」か、どっちが入る、みてえな頭の悪い問題もあるよなwwwwwwwwwwwwwww
どっちでも、読めば読めちまうのに、語感から「けれども」が正解wwとかよwwwwwwwwwww
どんだけ頭狂ってるのかこの問題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうのばっかやってたら、マジ池沼になるだろなwwwwwwwwwwwwww
んでよ、めんこばんばみてえな良問は、解けなくなっちまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭こわれてるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「しかし」か「けれども」か、どっちが入る、みてえな頭の悪い問題もあるよなwwwwwwwwwwwwwww
どっちでも、読めば読めちまうのに、語感から「けれども」が正解wwとかよwwwwwwwwwww
どんだけ頭狂ってるのかこの問題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうのばっかやってたら、マジ池沼になるだろなwwwwwwwwwwwwww
んでよ、めんこばんばみてえな良問は、解けなくなっちまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭こわれてるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780大学への名無しさん
2019/02/15(金) 11:49:25.99ID:hscxB1eL0 んだからよ、逆に、誰がどう考えてもそれしか入らねえ空欄補充問題つうのを作っちまうと、
誰でも解けちまうんだから、もはや問題にはならんわけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逆に、まぎらわしい空欄補充問題を作っちまうと、どっちでも読めるんだから、
問題として不適格になっちまって、そういう問題は無意味になっちまうwwwwwwwww
だから、結局、まともな大学は、空欄補充問題なんか作らねえことにしたんよwwwwwwwwww
誰でも解けちまうんだから、もはや問題にはならんわけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逆に、まぎらわしい空欄補充問題を作っちまうと、どっちでも読めるんだから、
問題として不適格になっちまって、そういう問題は無意味になっちまうwwwwwwwww
だから、結局、まともな大学は、空欄補充問題なんか作らねえことにしたんよwwwwwwwwww
781大学への名無しさん
2019/02/15(金) 12:07:23.82ID:hscxB1eL0 だから、俺がここに来たときから何度も言ってるだろ?
教科書読めとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
教科書の文によ、穴ぼこがあいてあったり、虫食いになってたりするか?wwwwwwwwwwwwwwww
教科書読めとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
教科書の文によ、穴ぼこがあいてあったり、虫食いになってたりするか?wwwwwwwwwwwwwwww
782大学への名無しさん
2019/02/15(金) 12:53:32.34ID:/1xgMKs50 教科書読めば通貨先生のような5ちゃん狂いになれるwww
783大学への名無しさん
2019/02/15(金) 13:02:06.46ID:hscxB1eL0 ま、けどよ、
現代文がなんなのかわかってないから、教科書がなんなのかもわからない。
教科書がなんなのかもわからんから、教科書読めといわれても読みようがない。
教科書を読みようがないから、教科書を読まない。
教科書を読まないから、めんこばんばも読めない。
めんこばんばも読めないから、低学歴の引きこもりになる。
そういうことだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文がなんなのかわかってないから、教科書がなんなのかもわからない。
教科書がなんなのかもわからんから、教科書読めといわれても読みようがない。
教科書を読みようがないから、教科書を読まない。
教科書を読まないから、めんこばんばも読めない。
めんこばんばも読めないから、低学歴の引きこもりになる。
そういうことだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784大学への名無しさん
2019/02/15(金) 15:55:28.54ID:7TZEDVLI0 (イ)無色 色がない→透明か無彩色
(ロ)簡素 飾り気がない、質素なこと
(ハ)空白 何も書かれていない、空虚
(ニ)無地 単色で模様がない
(ホ)淡白 あっさりしていること
無色と無地が似ているとかは全くの誤解。
例 真っ赤な無地Tシャツ
空白と無色も誤解
空白は何も書かれていないので、和紙や屏風が元の状態でそのままの状態。金屏風なら金屏風の元の金色のままとなる。無色は透明/半透明/無彩色なので違う。
簡素、淡白に関しては色には無関係。
(ロ)簡素 飾り気がない、質素なこと
(ハ)空白 何も書かれていない、空虚
(ニ)無地 単色で模様がない
(ホ)淡白 あっさりしていること
無色と無地が似ているとかは全くの誤解。
例 真っ赤な無地Tシャツ
空白と無色も誤解
空白は何も書かれていないので、和紙や屏風が元の状態でそのままの状態。金屏風なら金屏風の元の金色のままとなる。無色は透明/半透明/無彩色なので違う。
簡素、淡白に関しては色には無関係。
785大学への名無しさん
2019/02/15(金) 15:56:18.95ID:7TZEDVLI0 通貨は辞書を引け。
786大学への名無しさん
2019/02/15(金) 17:27:58.97ID:+q2TZ6w+0 みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。
1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
787大学への名無しさん
2019/02/15(金) 19:46:37.23ID:srf1ujnH0 知恵遅れどもが反論しても無駄。
津田秀樹のやり方なら選択肢問題は難関大だろうが余裕で満点が可能。
このやり方を知ってると知らないじゃ大差がつく。
なんせ問いだけで解ける上に数分で完答だからな。
その後に普通に読んで答え合わせをすればいいだけ。
お前ら知恵遅れが、よく「問題文を先に読む」とか言ってるだろ?
デキる奴ってのは、そのときに同時に答えも出してるんだよ。
この方法が使えないマーク式の問題ってのは殆どない。9割は解けてしまう。
津田秀樹のやり方なら選択肢問題は難関大だろうが余裕で満点が可能。
このやり方を知ってると知らないじゃ大差がつく。
なんせ問いだけで解ける上に数分で完答だからな。
その後に普通に読んで答え合わせをすればいいだけ。
お前ら知恵遅れが、よく「問題文を先に読む」とか言ってるだろ?
デキる奴ってのは、そのときに同時に答えも出してるんだよ。
この方法が使えないマーク式の問題ってのは殆どない。9割は解けてしまう。
788大学への名無しさん
2019/02/15(金) 20:13:41.76ID:7TZEDVLI0 >>787
そんな魔法みたいなのがあるのかい?
そんな魔法みたいなのがあるのかい?
789大学への名無しさん
2019/02/15(金) 20:23:31.53ID:srf1ujnH0 魔法って感じでもないけどな。
どっちかって言うと必要なのは理系的な思考だぞ。
どっちかって言うと必要なのは理系的な思考だぞ。
790大学への名無しさん
2019/02/15(金) 20:31:52.67ID:7TZEDVLI0 センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315336/ref=cm_sw_r_cp_api_i_llQzCb9KDKJ2T
うさん臭いぞ津田秀樹
英語もあるぞ津田秀樹
センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315352/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CmQzCbK3JBPYR
うさん臭いぞ津田秀樹
英語もあるぞ津田秀樹
センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315352/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CmQzCbK3JBPYR
791大学への名無しさん
2019/02/15(金) 20:34:31.56ID:3Zg+5VkL0 変にムキになること含めて
「金儲けのテクニック教えます」とかの勧誘みたいだな
お前が津田秀樹の本やって高得点取れたというならそれでいいじゃないか
めでたしめでたし
「金儲けのテクニック教えます」とかの勧誘みたいだな
お前が津田秀樹の本やって高得点取れたというならそれでいいじゃないか
めでたしめでたし
792大学への名無しさん
2019/02/15(金) 20:58:03.56ID:srf1ujnH0 ちなみに記述問題では全く使えないぞ。
793大学への名無しさん
2019/02/15(金) 23:16:00.02ID:SKshv5HT0794大学への名無しさん
2019/02/15(金) 23:50:01.83ID:hscxB1eL0 関係無いならいちいち書かんでええから
796大学への名無しさん
2019/02/16(土) 00:19:47.19ID:e5pYb5hQ0797大学への名無しさん
2019/02/16(土) 09:39:54.88ID:QTgNTDcb0 神田秀樹とか馬鹿用の手段だろ1970-80年代代ゼミ講師の有坂の例の方法と同じ。
有坂も代ゼミの東大コースと早慶選抜コースでは相手にされず馬鹿向けの一般私大コースでしか教えてなかったぞ。
東大コースと早慶選抜コースは堀木が担当していた。
有坂も代ゼミの東大コースと早慶選抜コースでは相手にされず馬鹿向けの一般私大コースでしか教えてなかったぞ。
東大コースと早慶選抜コースは堀木が担当していた。
798大学への名無しさん
2019/02/16(土) 09:41:12.08ID:QTgNTDcb0 馬鹿向け臭がする参考書やね
センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315336/ref=cm_sw_r_cp_api_i_llQzCb9KDKJ2T
センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315352/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CmQzCbK3JBPYR
センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315336/ref=cm_sw_r_cp_api_i_llQzCb9KDKJ2T
センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315352/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CmQzCbK3JBPYR
799大学への名無しさん
2019/02/16(土) 09:43:32.67ID:3Wexbyz80 現代文総合スレッド Part77
800大学への名無しさん
2019/02/16(土) 09:43:47.74ID:3Wexbyz80 800
801大学への名無しさん
2019/02/16(土) 10:23:31.38ID:3Wexbyz80 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
802大学への名無しさん
2019/02/16(土) 10:25:05.16ID:3Wexbyz80 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
803大学への名無しさん
2019/02/16(土) 10:27:06.74ID:3Wexbyz80 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
804大学への名無しさん
2019/02/16(土) 10:28:26.11ID:3Wexbyz80 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
805大学への名無しさん
2019/02/16(土) 10:30:15.16ID:3Wexbyz80 ≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
806大学への名無しさん
2019/02/16(土) 16:17:41.96ID:L6UUjKw60 早稲田法の第4問の出典、柄谷行人かよ
相変わらずややこしい文章だ
相変わらずややこしい文章だ
807大学への名無しさん
2019/02/16(土) 16:28:15.26ID:dx5tcioE0 柄谷行人や蓮實重彦は小学生と一緒に作文の授業を受けた方がいい
809大学への名無しさん
2019/02/16(土) 21:33:00.45ID:dx5tcioE0810大学への名無しさん
2019/02/17(日) 01:56:31.36ID:UumvWUpf0 神田秀樹とか馬鹿用の手段だろ1970-80年代代ゼミ講師の有坂の例の方法と同じ。
有坂も代ゼミの東大コースと早慶選抜コースでは相手にされず馬鹿向けの一般私大コースでしか教えてなかったぞ。
馬鹿向け臭がする参考書やね
センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315336/ref=cm_sw_r_cp_api_i_llQzCb9KDKJ2T
センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315352/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CmQzCbK3JBPYR
有坂も代ゼミの東大コースと早慶選抜コースでは相手にされず馬鹿向けの一般私大コースでしか教えてなかったぞ。
馬鹿向け臭がする参考書やね
センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315336/ref=cm_sw_r_cp_api_i_llQzCb9KDKJ2T
センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315352/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CmQzCbK3JBPYR
811大学への名無しさん
2019/02/17(日) 01:57:34.61ID:AC0KJIdU0 読み物としてほしいな
ただ、びた一文払う気がないのでプレゼントでほしいw
ただ、びた一文払う気がないのでプレゼントでほしいw
812大学への名無しさん
2019/02/17(日) 05:29:19.46ID:YRRhn7du0813大学への名無しさん
2019/02/18(月) 03:07:24.64ID:B4F+5AW60 早稲田(政経)対策参考書
【読解方法学習】
入門レベル:『池上の短文からはじめる現代文読解』(学研)→導入本として新たなスタンダードになりうる一冊。
基本レベル:『入試現代文へのアクセス基本編』(河合塾)→定番だが内容は素晴らしい。
標準レベル:『入試現代文へのアクセス発展編』(河合塾)→基本編からだいぶ難易度上がるが到達点は高い。
難関レベル:『現代文読解力の開発講座』(駿台)→早稲田政経に合格するためにはこの本はマストアイテムとなる。
【単語学習】
標準レベル:『生きる現代文キーワード』(駿台)→評論、随筆対策として使用。類書より記憶しやすい。
標準レベル:『生きる小説語句』→センター小説対策として使用。辞書的に使うのが良いと思う。
【漢字学習】
標準レベル:『入試漢字マスター1800』(河合塾)→これ一冊を完璧にしたらOK
【読解方法学習】
入門レベル:『池上の短文からはじめる現代文読解』(学研)→導入本として新たなスタンダードになりうる一冊。
基本レベル:『入試現代文へのアクセス基本編』(河合塾)→定番だが内容は素晴らしい。
標準レベル:『入試現代文へのアクセス発展編』(河合塾)→基本編からだいぶ難易度上がるが到達点は高い。
難関レベル:『現代文読解力の開発講座』(駿台)→早稲田政経に合格するためにはこの本はマストアイテムとなる。
【単語学習】
標準レベル:『生きる現代文キーワード』(駿台)→評論、随筆対策として使用。類書より記憶しやすい。
標準レベル:『生きる小説語句』→センター小説対策として使用。辞書的に使うのが良いと思う。
【漢字学習】
標準レベル:『入試漢字マスター1800』(河合塾)→これ一冊を完璧にしたらOK
814大学への名無しさん
2019/02/18(月) 19:20:51.43ID:mRDRqKBN0 現代文情弱の俺に教えてほしいんだけど
記述を扱う参考書で東大の「白」がやたらに掲載されているのは何故?
