X



古文漢文スレ Part55【古典スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:23:00.84ID:hgp1a8P20
前スレ Part54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1500769183/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

質問の前にテンプレ(>>1-14あたり)を読みましょう。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0411大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 02:15:06.24ID:2lD8r5Zm0
その道のプロの方に聞きたいんだけど、中高生に古典の面白さを伝えるにはどうしたらいいかな?
うんと簡単な問題集から段階的に難しい物をやらせてわかる楽しさを味わってもらったり、故事成語や逸話を教えたりとか?
0412大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:47:21.19ID:FxcZ08ZM0
>>411
それは子どものレベルにもよるかな。初期の高いは音読で、たとえ意味がわからなくても古文特有のリズムに親しませる のが有効とされている。
それから「をかし」「あはれ」など、現代語と違う意味の古文単語で興味を持たせたり。
高校生もレベルによるが、進学校なら俺はまずは単語を徹底的に覚えさせる。並行して文法も大学入試に必要な程度のものを全て教える。
基本的には単語と文法がしっかり出来れば自力で読めるからね。自力で読めて始めて本当に楽しくなるからな。
底辺校なら、現代語訳や漫画などを使って、あまり文法などにはこだわらず、古文に親しませることに重点を置くかな。
いずれにしても、「同じ境遇、環境のとき、現代に生きる自分ならどうするか」という視点を常に持たせる。現代の自分と比較して始めて異質さに気づける。また古文と比べることで始めて現代に生きる自分が見えてくる。
それをしないと古文を学ぶ意義の半分は失われると思っている
0413大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:48:57.61ID:FxcZ08ZM0
>>412
初期の高い→初期の段階な。すまぬ
0414大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:25:06.78ID:xe3LxbnB0
>>412
なるほど。
流石はプロ。感嘆しました。
やっぱりある程度できる子には解ける楽しみを知ってもらうのがいいか…
返信ありがとう!
0415大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:43:43.31ID:FxcZ08ZM0
>>414
ある程度できる子は「好き嫌い」で勉強を選ばない気がする。「好き嫌いは置いておいて、必要だからやる」というモチベーションの子が多い気がする。
逆にいえば「必要なこと」をしっかり押さえてあげれば良いね。入試でどう出た、とか簡単な過去問を交えてあげるとついてくる。
古典がパッパラパーの子には、例えば『高校古文こういう話』などを使うと良い。吹き出しに現代語訳が載っているものを1部、現代語訳をホワイトなどで消したものを1部作る。
現代語訳が載っている方を見ながら、現代語訳のない方に該当する古語を書き込ませる。

ま、参考までに。。
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 02:02:30.20ID:4yEzeTKZ0
短期攻略の第7問の源氏物語、第8問の無名抄むずくね?
点数はどちらも1問ミスだったが誤読してる箇所、何言ってるかわからない箇所が多かった。
無名抄のほうは公任の心得の鴨長明の推測である具体例は読み取れたが抽象部分がなに言ってるかわかんなかったが具体から抽象を探ればどうにかなったと反省、ただ時間内でそれができるか甚だ疑問だが
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:46:54.59ID:cbIwqpNg0
>>416
無名抄のどの部分?
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:20:19.97ID:4yEzeTKZ0
>>417
公任の和泉式部と赤染衛門の優劣を鴨長明が解説する部分、源氏は末摘花から侍従が離れる場面
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:55:25.59ID:eVlNnp6G0
マドンナはダメなん?
0420大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:13:26.24ID:UEEFbqTL0
ID:eVp/PLUT0  個人的な経験則で言うと古文の「をにがどば、で主語が変わる」というのは全面的に信用するのは危ないと思う
>塾や予備校で「絶対に、をにがどば、で主語が変わる」というのは記憶に残したいからそういうわけで、絶対ではない。そもそも語学で絶対はないのは常識。
「てでつつ、で主語が変わらない」も95%〜87%そうだというだけで絶対ではない。このまえ、尚文出版の古文で「て」の前後で主語が変わる文章もあり「こんな変化球もあるから」と言ったばかり。

