X



伝説の参考書・幻のテキスト Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0374大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:02:32.23ID:L2thz8GR0
だよな。佐々木の英語長文だけど ブックオフで買えたらよかったけどamazonだと中古でプレミアムついているし
0375大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:06:17.01ID:tegPq9J00
>>367
小田実らとベ平連やったりと、
あの世代特有の政治活動や思想は個人的には気に入らないが、
不登校の生徒を自宅を開放して受け入れて無償で教えたり等、
その生き方は尊敬に値する先生だった。
昨年亡くなった諸橋実先生も交友があったと聞いているが、
かつて名物予備校講師と言われていた人たちが
もうほとんどいなくなってしまったなと個人的には思う。
0377大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:06:22.34ID:LGFwPXHL0
佐々木の授業を受けて感銘を受けたもんで、その足で三省堂に行って、がっちり英文法、とことん英文法、英語長文、和文英訳の修業の四冊を買ったのは良い想い出。どれも名著だったよ。
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:18:14.36ID:8g6jBQTp0
変なボケはいらない。
いい本だと思うが、そこまで高騰していない
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:22:04.79ID:T0ErFCDp0
代ゼミだと富田や西(今は東進)が君臨していたからな。佐々木はちょっと目立たない。
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:47:31.75ID:9QpwQ2300
長文本は夏期講習代わりにちょうどいいかなと思う
解説多すぎて挫折しかねないけど
動詞がない!どうして?って声が聞こえないのは寂しい
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:00:41.89ID:un+07shA0
佐々木の良さって渋いし意外とレベル高い人向けの授業だからな
富田とか意外と英弱向けな授業してるけど
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:02:14.47ID:aSUPWMxz0
佐々木の情報構造のお世話になった、参考書より授業の方が頭に入ってくる
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:41:08.50ID:RBRRn2Ry0
代ゼミTVネットで佐々木が使ってたテキスト知ってる人いる?
0386大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:00:04.61ID:fG0p/E6L0
佐々木はまあ悪くはないがオタク心をくすぐられる本ではないな
情報構造なら最近復刊したグラマティカの方がずっと面白い
0390大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:29.93ID:9QpwQ2300
分かっててもスルーしたいマニア心
レスしたら負けだと自制
0394大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:49:16.30ID:EHo0mngO0
小倉は使えそうだな

これって1ヶ月1万円で見放題とかやってなかった?
gooにそんなのあったよね
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:51:15.90ID:dRUggsxF0
もう今時はそういう御時世ではないんやろうな。
東大入試速報の隠れキャラ…じゃないか…スタントでもないな…えーとエキストラだ。(ええ歳して出てこない)
それやらされますた。
寮長に『取り敢えず…死んでも寝るんじゃねえ」と昼飯だけで出演しますた。
丸坊主だったのでわかりやすかったっす。伊藤和夫先生毎度華麗なチョークさばきですた。
当たり前っすが実際受験はしておりません。
そりゃ答案の回答している余裕は受験者にはないだろうし。第一志望の答案悠長に眺めてる奴おらんよ。
青くなったり赤くなったりリトマス試験紙みたくなるがな。出演しとるのガチ受験者おらんからね。
「あー腹減ってきたわ。帰りに芋屋寄っておかわりしよ」等と、のんびりと鼻くそほじる気も起こらんよな。
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:47:50.25ID:opxBcj9y0
>>393
これってどうやったら見れるの?
0400大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:22:18.27ID:DEYNehpR0
神なんていないよ
今までもいないし、これからもいない
無くなる前に森本の世界史は受講しておいた
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:25:47.16ID:EHo0mngO0
昔のMX板の交換スレッドみたいなとこに
代ゼミの○○と交換みたいなのはあるけど
あとどこかのスレでポレポレの動画を持ってるとか言ってる人が最近いたな
まぁ、もうでてこないよね
代ゼミが自ら開放する以外には
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:59:39.87ID:7Rgn6ecQ0
>>341
やっぱり絶版ぽいね。
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:21:46.94ID:h/429IB40
この前尼で復活してたけど最後の復活だったのか
ところで戦略的〜って良い本なの?
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:44:41.52ID:EHo0mngO0
改訂版出すのかもね
実況中継で今売れてるし
それか精読の極意みたいに新装版とかw
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:44:35.31ID:0AquUDvt0
登木健司の英文読解が戦略的にできる本だが、
立ち読みした限りは、実況中継の下位互換の印象。
実況中継より基礎のマーチや駅弁レベルの短文解釈から始めて、パラリーで上位大学レベルまで持ち上げるイメージ。
実況中継が使える諸君には不要だと思うので、再販はないと思う。

英文解釈の入門書 入門70やって実況中継につなげる方がいい。
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:56:47.47ID:7pDV4HJH0
触るな危険

938 大学への名無しさん 2019/03/06(水) 17:07:26.99 ID:0AquUDvt0
>>932
お前の学歴は?
国語の偏差値は?
センター国語のスコアは?

