X



伝説の参考書・幻のテキスト Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:19:24.91ID:jHwPTgJ30
>>790
単純な疑問として同じ出版社
同じようなテーマなら改訂版か
1から作り直したから絶版にしたくらいしか思えないんだが
0793大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:24:49.08ID:Fy585asd0
>>789
それを言うなら成川のINPUTの方な。

成川のINPUTは、同著者の過去に出版した英文法参考書を元にして大幅に加筆したものだが、加筆量が多すぎてページ数が多いので、
旧版の方が、薄くてやりやすいから中古で安く手に入るなら買ってみてひと通り読んでからINPUTの方で補った方が頭に入るよ
0794大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:36:50.58ID:mwcChJD50
そもそも良書なら言語系は絶版になりにくいだろ
数学や理科は後継者いないと厳しいか
0795大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:11:50.79ID:0o/dBcQQ0
出版社もつぶれることがあるし、良書であっても売れなければ絶版になる。
現代文なら著作権がひっかかってくるし、理系科目も教育内容の変化で絶版になる。
いつまでも同じものを出版していると中古が出回って販売数が減る。
0796大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:30:08.98ID:8ZGnFjMt0
スレ違いで悪いけど

マセマ出版社が半年に一回位、数ページ追加で改訂版出しまくってるのは
本屋で新商品として目立たせるためだったり、古い版を中古市場で無価値にするためだったりするの?

とても教育的配慮だと思えないのだが
0798大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:15:26.11ID:sMzB1MmP0
富田の英文読解100の原則は良書のわりに売れてないと思う

平積みされてるのなんて見ないし、上下1冊ずつ置いてるぐらい
そのあおりで続編のルール144が増刷されてない
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:26:55.13ID:sMzB1MmP0
良書の定義は、なんだろな・・・
他にない知識を教えてくれること、レイアウトがよく知識を吸収しやすいこと、その本で完結してること(疑問が出て他の本を読む必要がない)

>>799の考える定義も教えて
0801大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:41:33.97ID:0rxOsVbc0
汎用性がある問題に説明
新しい発見学びがある

基準は自分よ
0803大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:51:17.96ID:A4lLCa530
>>762
それはわかる気がする。
大昔、長岡弟さんの講義を1年間受けたが、
板書や説明の仕方によく似た雰囲気の参考書だと思った。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:53:15.20ID:9EB2/+OM0
>>803
そりゃ、共著者だし、講義と同じ問題がいくつかあるし、その本で講座も持ってたからな
でも弟がどれだけ書いたかは不明だろ
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:59:51.42ID:wR3NYOjL0
>>806
ほぼ全部っていわれてるな
兄の性格からしてもあり得る
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:20:50.35ID:HMQVS01E0
>>805
ニューアクションって何?
俺はニューアプローチのつもりだけど
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:26:28.42ID:HMQVS01E0
>>806
そりゃあ、本当のところは確かめようがないよ。
だが、黒大数とは書き方のテイストが違うし、弟のカラーが出てると感じた。
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:41:52.87ID:rl/2IT+q0
ニューアプだろ
いい教材だった。1Aくらいは蔵書に残ってるかも
0811むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/05/28(火) 18:53:52.72ID:dx998oMX0
私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530  ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
0812むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/05/28(火) 18:56:38.00ID:dx998oMX0
私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530  ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:57:42.12ID:U00xiQC/0
>>809
うえのほうでほ本人が言ったみたいなはなしがあったから、どうなんだろうとはおもった