最近出た記述向け参考書の最後の問題も東大の「白」だったんだが
記述を扱う参考書で東大の「白」がやたらに掲載されているのは何故?
最近出た記述向け参考書の最後の問題も東大の「白」だったんだが
815大学への名無しさん
2019/02/18(月) 19:39:48.27ID:5wiwdfZk0 いい問題なんじゃないのか
816大学への名無しさん
2019/02/19(火) 12:11:33.46ID:jqbWFHj70817大学への名無しさん
2019/02/19(火) 12:20:10.85ID:oQlbGtd10818大学への名無しさん
2019/02/20(水) 02:38:05.42ID:pNjyQ+xC0 現代文ミラクルアイランドってキモい出版社から出てるけど内容は良さそうだね
819大学への名無しさん
2019/02/21(木) 04:59:05.30ID:3xz6q73w0 ガッツ漢文w
820大学への名無しさん
2019/02/21(木) 08:31:50.53ID:69d4rwts0 ミラクルアイランドは古い本だけど、評論文対策にいいと思う。親のお古だったけど。
接続詞選択問題とか傍線指示問題を確信持って解けるようになるよ。
接続詞選択問題とか傍線指示問題を確信持って解けるようになるよ。
821大学への名無しさん
2019/02/21(木) 10:21:05.62ID:5wvqBnu20 2013センターの小説みたいな難しいと言われてる問題(?)って何かある?
もう受験は終わってて道楽でやってるが、なんか解いてて楽しいからやってみたい
もう受験は終わってて道楽でやってるが、なんか解いてて楽しいからやってみたい
822大学への名無しさん
2019/02/22(金) 09:57:22.73ID:g3DqE1Ur0 ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、標準現代文として正しいのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
823大学への名無しさん
2019/02/22(金) 10:24:53.91ID:2VQtnuhQ0 中国人?チンポはみずからギンギンしたりドクンドクンしたりするが、シコシコはせんよ。シコシコされはするけど。
なお、胸はみずからドキドキする。
なお、胸はみずからドキドキする。
824大学への名無しさん
2019/02/22(金) 10:39:28.86ID:rXK3Dvl90 それはお前が素人だからだろ
827大学への名無しさん
2019/02/23(土) 02:00:10.56ID:U22Bdd/o0 センター現代文の解説って
黒本(河合)と東進(ネットのやつ)どっちのが評価高いの??
黒本(河合)と東進(ネットのやつ)どっちのが評価高いの??
828大学への名無しさん
2019/02/23(土) 12:31:01.41ID:p0yihu7z0 別に「チンポがシコシコ」したっていいだろwwwwwwwwwwwwww
女からすれば「チンポがシコシコしてくれる」わけだからよwwwwwwwww
相変わらず頭が悪いな南木廚wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
女からすれば「チンポがシコシコしてくれる」わけだからよwwwwwwwww
相変わらず頭が悪いな南木廚wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
829大学への名無しさん
2019/02/23(土) 13:22:10.18ID:kQzN7KXu0 他動詞用法やな?
831大学への名無しさん
2019/02/23(土) 13:26:45.41ID:kQzN7KXu0 ピストンがしこしこでドピュがドクドクちゃうのか?
832大学への名無しさん
2019/02/24(日) 01:38:51.76ID:jidDQHAW0 林先生がボキャブラリーが大事だって言ってたことがよくわかった
言葉の意味を知らないと複数の問題を間違うことになって地獄を見ることになるけど知ってれば点を稼ぎやすくなる
言葉の意味を知らないと複数の問題を間違うことになって地獄を見ることになるけど知ってれば点を稼ぎやすくなる
833大学への名無しさん
2019/02/24(日) 05:07:50.60ID:Rk2CBPPB0 そういうことじゃねーよ
834大学への名無しさん
2019/02/24(日) 05:50:12.82ID:MVF3y1Dt0 中国人か方言脳の田舎者だろw
835大学への名無しさん
2019/02/24(日) 05:53:11.99ID:MVF3y1Dt0 文法問題提起したかったらしいが、肝心の用例がなww
小学校から日本のガッコにいった日本人のチンポがシコシコすることはない。チンポがシコることはあるがね。
小学校から日本のガッコにいった日本人のチンポがシコシコすることはない。チンポがシコることはあるがね。
836大学への名無しさん
2019/02/24(日) 09:08:51.40ID:4gvnGbyC0 みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。
1位は化粧品メーカーの資生堂。 化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
1位は化粧品メーカーの資生堂。 化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
837大学への名無しさん
2019/02/24(日) 13:09:50.52ID:nSap/1Yn0 愚問なんでスルーしていただいて構わないんですが、早稲田の国語は地頭で決まるというのは本当なんでしょうか
浪人が決まり早稲田を目指そうと思っています
浪人が決まり早稲田を目指そうと思っています
838大学への名無しさん
2019/02/24(日) 13:17:46.50ID:Ehbajz5C0839大学への名無しさん
2019/02/24(日) 13:29:37.45ID:nSap/1Yn0841大学への名無しさん
2019/02/24(日) 15:43:57.29ID:jRaEkf+p0 板野の現代文教室すごく良いわ
これは次世代のバイブルになりえる
これは次世代のバイブルになりえる
842大学への名無しさん
2019/02/24(日) 16:36:45.48ID:pA9L/LjT0 え?
どこの世界線?
どこの世界線?
843大学への名無しさん
2019/02/24(日) 16:54:14.94ID:jRaEkf+p0845大学への名無しさん
2019/02/24(日) 17:25:28.71ID:c7BxAYMx0 現代文てつくづく不思議な科目だよなあ
記述なんて予備校が作ってもバシッとした正解例が無いもんな
絶対、大学側の採点基準とズレてる
記述なんて予備校が作ってもバシッとした正解例が無いもんな
絶対、大学側の採点基準とズレてる
846大学への名無しさん
2019/02/24(日) 22:01:26.43ID:SS2PIi9k0847大学への名無しさん
2019/02/24(日) 22:06:56.94ID:c7BxAYMx0 >>846
とはいえ、どこが部分点かなんてわからんだろ
とはいえ、どこが部分点かなんてわからんだろ
848大学への名無しさん
2019/02/24(日) 22:08:25.22ID:SS2PIi9k0 >>847
何をポイントにしてたかはわかるでしょ
何をポイントにしてたかはわかるでしょ
850大学への名無しさん
2019/02/24(日) 23:02:23.46ID:c7BxAYMx0 結局、現代文の記述は問題作成者・採点者の主観で採点されてるってことだな
お前らもこんな科目に労力作ヒマがあったら英語や数学やれよ
お前らもこんな科目に労力作ヒマがあったら英語や数学やれよ
851大学への名無しさん
2019/02/25(月) 00:01:13.53ID:ssMSNCKT0 >>850
目の前にりんごがあって
それをどう説明するかは人によって違うだけ
それは英語だって数学だって同じことだろ
日本語が喋れるから日本語ができると思っているから
他人の答えが信用出来ないだけ
英語がわからないから解答を信用するだけ
目の前にりんごがあって
それをどう説明するかは人によって違うだけ
それは英語だって数学だって同じことだろ
日本語が喋れるから日本語ができると思っているから
他人の答えが信用出来ないだけ
英語がわからないから解答を信用するだけ
852大学への名無しさん
2019/02/25(月) 01:41:18.94ID:GdPCwTJr0 https://i.imgur.com/T02VV5W.jpg
これってある意味現代文の問題だろ
これってある意味現代文の問題だろ
853大学への名無しさん
2019/02/25(月) 01:58:13.49ID:tcmi9UHB0 >>851
トンチンカンなこと言ってんじゃねえぞコノヤロー
トンチンカンなこと言ってんじゃねえぞコノヤロー
854大学への名無しさん
2019/02/25(月) 02:10:52.45ID:9g9IFfhc0 板野の本の中では一番いいのでは?
