英語の勉強の仕方328
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:56:59.33ID:NJexBFDL0
前スレ
英語の勉強の仕方327
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1548910687/


★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0609大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:15:11.54ID:pDxeFWTT0
>>606
stockで今後出そうな単語の部分は良いと思う
0610大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:30:40.42ID:3RA9GLM10
543です、様々な意見を出していただきありがとうございます
シス単、ベスト400+forest

速読英熟語、入門70
の流れで購入し消化していった後、模試やセンター過去問で単語・文法力が十分についてきたと感じたら、
2次対策としてドラゴンイングリッシュや構文集で英作文に備えるつもりです
総合英語は既にforestがあるのでこっちを使っていく予定ですが、
もし実物を見てアトラスの方がが格段に良いと思ったら乗り換えたいと思います
また、他に出していただいた減点されない英作文やシス単basicなど
上に書いた参考書の代用、もしくは追加になるものも、現物を見て身の丈にあったものを必要なときに購入していきたいと思います
0611大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:52:35.99ID:rfJ+WdJJ0
それでいいよ。ドラゴンイングリッシュは大学の英作文としてはオーバースペックなところもあるけれど。頑張れよ。
0612大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:42:16.79ID:hrB+F+WY0
かんべの英文解釈マニュアルってどれぐらいのレベル?
0613大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:47:58.98ID:rfJ+WdJJ0
スタンダードではないけど著者のファンなら使ってもいいかと
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:49:03.81ID:lAoUUDpJ0
543は宅浪かな?
各教科のバランスを取りながら勉強するのは結構難しいから気をつけて
0617大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:13:48.80ID:yA1f47QC0
3DSの「ブレイブリーデフォルト フォーザシークウェル」っていうRPGは
セリフや文字を全て英語にする機能がついているので多読に使えるよ。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:00:36.64ID:fZxS+DXO0
>>14 >>15もよい
0619大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:43:16.94ID:RiOESkcm0
>>610=543は東工大を目指すのに宅浪するのですか?
東工大なら駿台、せめてオンラインの受験コーチしてもらえるところを使って欲しい。
国立理系は科目数が多いし、勉強計画が大変だよ。
独学で闇雲にやるより予備校講師の指導や受験コーチからの指導が必要だよ。
0620大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:59:06.06ID:3RA9GLM10
>>619
代ゼミの単科で物理を受ける予定です
金銭的な理由で単科なのですが、入学後はそちらに相談したいと思ってます
0621大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:18:10.85ID:Nu1KiOHd0
薬袋善郎 『英語リーディングの奥義』
http://www.kenkyusha.co.jp/purec/#ISBN978-4-327-45288-9

新刊か、って思ったら、これただの宣伝本だな
まだ「返り読み」の話題で薬袋は金を稼ぐのかよ
文章がわからないなら何度も読みなおすだろ
返り読み批判ってそういう話じゃないのにリー教のときみたいに
同じ事言ってそう

これ売れたら、パズルみたいな感じなのを研究社が出させてくれるかな?
0622大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:24:30.88ID:W/EbT6lg0
薬袋のリーディングパズルは傑作だよな
東京書籍が絶版しないことを願う
0623大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:15:55.47ID:fEtgaSNf0
>>621
ひでえw前書きとあとがき膨らましただけじゃん
ついにネタ切れか、忙しいのになんか書いてと言われて仕方なくか、、
これは買わない。
0624大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:32:10.26ID:fZxS+DXO0
>>465のゲームも良い
0625大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:34:50.82ID:RiOESkcm0
>>620
物理単科だけで受験指導してもらえるのか?
チューター制度みたいなのは使えるか聞いてみな。
自習室は自由に使えるからフル利用してくれ。自習室で赤本も借りれるから早めに目を通しておく事。
理系だと理数に時間取られて、国社のセンター試験対策出遅れ失敗にならないように頑張ってくれ。
代ゼミの受験指導でもチューターでも母校の進路指導でも無料利用出来るものはなんでも使ってやった方がいいよ。
0626大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:38:01.86ID:fZxS+DXO0
東工大に国社のセンター試験対策は全く必要ないから安心していい
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:48:41.46ID:fZxS+DXO0
普通の数学教材を好きになれない人や今まで成績が伸びなかった人には旧黒大数派閥が向いている
旧黒大数派閥は受験対策特化だけでなくそれなりに正統派の数学学習を目指している一面があり
数学科志望や社会人の大人などに人気がある場合が多い

