X



英語の勉強の仕方321

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:00:57.00ID:fFCKtCKT0
前スレ 英語の勉強の仕方320
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535204794/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:41:49.88ID:OKHpAztb0
>>577は良いアドバイスだなって思う。
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:46:24.66ID:/t5/bQ130
例題がだいたいそこいらの過去問だしね。
青版までやってたら時間切れだろ。
受けまくればそこらへんなら引っかかるかもしれんという現状。
あとボキャビルは入試前日まで続ける。
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:53:02.33ID:OKHpAztb0
>>576
マーチ下位の法政中央までなら狙ってもいいのじゃないの? マーチ上位の明治立教青山より英語はやさしいから。
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:59:11.38ID:2RFXGnlB0
>>573にレスいただけると嬉しいです
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:02:16.24ID:prewJZNQ0
>>577 >>581
あざ
東海大の海洋狙ってるけど英語ができなすぎてもう嫌になってる
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:03:35.05ID:prewJZNQ0
ちなみに東進通ってるんだけど高速基礎マスターの文法じゃどうにもならん?
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:05:00.90ID:OKHpAztb0
>>573
慶応の語法文法はかなり難しいから過去問で十分に対策してほしい。過去問の出来次第で英頻やるか否か判断だろうな。
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:09:08.61ID:OKHpAztb0
>>585
東進なんてやめちまえよ。授業ついていけないだろ。
>>577の方法で独学するか独学をサポートしてくれる家庭教師に面倒みてもらわないと間に合わないよ。
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:11:55.70ID:prewJZNQ0
>>587
そうおもって授業とってねえんだ高速基礎マスターだけで自習室として使ってる
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:16:26.65ID:OKHpAztb0
>>573
基本線として読解と語彙に力をいれるのは大正解ではある。秋以降は文法や語法の勉強はサブには間違いないから読解の勉強を邪魔しないようにする工夫は必要だろうな。
過去問と向き合って時間配分を考えるしかない。
時間配分は個人的に異なるから。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:47.55ID:OKHpAztb0
>>588
文法の映像も切って構わないけどな。映像みたって自分で問題とかないと覚えないから無駄。映像でタラタラ説明されるよりわかりやすい本を何周も読んだ方が早いし覚えるぞ。
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:22:25.55ID:OKHpAztb0
映像が役立つには理系科目なんだけどな。文字で書かれるより映像の方が理解のプロセスが早いことがあるから。特に物理や数学系。理解を伴うものは映像授業は効くのだけど、英文法や社会科目のような暗記ものは無駄すぎる。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:48:11.26ID:hjxMEI0D0
かんべの超英文解釈は5文型+αしか扱ってないから、終わったらちゃんとした解釈本をやった方がいいぞ。
基本はここだ。とか入門英文解釈の技術70とか。
ただし、基本はここだ。とかは基礎的な英文法をマスターした後じゃないとやっても無駄。
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:02:54.16ID:6KH1tZ180
今の時期の全統マーク模試で偏差値50はまた中途半端で極ありがちな成績だな。
言うほどボロボロにてきてないわけでもないし一番アドバイスが難しいところでもある。
でもやはり土台を固める方が良さげな気がする。
受動態は理解してる?関係代名詞はパーフェクト?比較構文は自信ある?
助動詞は他人に教えられるレベル?仮定法は大丈夫だよね?
そういう一通りの基礎的文法事項をきっちり押さえておかないと砂上の楼閣になるから
各項目で穴が無いか自分できちんと確認する事。
穴があったら「仮定法ノート」とか「関係副詞ノート」とか作って
ちゃんと自分で参考書から抜粋してまとめて理解し例文も覚える事。
それらに自信を持てばあとは語法問題を地道にトレーニングしたり文整序問題をトレーニングすれば
スムーズに点数は伸びるだろ。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:10:44.27ID:prewJZNQ0
>>594
悪いな偏差値じゃないんだわ点数なんだわ
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:12:05.43ID:6KH1tZ180
とりあえず英単語500ぐらい覚えたら長文読めた気がしたけど点数にはならなかった