855大学への名無しさん
2019/02/25(月) 03:08:28.29ID:mAgjXQwP0856大学への名無しさん
2019/02/25(月) 05:29:30.98ID:fPQiykUw0 現代文解釈の基礎って参考書を買おうと思ってるんだけど、表示に三角形が書いてあるのと、地味なやつとどっちが新しいのかわかる人いますか?
857大学への名無しさん
2019/02/25(月) 11:43:23.63ID:ssMSNCKT0860大学への名無しさん
2019/02/25(月) 17:21:14.54ID:Dlv5SwAP0861大学への名無しさん
2019/02/25(月) 17:25:02.22ID:FVAfY/lx0 開発講座と格闘するって早稲田向きですか?
>>837です
>>837です
863大学への名無しさん
2019/02/25(月) 17:48:06.95ID:Dlv5SwAP0 >>861
現代文の開発講座ぐらいでいいよ。
現代文の開発講座ぐらいでいいよ。
864大学への名無しさん
2019/02/26(火) 22:04:41.58ID:nz2r9BAt0 >>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
・通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日~3月11日/8月9日~9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・仮面浪人も可
・健康診断必要無し
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳~24歳と若年層が増加
・通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日~3月11日/8月9日~9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・仮面浪人も可
・健康診断必要無し
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
865大学への名無しさん
2019/02/27(水) 07:59:48.03ID:pl//xbEG0 線引きの練習したいんだけど、合った参考書はどれになるんだろ
866大学への名無しさん
2019/02/27(水) 08:27:42.25ID:pqOyPgNQ0 現代文SOS
867大学への名無しさん
2019/02/27(水) 13:27:13.25ID:2ROKOyrF0 定規を買えばいいと思う。
センター試験では使えないので注意。
センター試験では使えないので注意。
868大学への名無しさん
2019/02/27(水) 14:21:41.60ID:0FhnaWHz0 ミラクルアイランドって徐徐に入手が難しくなってきてない?
869大学への名無しさん
2019/02/27(水) 14:27:09.43ID:ZRkpfBK40 リアル書店は兎も角Amazonなら普通に在庫溢れてるだろ
870大学への名無しさん
2019/02/27(水) 15:27:22.08ID:0FhnaWHz0 ヨドバシが在庫切れになってアマゾンも残り5冊から補充されない
871大学への名無しさん
2019/02/27(水) 17:05:56.65ID:vZwfcfQq0 [質問]
現文って実際、同じ参考書何周すれば次行っていいの?
現文って実際、同じ参考書何周すれば次行っていいの?
872大学への名無しさん
2019/02/27(水) 17:13:26.86ID:pl//xbEG0 参考書にある問題文を、解説を見ずに同じやり方・思考で解けるようになったら、だと思うよー
873大学への名無しさん
2019/02/27(水) 17:59:31.87ID:vZwfcfQq0 そこまでやりこなすのか、了解。今、現文読解力の開発講座してるけど最低3周は必要だよな。
874大学への名無しさん
2019/02/27(水) 18:22:51.99ID:c/jTGTkP0 現代文は人に説明できればいい、とも言う
それは英語でも地理でも物理でも同じことではあるけど
それは英語でも地理でも物理でも同じことではあるけど
876大学への名無しさん
2019/02/28(木) 10:02:27.17ID:41m76M3O0 >>875
潰れてないだろ?
潰れてないだろ?
877大学への名無しさん
2019/02/28(木) 10:59:27.76ID:vmQspiJk0 酒井がそんなにいいか?
現代文のアクセスとか格闘するとかやってれば大丈夫だよ。
現代文のアクセスとか格闘するとかやってれば大丈夫だよ。
878大学への名無しさん
2019/02/28(木) 13:45:24.78ID:pNdAteCk0 現代文といえば田村、出口、酒井の時代が長かったからな。
田村は教養がありためになる話も多いが、体系立ってない部分もありマネが難しかった。
出口は現代文がどういう科目であるかを教えるのは上手かったが、イマイチ実践が伴わず。
酒井は読み解き方を具体的に指導する力はあったが、生徒をオルグしようとするw
田村は教養がありためになる話も多いが、体系立ってない部分もありマネが難しかった。
出口は現代文がどういう科目であるかを教えるのは上手かったが、イマイチ実践が伴わず。
酒井は読み解き方を具体的に指導する力はあったが、生徒をオルグしようとするw
879大学への名無しさん
2019/02/28(木) 23:04:13.85ID:pNdAteCk0 ところでもうこんな本が出るな
いくらなんでも早すぎるだろうw
・大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本
いくらなんでも早すぎるだろうw
・大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本
880大学への名無しさん
2019/02/28(木) 23:08:59.47ID:41m76M3O0881大学への名無しさん
2019/03/01(金) 00:03:46.00ID:pDxeFWTT0 >>879
はっやwwwまだ開始されてもいないから傾向なんてわからないだろうに
はっやwwwまだ開始されてもいないから傾向なんてわからないだろうに
882大学への名無しさん
2019/03/01(金) 10:20:45.32ID:yA1f47QC0 今度高2になるんだけど、早稲田の入試ってどうなっちゃうんだろ。
今までの試験方式はなくなっちゃうの?
変わるのは政経学部くらい?
大学の発表が雑でよくわからない。
今までの試験方式はなくなっちゃうの?
変わるのは政経学部くらい?
大学の発表が雑でよくわからない。
883大学への名無しさん
2019/03/01(金) 11:40:46.46ID:KnwzQZB/0884大学への名無しさん
2019/03/01(金) 13:50:09.77ID:RiOESkcm0 >>882
今高1で早稲田志望なら、内申点あげるように学校の試験頑張って英検準一級とかもとって推薦やAOで早慶上智のどっか狙えよ。一般入試枠がどんどん減っているからな。
今高1で早稲田志望なら、内申点あげるように学校の試験頑張って英検準一級とかもとって推薦やAOで早慶上智のどっか狙えよ。一般入試枠がどんどん減っているからな。
885大学への名無しさん
2019/03/01(金) 15:04:00.63ID:asNaHmsD0 え、早稲田の入試ってそんなに難化してるんか…
ワイ今高2で平均評価2ぐらいやけどホンマ受かるんやろか…(猛烈に受験勉強頑張ってるせいで学校の試験勉強や課題まで手がまわらんのだよ)
ワイ今高2で平均評価2ぐらいやけどホンマ受かるんやろか…(猛烈に受験勉強頑張ってるせいで学校の試験勉強や課題まで手がまわらんのだよ)
886大学への名無しさん
2019/03/01(金) 15:15:24.20ID:yA1f47QC0 自分は授業中に友人の弁当を食べていて停学になったんで推薦はムリですw
一般の入試で法学部と教育学部を受けようかと。
でもこの2つの学部は特に何も発表がないんですよ。
変更がないならないで発表してくれないと受験生は混乱するのに。
一般の入試で法学部と教育学部を受けようかと。
でもこの2つの学部は特に何も発表がないんですよ。
変更がないならないで発表してくれないと受験生は混乱するのに。
887大学への名無しさん
2019/03/01(金) 15:22:48.66ID:Nu1KiOHd0 >>885
難化はしてない
一般入試の合格者数が絞られてる
上智だったかは合格50、補欠合格200みたいな状態になってるぞ
補欠に入ってもほとんど望みはない
補助金だったかのせいで都市部の大学は入学者数を絞られてる
難化はしてない
一般入試の合格者数が絞られてる
上智だったかは合格50、補欠合格200みたいな状態になってるぞ
補欠に入ってもほとんど望みはない
補助金だったかのせいで都市部の大学は入学者数を絞られてる
888大学への名無しさん
2019/03/01(金) 15:47:05.99ID:asNaHmsD0 >>887 倍率が上がれば、警戒してMARCHとかに落としていくやつも増えていくだろうから、反動で受験者数自体が減るのでは?
補欠200人はさすがにどう勉強してもキツそうだけど…
補欠200人はさすがにどう勉強してもキツそうだけど…
889大学への名無しさん
2019/03/01(金) 17:44:25.62ID:Yp94TL7o0 学力ガチ勢は東大目指して滑り止めに早慶受けるのも良いがそこまで優秀じゃない奴は推薦がお得だぞ
必死に丸暗記して一般で早慶入っても推薦や附属上がりの低学力に愕然とするだけ
必死に丸暗記して一般で早慶入っても推薦や附属上がりの低学力に愕然とするだけ
890大学への名無しさん
2019/03/01(金) 18:05:21.90ID:asNaHmsD0 >>889 付属のあがりのレベルが低いというのは確かによく聞く話やな…
もう一年しかないから早稲田目指すしかないけど
もう一年しかないから早稲田目指すしかないけど
891大学への名無しさん
2019/03/02(土) 00:34:49.16ID:EbhDbrmG0892大学への名無しさん
2019/03/02(土) 00:39:10.89ID:wY1x1HA20893大学への名無しさん
2019/03/02(土) 03:54:58.01ID:Uat64b+q0 >>885
幾らなんでも平均2はおかしいだろ
まともに受験勉強してんなら前日にちょろっとやるだけでも英語と国語、あとほかの受験科目はどんなに酷くても8割は行くはず
いくら課題出せなくたって毎授業寝てたってそんだけ取れてりゃ普通3以下はつかないというか付けられないはず
よっぽどの進学校で課題もガチできついレベルなら分かるけどそれならそれでそっちに合わせてやった方がいいし
そうでないならそもそもの受験勉強もできてねえよ
幾らなんでも平均2はおかしいだろ
まともに受験勉強してんなら前日にちょろっとやるだけでも英語と国語、あとほかの受験科目はどんなに酷くても8割は行くはず
いくら課題出せなくたって毎授業寝てたってそんだけ取れてりゃ普通3以下はつかないというか付けられないはず
よっぽどの進学校で課題もガチできついレベルなら分かるけどそれならそれでそっちに合わせてやった方がいいし
そうでないならそもそもの受験勉強もできてねえよ
894大学への名無しさん
2019/03/02(土) 07:51:11.95ID:wY1x1HA20 俺の経験から言うと、受験勉強を真剣にやって偏差値60を越えれば、英国ぐらい学校の定期試験は無勉強で最悪でも80点は取れるはず。
数学受験者なら学校の定期試験くらい無勉強で満点だろ?大学入試問題より難問だす学校あるか?
