X



現代文総合スレッド Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:40:33.25ID:stsCmkRK0
前スレ 現代文総合スレッド Part77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1541768130

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0011大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:01:13.89ID:gHNqrFHC0
板野 出口 トリオ
0012大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:53:44.45ID:fZxS+DXO0
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0013大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:38:00.96ID:s67dC7nX0
なんだこの酷いテンプレは
0014大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:34:40.89ID:at3+UuzF0
解法にも古い新しいがあるのか
最近だと本屋でも論理論理いう奴が影を潜めて
キーワード集ばかり何冊も売られてる感じはしてたが
0015大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:11:11.74ID:0AquUDvt0
>>12
ゲーム廃人、アニオタは黙れ。
ガラバカス 死ね
0016大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 04:45:39.64ID:Z/+4Bos+0
神田秀樹とか馬鹿用の手段だろ1970-80年代代ゼミ講師の有坂の例の方法と同じ。
有坂も代ゼミの東大コースと早慶選抜コースでは相手にされず馬鹿向けの一般私大コースでしか教えてなかったぞ。

馬鹿向け臭がする参考書やね

センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315336/ref=cm_sw_r_cp_api_i_llQzCb9KDKJ2T



センター試験マル秘裏ワザ大全【英語】2019年度版 https://www.amazon.co.jp/dp/4800315352/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CmQzCbK3JBPYR
0017大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:41:46.12ID:SAzCsd+Q0
>>12
キーワードの解説も現代文と格闘するがはじめたことである
0018大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:42:25.00ID:SAzCsd+Q0
>>14
キーワードの解説は現代文と格闘するがはじめた
0019大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:11:51.75ID:Z/+4Bos+0
>>18. 馬鹿じゃねえの死ねよ
0020大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:54:21.96ID:Y1iq9hGJ0
出口は入口
0021大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:38:13.90ID:gMQ/MrJk0
新聞読むしか国語力上げる方法ないよねヽ(*´∀`)ノ
0022大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:03:57.70ID:82zVWHpx0
読み方がわからないのに、闇雲に読んでもなかなか向上しないから、
まずは板野の現代文教室を読んで、読み方をマスターするのがコツだと思う
0023大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:24:49.52ID:Rexoemlt0
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/

“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)

新潟大学、5年一貫コースの導入に向け東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大と連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40476980V20C19A1L21000/
熊本大学、法曹コース設置で九州大・神戸大・早稲田大・中央大と連携
https://this.kiji.is/462029445294294113?c=92619697908483575
鹿児島大学、中央大・神戸大の法科大学院と協定締結
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2019/01/post-1529.html
信州大学、法曹コース設置へ早稲田大・中央大・慶應大と準備協定
https://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20190305/CK2019030502000013.html
明治学院大学、早稲田大と教育連携協定
http://mgulaw.jp/20190227/post-367
0024大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:44:41.25ID:fP0rdtN60
>>6
この、「文系最高峰」ってなに?
東大京大早稲田あたりで高得点取りたい人ってこと?
0025大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:12:50.33ID:KO624jsC0
教科書3冊くらいをガイドと一緒にこなしていくといいと中経出版の編集者が
つぶやいとったがわしも同意見や。量こなさんと読解力なんてつかんわ。
0026大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:15:34.62ID:KO624jsC0
教科書のラインナップてだいたい3レベルに分けられてるから自分のレベルに合わせて
チョイスすればええ。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:22:22.01ID:KO624jsC0
教科書は少数の定番教材除いて2000年代以降の文章がほとんどで最良の教材だと思う。
その多くが大学入試に出た文章だし。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:35:35.60ID:Np4LeV940
教科書は時間の無駄。
アクセス3冊の本文を読んだほうがいい。
問題は解かなくてもいい。
駿台の現代文テーマ別頻出課題文集でもいい。
0029大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:19:37.03ID:W9WzsFdQ0
現代文なんて問題を解き方を学ぶ勉強なのに、なぜ教科書読めとかいうのだろう?
全く意味がわからない。
問題を解くやり方を学ぶためには自分で問題解かないと身につきませんよね。
0030大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:43:47.53ID:cjzPQ27y0
現代文というのがなにに似ているかというと、習字にいちばん近い。
習字の教科書にはお手本がのってるでしょ。現代文の教科書にのってるのもお手本。

そのお手本にどういう技法が使われているかについて教師の解説聞きながら、
文章を一緒に読むのが、現代文の授業の中心。
ただ、そこにいろいろくっつくので、現代文の授業って
なにするのかが、ともすれば教師にもわからなくなってる。