↑英単語は葉っぱの部分だよ。もちろん最終的にはこの葉っぱがどれだけたくさん生い茂ってるかが
英語力の「差」そのものになるから無駄じゃないけど、それでも先に勉強すべき部分は
幹となる基礎英文法、そしてそこから派生する枝だよ。
そこがしっかりしてないとなんとなく英文がわかった気になるだけで今後も点数には繋がらないと思う。
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:19:25.37ID:6KH1tZ180
>>595
て・・・点数か。
わかった。じゃあ次の勉強法を実践して欲しい。
高校受験向けの文法事項がきちんと項目別になってる頁数が100ページ以内の
そこまで「厚くない」問題集形式を買ってきて
(受動態とか否定形とか比較とか目次に書いてあり、丁寧にそれらの解説がついてる本ね)
それをまず全ページ一気に解き切って欲しい。あくまで解けるか解けないか
理解できてるか理解できてないかの仕分け作業に過ぎないからスピードをつけて一気にやって欲しい。
そして満点の項目はOKだという事にして、満点になってない部分は明らかに「穴」なので
先ほど言ったように助動詞が穴ならいくつかの参考書を使って助動詞の項目だけ読んで
それらのエッセンスを自作助動詞ノートに写して「助動詞博士」になって欲しい。
それが高校受験用英文法問題集の全項目終われば確実に全統の点数は100点を超えてるはず。
あとは穴埋めも文整序も解説を読めば理解できるようになってるはずなので
勉強時間に比例して確実に点数はどんどん伸びていく。それでセンター180点取れないのは
明かに勉強不足。
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:29:16.64ID:prewJZNQ0
ありがとう
中学生用の文法問題集買ってやって英文法倶楽部やら超英文解釈マニュアルやらで穴を埋めつつビンテージで問題こなしてくって事で良い?
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:43:41.79ID:6KH1tZ180
>>598
それでいい。
あと、もしかしたら「仮定法」や「関係副詞」が中学生用の英文法問題集に
載ってない可能性があるから、載って無かったらそのまま穴になってしまうので
継ぎ足しで大学受験用英文法問題集の「仮定法」など載ってなかった部分も解いて
同じ方法で穴埋めして欲しい。 まずそれらの英文法上の「大項目」が全てきっちり
理解されてないと何をやっても無駄になる。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:46:10.54ID:prewJZNQ0
頑張るよ伸びたら報告くる
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:46:37.56ID:6KH1tZ180
>>600
楽しみにまてるよ
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:37:13.43ID:KaZmDoPG0
英語が不得意な場合
>>599のように中学英文法レベルまで戻って確認せずいきなりネクステで憤死するパターンが多い。
中学英文法はどこまでいっても大事なんで、繰り返し繰り返し習熟し、ただ読めるじゃなく書ける話せるまでやれば四技能対策にもなる。
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:38:45.62ID:KaZmDoPG0
>>599のやり方は大賛成です。このスレで久し振りに良質なアドバイスだなって思った。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:08:22.14ID:b3hn0Gan0
現在高校1年生(偏差値36、オール2で入った学校)です。

英語の習得レベルは、be動詞の変化がわかる程度です。
単語の習得は一切やってません。

何から始めたらいいでしょうか?
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:59:02.35ID:GE8f7IS50
>>644
>>599のやり方でいいよ。
時制 助動詞 受動態 動名詞 不定詞 分詞構文 比較
関係詞 仮定法 疑問詞 強調構文 be動詞 知覚動詞 使役動詞
これらの項目を「全て」マスターするのが何よりも最優先される。
妄想上の中学生の妹に全て教えられるレベルで習得しないといけない。
それらが全て完全にマスターできたらその時点でおそらく偏差値50には到達してるはず。
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:13:08.12ID:GE8f7IS50
こういうのをやってもいいけど。項目が30個とか80個とかあるから
多分全部をやり切る前に嫌になっちゃうと思うんだよね。
http://www.eibunpou.net/
https://www.englishcafe.jp/english3rd/englishindex.html

おおまかに項目が10個くらいで
細かい枝葉末節は省いて凄く基礎的な事しか載ってないのを
まず選んだ方がいい。
全体象をまず掴むのが大切であって細々した知識はまずは邪魔でしかないから。
1日で全部やり切れるくらい薄くて量が少ないものを本屋やサイトで探して欲しい。
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:14:11.63ID:E2hmYUsP0
>>604
進路室か進路担当探して
まず納得できる指定校推薦があれば見つける。
「俺はそこに行きたい」ってのを公言してしまう。担任にも菓子折りでも持って行って伝えておく。
次に近所の公文に入るかスタディサプリの中学版(まだあるか知らん)
で高校入学レベルまでやりなおす
高3までに英検3級取得する。そのための教材をやり遂げる。