総合的研究は旧黒大数派閥であり
普通の数学参考書を好きになれない人には向いている
同じ派閥に文英堂の理解しやすいがある

長岡先生はさいきんユーチューバーになっているらしいので
視聴して楽しむといい
ユーチューバー解説の参考書を使っても良い

旺文社がまとめているらしい
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/index.html
0628大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:08:00.25ID:Nu1KiOHd0
言語において文法は大事といいながら
また春になったら
受験生にネクステ系(文法問題集)を薦める人がたくさんでてくるんだろな
そして無味乾燥にただ暗記することを強いられ、
脱落していく人間が量産されるのだろう
で、ネクステはダメだビンテージがいい、アップグレード以外糞、400で十分
とか言われて、また別の文法問題集をやる

間違えた問題の項目は、総合英語なり辞書を使って確認しようね
0629大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:29:14.56ID:Z2OZeV6A0
そういう被害者が出ないための

シスタン
ベスト400
入門70

の三種の神器の布教である
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:02:54.89ID:Uzz0Z5/v0
文法問題を解くことは文法を運用する一つの要素に過ぎないって話は前にもあったけど
それは解釈や英作にも言えること
文法問題やってるうちに文法をより理解できることもあるし多くの受験生がネクステから始めるってのもあるから
とりあえずネクステやっとけってのもあながち悪いアドバイスじゃないと思うんだよな(ここに来る人の背中を押す意味で)

ただ文法を広く運用するためには立ち戻るための総合英語などの辞書的参考書があったほうがいいし
アドバイスするときには文法問題集をやりつつ辞書的な参考書に立ち戻るっていうのを強調した方がいい
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:50:00.11ID:YtF22n940
早慶上智ば関先生の講義と参考書で合格点取れる

{参考書}

語彙:ストック2冊

文法:世界一わかりやすい英文法語法
英文法ポラリス3冊

解釈:世界一わかりやすい英文読解

解法:英語長文プラチナルール

演習:英語長文ポラリス3冊

作文:英作文プラチナルール

早稲田対策:世界一わかりやすい早稲田の英語

慶應対策:世界一わかりやすい慶應の英語
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:59:23.91ID:QZ+Zr4eK0
文法・語法はネクステ系の中途半端な問題集やるくらいなら、ベスト400+桐原1000で十分なのでは?
両方とも問題集でありながら、ネクステ系に比べると解説がかなり詳しい。
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:12:09.58ID:vmJnFntU0
最近のトレンド


入門〜基本レベル
『英文法基礎10題ドリル』

標準〜発展レベル
『英文法語法良問500』3部作


これらで入試英文法語法は完結する
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:35:03.11ID:RiOESkcm0
英文法と言えば山口の英文法講義実況中継上下。
ご本人の英文法授業を代ゼミで受けたことがあるが、
生授業よりも書籍の実況中継の方がわかりやすいし早いしずっとよかったな。
実況中継なら通読できるので一度読んでみたらどうでしょう?
0636大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:52:18.50ID:80JfUzH50
>>625
単科生と講習生は自由じゃないはずだぞ
0637大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:18:51.89ID:WSUffkRT0
>>626
アニメオタクが!
すっこんでろ。
東工大を騙るな。
無礼者が
0638大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:18:56.33ID:1ajuRHi30
>>637
お前は何様なんだよ
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:23:02.24ID:WSUffkRT0
>>638
アニメオタクのキチガイお仕置き何が悪い
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:24:37.21ID:WSUffkRT0
ID:fZxS+DXO0
おい、嘘つくなクソ野郎!
アニメキチガイが!
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:25:56.36ID:WSUffkRT0
>>627
デタラメ書くな!
嘘つくな!
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:32:13.91ID:Nu1KiOHd0
長岡はyoutubeのやつより
EDUPAとかいうところの動画講義の方が、
テキストも無料、教科書レベルから解説で詳しいと思う

