X



現代文総合スレッド Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:40:33.25ID:stsCmkRK0
前スレ 現代文総合スレッド Part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1541768130

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0420大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:37:43.49ID:odxFQIuG0
>>417
センターのみでもレベルの3までいるかな?
レベルの2がセンター型だから2までかなと思った
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:02:18.46ID:+/nKiOGg0
現代文の用語集は、今のところ「現代文キーワード読解」の一人勝ち状態だな
少し前は「ことばはちからダ!」が持て囃されてた時代もあったが
0422大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:08:22.30ID:lclYoykN0
小論文を学ぶ、も悪く無い
用語集というよりも歴史的背景が説明されている感じだが
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:13:15.51ID:lwvY0VGV0
現代文キーワード読解は要約重視なので
現代文と格闘すると同様にとても良い教材だ
要約重視であればそれは良い教材だ

現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文キーワード読解ならびに現代文と格闘するのメソッドが浸透している
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:23:49.78ID:fcRgMFcn0
>>423はガラバカスというバカ。
同じコピペを繰り返すキチガイ朝鮮人
0425大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:24:33.19ID:fcRgMFcn0
大学受験スレからガラバカスを抹殺すべし
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:53.27ID:q7WvaMGm0
論理トレーニング101題って現代文に役立つ?
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:52:23.55ID:+vDejuGM0
>>426
普通に役立つ
関東駿台、河合塾…がやってる論理読みの超上位互換
ただ、受験対策という面では微妙だし、これ一冊でどうにかなるものでは無い
講師として現代文にかかわるなら必読物
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:11:24.31ID:L0gpKlgV0
>>426
霜栄の開発講座と相性が良いと思うけど
受験生が無理してやるものではない
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:19:23.49ID:+vDejuGM0
もちろん予備校的な古い論理読みが悪いってわけじゃないよ
ただ、類比、対比、因果の三本柱では解きにくい問題がある
例えば、理由説明とかね
あと、論理学者に言わせれば、古い論理読みは論理学でも何でもないらしいから、変にアカデミックさが無いのもある意味利点かも
>>429が言うように霜栄は古い論理読みの王道のような教授法をしているし、それとプラスでやるなら良いかもね
あとは笹井厚志や林修、論外なのでいえば出口とかも相性良さげ
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:20:05.52ID:+vDejuGM0
ただ、メインには絶対してはいけない
少なくとも点は取れない
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:00:20.91ID:wR3NYOjL0
そもそも大学受験の現代文試験は論理を読み解くものじゃない
英文法の下線部和訳と違って、文法も論理も必要ない
現代文の1文1文を読んでも時間がなくなるだけし
文章の精確性を読み解く力なんて大学はそんなのを求めてない

論理力をつける勉強は、大学に入ってからやればいい
現代文なんてものに時間をかけるなら、古文単語覚えよ
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:56:08.52ID:Ev4JrIIX0
あれってどっちかというと関西駿台(中野芳樹の現代文読解の基礎講義とか)寄りじゃないの?
どちらかというとミクロだし
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:36:21.95ID:wR3NYOjL0
>>434
圧倒的に河合
ただ好みはあるよね
学研のデザインが大好きとか
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:53:37.14ID:C9dZTJng0
>>435
いまセンターの赤本を古い年代から1日1年分こなしてるんだけど終わったら河合の買ってみるわ
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:15:51.95ID:xtFVKQWf0
>>381
堀木の現代文って今からやる必要性って低いでしょうか。
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:43:22.90ID:xRdNfj9W0
>>437
やればいい。
0439大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:14:17.25ID:3eYXO5w40
381は役目を終えたといっているのに、その人に質問するっておかしいだろ。
0440鬼藤幹夫 ◆dpCFiaB5I2
垢版 |
2019/05/29(水) 00:35:46.16ID:NxTKzSb/0
入門編現代文のトレーニングは良書である。
取り組んでみると良い。
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:07:18.40ID:sOuLTPEk0
入門編が難しいって言う人がいるけど
漢字の出題レベルが、その問題の難易度だと思えばいい
難しいと感じる人は、設問要求をつかめてないから
答えが合わないなんてことが一番多いだろな
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 04:06:58.22ID:96wL6qNe0
センターに入門編現代文のトレーニングいる?
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 06:38:21.95ID:QQzqK3pN0
>>443
いらない。小説ない
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:07:39.64ID:96wL6qNe0
>>444
小説ないんだ
ありがとう
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:39:12.43ID:cpfGNFMI0
小説を学びたければ、決める現代文
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:58:29.57ID:cDvawZHc0
京医出身の湯木ってどんなスタイルなの?
中野、板野みたいなミクロリーディング?霜、林みたいな論理読み?
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:00:05.45ID:JQXwg3bh0
現代文総合
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:00:26.54ID:JQXwg3bh0
スレッド
0450大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:01:06.24ID:JQXwg3bh0
>>450-500
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:06:02.87ID:PNg1BWuR0
≪難易度ランク≫
【D】
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
0453大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:22:18.01ID:PNg1BWuR0
【E】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【F】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【G】
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:27:02.81ID:PNg1BWuR0
≪目標ランク≫
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文(問題演習)
【F】中学校現代文(読解法)
【G】小学校国語(問題演習)
【H】小学校国語(読解法)
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:24:33.19ID:s+A1hkqj0
現代文はセンス
やってもやらなくても伸びない
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:17:31.48ID:Jn3mX05Z0
>>420だけど
現代文はセンターのみで
今日実際に本屋行ってみたら
Ⓐ全レベル問題集-現代文(旺文社)
Ⓑ大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
この2冊がよく見えたのです
池上の本をやったことある人に話を聞きたいです
よろしくお願いします
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:37:54.43ID:WMDv4w940
>>427
おまえ持ってないだろ
新書のほうですら受験には何の役にも立たんわ