英語やらなきゃいけないなぁ〜、
だと高確率で挫折する。
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:16:37.72ID:E2hmYUsP0
努力したくなきゃ
違法じゃないぎりぎりまで楽すること考えろ
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:24:14.05ID:l0bVOYvI0
中学範囲はボカロ参考書シリーズやカゲロウデイズ参考書シリーズや暗殺教室参考書シリーズも定評がある
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:31:24.62ID:vah9co4N0
>>604
Mr.Evineのシリーズから自分のレベルに合ったものを選ぶといい。
このシリーズはもともと大人向けに中学レベルの英語(高校への橋渡しレベルまで)の学習用につくられてて読みやすくできてる。
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:48:15.26ID:9wdZFvHm0
中学レベルの学習でさえ、ここまでまともなアドバイスなしw
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:53:00.79ID:l0bVOYvI0
関連して言うと
NHK-FMの9時間特番「今日は一日“ラブライブ!”三昧」にμ'sとAqours集合
https://natalie.mu/music/news/299444
0614大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:23:34.11ID:WXhPn/5/0
>>1
これって本当なの?

>1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
>50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら
>■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
>創立130年の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
>■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
>■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
>のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ

>要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるなってこと

https://meijipe.jimdo.com/明治大学技術士会の紹介/明治大学卒の技術士/
>建築に大いに関連する土木系技術士試験では
>■■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
>■■建設は非常に弱いってこと
>■■建築が強いに騙されてはいかん
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:47:30.61ID:m5ge34ui0
>>609
スクフェスで検索したのですが、日本語のバージョンしかダウロードできませんでした

どの女の子にお金をかければいいですか??
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:48:17.69ID:MeUyplyP0
>>615
渋谷凛がいいよ
0618大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:45:19.55ID:Of8X1ubH0
まともなアドバイスねぇなおじさん「まともなアドバイスねぇな」
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:48:45.02ID:l0bVOYvI0
ググレカスと言いたいところだが今回は特別だ

海外版(英語・中国語・韓国語)「ラブライブ!スクフェス」のダウンロード方法【iPhone/iPad】
https://geekles.net/app/140513-ios-lovelive-scfes-us-install

海外版(英語・中国語・韓国語)「ラブライブ!スクフェス」のダウンロード方法【Android】
https://geekles.net/app/140513-android-lovelive-scfes-us-install
0620大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:51:03.76ID:l0bVOYvI0
なお海外では児童労働や児童ポルノ(ライトなものも含む)に対して厳しいため
アイマスのようないかがわしいコンテンツは海外展開しづらいと言われている
0621大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:55:17.17ID:l0bVOYvI0
ラブライブは健全で良い
0623大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:29:04.22ID:eQ1iQ1450
英文熟考上を持ってる方に質問です。
P141の3)で、この場合も「はやり」and などの接続詞はありません。と書いてありますが、
その部分は、「やはり」の誤字でしょうか?
P96の She was so convinced that she was right that she wouldn't listen to reason.
の訳が「自分が正しいと確信していたので、彼女は理性的に考えようとはしなかった」となっているのですが、
自分が持ってる辞書には、listen to reason 忠告を聞き入れる。と書いてあります。
どちらの方が適切なニュアンスでしょうか?
私が持ってるのは2017年の重版発行って書いてる版です。
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:05:33.47ID:GE8f7IS50
外出したついでに、ちょっと立ち読みしてきた

英語が苦手な人向けの問題集・参考書だけど
「10分間で総復習 中学3年間の英語 受験研究者」
がどう見てもベスト

次点は
「完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ 中学英語 文理出版」ですね。

Next Stage英文法・語法問題(桐原書店)や
英文法レベル別問題集1 超基礎編(東進ブックス)も悪いとは言わないけど
説明詳しくないし単色で見づらいし無駄に時間かかりそうで決して勧められない。

中学3年間の英語を数時間でプレ問題全て解いてしまって
どの分野が苦手か確定すべき。
そして苦手だと確定した分野の問題だけを3日かけて問題を全て解きノートにまとめるべき。