長岡兄はもともと黒大数本家とニューアプローチの両方に名前あったけど、改訂で本家から名前が一度消えたよね
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:39:27.90ID:Rebq3QXl0
本当に長岡弟が言ったなら、ニューアプローチ授業の何回目か教えて
ビデオ残してるから
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:41:10.26ID:TDcESg5y0
言いそうだけどな。
それはそうと長岡さん教科書作ったり動画講義したりして
やたらしゃしゃり出てくるけどどのレベルでもあまり評価高くないな。
極撰とか見ても説明や途中式を端折りまくりだし大手から出しまくる割にあんま利用されなかったね
流石に動画講義や教科書では省略は無いけど
初心者向けにはもっと教えるの上手い人がいくらでもいる。
厳しい事で言えば出る幕無いんだけど教えることに関しても自己評価高いんだろうな
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:50:38.08ID:qIXSE2AZ0
長岡弟が兄や藤田を差し置いて自分をおすとは思えないが
教えるのがうまい人とは?
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:46:58.02ID:ZpcjTSAi0
数学といえば「モノグラフ」
項目毎に弱い箇所重点的に学べるゾ!
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:21:45.18ID:sOuLTPEk0
誰もが知ってるけど絶版ってなかなかないな
グラマティカの著者の教室が閉鎖したみたいだけど
まぁた、絶版になっちゃうのかしら
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:08:20.90ID:4trUgwsC0
長岡弟の発言、ビデオで確認できるって言ってるだろ
ちなみにデザイン定規使ったりしてたな
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:26:22.84ID:s+A1hkqj0
長岡先生の専門てなに?
明治の教授だったときの研究分野って、数学教育とかだったのかな?
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:51:43.35ID:JCtf4DbF0
>>825
数学史
この分野をやる人は決して二流三流ではないんだが数学者として尖った才能に欠けているのも事実
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:13:26.31ID:sOuLTPEk0
>>829
君に思い描いた数学者の才能ってなんだ?
0833大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:17:19.50ID:JCtf4DbF0
>>829
お前の才能や知能を確かめようはない
しかしそのレスの内容から馬鹿と断言する事は出来る
そういう事だ
0835大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:20:42.57ID:slYozUpl0
長岡の才能についての話をそらしたい
それがお前がキチガイである証拠よ
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:02:20.64ID:ji3bTlQJ0
「赤チャート式 英文解釈」
「新英文解釈法」
「英文解釈ゼミ」
「新研究 英文解釈」
「英文解釈難問集」
「英文解釈どう仕上げる」
「高英ゼミ 英文解釈のルール」
「ハイベーシック英文解釈」
「英文解釈その読と解」
「誰も教えてくれなかった英文解釈のテクニック」
「英文の分析的考え方18講」
「奇跡の英文解釈」
「中畑のインテグラル英文読解S(Vol.1、2)」
「精説英文読解」
「英文読解のナビゲーター」
「奥井の英文読解 3つの物語」
0841大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:54:05.18ID:X0prgkym0
中畑インテグラルって映像と合わせて真価を発揮するとか書かれてたけどどうなんだろう?
ページ数は少なめだし他の英文読解系の本と比べて内容の重みが気になる
0843大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:22:03.23ID:VeYjwh4U0
なくても平気だろう
講義があった方がやりやすくはあるだろうけど
詳しい説明があるわけでもない
ほぼそのまんま
特に中畑さんの講義は雑談ばかりだろう
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:57:44.47ID:xmcqI2E00
>>843の言う通り
ポレポレもインテグラルも大事な事は全部本の中に書いてあるね
0845大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:00:07.87ID:UEoW16Rq0
ポレポレは演習講義動画なら欲しい
本は本で完結しているだろ
富田のビジュアルだってさ
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:00:27.36ID:+xoZjltS0
代ゼミTVネットの参考書授業、参考書写てるだけのもあったよな、荻野とか
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:05:45.88ID:UEoW16Rq0
「〈思考する〉英文読解」はなくていいのか
0851大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:53:04.58ID:8+WxioAR0
奥井の英文読解はかなり欲しいけどまだ持ってないな
出品は頻繁にされるから 待って3万円くらい出せば確実に買えるようなものなんだけど
出品も多くて安定してこんな高値(25000-30000円)で売れてるのってこの本くらいじゃないかな?
0852大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:53:36.41ID:xmcqI2E00
>>836
発想で読み解く入試英文
川田流英語のツボ
英文解釈要約精講
精選英語公式
この4冊があれば完璧だな
0854大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:36:28.06ID:OziHaG3g0
「潮田の英解講義」
「くわしい英米現代文の新研究」
「頻出英語長文解法40講」
「難問題の系統とその解き方 英文解釈」
「合格する長文読解」
「速読・推理 英語長文読解」
「佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本」
「CDで学ぶ英語単熟構文Elements 1300」
「「読解」英文法―長文を読むための新技法」
「入試英語長文読解の原点」
「英文解釈の徹底理解」
「英文解釈の解法 (ルール48シリーズ)」
「英文解釈の基礎 (実戦本位)」
「英文解釈の総整理―構文1000活用自在」
解釈系はこんなもんだ。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:14:04.52ID:8G4nGYNJ0
北村先生が推し続けている
野原三郎 訳注 英米作家選も仲間に入れてやってくれ
0858大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:14:08.47ID:v8phc7vg0
絶版ではないしあまりにも定番だが英文解釈教室くらいは読了しておかねばならない
解釈系受験参考書オタク道の入口は解釈教室
解釈教室も読まずに参考書を語っていたら笑われるのがオチだよな
0859大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:16:56.43ID:v8phc7vg0
>>857
大事な指摘だ
北村先生の推す本はなるべくなら全て所持(出来れば読了)しておきたい
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:18:26.54ID:x4HTD90M0
英文解釈の総整理持ってるけどこれを使って誰が勉強するんだろうって思う
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:58:50.59ID:PtfKhAjL0
なして師匠の本が出てこないんや

筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場』
    『続・本格派のための「英文解釈」道場』
     さらに
    『かつて「チョイス」という名の英語教材があった』
    『続・かつて「チョイス」という名の英語教材があった」

読み直してみても相変わらず難いもんだったわ…
ちなみに「難解」ゆう名を冠した参考書は、
文章自体がむずいんやで。何を言葉遊びしとるんや!と
  論文指導(以前)の際、要は科学論文に曖昧さとかやめい!って。
  アンビギュイティ?くだらん!唄でも歌ってろ そう言われますた
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:17:35.03ID:k+gUjjS40
予備校系の名著、幻ってどういうものなんだろ?
駿台河合代ゼミ東進その他。。。
0863大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 02:34:30.72ID:bOjG7jOi0
化学って物理に比べると幻伝説が圧倒的に少ないな
現行の駿台のあれがトップクラスだからかな?
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:35:46.61ID:KEuFFdXP0
>>863
そうだな
参考書に関しては昔から石川系が上位層の人気を根こそぎかっさらってるから、入り込む余地がなかったってのも大きいと思う
石川以前のやつはよほど古くない限り、暗記本とかそんなのばっか
でも、優れた計算方法のせてるやつはちらほらある
だから、二見ハイクラスとか思考訓練体系化学、大西の精講とかあるにはあるけど、有機、無機系はほぼ全滅
てか、そもそもの話として、日本の高校化学ってはっきり言えば底が浅い
物理は大学まで踏み込んでもはっきりと価値があるけど、化学はそこまでしてもリターンはあんま無い
強いて言うなら意味不明な暗記が多少減るだけ
ずっと言われてるけど、要は化学教育が古すぎるんだよ
学会はずっと変えろって言ってるけど、教育界側(文科省、学校、塾予備校)が頑固すぎてね…
0866大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:54:51.46ID:r/SH+liC0
化学の伝説参考書なら両大西だと思うがコスパが高い(大西一郎)コスパが悪い(大西憲昇)の違いこそあれどちらも個性が強かったな
どちらも教養化学の知識は散りばめてあるが結局暗記本という共通点もある
その点で石川は理系シリーズで脱暗記、後発の原点シリーズでコスパの高さを売りに存在感を保っている
1996年からは新研究と新演習が東大京大や医学部志望の成績上位層御用達になり両大西をやるよりも二次試験で得点が期待出来るようになった
一方では石川が原点シリーズと理系シリーズで中位上位層に存在感を示しもう一方では卜部が上位層に存在感を示している(成績中位で卜部やる奴もいるが無用の長物だろう)
昭和から平成にかけてベストセラーの存在感が大き過ぎるせいで、マイナーだけど魅力的な化学の参考書は育ちづらかったのかも知れない