最近の旺文社のやつって音声のみじゃなかった?
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:40:45.94ID:Wg72S3hw0
嵐はやめてくださーい
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:07:24.19ID:EbhDbrmG0
俺は結局こんな感じだった。

英単語:英単語2001
その他暗記事項:即ゼミ3(学校指定教材なので先生に質問できる)
読解:富田100の原則、問題演習

時間がなかったのですごくシンプル。
マーチは余裕だったが早稲田が…
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 01:28:45.94ID:rhDA3XaE0
三種の神器をしっかりマスターしていればそんな結果にはならなかったろうね
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 01:35:41.46ID:myVUOjEP0
三種の神器のうち400だけ見たことがないんだけどどんな教材なんや?
0647大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:33:24.23ID:wY1x1HA20
>>646
シスタン ただの単語集
入門70 つまらないただの英文解釈問題集
ともに類書多数
三種の神器とか馬鹿発送
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:51:54.70ID:wY1x1HA20
はっきり言って、早慶上智を一般入試で現役合格って無理ゲーでしょ。
俺は早稲田だけど周りをみわたしても現役は付属から内部進学、AO、指定校推薦ばっかりだよ。
ちなみに俺は指定校推薦で早稲田政経。
楽勝だったよ。アリバイ的に楽な部活やって地味に真面目にやってればね。
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:58:33.37ID:xYU+IBK00
受験勉強すらしてない奴が参考書批判は笑う
しかも一般で早慶無理と豪語するやつw
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:03:54.45ID:wY1x1HA20
>>649
無理ゲーな。
0651大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:05:35.93ID:FmRUVNqt0
推薦で早稲田って僕バカですって発表してるのとおなじやで。。。
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:06:08.86ID:wY1x1HA20
早稲田慶応上智だと、一般入試選ぶやつの方が戦略で負けていると思うね。
現役合格者の人数比率をみろよ。
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:08:50.88ID:wY1x1HA20
>>651
おバカさん。
高校の成績順位上位者しか推薦されない。しかも全科目平均点での学内競争あるから、数学や理科の成績も含んでの平均点が必要ですね。
地味に真面目に学校生活をやってれば高校の成績はとれますけどばかじゃ無理ですよ。
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:09:05.66ID:ZU1oNgE90
まあ入っちまえば同じなのは確か
でも学力に大きな差があるのも間違いない
英語力とか半端ない差になってるよ
推薦でドヤってる暇があったら頑張らないと
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:10:35.45ID:rhDA3XaE0
最近は参考書類の知識がないどころか、受験すらしてないのがアドバイスしだすから困る
受験生はこういうのに騙されずに、しっかりと三種の神器で勉強していただきたい。
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:11:03.55ID:wY1x1HA20
一発勝負の一般入試よりも実質2年半の高校での平均評点をあげる方が地道にやれるから楽だと思うね。
早稲田の一般とか多浪多いよね。
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:13:05.42ID:wY1x1HA20
>>656
おっさん。今は受験システムが違うの。
三種の神器とかバカだな。
引っ込んでろ爺い
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:14:44.63ID:wY1x1HA20
>>658
ところでお前どこの大学だよ。
英検は?
俺は推薦のために英検準一級とったよ。
0661大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:15:59.52ID:ZU1oNgE90
ガラバカス、うずら情痴、三種の神器君に続き推薦マンまで爆誕したのか…
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:16:48.66ID:wY1x1HA20
>>658
お前より英語できるからな。早稲田大学の留学制度でこれから米国留学することになっているし。
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:17:35.34ID:wY1x1HA20
>>661
お前よりもマシだよ
0664大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:17:47.42ID:RlnDPch20
英語の勉強の仕方スレで「一般入試は無理!推薦を狙え!」はガイジ