それだけで現在の偏差値が30台だったら40台から50近辺までは確実に行けるよ。
まずはそこからだと思う。その上でネクステとかみんなが勧める問題集をやった方が
絶対に能率がいい。
0625大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:09:16.41ID:l0bVOYvI0
>>624
ボカロやカゲロウデイズが人気だが
なぜそっちではだめなのか
0626大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:11:49.80ID:l0bVOYvI0
10分間で総復習ができれば確かに数学的に効率が良い
でもできるわけがない
0627大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:12:23.18ID:GE8f7IS50
>>625
そのボカロやカゲロウデイズは本屋に無かったので読んでないんだけど
3時間くらいで一冊全て解ける? そして見やすくて分かりやすい?
もしそうなら、そのボカロやカゲロウデイズでいいよ。
0628大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:12:42.07ID:dFaCTewQ0
https://twitter.com/puratinaomega
https://twitter.com/K46_N700_hikari
https://twitter.com/keepmathtop

こいつ理解不能。
FFなんだけど、ふぁぼ爆がうざい。
人の迷惑を考えられない発達障害。
こいつのツイートを見返せば、授業中もツイッターをやっているらしい。
しょうもないやつ。
早く垢が凍結すればいいのに。

https://i.imgur.com/06FJX4x.png
https://i.imgur.com/Ccrx3Vc.jpg
https://i.imgur.com/ozBz5Hm.png
https://i.imgur.com/fitY64K.jpg
https://i.imgur.com/Nfydh3K.jpg
https://i.imgur.com/oJ6DrLD.png
https://i.imgur.com/7FTo1Id.jpg
https://i.imgur.com/SZUyDGY.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0629大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:14:08.95ID:GE8f7IS50
あと
「中学 三年間or三年分 英語」でググればあらゆる出版社から
無数に本が出てる。 

その中で自分が最も短時間で解け、なおかつこれは分かりやすすぎると
思えるのがあればもちろんそれでいい。
0630大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:17:13.75ID:l0bVOYvI0
ラブライブの声がいちばんよい
中3範囲は東山奈央がいちばんよい
リンク先は英検準1級と早稲田の合格に至る勉強についても書いてある
https://ddnavi.com/interview/479869/a/
0631大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:17:16.17ID:GE8f7IS50
>>623
その本持ってないけど結論だけ言うと
誤字& 忠告を聞き入れるだね。
酷い本みたいだし捨てたら?
0632大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:51:43.92ID:1jv7qa8s0
>>630
おいガラバカス 。いい加減にしろ。てめえ。
生意気だぞ。
0634大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:47:41.22ID:bzJYSARm0
>>623
誤植や内容については、HPやダウンロードサービスではなく、
編集担当者から電話やメールにて個別対応とさせていだいております。
お手数ですが、書籍名、〔版〕、ご指摘の箇所をお伝えいただき
下記フォームより別途お問い合わせ願います。
https://www.obunsha.co.jp/support/contact/
0635大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:22.41ID:eQ1iQ1450
>>623 ですが、wouldn't listen to reason で忠告を聞き入れようとしなかった。になるのかなと思いました。やはり意訳ですかね。
>>634 旺文社の入力フォームは、住所、電話番号、メールアドレス入力が必須で、めんどくさそうなので諦めました。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:34.71ID:GE8f7IS50
listen to reasonを
理性的に考える
忠告を聞き入れる
のどちらに訳しても正解だとは思う。
でも理屈に耳を傾けると訳したい。
その方が応用が広いと思うし
理性的に「考える」としてしまうと「聞く」というニュアンスから離れてるので
危険だと思うよ。減点する採点者が絶対に居ないとまでは言い切れないから。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:05:33.84ID:cVY6Lz/D0
英語の長文問題集でおすすめない?
今までに RISE4 やておき500〜1000 速単上級 あたりはやった
0640大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:13:34.35ID:bzJYSARm0
>>639
そこまでやったら
永田とか横山の、キワモノとも言われる長文やったら?
0642大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:20:50.50ID:bzJYSARm0
>>641
論理的に英文を読む、ただしあくが強い
0643大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:28:51.67ID:cVY6Lz/D0
>>642
そういうコンセプトの本は好きなので本屋で見てみます ありがとうございます
あと志望校がかなり時間厳しいのでもうちょい多読みたいな問題集ありませんか?
0645大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:45:56.72ID:QCfgm+dE0
>>644
ちげえよ。
0646大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:49:45.56ID:QCfgm+dE0
>>643
志望校どこ?
マジで多読するならラダーシリーズのペーパーバック読んだら?
ペーパーバック1冊読んだら自信つくぞ。
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:51:21.11ID:4Kn6qfux0
ネット見てると早慶でもシス単だけって人いるな
足りるのか?
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:56:46.52ID:QCfgm+dE0
>>647
英標は中文だし。長文じゃない。
0650大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:59:44.61ID:QCfgm+dE0
>>648
単語だけなら足りるかな。要は英文解釈力あれば未知の単語も類推できるし、難単語の意味を直接問うような問題もないから(必ず前後に手がかりがあるから、英文解釈力と長文理解力の方が大事ですね。
0651大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:13:26.73ID:5XMSlO3P0
急募 短文の理解度を上げる方法
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:38:54.31ID:OL2M0HaQ0
>>648
俺はシス単だけで単語帳は足りると思ってるし実際それだけで受かった(しかも4章は手付かず)
速単必修や上級は使ってたけど、読み物としてしか使ってない
ただ、そういう中で自然と語彙力や類推力はついたと思ってるし、普段の勉強で出た長文の知らない単語はシス単や英英辞典で確認してた