早く答えろ。おいおい逃げるなよ
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:09:24.31ID:0AquUDvt0
>>939 ID:6rTsIzQt0
塾講師の前に人として終わっている。
こういう馬鹿がいるからカリスマ講師がいる大手予備校じゃなければ独学の方がいいわけだ。
個人レベルの塾はクズ人間ばっかりの肥溜めだ。
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:43:40.90ID:tieTDOUp0
一部の物理の難しい大学以外は
webの物理の解説サイトをみながら


物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版 単行本 – 2013/7/17

物理I・II基礎問題精講 単行本 – 2004/9


物理IB・II基礎問題精講 (基礎問題精講シリーズ) 単行本 – 1998/9

の三冊を繰り返せば十分。上の三冊はかなりの問題が異なっているからうまく組み合わせてつかえばいい.
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:25:49.33ID:lcHSgVdj0
410
一部の物理の難しい大学以外は webの物理の解説サイトをみながら


物理(物理基礎・物理)基礎問題精講 三訂版 単行本 – 2013/7/17

物理I・II基礎問題精講 単行本 – 2004/9

物理IB・II基礎問題精講 (基礎問題精講シリーズ) 単行本 – 1998/9

の三冊を繰り返せば十分。上の三冊はかなりの問題が異なっているからうまく組み合わせてつかえばいい.
>
これで解説を加え偏差値30以上上げて、神戸大学医学部、九州大学医学部、東北大学医学部などに合格させてきたから大丈夫。

410は、ただの負け犬か、潰れつつある塾の経営者か、塾講師で仕事を奪われるのを恐れているだけの糞
0413大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:48:15.85ID:a8qO36IA0
インテグラル英文読解ってどうですか。
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:42:46.84ID:nA1OmQbN0
参考書マニアの方々に聞きたいのですが、透視図の後にやれる難しい英文解釈本ってありますかね?
和訳とか読解に圧倒的に強くなりたいです
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:05:39.44ID:2LtmxkQP0
ありますよ
英文解釈教室という本で無敵になれます。逆にそれをやると他がいらなくなります。
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:46:00.73ID:S7xeDrm60
>>415
富田の100の原則
英文自体は難しくないが、頭をぎりぎり締め付けて働かせなくちゃいけないという意味では難しい
マスターすれば和訳にも強くなれる
0420大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:50:38.71ID:EnMlPnZd0
>>415
「翻訳力錬成テキストブック」
価格が高すぎるけど都道府県で一番大きい図書館行けばあることもある
(高いからよく借りられているけども)
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:28:44.30ID:eQj6D3bf0
今はポレポレが難関向きなんだな
0422大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:43:33.75ID:EnMlPnZd0
それは昔もじゃね?
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:46:37.54ID:mRl6B3+f0
俺も富田の100原薦める
100原は21世紀の英文解釈教室だよ!
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:04:54.43ID:kKY6vFoj0
前提が、透視図終わった後だろ
透視図の前にやるなら富田もわかるけど
透視図終わって、消化出来てるのなら富田はいらない
0425大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:56:14.56ID:7ZMtugQW0
翻訳家になるわけでもないなら透視図で終えて、長文の量をこなしていくべきでしょう。
そのレベルなら引っかかった部分を辞書・文法書を使って自力で解決することもできるでしょうに。
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:01:56.69ID:2gv7Sb0j0
>>1 
9月10日まで出願受付中     
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
・入学検定料1万円
・通学生と同様に最短4年で卒業できる(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
1分でわかる慶應通信 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/1minute/
慶應通信から東大教授へ 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・司法試験予備試験・公認会計士を目指す学生も多い
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/ 
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:19:25.19ID:asA29+uT0
100の原則はメチャクチャいい本だな。
そういや昔パックンが、富田の授業を絶賛してたなw
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:18:04.99ID:z9Uao6Px0
あれこそ富田版実況だもんな
代ゼミのやルール144はちょっとクドイ
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:05:32.45ID:ql6MuEjs0
144は絶版か?
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:48:00.42ID:5f0/etRg0
数学スレから