英語の勉強法書き込めないなら大人しくしてろw
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:18:41.52ID:wY1x1HA20
>>664
推薦とれないバカは早慶上智は無理ゲー。
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:18:55.32ID:ZU1oNgE90
早稲田で留学って設定たまに見るんだけどやっぱりマウント取りやすそうな設定なのかね
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:19:46.31ID:wY1x1HA20
>>665
お前なんか英検2級すら持ってねえけどな 爆笑
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:20:52.03ID:rhDA3XaE0
受験生はこういうわけの分からない輩は無視して

シスタン
ベスト400
入門70

これら三種の神器を信じて邁進しよう。
この3つのレベルをマスターしていないと推薦くんのように一般入試で早慶すら絶望という結果になる。
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:26:51.21ID:TMxWHram0
大学4年間で取るべき資格

【語学】
・TOEIC900点以上
・英検準1級
・ビジネス英語検定1級

【情報系】
・ITパスポート
・情報セキュリティマネジメント
・MOD

【その他】
・簿記2級
・通関士
・販売士


これらを取れば将来ほぼ食いっぱぐれることはないだろう
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:31:25.42ID:IIAsk/YQ0
推薦くんいつの受験生か知らないけど、もう早稲田入ってて、現役大学生ってことは少なくとも2018年までには大学生になってるってことでしょ?
それで早慶無理と断言は相当頭悪い
受験がくっそ簡単な時期やん
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:43:55.45ID:KEwtyx/h0
推薦君、戦略とか色々言ってるけどただの受験コンプレックスの現れでしょ
本人の中に一般入試を経験してないことに後ろめたさを感じてるからこそ、こんなスレで推薦推薦書き込むんだろうね
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:54:17.87ID:wY1x1HA20
>>671
おっさん。時代から遅れているよ。
引っ込めよ。
0674大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:56:30.62ID:ZU1oNgE90
これが附属からの推薦だと、親が相当な金持ちだったり、
中学・高校受験で難関入試をくぐり抜けてる可能性が高いから、
そういう連中はコンプなしのリア充だったりするんだよね
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:57:46.96ID:ZU1oNgE90
地方の自称進学校から指定校推薦目指すとかなると、
学年◯位の誰々がどこどこを志望してるらしいとか、そういう噂が指定校狙いの連中で出回ったりすると聞く
そういうせせこましいことを気にする卑屈な精神が醸成されてしまうのかもしれないね
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:02:29.90ID:wY1x1HA20
>>674
おっさんとは住む世界が違うから

>>675
5chで高校生相手にマウントとるおっさんの方が卑屈だけどな。しかも古い参考書アドバイスしてるし。カビくせえアドバイスするなよ。
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:31:51.22ID:90R8qkfM0
実際、今年は関東の私大は例年よりもかなり厳しそうだな
政策の影響ってすげーわ
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:36:19.16ID:q3pP6fcE0
学年:新浪
志望:東大文T
偏差値:45〜55をウロウロ(冠模試)