しかしちゃんと学んで文章に使われてる技法が理解できれば、
お手本のような日本語の文章を書く基礎がみについたことになる。
習字といっしょで、「書く」能力ね。
もちろん技法の理解があれば、その技法にしたがって「読む」こともできる。

技法が身についているかどうかを試験するのが大雑把に言うといまの現代文の試験。
ただ、客観テストにするには「読み」で試験するしかないんだが、そのために
かえって現代文でどういう能力がみにつくのかが、わかりにくくなっている。
0031大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:50:35.34ID:cjzPQ27y0
まあそういうわけで、とくに現代文の教科書ってのは、教師の解説が大事なんだよ。
ただしそれは教科書ガイドでも下手な教師以上には代用できるだろうし、
一定以上の実力があれば、副読本的に、自力で技法を発見しながら読むこともできる。
0032大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:58:41.72ID:cjzPQ27y0
草書を学ぶには草書で書かれたお手本で学ぶ。
そして草書がほんとにみについているかどうかは、
草書で書かれた初見の文章を読んで正確に読めるかでテストできる。

現代文でやってるのはそういうこと。
0033大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:02:08.91ID:7ZMtugQW0
問題の解法が気になるのはわかるんだけど、それだけじゃどうにもならん領域ってのが
あるのよ。地力の差というか。
0034大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:21:25.28ID:q4cU5R8A0
苦手な人は線引きを覚えるといいよ
安定して文章が読めるようになるには線引きが必須

読み方と解法を身に着けて初めて安定する

得意な人はそのままでいいと思う
0035大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:50:12.61ID:aKUPO9oT0
>>34
と、千秋信者が申しておりますw
0036大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:15.33ID:asA29+uT0
>>33
その差が問題になってくるのは東大くらいだな
私大(早稲田)まではどうにかなるだろ
0037大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:44:42.67ID:msi0OTO90
京大は?
0038大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:12:49.06ID:ql6MuEjs0
知らん。
0039大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:53:32.26ID:Ll4P3oT90
>>38
なして?
0040大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:31:30.70ID:Y8CNI27d0
≪現代文単語≫
ことばはちからダ! 現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20(河合出版)
現代文 キーワード読解 改訂版(Z会出版)
評論・小説を読むための新現代文単語 改訂版(いいずな書店)
読解を深める 現代文単語 評論・小説 改訂版(桐原書店)
大学入試 現代文キーワード&ボキャブラリー320(文英堂)
0041大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:37:33.81ID:6LwHE/8O0
>>12 ID:fZxS+DXO0
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない
>きちがい! きちがい!! きちがい!!! レベルが下がっただけ。20年前の高校入試レベルだ。
読解の仕方は全く変わらず。東村なんとかは本当のきちがい!!!
0044大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:55:21.83ID:Vyc1bCpr0
現代文の参考書で一番役立ったのは最初にやった田村のやさしく語る現代文だった
二番目に過去問かな
0045大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:04:13.77ID:oh2IYu320
田村の本って消去法じゃないよな。
設問の解き方もあるけど、基本は問題文の読み方でしょ。要約の仕方もあるし。
ガラバカス はキチガイ
0047大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:40:45.57ID:8ZRrpnOx0
アクセスは得意な奴が仕上げるにはいいが手法を学ぶものではないただの問題集
0048大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:45:47.83ID:mcYbenKB0
>>47
回答解説を読めば手法もわかる。
0049大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:56:57.57ID:8ZRrpnOx0
誤字ってる奴に茶々いれられてもな…
解答して解説してるだけが手法だとでも?
0050大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:02.47ID:lgjuSqpn0