受験科目じゃない理社の選択科目が2とかあるかも知れないけど。
数学受験者なら学校の定期試験くらい無勉強で満点だろ?大学入試問題より難問だす学校あるか?
受験科目じゃない理社の選択科目が2とかあるかも知れないけど。
895大学への名無しさん
2019/03/02(土) 07:55:32.72ID:wY1x1HA20896大学への名無しさん
2019/03/02(土) 07:59:46.88ID:wY1x1HA20 このスレにいる高校生に言いたいけど早慶などの私立大学志望なら推薦AOを狙うように内申点重視で受験勉強した方がいいよ。内申書あげる方が一般入試で勝ちに行くよりずっと簡単だから。
897大学への名無しさん
2019/03/02(土) 13:28:12.40ID:XbCWxsvf0 手厳しい言葉どうも。
それでも一般しかないんだから頑張るわ^_^
それでも一般しかないんだから頑張るわ^_^
898大学への名無しさん
2019/03/02(土) 23:30:01.48ID:eKQQjumv0 現代文総合スレッド Part77
899大学への名無しさん
2019/03/02(土) 23:30:31.32ID:eKQQjumv0 現代文総合スレッド Part77
900大学への名無しさん
2019/03/02(土) 23:30:46.76ID:eKQQjumv0 900
901大学への名無しさん
2019/03/03(日) 00:03:30.66ID:P8J7Y5RY0 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
902大学への名無しさん
2019/03/03(日) 00:05:02.47ID:P8J7Y5RY0 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
903大学への名無しさん
2019/03/03(日) 00:06:16.36ID:P8J7Y5RY0 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
904大学への名無しさん
2019/03/03(日) 00:07:00.88ID:P8J7Y5RY0 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
905大学への名無しさん
2019/03/03(日) 00:08:16.00ID:P8J7Y5RY0 ≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
906大学への名無しさん
2019/03/03(日) 08:52:38.41ID:mGPWBsOZ0 みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。
1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。
また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
907大学への名無しさん
2019/03/05(火) 00:28:52.96ID:hltRFpw30 現代文SOSってかなりの良書ですね。
自分は上巻だけしかやってないハンパ者ではありますが、、、
自分は上巻だけしかやってないハンパ者ではありますが、、、
908大学への名無しさん
2019/03/05(火) 03:04:09.00ID:wHIzT+8t0 現代文、毎日、新聞夕刊を読むこと
(定着している参考資料)
■■■難関私立大学格付け確定版 2019■■■ ※最新偏差値・人気・実績・歴史など総合評価
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”も事件多発、軽量入試で嘲笑対象に。
02位 :早稲田大・・・低偏差値の系列校抱える「私学の雄」。所沢はマーチに蹴られがち。
03位 :上智大・・・「早慶上智」と鼓舞するも男子に不人気。社会的評価は意外と低い国際派。
04位 :明治大・・・早稲田・立教・法政が「永遠のライバル」。芸能人OB・OG多数で受験者確保。
05位 :ICU ・・・知る人は知る、小規模名門教養大学。外国式ゆえ過大評価されやすい。
★阪大・名大級
06位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認。偏差値はマーチと同水準を維持。「西の立教」。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学」「SGU」「ミッション系」ホルダー。法政卒が総長。
08位 :青山学院大・・・箱根駅伝最強伝説、都心回帰で人気急上昇。お洒落系「英語の青山」。
09位 :法政大・・・首都圏私大志願者トップ。政財界、文芸界、変態界に人材多数。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・理系私大の雄、理系学生限定で高評価、存在感が薄い。上智がライバル。
★北大・東北大・九大級
11位 :中央大・・・「伝統の法学部」と「非法」の格差拡大。「資格実績」「マーチ」で人気維持。
12位 :関西大・・・「法科の関大」「大阪私大の雄」「難関私大最後の牙城」。敵失で相対的上昇。
13位 :立命館大・・・関西私大頂点を目指すが、やや疲れ気味。「西の法政」「西の早稲田」。
14位 :関西学院大・・・美しいキャンパスと過去の栄光が自慢。下降速度加速。最近は近大を意識。
15位 :学習院大・・・伝統校「東京四大学」長男坊。凋落続き、頼みの「Gマーチ」脱落を危惧。
(定着している参考資料)
■■■難関私立大学格付け確定版 2019■■■ ※最新偏差値・人気・実績・歴史など総合評価
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”も事件多発、軽量入試で嘲笑対象に。
02位 :早稲田大・・・低偏差値の系列校抱える「私学の雄」。所沢はマーチに蹴られがち。
03位 :上智大・・・「早慶上智」と鼓舞するも男子に不人気。社会的評価は意外と低い国際派。
04位 :明治大・・・早稲田・立教・法政が「永遠のライバル」。芸能人OB・OG多数で受験者確保。
05位 :ICU ・・・知る人は知る、小規模名門教養大学。外国式ゆえ過大評価されやすい。
★阪大・名大級
06位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認。偏差値はマーチと同水準を維持。「西の立教」。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学」「SGU」「ミッション系」ホルダー。法政卒が総長。
08位 :青山学院大・・・箱根駅伝最強伝説、都心回帰で人気急上昇。お洒落系「英語の青山」。
09位 :法政大・・・首都圏私大志願者トップ。政財界、文芸界、変態界に人材多数。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・理系私大の雄、理系学生限定で高評価、存在感が薄い。上智がライバル。
★北大・東北大・九大級
11位 :中央大・・・「伝統の法学部」と「非法」の格差拡大。「資格実績」「マーチ」で人気維持。
12位 :関西大・・・「法科の関大」「大阪私大の雄」「難関私大最後の牙城」。敵失で相対的上昇。
13位 :立命館大・・・関西私大頂点を目指すが、やや疲れ気味。「西の法政」「西の早稲田」。
14位 :関西学院大・・・美しいキャンパスと過去の栄光が自慢。下降速度加速。最近は近大を意識。
15位 :学習院大・・・伝統校「東京四大学」長男坊。凋落続き、頼みの「Gマーチ」脱落を危惧。
909大学への名無しさん
2019/03/05(火) 11:27:13.29ID:EHo0mngO0910大学への名無しさん
2019/03/05(火) 17:40:16.66ID:LQXc2rkD0 ま、けど、あれだよな、
定員の厳格化と、推薦とかAOが増えるとどうなるか?
てか推薦・AOとかあるけど、推薦は合格すると入学辞退できないんだそうだが、
AOは入学辞退して他の大学に行ってもいいんだとか。
そういうときによ、定員が厳格化、つうことになると、
特に私立はよ、AOと一般入試合格は減らして、推薦合格増やして、早々と手堅く定員を満たそうとするだろ。
特に早慶だとか人気大学は、とにかく優秀なヤツを高2くらいまでに見つけて、ツバつけて、さっさと自分の大学に囲っちまう。
てなことになるとよ、あれじゃねえかな、早慶みてえなところは、7~8割が推薦とかよwwwそうなっちまうんじゃねえのwwwwwwwwwwwwww
やり方としてはもう、高1高2の段階でなんらかの試験の成績で能力を見極めて青田買い的に内定させちまう、とかwwwwwwwwww
そうなるとよ、試験で早慶入るなんてもはや夢みてえなもんになるから、センター9割で東大落ちみてえなヤツ以外のヤツはまず早慶なんか受験しなくなるだろ。
結局、今でいう一般入試つうのは、そのうちよ、ニッコマレベル以下か、国公立志望くれえになるんじゃねえかなwwwwwwwwww
定員の厳格化と、推薦とかAOが増えるとどうなるか?
てか推薦・AOとかあるけど、推薦は合格すると入学辞退できないんだそうだが、
AOは入学辞退して他の大学に行ってもいいんだとか。
そういうときによ、定員が厳格化、つうことになると、
特に私立はよ、AOと一般入試合格は減らして、推薦合格増やして、早々と手堅く定員を満たそうとするだろ。
特に早慶だとか人気大学は、とにかく優秀なヤツを高2くらいまでに見つけて、ツバつけて、さっさと自分の大学に囲っちまう。
てなことになるとよ、あれじゃねえかな、早慶みてえなところは、7~8割が推薦とかよwwwそうなっちまうんじゃねえのwwwwwwwwwwwwww
やり方としてはもう、高1高2の段階でなんらかの試験の成績で能力を見極めて青田買い的に内定させちまう、とかwwwwwwwwww
そうなるとよ、試験で早慶入るなんてもはや夢みてえなもんになるから、センター9割で東大落ちみてえなヤツ以外のヤツはまず早慶なんか受験しなくなるだろ。
結局、今でいう一般入試つうのは、そのうちよ、ニッコマレベル以下か、国公立志望くれえになるんじゃねえかなwwwwwwwwww
911大学への名無しさん
2019/03/05(火) 17:42:20.08ID:LQXc2rkD0 てか、早慶が試験で入れねえ、つうことになれば、結局は、マーチ推薦狙いつうヤツが増えることになるだろ?