だから単語はシス単で足りるとは言えんけど、単語帳はシス単だけで良いと思う
0653大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:17:16.97ID:eQ1iQ1450
まぁ早慶レベルでも単語帳は有名どころの1冊でいいと思うよ。
どの単語帳やっても過去問で知らない単語が必ず出てくる。下手したらパス単1級に載っていない単語すらも出てくる。
他の人も言ってるけど、未知の単語に出会った時の対処法(どのように意味を類推するか)を決めといた方がいいよ。
0654大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:31:49.26ID:KaZmDoPG0
慶応文系洗顔の数学非選択だと、国語もないし、英単語暗記に全力投球でパス単一級までやる奴はいるけど少数派だと思うよ。
いくら受験科目少ないといっても英語だけやってりゃいいわけじゃないし。
0655大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:16:51.77ID:iXHyOSSa0
>>651
英文解釈教室の例文と解説だけ読む。
長文は飛ばす
0656大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:32:31.44ID:7LEOA2/L0
文系なら英語で合否が決まるだろ、特に慶應の受験生は単語王やってくるのが多いから同じレベルまでやらないとな
0657大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:02:02.25ID:GAvb88FA0
>>644
一橋の過去問ですか…
15カ年回すみたいな感じですか?

>>646
東大
ラダーシリーズは読んだことあるけど東大の第5問目みたいな特有の読みにくさなかったし実力向上した気がしませんでした
0658大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:06:53.98ID:xPgfaVkz0
慶應と一橋の英語は似た感じね。経済経営が看板になってくると
要求する語学力も似たようになるのだろうか。早稲田や明治・法政は
やっぱり似た感じでこっちは法学が看板。
0660大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:33:04.89ID:XRbbvvyq0
>>657
東大の過去問やって長文問題集それだけやったら駿台河合の東大模試やZ会の通信で東大コース受けるくらいでいいんじゃない?
Z会のはかなり難しいし、他の科目の問題や答えも貰えるから役に立ったよ(国語で取って数学をそうやって利用してた)
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:38:06.13ID:tdVgFTxS0
大学に受かる力(合格力)はその大学の問題を解く事によってしか付かない。
英語力をつけるのと似て非なる行為だからね。
0662大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:41:50.69ID:xPgfaVkz0
語学力じゃなくて試験慣れだけでも1割くらい点数かわってくるものね
まったく馬鹿にならんよ
0663大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:42:20.68ID:iXHyOSSa0
>>657
>ラダーシリーズは読んだことあるけど東大の第5問目bンたいな特有の涛ヌみにくさなかbチたし実力向上bオた気がしませbナした

それが違う。読みにくい英文を引っかかりながら読んで読むスピードはあがらない。


>あと志望校がかなり時間厳しいのでもうちょい多読みたいな問題集ありませんか?

時間が厳しいのは読むスピードが絶対的に遅いからだ。読むスピードをあげるには難しい英文をつっかえながら読むのは意味がない。
ラダーエディションぐらいの英文を大量に早く一気に読めるようになればいい。
英字新聞は無理だろうし。
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:43:41.05ID:GAvb88FA0
>>660
Z会か・・・
今からとることってできるんですか?
あと模試の過去問は駿台のやつ持っているんですが明らかにむずかしかったり
するんですが(1Bが早慶の長文並み)とかそれでもやっておいたほうがいいですか?