他の著者の 文章は接続詞で決まる のほうが
受験でいう論理(笑)に近いな

論理(笑)
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:32:10.77ID:fbHXju7C0
>>457
あのさぁ…
そういうことじゃないから
てか、受験に役立たないってちゃんと下に書いてるし
そういう話じゃなくて、論理学の歴史として、予備校の現代文の教授法はどちらかと言うと古典的なものに分類されるのよ
野矢(もっと言えばドイツかどっかの人の考え方)の本とかは今風の進化した論理学のエッセンスを著してるから、論理読み経験してるなら何か活きるものがあるかもねって言ってんの(笑)
アカデミアの世界だって日々進化してるんだよ?
バカなの?
真面目にさ
返信不要
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:45:38.69ID:WMDv4w940
>>458
言い訳じみてるな

言い訳も論理的にしてほしいものだ(笑)

違う接続詞でも論理的には同じに分類せざるをえない欠陥も気づかない馬鹿が論理(笑)を文章に応用して高尚な気分に浸る
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:14:55.40ID:8G4nGYNJ0
柳生好之はどうなの?東大現代文の参考書と
慶應の小論文の参考書を立ち読みしただけど
論理学のアプローチを積極的に取り入れてる印象なんだが
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:17:26.69ID:UEoW16Rq0
>>460
いろんな講師のいいとこをたくさん詰め込みました系講師
スタディサプリなら小柴の方がきっちり解けるようになる
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:17:48.88ID:tznDDUGI0
野矢:私は、国語力をつけるには要約が最も有効だと信じているんですよ。
https://www.taishukan.co.jp/kokugo/media/blog/07.html

つまり野矢は信頼できる
要約重視であればそれは良い教材だ

現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文キーワード読解ならびに現代文と格闘するのメソッドが浸透している
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:03:51.93ID:UEoW16Rq0
>>462
論理トレーニングは要約してないぞ

もともと答えをすべての問題につけてなかった
大学授業向けの教材として作ったものだったしね
話題になって買った人間が、答えがない!と文句言ったからなのか
改訂版には答えがついた
でも、ハッキリ言って答えなんてどうでもいいんだ
クイズじゃないんだから
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:16:44.97ID:UEoW16Rq0
>>464
現代文読解の基礎講義をやるなら
池上はヤラなくてもよかったな
0466大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:26:56.83ID:jvFvEfUK0
池上って読んだことないが、なんか一冊やったんなら、もう過去問やれよ。
センターの1990年代のもなんとか手に入れて、昔のから順番にやってくんだぞ。
約30年分、追試もあるから膨大だぞ。むかしは国語がいくつかあったから、それもふくめればさらに膨大。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:31:28.10ID:jvFvEfUK0
過去問やるってのは、正解肢をみて、それがどういうテクニックで本文に敷衍されるのかを確認することだぞ。
最初にやるときは不正解肢にはまったく目をくれなくていい。
昔のには、あきらかに傾向が違うのもあるから、それは無視。