そうすると、今度は、早慶みてえにマーチも推薦合格が多くなる、んで、マーチも一般入試枠が少なくなるww
そうなればもう、あとはニッコマ以下になるだろうけど、ニッコマ推薦(笑)とか、人生まったく夢も希望もねえようなことはせんだろと思うわwwwww
んでも、いくら早慶もマーチも推薦で行けねえ、試験なんかまず無理、っても、ニッコマ推薦とか、いくらなんでも、そんな完全敗北南木廚みてえなコースは選択せんだろwwwwwww
こういうヤツって、結局はもう、最後の最後、マーチ以上で試験合格狙い、つうことになるんだろなwwwwwwwwwww
ま、んでも、早慶マーチに推薦で入れんヤツ、つうのが、試験でなんかまず無理つうことになるんだろうから、
つまりよ、2月3月に、私立の試験受けてるようなヤツつうのは、頭悪いヤツで、どこも受からん、せいぜい良くてニッコマつうことになるやろwwwwwwww
あ~あ、つう感じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうすると、今度は、早慶みてえにマーチも推薦合格が多くなる、んで、マーチも一般入試枠が少なくなるww
そうなればもう、あとはニッコマ以下になるだろうけど、ニッコマ推薦(笑)とか、人生まったく夢も希望もねえようなことはせんだろと思うわwwwww
んでも、いくら早慶もマーチも推薦で行けねえ、試験なんかまず無理、っても、ニッコマ推薦とか、いくらなんでも、そんな完全敗北南木廚みてえなコースは選択せんだろwwwwwww
こういうヤツって、結局はもう、最後の最後、マーチ以上で試験合格狙い、つうことになるんだろなwwwwwwwwwww
ま、んでも、早慶マーチに推薦で入れんヤツ、つうのが、試験でなんかまず無理つうことになるんだろうから、
つまりよ、2月3月に、私立の試験受けてるようなヤツつうのは、頭悪いヤツで、どこも受からん、せいぜい良くてニッコマつうことになるやろwwwwwwww
あ~あ、つう感じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912大学への名無しさん
2019/03/05(火) 17:55:49.88ID:LQXc2rkD0 ま、けどよ、こうなっちまうと、ニッコマがもう、試験合格者が7割とかになっちまって、
逆に優秀なヤツが集まったりしてなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早慶マーチは推薦ばっかで、養殖マグロみてえなおっとりしたようなヤツばっかになっちまってよwwwwwwwwwwwww
結局、試験合格者は、国公立とニッコマくれえになっちまうwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、早慶マーチ推薦もニッコマ試験もどこも行けんヤツが
Fラン試験AO推薦でとにかくどういうルートでもいいから早い者勝ち合格みてえな感じになるんじゃねえかなwwwwwwwwww
なんか、ひどい入試制度になりそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ますます教育費がかかっちまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3年生の3月じゃなくて、高校1年2年、ヘタすると、中学受験あたりでもう、大学まで決まっちまうことになっちまうwwwwwwwwww
前の受験制度よか、よほどひどくなるだろねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪い文科省wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逆に優秀なヤツが集まったりしてなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早慶マーチは推薦ばっかで、養殖マグロみてえなおっとりしたようなヤツばっかになっちまってよwwwwwwwwwwwww
結局、試験合格者は、国公立とニッコマくれえになっちまうwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、早慶マーチ推薦もニッコマ試験もどこも行けんヤツが
Fラン試験AO推薦でとにかくどういうルートでもいいから早い者勝ち合格みてえな感じになるんじゃねえかなwwwwwwwwww
なんか、ひどい入試制度になりそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ますます教育費がかかっちまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3年生の3月じゃなくて、高校1年2年、ヘタすると、中学受験あたりでもう、大学まで決まっちまうことになっちまうwwwwwwwwww
前の受験制度よか、よほどひどくなるだろねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪い文科省wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913大学への名無しさん
2019/03/05(火) 19:10:32.32ID:KE3Ty0J/0 火曜日はバイトが休みのオッサン参上
914大学への名無しさん
2019/03/05(火) 19:36:21.95ID:hltRFpw30915大学への名無しさん
2019/03/05(火) 20:33:37.82ID:HvxSQTcT0 短文立ち読みしてみたけどわりといいね
わかってない人向けやね
わかってない人向けやね
916大学への名無しさん
2019/03/06(水) 01:03:15.08ID:7viUEMbE0 自分の葬式の心配してた方がいいようなじじいが、受験制度の心配かよw
917大学への名無しさん
2019/03/06(水) 08:08:32.84ID:WMDmoLTA0 堀木を薦めてくる老害
918大学への名無しさん
2019/03/06(水) 11:57:12.60ID:ub2wDhEB0 俺が受験生時代は圧倒的に出口と酒井が人気で、次いで田村。
他の講師はいないような扱いだった。
他の講師はいないような扱いだった。
919大学への名無しさん
2019/03/06(水) 12:25:44.37ID:DUovdNEm0 >>918
雑談の上手い代ゼミ講師の中でも酒井の話は面白かったからな
今みたいにネトウヨ増えた時代でもウケるのかね?
出口は分かりやすさではダントツだったな
前世紀にはセンター試験も簡単で出口で現代文は高得点狙えたから国立志望からも支持を得た
応用がきかない解法だとバレて徐々に人気を落とすが
雑談の上手い代ゼミ講師の中でも酒井の話は面白かったからな
今みたいにネトウヨ増えた時代でもウケるのかね?
出口は分かりやすさではダントツだったな
前世紀にはセンター試験も簡単で出口で現代文は高得点狙えたから国立志望からも支持を得た
応用がきかない解法だとバレて徐々に人気を落とすが
920大学への名無しさん
2019/03/06(水) 12:39:33.61ID:ch/PxD8z0 つくづく現代文て不思議な科目だなあ
921大学への名無しさん
2019/03/06(水) 12:56:12.89ID:0AquUDvt0 代ゼミ一浪早稲田出身だけど俺の時代は堀木だった。
酒井は新鋭の講師で早稲田講座で人気だったけど、俺は英語以外の単価ゼミを取るほど金銭的余裕もなかったし、本科の堀木だけを信頼していた。
国語は代ゼミの本科授業だけで古文含めて偏差値70だったし参考書なんかは赤本以外一冊もやってない。
現役の時に買った文法書くらいしかやってない。
ちなみに古文は土屋だった。わかりやすい面白い授業だったな。
酒井は新鋭の講師で早稲田講座で人気だったけど、俺は英語以外の単価ゼミを取るほど金銭的余裕もなかったし、本科の堀木だけを信頼していた。
国語は代ゼミの本科授業だけで古文含めて偏差値70だったし参考書なんかは赤本以外一冊もやってない。
現役の時に買った文法書くらいしかやってない。
ちなみに古文は土屋だった。わかりやすい面白い授業だったな。
922大学への名無しさん
2019/03/06(水) 13:08:16.09ID:0AquUDvt0 堀木や椿本など代ゼミの先生はこの本を読めと岩波新書や講談社文庫から読むべき現代評論の本を紹介してくれたけど、ゆとり馬鹿は読まないのか?
923大学への名無しさん
2019/03/06(水) 13:13:14.51ID:WK//KLok0 代ゼミは東大模試の解説タダ授業しか受けた事ないが現代文は田村だった
「東大の数学は満点orナシング、20点か0点ですからね」なんて堂々とデマを広めてた
古文は土屋
駿台で関谷の授業受けてたからアマイ授業だなとも思ったがパフォーマンス全開で爆笑に次ぐ爆笑
終わった瞬間たった1時間のタダ授業なのに東大受験生が大喝采の大拍手だった
駿台も1年の講義が終わったら拍手起きるんだがそれより圧倒的に激しかったね
「東大の数学は満点orナシング、20点か0点ですからね」なんて堂々とデマを広めてた
古文は土屋
駿台で関谷の授業受けてたからアマイ授業だなとも思ったがパフォーマンス全開で爆笑に次ぐ爆笑
終わった瞬間たった1時間のタダ授業なのに東大受験生が大喝采の大拍手だった
駿台も1年の講義が終わったら拍手起きるんだがそれより圧倒的に激しかったね
924大学への名無しさん
2019/03/06(水) 13:39:46.67ID:0AquUDvt0 土屋の授業はパフォーマンスばかりで内容は基礎的だった。面白かったが内容的には永橋の古典の方が得るものは多かった。
永橋の授業は早稲田向けで難しいので代ゼミの大半の馬鹿供には不評だった。馬鹿には土屋のパフォーマンスが受けるのだろう。
永橋の授業は早稲田向けで難しいので代ゼミの大半の馬鹿供には不評だった。馬鹿には土屋のパフォーマンスが受けるのだろう。
925大学への名無しさん
2019/03/06(水) 13:57:31.09ID:9cSyeL6k0 お
早稲田が東大をバカって言うとる笑
早稲田が東大をバカって言うとる笑
926大学への名無しさん
2019/03/06(水) 14:15:59.92ID:FbnvfoR10 前もここで言ったけど、あれだよな、いくらFランでも、なんでも、とにかくよ、
最低でも、現代文だけはできるようにするつうのを、教育の要旨にすべきだろうと思うわwwwwwwwwww
てか、いくらよ、英語ができる、数学ができる、東大に合格した、ノーベル賞取った、ってもよ、
現代文ができねえヤツつうのは、思考がいびつになっとるから、かならずヘマこくようになっとるんよwwwwwwwww
菊川怜みてえなのだってそうだろ?隠し子が4人も5人もいるような男すら見分けがつかんで結婚しちまって赤っ恥コいてさんざんなわけだしww
ハゲ~の女国会議員だってそうだろ?青色発光ダイオードでノーベル賞の中村のおっさんにしたってそうだろ?
何の役にも立たねえ、東大卒だけが取り柄の茂木健一郎とかwwせいぜい受験指導を語るしか取り柄がねえ理Ⅲ医学部卒の和田とかwwwwwwwwwwwwwwww
こういうヤツに共通しとるのは、現代文ができねえ、つうことなんよwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか取り柄があるっぽく見えても、結局、身を持ち崩して道を踏み外すww現代文できねえとそうなっちまうwww
逆によ、何の取り柄もなさそうに見えても、現代文さえできれば、そこそこウマく生きていけるんよwwwwwwwwwww
んだから、どんなバカでもFランでもよ、現代文だけはできるようにしといた方がええ、つうことwwwwwwwwwww
Fランの入試なんかよ、別に数学も英語も社会も理科も古文も漢文も何もやらんでいい(やらせたってどおせできんのは目に見えてるんだからw)。
ただし、現代文だけは、きっちりやらせて、最低合格基準点に達するように教育したほうがええと思うわwwwwwwwwww
バカでもちょんでもなんでかんでも、五教科7科目やらせようとするから、おかしくなるんよwwwwwwwwwww
バカには現代文だけやらせておけばええんよwwバカに何科目もやらせたってできるわけねえことくれえわかるだろww
ほんと文科省は、人間がわかってねえwwwwwwwwwwwwww頭悪いwwwwwwwwwwwwww
最低でも、現代文だけはできるようにするつうのを、教育の要旨にすべきだろうと思うわwwwwwwwwww
てか、いくらよ、英語ができる、数学ができる、東大に合格した、ノーベル賞取った、ってもよ、
現代文ができねえヤツつうのは、思考がいびつになっとるから、かならずヘマこくようになっとるんよwwwwwwwww
菊川怜みてえなのだってそうだろ?隠し子が4人も5人もいるような男すら見分けがつかんで結婚しちまって赤っ恥コいてさんざんなわけだしww
ハゲ~の女国会議員だってそうだろ?青色発光ダイオードでノーベル賞の中村のおっさんにしたってそうだろ?