>>49
方法論を網羅する必要はないですよね。
イチから十を知ることができるのが現代文。
自分でうまく応用する工夫をすべきだし、
ライバルに勝つのは応用力の差であり思考力の差です。
解法の暗記じゃないよ。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:43.92ID:lgjuSqpn0
>>49
現代文に関しては、深い思考力と柔軟な応用力があればライバルとの競争には勝てるよ。
それらを養う勉強をしなさい。
暗記では勝てませんよ。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:15:51.00ID:lgjuSqpn0
>>49
思考力や応用力を養うには実践練習が不可欠。
入試問題をしっかりと解いて思考力や応用力を養うのが勉強の本質。パターン暗記じゃない。
0053大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:14.11ID:lgjuSqpn0
アクセスみたいな良問が集められている現代文の問題集は解いてマルバツつけて終わらせるのではない。
解答解説を研究して自分の読み方や解答方法の誤謬を理解し、正解を導くための思考プロセスの再現を徹底的に行うことで思考力が深まり応用力が養われる。
〇〇先生の解法公式なんて要らない。
自分で考える方が大事。
0054大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:42:28.58ID:8ZRrpnOx0
あんなクソ本を勧めさせられてほんとステマお疲れ様です
0055大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:54:11.29ID:lgjuSqpn0
>>54
もっと身になる勉強をしなさい。
応用力つけないと初見の問題で泣きを見ますよ。
解法の丸暗記じゃ現代文は対応できません。
0056大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 16:56:21.28ID:lgjuSqpn0
>>54
君のチカラが不足しているからアクセスみたいな良問問題集を使いこなせないのですよ。
現代文は問題集を使いこなせることが上達の条件です。
もっと思考力を深めるような勉強をすることですよ。
0057大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:09:26.50ID:8ZRrpnOx0
お前さんの地頭悪いのが丸見えで泣けてきたわw
誰が解法の丸暗記をしてると言ったの?アクセスは問題集であって解法の手法を学ぶ本ではないんだがw
くやしいのうwくやしいのうw
0058大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:15:40.58ID:lgjuSqpn0
>>57
アクセスは問題集ですよ。
君こそ時頭悪いですよ。
もっと思考力を養う勉強をしなさい。
0060大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:18:52.80ID:KtUf7Gb+0
>>1  
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の7割合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
0061大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:26:33.47ID:lgjuSqpn0
>>59
君は思考力が足りないようですね。
性格もひねくれているから正しい学びもできないのですよ。だから君はダメなままで成績が悪いままですよ。
0062大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:28:34.20ID:lgjuSqpn0
それに誤字じゃなくて携帯で漢字変換がうまくいかないだけですよ。そんなこともわからないのですかね?
ほんとに君は思考力がないですね。
0063大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:29:38.45ID:lgjuSqpn0
>>59
君みたいな思考力もなくて応用力もない人は大学受験は無理ですよ。
0065大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:47:32.42ID:mcYbenKB0
>>59
顔真っ赤にして怒っているようだけど、落ちつきなさい。
0070大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:06:23.82ID:BfClC5tb0
空中戦を繰り広げているところを申し訳ないんだけど、
漢字マスター1800を買いに本屋行ってきた
開いてみたら、正解の漢字が朱色で見にくくて、
「漢字マスターなのに、正解の漢字が黒ではっきり書いてないってどゆこと」
0071大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:08:26.67ID:BfClC5tb0
>>70追加
送信ボタンに指が触れて送ってしまったのでボッキレ
・・・と思って、ちょっと買うの止めて帰ってきた
思いの外、使いにくそうだったけど、あれでも評判が良い本なの?
0073大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 05:06:28.19ID:MwrHKfor0
漢字なんて好きな本使えよ