ID:eVlNnp6G0  マドンナはダメなん?
>駿台の関東の校舎のある先生は、はっきりだめだと言っている。僕自身は(絶版の)京都書房 古典文法の参考書(京都大学の阪村)で勉強していたから、マドンナの間違いを訂正して読んでいた。
ただし、間違いがすこしあっても、理系で古文が嫌いな生徒にとっては「横書き」であることは絶対的なアドバンテージがあるから使ってみてもよいのでは。
もちろん国文科にすすんで『マドンナ古文に書いてありましたから正しい』というのはナシな。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:30:27.42ID:LlsSjAXp0
>>420
いや、お前全て他人のふんどしで相撲を取ってるだけで言ってることは「◯◯の本に書いてありました。◯◯という人が言ってました」だろ。レベルとしてはマドンナを信じている高校生と変わらんわ
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 03:37:34.55ID:4FN1qNF00
「理解しやすい古文」に「瓏々として」の「して」が接続助詞って書いてあるんですが、
なんでサ変「す」の連用形+接続助詞「て」じゃないのか、誰かわかる人いたら教えてください
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 05:19:28.41ID:dUsYViaF0
>>420
>語学で絶対はない、>横書きであることは絶対的なアドバンテージ
自家撞着してるがな。ちなみに横書きがアドバンテージ、も意味不明。試験問題は全て縦書きで出されるのに横書きで勉強をするメリットは皆無だろ
0425大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 05:41:55.53ID:dUsYViaF0
>>423
>瓏々として
「瓏々たり、そして」だから接続助詞。さらに「形容詞形容動詞の連用形・ず」に付く「して」も接続助詞。
サ変+て、と言う解釈もあながち間違いではないが、一般的には接続助詞と捉えた方が無難。
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:25:24.20ID:4FN1qNF00
>>425
レスどうもです。岩波古語辞典をみたら
「上代において指定の助動詞と同じ役割を果たしたシ(後の指定の語アリ・ナリにあたる語)と、助詞テとの複合」
「サ変動詞「し」の連用形の一用法と見る説もある」
と書いていました。
形容詞の連用形や「ず」につく場合の「白くして」「逢はずして」の場合は
「白くす」「逢はずす」からきていない気がしますが、
「瓏々として」の場合、「瓏々とす」からきている気がするので
サ変動詞と考えるのが自然に思えましたが、違うんですかね?
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:52:19.10ID:JdY8dq2C0
>>426
その辺を詳しくやりたいなら院以上でやれば良いと思うよ。
とりあえず「瓏瓏たり」という形容動詞の連用形であることは見抜けたわけだよね?それなら現行のルールに従って「形容詞形容動詞の連用形+して=して、は接続助詞」と機械的に判断して良いと思う。
というか、接続助詞というものが元々動詞や助動詞から来ているよね?だから、君の解釈も成り立つ。
どちらが優勢か、という話で現行のルールに従った方が良い、というだけ。
どちらも成り立つから大学入試レベルでは最近は「して」の識別はあまり出ていないように思う
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:08:19.12ID:MrRNEa/G0
古文くそ嫌いだったが今は国語の中で唯一常に満点で好き 漢文は模試とかだとたまに落とすからね
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:19:51.82ID:4FN1qNF00
>>428
返信どうもありがとう。
実は受験生だったのはだいぶ前のことで、今は単に古典の内容への興味と語学的な興味から勉強しているものです。
(ただ勉強するとなると、高校生向けの参考書が一番充実しているので読んでいます。)
国文学専攻ではないけど言語関係の専門なので、こういうことが気になってしまうんです。
とりあえず上代の「シ」とサ変の「シ」がもともと別物なのか関係あるのか気になっちゃいますね。
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:54:37.01ID:JdY8dq2C0
>>430
どうかなー。例えば「月朧朧として」と言った場合「月が朧朧とす+て」と捉えられるかな。「善も悪も老人の耳には朧朧として」もどうかな。
サ変と捉えられなくもないけど微妙じゃない?
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:24:46.64ID:4FN1qNF00
>>431
せっかくなので少し考えてみました。古文だと感覚的にはわからない部分があるので、現代語で考えてみると