何の役にも立たねえ、東大卒だけが取り柄の茂木健一郎とかwwせいぜい受験指導を語るしか取り柄がねえ理Ⅲ医学部卒の和田とかwwwwwwwwwwwwwwww
こういうヤツに共通しとるのは、現代文ができねえ、つうことなんよwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか取り柄があるっぽく見えても、結局、身を持ち崩して道を踏み外すww現代文できねえとそうなっちまうwww
逆によ、何の取り柄もなさそうに見えても、現代文さえできれば、そこそこウマく生きていけるんよwwwwwwwwwww
んだから、どんなバカでもFランでもよ、現代文だけはできるようにしといた方がええ、つうことwwwwwwwwwww
Fランの入試なんかよ、別に数学も英語も社会も理科も古文も漢文も何もやらんでいい(やらせたってどおせできんのは目に見えてるんだからw)。
ただし、現代文だけは、きっちりやらせて、最低合格基準点に達するように教育したほうがええと思うわwwwwwwwwww
バカでもちょんでもなんでかんでも、五教科7科目やらせようとするから、おかしくなるんよwwwwwwwwwww
バカには現代文だけやらせておけばええんよwwバカに何科目もやらせたってできるわけねえことくれえわかるだろww
ほんと文科省は、人間がわかってねえwwwwwwwwwwwwww頭悪いwwwwwwwwwwwwww
927大学への名無しさん
2019/03/06(水) 14:17:57.71ID:ub2wDhEB0 出口は既に東進だったな。
928大学への名無しさん
2019/03/06(水) 14:45:13.41ID:FbnvfoR10 青色発光ダイオードでノーベル賞の中村のおっさんにしたってそうだろ?
勤め先が製造業で、そこの設備やら材料やらを使えて実験できたからこそ、新たな知見にたどりつけたんよ。
まったく100%自前でよ、設備も材料も全部自費で賄って実験なんかできんわけだしwwwwwwwww
それで新たな知見で評価を獲得したら、自分の手柄だとか調子コイてよ、裁判まで起こして何百億よこせ、だのwww知能低いwwwwwww
それで数億円もらえるとかいう判決をもらっても、まだ不服でよ、ついにブチ切れてアメリカ人になってよwwwwwww
んで、それでノーベル賞取ったら、「前の勤め先にもお礼が言いたい」だのなんだのww思考回路がモロ朝鮮人だしwwwwwwwwwww
んで、前の勤め先は、もちろん、塩対応のガン無視ww日本政府も塩対応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勤め先が製造業で、そこの設備やら材料やらを使えて実験できたからこそ、新たな知見にたどりつけたんよ。
まったく100%自前でよ、設備も材料も全部自費で賄って実験なんかできんわけだしwwwwwwwww
それで新たな知見で評価を獲得したら、自分の手柄だとか調子コイてよ、裁判まで起こして何百億よこせ、だのwww知能低いwwwwwww
それで数億円もらえるとかいう判決をもらっても、まだ不服でよ、ついにブチ切れてアメリカ人になってよwwwwwww
んで、それでノーベル賞取ったら、「前の勤め先にもお礼が言いたい」だのなんだのww思考回路がモロ朝鮮人だしwwwwwwwwwww
んで、前の勤め先は、もちろん、塩対応のガン無視ww日本政府も塩対応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929大学への名無しさん
2019/03/06(水) 14:45:33.26ID:FbnvfoR10 てかよ、中村のおっさんが、現代文さえできてれば、今頃はもう、日本の大博士の一人として、悠々自適な生活してただろねwwwwwww
たとへ、当初、青色発光ダイオードの発明でも給料は変わらずであってもよ、その会社は大発展するだろ。
そうして長くその会社に勤めていれば、中村大先生の功労は大きいから是非役員になってくれ、くれえ言われて、
そうやって、その会社の役員にでもなれば、結局は、発明の特許権でもらえた小銭数億円の何倍ものカネをもらえることになるんよwwwwwwww
あと、その会社からだけでなく、あちこちの企業やら大学から、「うちの顧問になってくれ」だの「広告塔になってくれ」だの引っ張りだこになってよww
毎年の年収がもう普通に数億円数十億円くれえになるもんなんよwwwwwwwwwwwwww
そういうときによ、目先のカネ欲しさに裁判起こしてwwwwwwwwww日本にいられなくなってアメリカ人wwwwwww
アメリカなんか別にノーベル賞受賞者なんてゴロゴロ道端に落ちてるくれえ普通いるのによwwwなーんも珍しくもないわけだしwwwwwwwwwww
現代文できんヤツつうのは、こういうふうに何をやっても、かならず損するわけwww南木廚並みにバカだから仕方ねえけどなwwwwwwww
自分が何者なのか何やってるのか、どうすればいいのか、まったく理解できねえんだろなwwwwwwww
ただもう目先のカネ欲しさに突っ走るだけwwwwwwwwwwwwwまさに朝鮮南木廚wwww知能低いwwwwwww
たとへ、当初、青色発光ダイオードの発明でも給料は変わらずであってもよ、その会社は大発展するだろ。
そうして長くその会社に勤めていれば、中村大先生の功労は大きいから是非役員になってくれ、くれえ言われて、
そうやって、その会社の役員にでもなれば、結局は、発明の特許権でもらえた小銭数億円の何倍ものカネをもらえることになるんよwwwwwwww
あと、その会社からだけでなく、あちこちの企業やら大学から、「うちの顧問になってくれ」だの「広告塔になってくれ」だの引っ張りだこになってよww
毎年の年収がもう普通に数億円数十億円くれえになるもんなんよwwwwwwwwwwwwww
そういうときによ、目先のカネ欲しさに裁判起こしてwwwwwwwwww日本にいられなくなってアメリカ人wwwwwww
アメリカなんか別にノーベル賞受賞者なんてゴロゴロ道端に落ちてるくれえ普通いるのによwwwなーんも珍しくもないわけだしwwwwwwwwwww
現代文できんヤツつうのは、こういうふうに何をやっても、かならず損するわけwww南木廚並みにバカだから仕方ねえけどなwwwwwwww
自分が何者なのか何やってるのか、どうすればいいのか、まったく理解できねえんだろなwwwwwwww
ただもう目先のカネ欲しさに突っ走るだけwwwwwwwwwwwwwまさに朝鮮南木廚wwww知能低いwwwwwww
930924
2019/03/06(水) 15:47:09.89ID:0AquUDvt0 >>925
お前どうしてそういう取り方するのかな?
俺がどこで東大を馬鹿にした?
代ゼミの東大模試の講評を受けている奴を直接馬鹿にしていないし、土屋の講義パフォーマンスが代ゼミの馬鹿供に人気だったと書いただけ。
代ゼミでも早慶選抜のトップでは土屋人気なかったよ。永橋が早大古文担当だったし。
お前どうしてそういう取り方するのかな?
俺がどこで東大を馬鹿にした?
代ゼミの東大模試の講評を受けている奴を直接馬鹿にしていないし、土屋の講義パフォーマンスが代ゼミの馬鹿供に人気だったと書いただけ。
代ゼミでも早慶選抜のトップでは土屋人気なかったよ。永橋が早大古文担当だったし。
931924
2019/03/06(水) 15:49:32.60ID:0AquUDvt0 925 お前現代文できないだろ?引っ掛け問題にはまるタイプだな。注意力がない。
932大学への名無しさん
2019/03/06(水) 16:19:57.62ID:9cSyeL6k0 発狂し過ぎ学歴コンプ草
933924
2019/03/06(水) 16:31:41.95ID:0AquUDvt0934924
2019/03/06(水) 16:33:50.19ID:0AquUDvt0 センターじゃなくて共通一次だった 古w
935大学への名無しさん
2019/03/06(水) 16:37:44.04ID:q2fYZ5gs0 早稲田出るとこうなるのか
国立落ちませんように
国立落ちませんように
936大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:01:38.62ID:NgctqJ5N0 必死で連投してる時点で…
937大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:06:46.95ID:0AquUDvt0 924です国立頑張ってくれたまえ
938大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:07:26.99ID:0AquUDvt0939大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:07:57.97ID:cwBeBRLA0 つうか無視されててかわいそう
940大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:09:33.28ID:0AquUDvt0941大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:12:44.52ID:NgctqJ5N0 ワロタ
943大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:24:16.09ID:0AquUDvt0944大学への名無しさん
2019/03/06(水) 17:31:18.18ID:0AquUDvt0945大学への名無しさん
2019/03/06(水) 18:18:20.71ID:0AquUDvt0946大学への名無しさん
2019/03/06(水) 18:23:38.60ID:tQBoXmj00 今は現代文の先生もたくさんいるね
947大学への名無しさん
2019/03/06(水) 18:39:16.85ID:0AquUDvt0948大学への名無しさん
2019/03/06(水) 21:59:40.82ID:FbnvfoR10 ま、けどよ、これも、以前ここで言ったことあるけど、
現代文のコアの部分を支えてるのってよ、やっぱ、「モラル」なんよwwwwwwwwwwwwwwwwww
けっして知性や知能なんかじゃねえしwwwwwwwwwwwww
てか、一見、論理的にいくら正しいからって、ぜんぜんおかしい、つうことだってあるだろwwwwwwwwwwwww
朝鮮人とか中国人の発言て、ほとんどそうなんよwwwwwwwwwwwwwwwww
一応、論理的ではあるんだけど、根本的にデタラメだしwwwwwwwwwwwwwww
デタラメを整然と論理的に並べてるだけだから、初めっからinvalidなんよwwwwwwwwwwwwwww
モラルがないから、平気でごまかせてしまうwwwww自分の言説の不正すら開き直って無きものにしてしまうwwwwww
現代文できねえヤツって、ほとんどがこういう感じなんよwwwwwwwwwww
だからめんこばんばすら解けないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てか、数学でも英語でも理科社会でも、問題解く前に既に「答え」つうのがあるわけだからよ、
それに合ってなければ、もはや不正解でしかないし、合ってれば、誰が何をどう言おうと正解なわけだけどよ、
現代文つうのは、そういうのとはまったく違うことしてるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あははは、ま、これ以上は言わんとこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代文のコアの部分を支えてるのってよ、やっぱ、「モラル」なんよwwwwwwwwwwwwwwwwww
けっして知性や知能なんかじゃねえしwwwwwwwwwwwww
てか、一見、論理的にいくら正しいからって、ぜんぜんおかしい、つうことだってあるだろwwwwwwwwwwwww
朝鮮人とか中国人の発言て、ほとんどそうなんよwwwwwwwwwwwwwwwww
一応、論理的ではあるんだけど、根本的にデタラメだしwwwwwwwwwwwwwww
デタラメを整然と論理的に並べてるだけだから、初めっからinvalidなんよwwwwwwwwwwwwwww
モラルがないから、平気でごまかせてしまうwwwww自分の言説の不正すら開き直って無きものにしてしまうwwwwww
現代文できねえヤツって、ほとんどがこういう感じなんよwwwwwwwwwww
だからめんこばんばすら解けないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てか、数学でも英語でも理科社会でも、問題解く前に既に「答え」つうのがあるわけだからよ、
それに合ってなければ、もはや不正解でしかないし、合ってれば、誰が何をどう言おうと正解なわけだけどよ、