伊藤和夫さんの英文和訳演習中級編では300点ほど
苦手な分野は和訳・Lis・英作文・文法等々
比較的得意なのは長文
英語をなんとなくしか読めていない気がするので助言をお願いしたいです
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:39:31.22ID:Az7ftN4a0
>>670
会社では、便利屋として利用されて衰弱死で人生終わるタイプだな
仕事ができると、あれもこれも仕事が飛んでくるから、上手に躱せないと死ぬし、
手を出さないやつが出世していくから不条理に苦しむよ
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:49:12.75ID:Az7ftN4a0
>>679
1年という期間は短いし、実質10ヶ月しかないのが新浪
いろいろな手立てはあるだろうけど、絶対に外せないのは過去問研究
今は安価なプリンターもたくさん出回っているので、自分なら青本赤本を集めて、
1年分づつ無地のA4ルースリーフ(マルマンかコクヨ)に拡大コピーしてファイルして、
それと格闘しながら「加点の対策」を練っていく
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:59:23.84ID:Yp7vG8RO0
>>679
長文が割と得意という事は比較的単語力もあり基本的な解釈もできてるということだな
でもそれで偏差値が45〜55は解せない。どの模試も長文が一番配点が高いわけで
そこでしっかり取れてたらどう見積もっても偏差値が60以下になる可能性は無い。
もしかしたら全般的に英語が苦手なのでは?
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:04:26.91ID:Yp7vG8RO0
>>679
現役の時に受けてきた模試を全問題全て分析し直して
どの分野が「何%」とれたかグラフで明示してみたら
汚い字でもいいからノートに殴り書きで円グラフとか棒グラフにして示したら
どの分野が弱いが段々とハッキリしてきてどの分野を重点的に勉強しなければならないか
おのずと結果が出てくるよ。さらにその過去問を全て見た瞬間に和訳と正解が思い浮かぶまで
何十回でもやりなおせ。どの予備校でも「公開模試」というのは命をかけて受験生に必要不可欠な良問を作る
それらの公開模試を繰り返し復習する事によって受験に必要な基礎力は確実に完璧になる。
それだけで偏差値がいまより15くらいは上がると確約するよ。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:29:01.09ID:Yp7vG8RO0
「なんとなくしか読めてない」という自覚症状があるなら
まずは簡単な英文法の本を読んで関係詞とか仮定法とか助動詞とか
どこかに穴が無いか総復習してきっちりしといた方がいい
偏差値50切る事もあるなら必ず穴がポコポコあいてるはずだから。
さらに簡単な英文解釈本も始めた方がいいね。英文の構造をしっかり把握して読んだら
「なんとなく」は段々消えていく。
それでも最後まで「なんとなく」という部分は難解な英文では残るんだけど
それは日本語と英語の差異なのだとして噛みしめて欲しい。別の言語なので完全な一対一対応にならないからだ。
それでもちゃんと解釈本を一冊終えれば9割以上の文章はしっくりしっかり読めるようになるはずだよ。
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:29:28.17ID:qPUineET0
>>679
単語力はある程度あって長文がある程度読めていて(読めた気がしていて)いるが、文法や語法に穴があるから英文和訳、英作文、文法で露呈しているパターン。

文法、語法、英文解釈(構文理解)の基礎からがっちり固めて夏までに基礎を盤石にしないとね。
三種の神器やれよ。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:30:08.01ID:qPUineET0
>>679
単語力はある程度あって長文がある程度読めていて(読めた気がしていて)いるが、文法や語法に穴があるから英文和訳、英作文、文法で欠点が露呈しているパターン。

文法、語法、英文解釈(構文理解)の基礎からがっちり固めて夏までに基礎を盤石にしないとね。
三種の神器やれよ。
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:12:29.10ID:TMxWHram0
偏差値別英文法語法参考書


40〜50:『英文法基礎10題ドリル』(駿台)

50〜60:『英文法語法問題ベスト400』(学研)

60〜70:『英文法の核』(東進)2部冊


現在最高の英文法ルートである。
時間の少ない現役生にとって最短距離で入試英文法を極めることができる。
MARCH・関関同立はベスト400まででOK。
早慶上智は英文法の核までマスターすべし。

桐原の1000はコスパの悪い問題集であり現行の入試問題に合わない構成のため使うべからず。
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:28:54.78ID:vw/K/k2I0
ありがとうございます、まだまだご助言お待ちしております。