この曲は堂々として美しい。→ [o] 堂々とした曲
この曲は穏やかにして美しい。→ [x] 穏やかにした曲

となって、「〜として」の「して」は「した」と言い換えられることから、サ変と考えれそう。
一方「〜にして」の「して」は「した」と言い換えられないことから、サ変ではなく接続助詞と考えられそう。
なので、タリ活用の形容動詞だから上に書いたように感じたのだと思います。
タリ活用の形容動詞が現代語で消えてしまったからこう感じるのだという可能性もあるし、古文でどうなのかはわかりません。
現代語だと「朧朧とした月」はokですよね?古文で「朧朧としたる月」みたいな言い方ができるんだったら、「〜として」の「し」がサ変の可能性は高そうです。
「穏やかにしたる風」みたいなのはきっとおかしいでしょうね。
0433大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:50:39.49ID:JdY8dq2C0
>>432
んー、まぁ確かに。接続助詞の「て」の原型は完了の助動詞「つ」だからな。そう考えると接続助詞の「して」はそもそも「サ変+完了の助動詞」からできているわけだ。
つまり、「して」を「まとまった接続助詞か?」「サ変+接続助詞て、か?」という問い自体がナンセンスなわけよ。
同じものを別の角度から眺めているだけという。
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:41:15.53ID:m0AvgVwO0
Asia University
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 05:27:45.47ID:Fqg4mo7T0
高1東大理三志望です。
望月の実況中継を一度通読し、学校配布の重要古文単語も全て覚えました。
古典では満点近くをとりたいのですが、これからやるべき参考書はなんですか?
漢文に関しては学校の先生に全幅の信頼を寄せているので怖くないです。
補足が必要であればなんなりとご命令ください。
御回答お願いしますm(_ _)m
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:26:21.11ID:8GQhMHCJ0
古漢の基本的な知識は入ってるんだけど、ここから演習積めば満点安定するかな?
過去問や模試は1ミスがほとんど。
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:58:06.17ID:Iwi6MPRb0
>>435
>望月の実況中継を一度通読し、学校配布の重要古文単語も全て覚えました。

望月2冊の分量をたった一度通読して覚えられるわけない。
反復して全部覚えてからしてから質問に来い。
0439大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:09:08.24ID:Iwi6MPRb0
>>435
古文も英語の勉強と同じ。
単語と文法やったら次は解釈をやる。

東大理系ならセンター向けじゃなく、二次試験向けに
勉強してセンター対策は過去問演習で満点狙うくらいやらないとダメ。二次の記述問題の方が難しいのだからね。

Z会 古文上達45
駿台 古文解釈の方法
などで解釈の基礎をしっかり作ること。
0440大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:00:09.47ID:FNytJ2sG0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:50:37.47ID:HIqF61pE0
>>440 馬鹿だな
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:41:17.08ID:Fqg4mo7T0
>>438
なんかうざいのでもういいです
あなたみたいな凡人と一緒にしないでください
参考書なんて一度見たら9割以上完全に覚えられます
別の人に聞きます
失礼しました
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:54:57.12ID:ck+XkAsX0
>>435
それが本当なら高1の段階でやることはもうない。今の知識をキープ、より早くアウトプットできるように定期的に復習しつつ高3で演習に取り組む
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:43:37.54ID:f1HwqQ5u0
>>442
古文解釈の方法
終わったら、源氏物語でも読んだら
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:54:20.11ID:Iwi6MPRb0
>>442
嘘つくなよ。
理3受験生だろうが望月の古文を1回読んでものにできるとかやってない証拠。
文法だけやっても解釈やらないと古文読めないけどな。
下手な嘘つくなよ。
もう一回勉強し直してから質問に来い。
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:59:10.22ID:Iwi6MPRb0
>>442
説明がわかるのと、文法事項を完全に覚えて実戦で使えるまでするのは別だからな。
笑わせるな。
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:01:54.07ID:Iwi6MPRb0
>>442
おまえみたいなやり方じゃ絶対に伸びない。
保証する。
0448大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:02:47.42ID:urqOdIEJ0
多読ってどこかの出版社の文庫がいいの?
旺文社の文法全解みたいな教材だと余分な情報ばかりで肝心な本文が少ないし
訳もみにくいんだが
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:03:05.10ID:urqOdIEJ0
多読ってどこかの出版社の文庫がいいの?
旺文社の文法全解みたいな教材だと余分な情報ばかりで肝心な本文が少ないし
訳もみにくいんだが
0450大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:05:03.80ID:qhVU0q1W0
>>446
これはガチ
0451大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:08:12.26ID:Iwi6MPRb0
>>448
古文の多読なんて時間の無駄です。
古文常識は参考書で得られるし、古文解釈の問題集やれば十分。
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:08:20.94ID:f1HwqQ5u0
>>448
品詞分解は絶対だけど、あとは好み
ここで紹介してるよ「くらすらん」『古文の品詞分解付き対訳書』ってとこで紹介してるよ
0453大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:28.93ID:f1HwqQ5u0
>>451
似非の人はなぜまだいるんだ?
ここでも恥をかくのか?
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:11:33.72ID:Iwi6MPRb0
似非は本物じゃないからな w
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:03.50ID:Iwi6MPRb0
>「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww

