>>93
馬鹿の雑音が多いので整理すると、
英検2級まで中3で取得したということは、
中学英語は完璧で高校初級までは習得済みであるが、
最近はサボって英語が錆びているというのが前提。
英語の錆びは3ヶ月もあれば元通りになる。

大学入試までには、英検準一級レベルを目標にすれば志望校対策は十分すぎるくらいになる。
(スピーキングは不要なので準一級よりはレベルは低くなる。)

文法→構文→解釈の順番でやる。
同時並行はダメ。

高3前半までは、英語の基礎をしっかり固める。

文法の基礎は、高2の2月までに固める
構文と解釈 高34-5月までに一周して以降は復習
長文は速単必修編/センター過去問のどちらかを
1日1題やる。
あと英熟語集は夏休みまでにやっておく。

ネクステは休日、GW、夏休みに一気にやる。
瞬間的にこなすものだからダラダラやらない。
ネクステは文法と語法だけでいいので、
7日で1周させること。
夏休みまでは英語にはしっかりと時間をかけてもいい。

夏休みまでに基礎は固まるから秋以降は、
過去問演習中心にして、夏までやった参考書の復習だけやれば英語の勉強時間は秋以降は短く出来る。