とりあえずは塾で配られた英文法問題集・例文集を復習し、基礎を固めていき、駿台の授業が始まってからは過去問を適宜やっていこうと思います

英文解釈について、中級編の前書きに講義調を望むのならビジュアル英文解釈をやるよう書いてあり、難易度的にPART2から始めようと思っていたのですが、やはり基礎を固めるとなると1からやったほうがよいのでしょうか
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:29:32.03ID:vw/K/k2I0
>>688
>>679です
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:45:58.74ID:Yp7vG8RO0
>>688
それで完璧だと思う。
でも駿台のスケジュールは殺人的なので駿台のテキスト以外は1秒も勉強する暇は無いよ。
だから授業が始まったら駿台の授業の予復習だけでいい。それすらも多分時間的に絶対に不可能だから。
今やらなければならないのは駿台の一学期が始まる前に簡単で薄い英文法の本を一冊完璧に終わらせて
英文法に関しては大きな穴は補修しておくこと。それを4月1日までに終えれば
あとは駿台の授業に置いてきぼり食わないよう死に物狂いで齧りつくだけで東大(文一かは知らんけど)には受かるから
根性で頑張って欲しい。 グッドラック
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:48:16.73ID:s57jM5vH0
つーか予備校通ってるならあちこち手を出さないでいいだろ
それにビジュアルPART2からとかは無いわ
書店で見ればすぐわかること
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:50:55.52ID:Yp7vG8RO0
河合とか代ゼミみたいなゼミ形式の授業なら時間はかなり余るし
積極的に自分で参考書を開拓してどんどん勉強を推し進めるべきだけど
駿台だけは違う。網羅式で全てを詰め込もうとするしカリキュラムが頭おかしくて
絶対に予復習すら追いつかないようスケジュールができてるから授業以外はやる余裕がないし
授業だけに専念すべき。それでもちゃんと東大・早慶に入れる力はつけてくれるから
駿台と心中する気持ちで頑張るべき
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:58:35.03ID:qPUineET0
>>688
駿台の東大コースに行くなら、基本的には駿台のテキストを中心に据えて、参考書は補完する教材としてうまく組み合わせること。
駿台の英語授業の予習復習で時間がかかるから参考書は厳選して数を絞って繰り返す。数を増やしてはいけない。駿台の授業の復習がおろそかになっては無意味。

4月の駿台授業が始まる前に文法の総復習とビジュアルP1と2をセットで2周は読んで欲しい。
4月以降はビジュアルは復習だけやるようにして、英文解釈、英作文、英文法など駿台の英語授業の予習復習だけやっていればOK。