全部できたら、次にどうするか教えてやる。といっても、95%のひとは、終わらないで受験をむかえる。
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:50:34.68ID:UEoW16Rq0
>>468
上でもいってるけど、過去問やれば
池上やって中野やるって、池上やってる時間の無駄だぞ
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:34:26.79ID:jvFvEfUK0
予備校で何でも教えてもらおうというんじゃなくて、自分で参考書読もうってだけえらいと思うよ。
結局、そのほうが効率いいしね。

けど、別に現代文に限らず、どっかで過去問と自分自身が対決しなきゃならんのよ。
それも最近の流行は、勉強のはじめのころに過去問読んで、その後もたびたび読むってのな。
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:02.12ID:jvFvEfUK0
もう6月になるし、まだ夏休みがあるとかおもってると、あっというまに11月だからな。
どこを受けるかにもよるが、ほかの科目もあるんだし。
過去問を手に入れるためと、どうしても納得いかないときの質問のために予備校いくのはいいとおもうが、
基本的にカネかかって親を泣かすだけだぞ。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 03:33:44.39ID:tFrgMcRH0
≪難易度ランク≫
【D】
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 03:34:57.65ID:tFrgMcRH0
【E】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【F】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【G】
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 03:36:12.70ID:tFrgMcRH0
≪目標ランク≫
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文(問題演習)
【F】中学校現代文(読解法)
【G】小学校国語(問題演習)
【H】小学校国語(読解法)
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:39:22.27ID:vcO40BaH0
>>469
いきなり中野は難しい
池上→中野は関西駿台ラインで鉄板
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:56:40.81ID:SUcc4K4r0
参考書Aを読む 参考書Bを読む 参考書Cを読む ・・・

初見の過去問が解ける

っておもい込みをまず捨てるべき。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:06:05.84ID:z8KgSVP90
>>480
初見で演奏できない人はほかの曲で練習を積んでも
初見の曲は演奏できないのと同じ
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:10:50.59ID:NwfZ5CMH0
過去問がその年の初見の問題の参考にならんような三流以下の大学うけるんだろうなあw
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:23:01.85ID:JPEEaG/O0
>>481
マジレスすると、そうでもない
できるようになるよ
合う合わないはあるんだけど
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:04:07.01ID:GiMfFmVr0
このスレの住人が選ぶ、オススメ英文解釈本(長文本含む)を知りたい。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:45:46.06ID:eHOJXbDF0
解釈・長文それぞれ1冊選べるのなら(基礎100やってからヒロシやる)

・解釈は基礎技術100
・長文読解は佐藤ヒロシの英語長文[マーク式]

オススメ1冊だけというのなら
富田の100の原則(上・下)※2冊といわれたら2冊だけどさ
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:53:40.43ID:URe/77z20
河合塾のパラグラフリーディングシリーズは河合塾流の要約記述重視なのでよい教材だ
3冊といわれなら3冊だけどさ

現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文キーワード読解ならびに現代文と格闘するならびに河合塾パラグラフリーディングのメソッドが浸透している
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:43:57.61ID:EAmp9GX40
俺も富田の英文読解100の原則だわ
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:36:44.13ID:BU3GovXB0
良い動画だと思ったからチラ裏
https://www.youtube.com/watch?v=U7vhQaVPX0I

・ノウハウ本を店頭で1冊買う
・そのノウハウ本を解くベースにする。
・ノウハウ本を身につける。
・ノウハウ本の解き方で問題演習をする
・過去問をやるときはノウハウ本をベースに足りないところを付け足していく

※ノウハウ本はどれでもいい
※漢字文法が現代文のベース。ノウハウ本の前にしっかり漢字文法を
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:30:37.57ID:DopSm3IU0
英語で9割とれてるのなら基礎はできているとなるけど
現代文で9割って、それはいまだに読み方解き方が一定していないってことだろ
それか漢字を真面目に勉強していないとか
センター現代文の設問は特殊で、だから対策もしやすいから
9割なんてのは、いまだに勘で解いてますという表明にしかならないぞ
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:52:15.48ID:DopSm3IU0
>>493
現代文スレで国語の話をしてどうする
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:23:42.29ID:Y9zhuadO0
やっちまったな
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:20:39.23ID:hhOQGxL10
現代文の問題文を高速で読めるようにするにはどうしたらいいの?
問題文がボリュームあって長いんだよねえ
問題文を読んで設問を見ると、読んだ内容が頭に入ってないのに気がつく
「設問から先に読むんだよ」とも言われるけど、設問を読んでも問題文が長いから
ヒントを探すのに時間がかかりすぎるか、探すことさえできない
なんとかしないといけないんだけど、なんとかなってない
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:27:07.13ID:ThigtTQ30
背景知識を充実させたら?
たとえば文明論について言ってるんだったら、「西洋文明はAで日本文明はB。だが私は日本文明にも良さがあると考える」みたいな