マニアよ
感想を一言

384 大学への名無しさん sage 2019/03/07(木) 13:55:40.15 ID:uP+CmHk10
https://i.imgur.com/0DbuQD7.jpg

慶医正規合格で東大理科三類の発表待ちの人がやった教材
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:00:39.88ID:fItq5LBM0
やりきったのがすごい

みんなもってる、本屋で売ってるものばかり
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:33:49.54ID:C53fI5340
いくらなんでも、全部をやりきってはいないと思うぞ。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:49:04.17ID:6LwHE/8O0
415大学への名無しさん2019/03/10(日) 20:42:46.84ID:nA1OmQbN0>>418>>419>>420
参考書マニアの方々に聞きたいのですが、透視図の後にやれる難しい英文解釈本ってありますかね?
和訳とか読解に圧倒的に強くなりたいです
>1987年〜2002年ごろの京都大学、大阪市立大学、一橋大学を英文解釈教材としてする。
佐々木 英文解釈考(東京大学の文科1類に合格した友人がやっていた。彼は英語は9割越えで指導教官から褒められたそう)
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:32:30.17ID:Z1eAd8n70
>>434
知り合いだけど受かってるよ
てかれいきゅんって名前でついたーやってるよん
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:53.94ID:QtRdx7C60
「石井雅勇の前置詞がスーッとわかる本」

この本は武田塾のルートの中に入っていたこともあるんだけど、今は絶版なの?
0439大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:34:39.85ID:gRoyiY6N0
たぶん絶版
0440大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:53:59.05ID:s0piOOko0
駿台にいらっしゃった現東進かな?福崎伍郎氏の講義で
「自分そちらの方をやり込んでいまして」と言いつつ
前置詞の説明を折に触れて小ネタみたいに教えてもらいました。
口で言えば小一時間もかからんだろうなと思います。本一冊読む気になれません。
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:03:55.60ID:XNWDmI9V0
1年喋ってもらっても前置詞は終わらないと思う
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:40:07.46ID:Wp4P/L9j0
大学受験的には無理だと思います。福崎氏も語り足りないようでしたが。講義が終了しませんし。
そう考えると、「英語」のみならず教育方法の難解さを思い知ります。
時間で区切られた枠内で講義をまとめるということが如何にするべきか悩みどころですな。参考書にしても然り、なんでしょうな。
自分当時「大学への世界史」途中読みで挫折しておりました。あそこまでは受験に必要なかったのだと思うので。