>>661
これはすごい感じます
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:45:59.06ID:tdVgFTxS0
>>664
横だけどZ会は取らなくいいと思う。
今から取るのは金と時間の無駄でしょ。
進学校に通ってて周りもみんなZ会取ってて
お互いにZ会の解答を教え合うとか特殊な環境でない限り要領悪い。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:48:24.37ID:GAvb88FA0
>>663
センター試験みたいな英語の構造的に簡単なのは45分ぐらいで読めるから
微妙に読みづらい長文を早くよみたいんですよ 抽象度が高くて???みたいな文とか
後ラダーシリーズはこの時期からやるのには人によって全く伸びない可能性もありそうだし
わざわざその手段とるのは正直こわいですね
0667大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:49:28.40ID:tdVgFTxS0
駿台の東大模試も明らかなオーバーワーク。
大は小を兼ねる的な思想に基づいてるけど意味がない。
そんな事より東大25年分の赤本ができそうか?
既に10年くらい終わってないと今から25年分は厳しいよ。
時間的に無理そうなら赤本1年分→他の問題集と参考書で弱点補強→赤本1年分→・・
で少しでも穴を減らすしかないよ。
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:50:38.12ID:tdVgFTxS0
>>666
ディスコースマーカーは普段意識して読んでる?
0669大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:52:28.87ID:iXHyOSSa0
>>664
志望校は?
Z会は、東大や国立医学部なら役に立つ。
ただし英語以外の科目。
国語とって数学を問題集がわりというのはありだけど、英語は英作文の添削以外は別に。東大社会の論述対策をZ会というのもいいけど
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:54:58.06ID:iXHyOSSa0
>>666
センターが45分とか遅いだろ。
0671大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:56:09.93ID:tdVgFTxS0
↑で誰かが言ってたけど
長文も所詮は単文の積み重ねに過ぎないから
単文をまずは正確に速く読める事が大事だよ。

東大の問題を正確に速く読みたいなら
「英文解釈教室の例文と解説だけ読む。 長文は飛ばす」は
お勧めできる勉強方法。
これを5周くらいまわしてごらん。東大の英文は易しく読めるはず。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:59:10.39ID:tdVgFTxS0
あと東大志望なら国語も決して無視してはならないけど
ディスコースマーカーはそういう意味でも重要だよ。
国語にも英語にも波及効果があるから。
https://www.studyplus.jp/468
0673大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:07:11.83ID:iXHyOSSa0
>>672は間違いないな。
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:11:46.70ID:tdVgFTxS0
あと東大は数学で荒稼ぎした方が合格しやすいと思うよ。
文型とか周りは完答ゼロの奴がゴロゴロ居るだろうから
なおさら大きな差がつく。 数学は得意なのか?
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:26:45.67ID:XRbbvvyq0
>>664
Z会は今からでも申し込めるはずだよ 自分も秋から申し込んだし
模試のは気持ち難しめではあるけど、それだけ問題集やってるとそれぐらいしかやることないかなあというところ
もちろんだけど、過去問10年分くらいやったり今までの長文復習するのが前提でね
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:27:04.05ID:GAvb88FA0
いろいろレスありがとうございます
>>665 >>669
現状英語以外にはあまり困ってないのでZ会をとるのはあまりよくなさそうですね

>>667
ちょくちょくやってて8年分ぐらいはやってます 比較的英語に取れる時間は多いと思いますが
一橋よりやはり優先するべきですか?

>>668 >>672
ディスコースマーカーは意識して読んでます 参考書でディスコースマーカーに意識するもの
やったことあるので大丈夫だと思います

>>674
英語よりは出来ます 大体50前後です 
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:29:25.20ID:GAvb88FA0
>>675
やっぱり教材ないですよね
Z会検討してみようかな 少し他のもみて考えてみます
0678大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:33:54.78ID:tdVgFTxS0
>>676
そっか。相当順調にここまできてるんだね。
東大の長文をより速く読む方法か。
釈迦に説法になりそうだからアドバイスできないな。
ヒトによっては東大が大学教養学部で使ってる教科書を駒場で買って
それを普段から読むとかそれこそZ会の英語の問題読むとか色々してるっぽいけど
それが確実に大きな効果をもたらすかどうかまでは俺も確信もてないから
何も言えないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況