予備知識があると理解しやすいし、話の展開を予測しやすいでしょ

「設問から先に読むんだよ」っていうのは設問がある箇所、傍線部の周辺に問いの答えがあるからだね
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:03:48.01ID:x21pEsux0
>>496
設問の種類によって解き方は違うぞ
買わなくていいので本屋に言って板野の公式を読んでくるんだ
頭のいい人はそうやって解いている
ただし、公式で現代文は解けるようなものではないので
板野の本を読んでも成績はあがらないぞ
どういう頭の働き方をしながら設問を解くかを知れば、
解くスピードも変わってくる
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:53:59.55ID:W3AzRWmc0
500
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:40:15.12ID:W3AzRWmc0
≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
大学入試 全レベル問題集 現代文 5私大最難関レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:52:32.00ID:W3AzRWmc0
【B】
入試精選問題集7 現代文 4訂版(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新田村の現代文講義2 評論・随筆[発展問題]篇(代々木ライブラリー)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベル(旺文社)
体系シリーズ 体系現代文(教学社)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
【C】
大学入試 全レベル問題集 現代文 2センター試験レベル(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 3私大標準レベル(旺文社)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新田村の現代文講義1 評論[基本問題]篇(代々木ライブラリー)
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
〔大学入試センター試験対策〕
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
アクセス復習プレミアムノート [基本編](河合出版)
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解(学研プラス)
教室シリーズ 板野博行の現代文教室(旺文社)
大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル(旺文社)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:54:16.06ID:W3AzRWmc0
【E】
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語(文英堂)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語(旺文社)
【F】
やさしくわかりやすい 中学国語(文英堂)
高校受験[必携]ハンドブック 国語読解 [完全攻略]22の鉄則(大和出版)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【G】
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
【H】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:56:16.18ID:W3AzRWmc0
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東京大学(文科)、京都大学(文系)、一橋大学、地方旧帝国大学・神戸大学(文系)、早稲田大学
【B】東京大学(理科)、京都大学(理系)、名古屋大学(医医、理)、九州大学(経済経済工)、地方国公立大学(文系)、上智大学、GMARCH、関関同立
【C】大学入試センター試験、中堅私立大学
【D】入門、一般私立大学
【E】中学校現代文(問題演習)
【F】中学校現代文(読解法)
【G】小学校国語(問題演習)
【H】小学校国語(読解法)
0506大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 06:29:24.15ID:V/kwdVc90
>>496
構造を意識して読む。説明文の場合はわかりやすいが、随筆でも小説でも構造があるんだよ。幹から太い枝が出て、太い枝から細い枝が出て、細い枝からもっと太い枝が出て、最後葉っぱになるみたいな。

最初は太い枝だけ意識して全体を読み飛ばす。そして設問に応じて、場合により葉っぱまで読む。受験勉強が終わっても一生使えるよ。

ただし東大の二次試験レベルになると、構造そのものが読み取りにくいような文章が出題される。
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:33:01.40ID:FTGZfqHy0
≪現代文の記述論述の学習参考書≫
【河合塾現代文科】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T(桐原書店)
上級現代文U(桐原書店)
大学入学共通テスト 国語[現代文] 記述問題の解き方が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)
【駿台予備学校現代文科】
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
大学入学共通テスト 国語 記述対策問題集 改訂版(駿台文庫)
【東進ハイスクール現代文科】
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)
【代々木ゼミナール現代文科】
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)
【その他】
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
【東大現代文】
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)
【京大現代文】
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語27カ年 第10版(教学社)
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:36:01.38ID:FTGZfqHy0
≪現代文キーワード≫
読み解くための現代文単語[評論・小説](文英堂)
大学入試 現代文キーワード&ボキャブラリー320(文英堂)
ことばはちからダ! 現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20(河合出版)
現代文 キーワード読解 改訂版(Z会出版)
評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版(いいずな書店)
読解を深める 現代文単語 評論・小説 改訂版(桐原書店)
イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード(学研プラス)
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:00:01.83ID:FTGZfqHy0
≪難易度ランク≫
【G】
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
問題のバリエーションがさらに充実! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
【H】
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語(文英堂)
小学3・4年 国語 自由自在 新装版(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在 新装版(受験研究社)
中学入試 国語 読解問題なんかこわくない(受験研究社)
偏差値20アップは当たり前! 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本(大和出版)
ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」(大和書房)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!(文芸社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【G】小学校国語(問題演習)
【H】小学校国語(読解法)
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:04:25.78ID:VogmHQd30
勾留中の医師死亡、遺族側が検察審査会申し立て 警察官2人不起訴を不服として  | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190605/GE000000000000028061.shtml