現代文つうのは、そういうのとはまったく違うことしてるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あははは、ま、これ以上は言わんとこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
949大学への名無しさん
2019/03/06(水) 22:29:05.40ID:ub2wDhEB0 ルール36を高校生に薦めたら簡単すぎると拒否されたんだが、
この本に似てて、もうちょい上級者向きの本はないかな。
この本に似てて、もうちょい上級者向きの本はないかな。
950大学への名無しさん
2019/03/06(水) 22:39:48.20ID:09hai2Vi0 >>949
この手の本はどれも簡単だぞ
英語で言ったら構文集やってるようなもんだ
すでに何がポイントなのか知らされてから解いてる
しかも、無駄な箇所は省かれている
似たようなものは、
現代文入試現代文読解16ポイント
学研の船口とか、池上の短文からはじめる
板野の現代文解法
この手の本はどれも簡単だぞ
英語で言ったら構文集やってるようなもんだ
すでに何がポイントなのか知らされてから解いてる
しかも、無駄な箇所は省かれている
似たようなものは、
現代文入試現代文読解16ポイント
学研の船口とか、池上の短文からはじめる
板野の現代文解法
951大学への名無しさん
2019/03/06(水) 22:57:26.81ID:ub2wDhEB0 構文集とは上手いことを言うねw
952大学への名無しさん
2019/03/06(水) 23:04:53.86ID:u4NUU/Yi0 大川邦夫に参考書出して欲しかった。でもあの授業の濃密さを紙上で再現できたかどうか…
953大学への名無しさん
2019/03/07(木) 00:34:00.27ID:MId1dFs10 ≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文Ⅱ(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文Ⅰ(桐原書店)
954大学への名無しさん
2019/03/07(木) 00:34:59.84ID:MId1dFs10 【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
〔大学入試センター試験対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
955大学への名無しさん
2019/03/07(木) 00:35:39.93ID:MId1dFs10 【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1~3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
956大学への名無しさん
2019/03/07(木) 00:36:24.88ID:MId1dFs10 ≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
957大学への名無しさん
2019/03/07(木) 00:37:19.81ID:MId1dFs10 ≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文Ⅰ・Ⅱ(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
958大学への名無しさん
2019/03/07(木) 10:54:49.71ID:QGhPfXOv0 私大編現代文のトレーニングが一番ムズい
959大学への名無しさん
2019/03/08(金) 01:42:28.25ID:qq8/PUlf0 現代文スレの皆様に質問があります
浪人が決まった高校3年生なのですが
センター現代文の過去問を2004年度まで繰り返し解いてしまいました
それより前に遡って過去問を解いてみたいのですが
過去問を遡るにはどうしたらいいのでしょうか
数学だとある出版社が共通一次まで遡って過去問を出しているのですが
現代文(国語)でもそういった会社があるのでしょうか?
どうか、教えて頂きたいです
浪人が決まった高校3年生なのですが
センター現代文の過去問を2004年度まで繰り返し解いてしまいました
それより前に遡って過去問を解いてみたいのですが
過去問を遡るにはどうしたらいいのでしょうか
数学だとある出版社が共通一次まで遡って過去問を出しているのですが
現代文(国語)でもそういった会社があるのでしょうか?
どうか、教えて頂きたいです
960大学への名無しさん
2019/03/08(金) 06:18:54.19ID:/XBdQntw0 旺文社の赤本と河合の黒本でいいじゃん
961大学への名無しさん
2019/03/08(金) 06:37:07.51ID:Acrnvwi60962大学への名無しさん
2019/03/08(金) 06:42:07.05ID:Acrnvwi60 ちなみに共通一次の現代国語なんかセンター現代文よりもずっと単純で簡単だから練習問題としても無意味。
センター試験は年を重ねて難しくなっているから2000年以降の問題ができればOK。
もっと難しい問題やりたければ早稲田とか現代文が難しい大学の過去問やった方がいいよ。
センター試験は年を重ねて難しくなっているから2000年以降の問題ができればOK。
もっと難しい問題やりたければ早稲田とか現代文が難しい大学の過去問やった方がいいよ。
963大学への名無しさん
2019/03/08(金) 13:26:36.10ID:piCgtvxE0 現代文で、良問を出す大学ってどこがある?
964大学への名無しさん
2019/03/08(金) 13:33:02.70ID:qq8/PUlf0965大学への名無しさん
2019/03/08(金) 14:36:15.11ID:YRP+O9Pd0 >>959
昔からある大手予備校いけば、共通一時時代の過去問もそろってるだろたぶん。
最近どうなのか知らないが。
>>964
センター過去問をどういうふうに学ぶかだけだよ。
うまく学べばそれだけでそのままたいていの大学のいまの二次対策に通用する。
たとえばかなり上の方で話題だった今年のセンターでいえば、問題と解答を分析して
次のような一般化ができるかどうか。
①自分のなにかへのおもいをモノ(問題では月見草)に象徴させる技法がある。
②自分が関心の強いモノへ他人は無関心だった→その後、予期してなかったのに、
その他人がそのモノへ関心をしめした→なんかうれしかった
という展開で、そのモノが象徴している自分のおもいに
その他人が共感してくれているような気分になっているということが示せるという技法がある。
むやみに手を広げるよりも、解答がはっきりしているセンター過去問から、
いかに役立つ情報を手に入れるか。
予備校いっても教えてくれるとは限らんし、その意識があれば自分でできないとも限らん。
昔からある大手予備校いけば、共通一時時代の過去問もそろってるだろたぶん。
最近どうなのか知らないが。
>>964
センター過去問をどういうふうに学ぶかだけだよ。
うまく学べばそれだけでそのままたいていの大学のいまの二次対策に通用する。
たとえばかなり上の方で話題だった今年のセンターでいえば、問題と解答を分析して
次のような一般化ができるかどうか。
①自分のなにかへのおもいをモノ(問題では月見草)に象徴させる技法がある。
②自分が関心の強いモノへ他人は無関心だった→その後、予期してなかったのに、
その他人がそのモノへ関心をしめした→なんかうれしかった
という展開で、そのモノが象徴している自分のおもいに
その他人が共感してくれているような気分になっているということが示せるという技法がある。
むやみに手を広げるよりも、解答がはっきりしているセンター過去問から、
いかに役立つ情報を手に入れるか。
予備校いっても教えてくれるとは限らんし、その意識があれば自分でできないとも限らん。
966大学への名無しさん
2019/03/08(金) 14:39:47.67ID:YRP+O9Pd0 つけたしとくと、 小説で使われるこれらの技法についてシンプルなかたちではそこらのたいていの参考書に書いてあるし、
もっといえば、全部、小学校以来の授業で教わってんだよ。
もっといえば、全部、小学校以来の授業で教わってんだよ。
967大学への名無しさん
2019/03/08(金) 14:46:42.84ID:YRP+O9Pd0 ま、なんにせよ、やみくもに手広くやればなんとかなると考えてるんだったら、考え直したほうが良い。
全部の科目についていえることなんだけど。
覚えりゃ良いんじゃなくって、答えをみてからさらに考えることが大事だよ。全部の科目についていえることなんだけど。
全部の科目についていえることなんだけど。
覚えりゃ良いんじゃなくって、答えをみてからさらに考えることが大事だよ。全部の科目についていえることなんだけど。
968大学への名無しさん
2019/03/08(金) 14:49:10.13ID:YRP+O9Pd0 メタ認知ってやつだな。
969大学への名無しさん
2019/03/08(金) 14:59:36.82ID:6LrAZlla0 >>964
小説は実質的にセンター試験にしか出ない。
特に有名私立は全く出ない。
国公立の一部で若干でることがあるそうだが無視していい程度である。
入試に出ないのだから問題集がないのだ。
小説はセンター試験のみ。
よく覚えておけ。
くだらないことで悩むな。
評論文や随筆を練習しろ
小説は実質的にセンター試験にしか出ない。
特に有名私立は全く出ない。
国公立の一部で若干でることがあるそうだが無視していい程度である。
入試に出ないのだから問題集がないのだ。
小説はセンター試験のみ。
よく覚えておけ。
くだらないことで悩むな。
評論文や随筆を練習しろ
970大学への名無しさん
2019/03/08(金) 15:23:09.88ID:qq8/PUlf0 みなさん返信ありがとうございます
医学部志望でどうしてもセンター国語で高得点を取りたいので色々と質問させて頂きました
現役の時は古文漢文対策をしすぎてしまって、結果として9割以上で安定させることができたのですが
どうしても現代文対策は過去問対策だけで終わってしまいました
「きめる!センター試験現代文」や「センター現代文解法の新技術」などの著作を読みますと
「センター試験現代文とマーク模試現代文は別物」という記述が見受けられるので
センター試験現代文においては、過去問が重要なのかと思い過去問を遡ろうとした次第です
評論対策についてはかなりの情報が出回っていると思うのですが
小説対策についてはあまり情報が出回っていないのでここの方ならご存知かと思いました
純粋にセンター小説対策がやりたいのですが、どういった方法がありましょうでしょうか
長々とした質問をしてしまい申し訳ありません、どなたこ存じならば、ご教示の程よろしくお願い致します
医学部志望でどうしてもセンター国語で高得点を取りたいので色々と質問させて頂きました
現役の時は古文漢文対策をしすぎてしまって、結果として9割以上で安定させることができたのですが
どうしても現代文対策は過去問対策だけで終わってしまいました
「きめる!センター試験現代文」や「センター現代文解法の新技術」などの著作を読みますと
「センター試験現代文とマーク模試現代文は別物」という記述が見受けられるので
センター試験現代文においては、過去問が重要なのかと思い過去問を遡ろうとした次第です
評論対策についてはかなりの情報が出回っていると思うのですが
小説対策についてはあまり情報が出回っていないのでここの方ならご存知かと思いました
純粋にセンター小説対策がやりたいのですが、どういった方法がありましょうでしょうか
長々とした質問をしてしまい申し訳ありません、どなたこ存じならば、ご教示の程よろしくお願い致します
971大学への名無しさん
2019/03/08(金) 15:52:14.45ID:Y1iq9hGJ0 東大現代文で思考力を鍛えるにチラシ挟まってたんだけど
出口ってこんなフォレスト出版みたいなビジネスやる奴なんか
http://www.ronri-engine.jp/
そもそも東大現代文に興味ある人に対するマーケティングとしては
ピントがズレてる気がするが
出口ってこんなフォレスト出版みたいなビジネスやる奴なんか
http://www.ronri-engine.jp/
そもそも東大現代文に興味ある人に対するマーケティングとしては
ピントがズレてる気がするが
972大学への名無しさん
2019/03/08(金) 15:54:42.99ID:6LrAZlla0 小説対策の方法論はきめる!センターの船口のやり方しかないだろう。
それで過去問としてはセンター過去問しかないがセンター全問題やれば十分だろう。
どうしてもそれで不安なら代ゼミサテラインで
船口のセンター現代文の講座を受けるのはどうだろう?