今後恐らくはAIの使用が使われるのだと思われます。現時点においても大学ではコピペ防止対策をしているみたいです。
元の出題は限られておりますから、予備校のプロ化の質が変わるように思いますが。
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:14:12.09ID:tc1ah2Zw0
東進なら永田達三が前置詞参考書を膨らました10回講義を夏にやってたな
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:56:48.53ID:d3bitSpX0
その内容に準拠した参考書があるでしょ
まさに伝説スレに相応しい流れ
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:01:42.33ID:7STChzQY0
福崎伍郎って英作文のストラテジー書いてた人か
参考書の内容もいいの?
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:34:51.35ID:xWE40l3K0
「永田達三の英語英文法正答識別法」
「入試英語システム解法650」
「ハイベーシック英熟語」
「名人の授業 永田の英語の神髄 長文読解法講義」
「英語重要構文400」
どれも伝説級の名著。
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:17:43.61ID:Wq/DDmqT0
英文法正当識別法は少し特殊な気がする
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:36:18.99ID:mlm8wC100
「英文法正答識別法」は、
長部三郎「伝わる英語表現」と重なる部分あるよね
どっちも名詞⇔動詞化関係に詳しい
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:21:45.61ID:oS1Yrbma0
新しい世代の人(>>438)からちょいと古い世代の人(>>446)へ代わってしまった。
0451大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 01:18:07.17ID:ONlGm8GX0
駿台時代の福崎伍郎氏。女性の一番人気でした。モテるだろ〜なと初見から感じました。
当時存命中の伊藤和夫先生を師匠的な立場においていたと思います。
性格的に陽性なものだから、名だたる英語講師陣の隙間にスススと入り込んで立ち回っておられました。
何処の職種行っても上手くこなすんだろうなと。
リーマンとか営業周りで・・あ、あれだわ、「お金がない」の織田裕二に近いよ。上で営業統括やれそうだ。
出身は意外にも確か京大の院じゃなかったかな。実は研究職の匂いも残している。
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 01:20:16.85ID:+/RMas2l0
福崎伍郎って駿台から、
1学期の中途半端な時期にいきなり退職したとかいう話あるよね
0453大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:26:26.35ID:Csp8bGya0
西と同じ 
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:46:42.77ID:lYYd0kUP0
>>451
京大法学部だったと思う
おっさん講師揃いの駿台午前部で若い先生は珍しかった
一年最後の講義で歌を歌ってたな
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:20:16.04ID:H/Eh1bNr0
>>456
すまんな。
上記の四冊で内容的に足りてると判断してあえて抜いてしまったわ。
「永田達三の「英文法」に強くなる実況放送 上・下」
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:43:30.05ID:r6dGbev40
駿台は一時期もめたんだよ。確か。経営の方針が代替わりで変わって。
伊藤先生は鬼籍であられたと思うが。筒井師匠は未だ存命だわ・・俺より長生きしそうだわ
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:04:08.78ID:R/Zvugyg0
実況放送は正答識別法とかわらないんだっけ?
簡単にしたというか、問題が少ないというか
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:51:45.63ID:gPxOlv0G0
「大学入試 鬼塚のミラクル英文108ー108の基本文で自然に身につく重要構文&表現」鬼塚幹彦
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:14:35.82ID:bIyId3uO0
108言うのはあれなのか
煩悩の数だけ?
予備校で言われとったよお。遅くまで勉強しとって除夜の鐘を聞きながら
「オレってすげえ」とか悦に入ってる奴ほど失敗するんや。
早寝早起き。定時にきちんと毎日はげむ。それがコツなんだよおと講師が口酸っぱく言うてました。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:54:33.98ID:7vNTt5Wa0
>>461
まだ出版社があるのに、版元を変える理由がない。
学校・塾・予備校それぞれで専用教材を使用している。
改めて受験勉強用に買い換える場合、検索してすぐ見つかるものを買う。
一定数見込める参考書マニアに行き渡れば、たいして販売が見込めないんだろ。
電子テキストやオンデマンドなど、いつでも買えるようにしてくれたらと思うけど、儲からないんだろうな。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:21:24.80ID:iZZbXVid0
>>464
代ゼミ絶版→プレイス絶版
仲の良い研究社ならだしてくれるかな?って話では
でも、売れないんだろうね、プレイス時代は動画講義もあったのに
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 04:20:38.30ID:7eOoIn4T0
英語、国語、日本史の絶版本で、
これだけは買っておけ!って本がありましたら教えて下さい。
ちなみに自分は以下のタイトルを所有しています。

・徳重の英語ポイント集1
・現代文SOS上・下
・中野のガッツ漢文
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:52:36.26ID:Vbe/cQb20
中野式なるほど漢文勉強法
酒井式なるほど現代文勉強法
佐藤式なるほど英語勉強法
このへんか?たまーに200円棚にあるかも
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:12:37.19ID:DSlxHCEZ0
新クラウン英文解釈
ジュニア英文典
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:49:30.40ID:NXClskak0
>>468
酒井だけまだ安く買えるな
3冊とも良書だね
偏差値50くらいで壁にぶつかってる奴が60になるヒントが詰まってる本
元々頭が良くて偏差値70ある奴でも復習がてら読む価値はある
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:37:46.44ID:7r8d5/os0
三省堂 新クラウン英文解釈もいいが
三省堂 新版現代英文解釈 もいい。東京都内のある私設図書館にあり。
培風館 英文解釈の研究 青木 常雄 がいい。これを私は図書館から借りてコピーして2回回した。難しい時代の京都大学の英文も楽に読めるようにしてくれた名著。
0472水平線の彼方まで輝く星空
垢版 |
2019/03/22(金) 23:37:24.59ID:Eeg5jjdk0
どうも、今月もやってきました。90年代を代表する受験参考書を紹介するコーナーです。

今月紹介する受験参考書は、

  94年に出版された『大学への数学 新数学スタンダード演習』(東京出版)

です。

本書は私にとって細野シリーズと『高3からはじめる集中講義』シリーズと同じく、もっと早くこの参考書に出会っていればよかったんだという思い入れのある参考書です。

本書は、当時の文系範囲の入試初中級レベルの問題をほぼ網羅する参考書で、上級レベルの参考書 (『解法の探求』シリーズや予備校のテキストなど) に入るためのパスポート的1冊としてはまさに最良の書でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況