容疑者だった男性医師に暴行を加えたとして書類送検された奈良県警の警察官2人が不起訴となったのを不服として、遺族側が5日、検察審査会に審査を申し立てました。

 塚本泰彦医師(当時54)は2010年に手術ミスで患者を死なせたとして奈良県警に逮捕された後、留置場で死亡しました。
塚本医師の全身にはあざがあり、取り調べ中に暴行を受けた疑いがあるとして遺族側が刑事告発。
警察官2人が書類送検されましたが、あざはあぐらをかいた際にできたものだとして先月、不起訴処分となりました。
遺族側は不起訴は不当だとして5日、検察審査会に審査を申し立てました。

 「このような外傷がなぜ起きたのかっていうのをはっきりさせていただく機会になればいいのではないかと思います」(死亡した塚本医師の遺族)
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 04:38:07.89ID:yVuKE+sy0
https://gunosy.com/amp/articles/R0c9m

敷居が高い
レベルが高くて分不相応な場合に用いるのは誤用ではなかった。後ろめたさは必須条件ではない。
確定済みで辞書も修正の方向(そもそも原因を不義理や後ろめたさに限定していない辞書も昔から多い) 。
誤用が定着したとするのは誤り。

檄を飛ばす
語源から激励の意味あり。「次に消える誤用説」有力候補の一つ。

煮詰まる
煮詰めて作る料理が煮詰まったら完成に近付くが、味噌汁や鍋物が煮詰まったら焦げ付く寸前である。
追い詰められた状況を指すのも比喩として成立しており
昔から誤用ではなかった可能性が高い。

失笑
呆れて馬鹿にしてつい笑ってしまうのも失笑の一種(というかむしろ代表例)である。 これは誤用ではない。
なお「失笑を買う」は「馬鹿にされ笑われる(受動)」という意味なので
この"あきれるような場面に、「失笑を買う」と使う"という説明はおかしい。

潮時
本来は海事用語で「大潮」「潮の流れが変わるとき」。
「限界になった時」ではなく「状況が変化したので何かした方がいい時」に使われる。
ピンチもチャンスも状況の変化であり好悪双方で使われる表現。 辞書に好機の意味しかないのは収録漏れか解説の不備。

<参考書籍>
『3行で人を動かす文章術』(WAVE出版)
↑Aクラスちり紙交換素材認定

尾藤克之(コラムニスト、明治大学サービス創新研究所研究員)
↑君、「敷居が高い高級店」が広辞苑に載ってから何年経つか知ってますか?
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:52:23.37ID:0DvLF5lZ0
    
       
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:29:11.67ID:jI6ZTd8I0
高校の時ちんぷんかんぷんだったけど大人になった今訳あって受験しようと思ってるが現代文って大人になってからの方が点上がる科目だね
人生の中で言葉や文章の意味や背景にどれだけ慣れ親しんでるのかが反映される科目
0515大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:26:58.67ID:KOX7lOaT0
>>514
いえ、そういうことがまったくいらないのが現代文です
英語の内容一致ならその通りです
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:23:58.85ID:JxFvn7JS0
>>514
教養があったほうが文章は読みやすいが
、解答作成力にはさして影響しない
というかむしろ変な知識があったら深読みして、変な想像をしてしまう恐れがある
まあそこは軽い訓練で容易に克服可能
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 03:04:11.18ID:NZXgy6EN0
>>514
漠然とそう思うのはわかるが、より正確に言うと、言葉の使い方や、文章の書き方が上達したから、というのが正しい。
社会人経験を経て、ことばについて受動ではなくて能動的な知識が増えてるんだよ。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:04:58.11ID:Tu4bS0SZ0
現代文はセンス
出来不出来は生まれつき決まっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況