そんなに大げさな話でもないと思うけどね

社会に出たら君らだって普通に1冊の本位の厚さの資料を2〜3週間位で
大まかに頭に入れなきゃいけないとか普通にできるようになるから
何故かと言うと周りが当たり前のようにやっていたりするから

固定観念や常識を壊していくのが難しいっていうだけ

固定観念を壊せば分量の多い問題集を短期間で終わらせたり次の学年の分まで
どんどん前倒しで予習してiいったりもできる

勉強するのは運動部なんかよりはるかに楽だし

傍用なんかは結構適当にやっても見慣れた部分や自然に覚えた部分が増えてくれば
繰り返すうちに気合を入れて覚えなきゃいけない部分がだいぶ絞られてくる
応用問題は全部飛ばして最初の数回は問題と解答冊子を並べながら読書していくってのでもいい

むしろ同じワンパな問題や同じ話が何度も何度も出てくる退屈に打ち勝つのがきついかもね