的中率と見やすさは板野
例文は河合1800
網羅率は桐原かいいづな
出口パピルスも悪くないし
手抜きするなら駿台の見るだけのやつ
0075大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:04:06.46ID:BfClC5tb0
ヨドバシで田村のやさしい現代文が販売休止になった
古いし、そろそろな物件なのか?
早めに確保しといたほうがイイ?
0076大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:10:16.41ID:y/aBPfgj0
書いてあることZ会のルール36と変わらんぞ
まあよっぽどのバカってならやさしく語るの方がいいと思う
0077大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:13:30.24ID:BfClC5tb0
>>76
な〜る
そうなのか
上の漢字マスターと一緒に土台確認で注文しようかなとも考えていたので
チョト目が覚めた
0078大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:21:28.95ID:3uGjKwW+0
こいつこそ必死だな。
頭ひやせよ

69 名前:大学への名無しさん [sage] :2019/03/15(金) 23:45:38.03 ID:8ZRrpnOx0
みなさんこれが漢字で点を落とすガイジの典型です
0079大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:36:40.97ID:Mm5JNui/0
漢字はどこでやるかやな
家でやるならふつうサイズがええし
電車の中ならハンディサイズやろし
0080大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:47:24.51ID:diBYG65n0
結局、出口シリーズ+体系現代文で受験を乗り切った。
体系現代文は出口から接続しやすかった。
悪くない組み合わせだと思う。
0081大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:51:58.29ID:0LFYyCuE0
今年離散に合格した人が今井健仁の現代文の解法オススメしてた
0083大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:32:42.12ID:RYBuZI1K0
>>81
受かれば饒舌になるよ、誰でも
離散に行ける地頭や生まれた家庭、育ってきた環境、受けてきた教育(パパ・ママの力)・・・などが
総合的に凝固しないと難しいから、今井の現代文で一般凡夫や志望校の情報にすら疎いレベルの
大多数がなんとかなることはない
0084大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:41:10.96ID:p3tNBGSH0
>>80
出口って解法以前の問題だろ
具体例がパラグラフになってる場合もパラグラフ内にある場合も
日本語だとごっちゃになってるけど
そういうイレギュラーに対応できないよな
書いてあるとしか解説しないから
解法が古い
0085大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:28:45.00ID:/HDmMdT90
>>83
東大に受かる人ってやっぱりある程度の条件が揃ってる人が多いのかな
学校の授業とキーワード集と過去問だけで現代文大丈夫だったって人もいたしな
0086大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:20:36.54ID:tu2NNp1j0
>>85
現代文は良い教師に出会えるかどうかで決まるからな
指導がよければ参考書も予備校もいらん
ほとんどの高校教師の授業は受験対策できてないけど
0087大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:11:56.06ID:8ojMg2440
評論分野では色々参考書があるけど、どうしても小説分野では参考書は本当に少ないね
センターでみんな小説は解くんだから需要はあると思うんだけどね
0088大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:20:16.37ID:xk7zV+460
現代文と格闘するには小説特化対策がある
0089大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:41:41.01ID:p3tNBGSH0
小説はセンター過去問以外に有効な対策できないんじゃない?
マーク式だと駿台の短期攻略でも感触違うし
Z会のトレーニング小説編も微妙だし
0090大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:48:30.58ID:8ojMg2440
センター対策本の小説分野の解法も色々読んだけど
どうしても後出しジャンケン感は否めない。受験生が試験本番で制限時間内に実際に使えるレベルの解き方はなかなか無いように思えるね
0091大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:27:46.54ID:RM3ngzOP0
>>84
現代文センター満点
東大合格
早稲田合格

まあ体系現代文もやってるけどな
0093大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:35:06.14ID:FvO7l/tf0
>>91
古文が出来が良かったんじゃね?
現代文そもそも人より抜きんでていたのか?
東大も早稲田も古文で手堅く点をとれば合格だしな
0094大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:37:39.98ID:FvO7l/tf0
>>91
やっぱ現代文センター満点は立派か。
おめえ流石やな
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:37:01.93ID:hWwLLHVg0
現代文って、やったから上がる気がしない
小学生の時にあしだまなちゃんみたいに何千冊も読書する蓄積が無かったら
高校でなに足掻いたところで埋まらないよ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:42:51.60ID:/TMdCCNl0
高校現代文を読んで解いて書くためのスクリプトがそれぞれあるから
それを学習しない限り現代文の能力は上がらん
当然文章を読む必要はあるが、ラノベやら中学までで読んできた文章では無理なことも多い
0099大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 03:23:00.54ID:UomMFmkQ0
正直、純文学とか文芸評論みたいなガチガチのやつ読まない限り読書したところで点取る力はたいして養われないと思うな
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:53:28.41ID:yXvow8OM0
現代文SOSに近い解き方してる本ってないの?
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:13:10.81ID:vkySefHu0
現代文の問題集って、結局は、問題が素材の切り身でしかないから
ああいうのを何冊読んでも、結局は食卓に出てくる切り身の鮭を鮭と信じる
子供と変わらない
現代文のルールを何十個も載せて、それを覚えれば解けるみたいな本も多いけど、
本番で「7番のルールだ!」とか瞬時に思い出してそれを当てはめるだけで、
たちどころに解けるとはとても思えない
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:12:53.00ID:hwXJ3A9d0
本文をキチンと理解していれば解ける問題だからな
0104大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:57:00.86ID:xy3UEfJT0
>>99
石原千秋でも小説は問題が悪いとか指摘する始末だし
もはや現代文が出題者の主観でしか解けない要素を内包することは現実として認めるべきだと思うよ
問題が悪い以上は正しい読み方したら解けないんだから
0105大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:00:06.16ID:xy3UEfJT0
あと二年くらいで小説なくなるんだっけ?
論理国語と文学国語の選択になるなら
理系は今に地理みたいに全員論理に行くだろうし
文学の素養持つ国民が半減するよな
もっとやれ!漢文不要!
0107大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:40:55.91ID:yXvow8OM0
人生にとって大事なのは現代文(次点で数学)だけど、入試にとって大事なのは英語だよね。
0109大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:21:37.84ID:c++ud1gi0
林修に参考書書いてほしいな
鉄緑会に普段通ってる学生も現代文は
東大特進の林の授業を受けてるみたいだから気になる
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:16:54.29ID:2lc/oQfV0
現代文自体、そもそも科目として成立してないよ
答えが割れるもん
論理的思考力を見るなら、アメリカのSATみたいに論理パズルを受験科目にすればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況