現代文は参考書よりも生授業の方が身につくぞ。
それで過去問としてはセンター過去問しかないがセンター全問題やれば十分だろう。
どうしてもそれで不安なら代ゼミサテラインで
船口のセンター現代文の講座を受けるのはどうだろう?
現代文は参考書よりも生授業の方が身につくぞ。
973大学への名無しさん
2019/03/08(金) 16:16:22.13ID:qq8/PUlf0 >>972
返信ありがとうございます
船口氏の参考書について、恐らく自分の学力だと
小説文の解法について吸収できていない箇所もあると思うので
また本を再読し、内容を定着させていきたいと思います
授業を受けるということは考えもしてみませんでした
近くにサテラインをやっている予備校があるようなので
考えてみたいと思います。重ね重ねになりますが、返信ありがとうございます
返信ありがとうございます
船口氏の参考書について、恐らく自分の学力だと
小説文の解法について吸収できていない箇所もあると思うので
また本を再読し、内容を定着させていきたいと思います
授業を受けるということは考えもしてみませんでした
近くにサテラインをやっている予備校があるようなので
考えてみたいと思います。重ね重ねになりますが、返信ありがとうございます
974大学への名無しさん
2019/03/08(金) 16:29:01.54ID:6LrAZlla0975大学への名無しさん
2019/03/08(金) 21:42:14.94ID:Ky8U6/Rh0 東大が解答と出題意図の公表始めるんだな。良いことだわ。
976大学への名無しさん
2019/03/08(金) 22:07:09.57ID:+XPhxmDe0 予備校の解答と全然違っていたりして
977大学への名無しさん
2019/03/08(金) 22:09:55.65ID:piCgtvxE0 ありうるから困る
笹井、林あたりどうかな
笹井、林あたりどうかな
978大学への名無しさん
2019/03/08(金) 22:45:56.66ID:16RTBlld0 林に関しては大学生も使ってるし毎年問題なくね?
問題なのは駿台だよな
毎年、駿台の東西トップから文句をいわれるくらいだ
だったら霜と中野で速報や青本書けよって思うわw
問題なのは駿台だよな
毎年、駿台の東西トップから文句をいわれるくらいだ
だったら霜と中野で速報や青本書けよって思うわw
979大学への名無しさん
2019/03/08(金) 23:12:09.26ID:wZ95lRny0 現代文で東大の解答発表に戦々恐々は駿台だろ
河合も意外とポイント外してる説はあるが駿台ほどじゃない
河合も意外とポイント外してる説はあるが駿台ほどじゃない
980大学への名無しさん
2019/03/08(金) 23:18:35.81ID:eg9B2cjL0 関東駿台で一番信頼の置ける現代文講師は霜ではなく内野だと思う
内野は高3限定で東大現代文教えてるね
内野は高3限定で東大現代文教えてるね
981大学への名無しさん
2019/03/08(金) 23:24:05.06ID:TdKQLk5z0982大学への名無しさん
2019/03/09(土) 00:50:19.02ID:7EGOWeus0 船口の授業をうけるのは金をすてるようなもんだぞ
本だけで十分、いや本が最高
本だけで十分、いや本が最高
983大学への名無しさん
2019/03/09(土) 12:59:23.01ID:GIBv51cw0985大学への名無しさん
2019/03/09(土) 14:16:19.62ID:nMSnVYMU0 英語の話だが東京外国語大学が解答公表してる
しかしその解答がひどいと色んな予備校講師が指摘しているんだけどこの現象が
東大でも起こってしまうかもね
しかしその解答がひどいと色んな予備校講師が指摘しているんだけどこの現象が
東大でも起こってしまうかもね
986大学への名無しさん
2019/03/09(土) 14:41:15.84ID:gMQ/MrJk0 受験だと暗黙の了解として本文から根拠を取れることまでしか読み取っちゃいけないはずなんだけど
東大はどうも論理の飛躍を勝手に補わないといけない気がしている
出口先生の解答がそんな感じだし
つまり受験読解じゃなくて普通に読解してニュアンスとか空気まで読んでいいから
素直に読み取れってこと
東大はどうも論理の飛躍を勝手に補わないといけない気がしている
出口先生の解答がそんな感じだし
つまり受験読解じゃなくて普通に読解してニュアンスとか空気まで読んでいいから
素直に読み取れってこと
989大学への名無しさん
2019/03/09(土) 15:59:25.35ID:9se+d+sM0 東大が解答を公表するのは答えが一義的に定まる問題だけらしいから論述問題の模範解答は出さないと思う
990大学への名無しさん
2019/03/09(土) 16:06:12.89ID:fP0rdtN60 答えが一義的に決まってないならどうやって採点してるんだろ
採点官によって点数変わってしまわないか?
採点官によって点数変わってしまわないか?
991大学への名無しさん
2019/03/09(土) 16:16:24.90ID:i5dBrLug0 採点現場には採点基準てものがあってな
992大学への名無しさん
2019/03/09(土) 16:36:27.51ID:p3FrhnIz0 採点基準があるなら模範解答も出せるよね?
993大学への名無しさん
2019/03/09(土) 16:37:17.44ID:fP0rdtN60 採点基準はありますが、答は一義的に決まりません、なんてわけにはいかんだろ
994大学への名無しさん
2019/03/09(土) 17:14:59.48ID:ojPuUkiI0 >>990
触れるべきポイントがいくつかあって、それぞれに点数がついてるんだろ。
模範解答と一言一句同じでなくたってかまわない。あとは表記。
出題意図も公表されるらしいから、今後は現代文だけでなく参考書のレベルもあがるな。
自分で工夫して勉強できる者は予備校なんかいかずともすむ。
入試自体がどうなるのかはあるがw
触れるべきポイントがいくつかあって、それぞれに点数がついてるんだろ。
模範解答と一言一句同じでなくたってかまわない。あとは表記。
出題意図も公表されるらしいから、今後は現代文だけでなく参考書のレベルもあがるな。
自分で工夫して勉強できる者は予備校なんかいかずともすむ。
入試自体がどうなるのかはあるがw
995大学への名無しさん
2019/03/09(土) 17:33:01.36ID:a8qO36IA0 出口の実況中継の1巻を終えた。
ここで言われてるほど悪くはなかった(むしろ良い部類と思う)が、
2巻から悪くなりそうな予感がプンプンするぜw
1巻は何度も復習すると思うけど、たぶん2巻はやらないな。
違う著者の本をやると思う。
ここで言われてるほど悪くはなかった(むしろ良い部類と思う)が、
2巻から悪くなりそうな予感がプンプンするぜw
1巻は何度も復習すると思うけど、たぶん2巻はやらないな。
違う著者の本をやると思う。
996大学への名無しさん
2019/03/09(土) 17:36:46.92ID:a8qO36IA0 とりあえず馬場の古本屋で以下の4冊を購入してきた。
・新田村の現代文講義1
・現代文SOS 上
・現代文アクセス発展編
・入門編現代文のトレーニング
値段見ないでレジに持ってったら現代文SOSにプレミアム価格ついてて焦ったw
まあ入試まで1年あるので地道に行くぜ。
・新田村の現代文講義1
・現代文SOS 上
・現代文アクセス発展編
・入門編現代文のトレーニング
値段見ないでレジに持ってったら現代文SOSにプレミアム価格ついてて焦ったw
まあ入試まで1年あるので地道に行くぜ。
998大学への名無しさん
2019/03/09(土) 17:39:50.64ID:a8qO36IA0 あ、そういえば普通の本屋に
・小柴大輔の 1冊読むだけで現代文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
という新刊が入ってたよ。
・小柴大輔の 1冊読むだけで現代文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
という新刊が入ってたよ。
999大学への名無しさん
2019/03/09(土) 17:43:09.09ID:F/i8b0Ot01000大学への名無しさん
2019/03/09(土) 17:44:31.57ID:F/i8b0Ot0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 19時間 49分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 19時間 49分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」 [Hitzeschleier★]
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」★2 [Hitzeschleier★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★3 [Hitzeschleier★]
- フランスで「大谷翔平」がほぼ無名な理由。フランス人に知られる日本人、知られていない日本人 [王子★]
- 【鉄道】満員電車に「ドア地蔵」「シャケ」 乗降マナー、試される春 [ぐれ★]
- 武藤経産相「極めて遺憾」“トランプ関税”日本の除外求める考え 措置に対抗するため政府系金融機関からの融資要件の緩和へ [Hitzeschleier★]
- 大谷、サヨナラ3号 [312375913]
- 大谷、サヨナラホームランwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 大和Gアナリスト「トランプ関税はかなり織り込まれた、日本株は売られすぎ、年末は45000円予想」 [512028397]
- 🇧🇷ブラジルさん「おい、トランプ。うちの国とは貿易黒字だろ!なんで相互関税導入やねん😡」 激おこ [485983549]
- 【相互関税】日本政府、遺憾砲を発射 [147827849]
- 三大ジョージ 「所ジョージ」「おさるのジョージ」