化学は伝説なら上記の大西2人と三國くらい押さえておけば十分
現役なら石川卜部以外ではプラグマティックは買っておきたい
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:58:10.87ID:r/SH+liC0
>>865にもあるけど二見ハイと思考訓練はマニアなら買っとくべきだな
特に二見ハイは現役受験生にも使う価値が高い
0868大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:31:54.97ID:Z83UyxoT0
>>845
欲しいってそんな学力だからだろ
ポレポレのライオンのマーク付いた文でも
余裕で読めればそんなの別に欲しくない
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:24:53.89ID:6Kp8KAkE0
>>868
読める読めないではなく
西の講義を聴きたいだけの話では?
代ゼミのサイトに英文PDFは置いてあるけど
演習講義の方は解説も、たしか和訳もなかったような
富田の理論と解法でも演習講義をしてたね
0871大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:00:22.90ID:jJCFZ3PE0
>>866
プラグマティックは新研究が酷すぎて出したとの事
筆者のブログにあるがコバルトだったかな?あれの配位はないわって思った
新研究の旧版は誤りを楽しめる人じゃない限りは捨てた方がいい悪書
0872大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:13:17.75ID:vKHhzALT0
新研究は不思議な参考書だよな
東大合格者は絶賛する
内容にあたふたするレベルの受験生(大学生含む)は批判する
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:33:58.59ID:PFOlvn+10
高校物理はニュートン力学というある種完成された範囲でやるから名著が多いんだろうな
高校数学も同様
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:37:01.72ID:0TGiR5Sm0
>>872
大抵の東大レベルの人は、少し間違いがあっても目を瞑って、その他の良い所を活用してるってパターンだよ
新研究をバカみたいに崇めてるのは東大生でもそうでなくても普通に化学弱者
異常なまでに否定する人はちゃんとした大学出た教育関係者(彼らは正義感を持ってるのでまだマシ、てか、むしろ勉強してるほう)とただのゴミ底辺のどっちか
なお、ネットには後者が圧倒的に多い
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:41:10.80ID:0TGiR5Sm0
>>874
それはどう考えてもおかしい
東大合格者のほとんどは間違いがけっこうあるのを知った上で使ってる
普通に褒めることはあっても、絶賛はまず無い
第一、高校化学ってそういうものだから
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:47:03.65ID:tXy3egN00
卜部アンチ、信者は消えてくれ
あんな本が絶賛されようが非難されようが参考書マニア的にはクソどうでもいい
まあアンチの言い分はすげーわかるけど、よそのスレでやってくれや
0883大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:41:24.46ID:1yUBIWGt0
河合塾 2020年度入試難易予想ランキング表(国公立大)
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/kk10.pdf

         セ    二次  二次試験科目
東大理三  93%  72.5   英国数理2
京大医    92%  72.5   英国数理2
----------------------------------------二次72.5
阪大医    91%  70.0   英数理2
医科歯科  90%  70.0   英数理2
----------------------------------------二次70.0
東大理一  91%  67.5   英国数理2
東大理二  90%  67.5   英国数理2
名大医    90%  67.5   英国数理2
千葉医    90%  67.5   英数理2
神戸医    90%  67.5   英数理2
東北医    87%  67.5   英数理2
----------------------------------------二次67.5
九大医    89%  65.0   英数理2
北大医    87%  65.0   英数理2


----------------------------------------二次65.0
福井医    86%  62.5   英数理2
徳島医    86%  62.5   英数  
秋田医    84%  62.5   英数
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:03:01.83ID:llyd0+0L0
>>871
>プラグマティックは新研究が酷すぎて出したとの事

これお前の願望や
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:55:03.27ID:7iSh3vHK0
めぼしいものはだいぶ買ってしまってあとは一冊2万以上するようなものしかない
みんな2,3万するものって普通に買ったりしてるの?
マケプレ価格じゃなくてオークションやメルカリの市場価格のもので
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:39:34.80ID:xec02pSe0
俺はそんなに高いのは買えないけど、欲しかったら買うしかないのでは
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:33:01.42ID:+VGwuUMX0
相場なら普通に買うぞ
前にこのスレで10年欲しかった本をブックオフでやっと見つけたっていう奴がいたけど何の本か知らんが唖然としたわ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:47:11.41ID:eHOJXbDF0
ブックオフは親切だぞ
奥井の英文読解も
現代文解釈の技術も
インテグラルも
書き込みがちょっとあるだけ、蛍光ペンで塗られただけで200円で売ってくれる

堀木の読めてくるが
高梨の美誠社のハードカバー本が
古臭い表紙ってだけで定価の半額だったり

ありゃ欲しいけどお金出してまでほしくないって層もいるでしょ
骨董市で掘り出し物さがすようなのものだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況