東大過去問は早いうちから取り組んで要約問題や段落整序とか東大独自の問題形式に慣れるべきだし、
リスニングは授業では自分の耳を鍛えないといけないので東大リスニング問題をスマホに入れて日常的に練習してください
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:19:26.78ID:Yp7vG8RO0
夏季講習は確か5月か6月に獲るよう強制されるけど
一学期の授業と模試の復習と赤本を3年分するだけで夏休みなんて余裕で終わるから
どんなに強く言われても夏季講習はほとんど取らない方がいい。
でも予備校に行かないと夏休みは絶対だれるから誰が何と言おうと8時までには予備校の自習室に行って
最低でも午前中だけは自習室でキッチリ一学期の復習なり赤本をした方がいい。
午後はたまに気分転換で遊びに行っていいから。夏季講習をたくさん取ると必ず自滅する。
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:23:27.25ID:qPUineET0
>>694
すごくいいアドバイス。
夏休みは夏期講習とってしまうと1学期の復習ができなくなるし、予備校授業に追われて出来なかった参考書や過去問演習を夏休みにまとめてやる時間もなくなる。ダレないように予備校の自習室に通いつめるのも賛成。
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:54:09.13ID:7k5n+xNh0
駿台お茶の水SA行ってたけど予備校の教材だけだと量が絶対足りない
駿台の通年だけだと長文は年間で15題くらい文法は400題くらい解釈は10題くらい
英語なんて結局量こなさなくちゃいけないんだから長文と文法問題は自分で追加していかないとダメだよ
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:01:51.88ID:dmRICMv40
でも自習室とかだと音読できないんだよなぁ
0698大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:02:17.14ID:Yp7vG8RO0
>>696
それも事実なんだよな。
贅沢を言えば夏休みに一学期のテキストを10回音読、10回CDを聞いた後に
東大の赤本25年分をやっておきたい。
それをする力は一学期の授業をちゃんとついて行けたなら付いてるはずだし。
それが夏休みに終わってたら英語に関してはほぼ100%東大に受かるんじゃね。
でもそれは理想であって実際は来年の2月までに赤本25年分も終えてればいい。
それでも普通に受かる。
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:11:39.32ID:7k5n+xNh0
>>698
文法以外はテキスト半分終わってるかどうかだから駿台だけだとそんな力は絶対ついていない
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:13:07.38ID:qPUineET0
>>698
東大は科目数が多いしそうなるよね。特に理系は、英語ばかりに時間使えないし。
駿台の授業について行くだけで数学、物理の予習は大変だと思う。
センター試験のその他科目も面倒だろうし。
駿台の英語カリキュラムは1学期で英語の基礎を全網羅する鬼カリキュラムだからそれさえ吸収してあとは過去問演習からの対策でなんとかなると思う。
0701大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:16:18.44ID:Yp7vG8RO0
>>699
東大を神格化しすぎだよw
赤本・青本の解説を見て理解する程度の力なら駿台の一学期の授業だけで十分だよ。
問題自体はさほど難しくないのが東大だし。
完成度の高さは求められるけど。
上智の英文科とかの方が問題自体は難しいだろ
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:16:33.96ID:qPUineET0
>>699
たしかにそうだけど、文法は終わっているし、解釈系の基礎は終わるから、1学期分を吸収すれば過去問演習できる。
個人的にはセンター試験対策を始める11月くらいから予備校は授業を絞って受けていいと思う。
0703大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:24:47.32ID:6oErZKNd0
>>702
どこのクラスの話か知らんけど駿台の解釈のテキストは前期から強調構文だらけで基礎とかほぼないぞ
0704大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:28:58.85ID:zoW/8o2e0
基本的に予備校の授業受けているなら
テキストの予習復習が最重要となる。
それこそ出てきた英文を全て覚えるくらいひたすら音読とサイトトランスレーションをして体を英語にすべし。

テキスト以外で学習するとしたら単語とコロケーションのみ。
オススメは
【単語】『必携英単語LEAP』→竹岡氏著。リーディングはもちろんライティングにも威力を発揮。

【コロケーション】『イラストでわかるネイティヴの句動詞』→東京外大名誉教授である投野氏著作。イラストがありイメージしやすく記憶に残りやすい。


上記2冊は東大、京大、阪大、一橋など難関国公立及び早慶上智同志社関学など難関私立大志望者にはマスターしてもらいたい。
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:13.36ID:Iof6fdE70
予備校別入学時偏差値目安(全統河合模試基準)

◎各予備校の講義を無理なく効果的に受けるため入会前に自分の学力と偏差値を知っておくべき。


東進=55→完全映像授業の東進に合うのに最低55は必要。お金高すぎ。

代ゼミ=50→大手予備校の中では一番敷居の低いのが代ゼミ。人によっては偏差値爆上げすることも。

河合塾=55→中堅クラスの高校向けでコツコツ型の生徒に向いている。

駿台=60→進学校生徒、浪人生向き。もともと勉強が好きで超難関校を志望する人には良い。
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:50.17ID:rhDA3XaE0
玉石混交の英語の勉強法スレ
ほとんどが石のこのスレのアドバイスがあるからこそ

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器がより強く光り輝くんだよな
0707大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:40:48.20ID:dmRICMv40
句動詞とコロケーションは違うだろ
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:42:59.22ID:Yp7vG8RO0
予備校くらいは本人の好きに選ばせてやれよw
仲良しの友達が通ってるから同じところにするなんて理由でもいいと思うぞ
挫折する確率が大幅に減るから。
でも可能なら大手がいいね。中小のところはどうしてもノウハウが足りないので
サポート面で不利になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況