馬鹿じゃんこいつ
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:14:12.38ID:Iwi6MPRb0
>>453
恥をかいているのはおまえだけ。
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:33:51.70ID:AziVhTBB0
>>456
なんでこいつファビョってんの?
たかが高校生一人がイキった程度でキレ過ぎでしょ(笑)
頭悪いんだろうなぁ…
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:40:50.45ID:Iwi6MPRb0
>>457
愛のムチやで。
ありがたく受けろよ w
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:45:08.18ID:1xP3cMgs0
>>442
お前理三志望って言って悦に浸りたいだけだろ
志望するだけなら誰でもできるがな
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:48:09.85ID:IzGKN0HY0
ここは平和な古文漢文スレなんだよ……
みんなで好きな古典の話しようぜ!
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:10:05.30ID:qhVU0q1W0
2018年のセンター追試の古文むずくね?ここ2カ月間くらい満点しかとったことなかったが問3間を違えた
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:28:29.63ID:Iwi6MPRb0
>>462
すまんノオ
0466大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:28:05.79ID:f+MrxK7Q0
今久しぶりにやってみたけど18の追試かなりの良問だと思う。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:39:59.24ID:QQ2PKAlC0
>>465
2014本試、模試、追試含め20回分くらい20分かからずに満点だったよ
2018の追試は漢文が10分で解けたから25分かけたにも関わらず民部の会話文の最後の、ばや=自己の願望、ゆかりの人をリード文から勝手に愛する人と解釈してAを選んでしまった。以上から難易度が高いと判断したがそうでもないのか、相性が悪かっただけか
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:26:36.26ID:f+MrxK7Q0
>>467
会話文前の「たばかりて」、
会話後「いかで難かるべきとて、やがて和尚へ聞こへ奉りければ」が話を聞いた相手=同朋の行動
これをスルーしてるのはまずい

2014で満点はすごい
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:32:23.35ID:xLOVaRxP0
古文の解釈の本ってどんな内容が載ってるの?
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:37.86ID:QQ2PKAlC0
>>468
選択肢A以降の選択肢を殆どみてなかったから、同朋と和尚に伝えるにそれが含まれると勝手に解釈してしまった 気を付けるわ。
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:48:17.96ID:v0DiVSqH0
>>469
単語と文法わかっても古文は読みにくいから、
古文の解釈の本がある。

単語や文法やっていきなり古文問題集やることも先生の授業があれば可能だけども、自学自習だと先生の解説の代わりになる本で、古文読むための手引きだな。

例えば、古文は省略が多いから、主語が省略されて誰の発言か行動か訳わからなくなるところを説明があったりするわけ。

主語を特定する際は、助詞助動詞の使い方とか、係り結びとか、尊敬表現で解明していく感じかなと。

古典常識も読解には必要だからその知識も書いてある。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:17.86ID:v0DiVSqH0
>>469
古文の問題集でも解説が詳しいものなら、古文解釈の本として考えてもいい。

英語と違って、ゼロから解釈をやらなくても、
単語と基本文法を習得していれば、問題集の解説を頼りに古文を読めるようにはなるし、全文が現代語訳できなくてもマーク設問に回答するだけならなんとかなる。
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:52:10.56ID:k1t7EQZB0
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大・関西学院大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:08:14.44ID:rAlz8tOA0
>>473
結構データに間違いがあるね
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:13:12.79ID:ETgsmNK+0
Asia University
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:33:55.09ID:DOGOFiPg0
>>449
KADOKAWAが最強
現在の会社のイメージから考えると意外に感じられるかもしれないが
創業当時からの専門分野だ
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:42:59.08ID:tAaAVd210
>>449
古文の多読なんて時間の無駄です。
古文常識は参考書で得られるし、古文解釈の問題集やれば十分。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:07:56.49ID:U3bPks390
テンプレに「古文・漢文がない私大文系」リストを加えようと思うんですけど、よろしいでしょうか
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:34:09.47ID:tAaAVd210
>>478
却下する。よそでやれ
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:12:39.96ID:U3bPks390
了解しました
別に他人に公開する意味もないですしね
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:31:03.48ID:tAaAVd210
>>480
あえてやるなら現代文スレの方がいいだろうな。
古文無しで現代文だけの大学情報いるだろう
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:11:46.39ID:r+fvVq9J0
漢文ヤマのヤマ10周してセンター過去問解いたけど14点しか取れない
過去問解きまくって慣れるしかない?
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:33:36.03ID:gmanrofY0
>>482
10週やってその点数てことは句法が頭に入ってないんじゃないのか?
0484大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:02:20.37ID:SpEYRLDB0
>>482
ヤマのヤマを確認しつつ過去問やれば40点くらいとれるよ
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:03:30.20ID:SpEYRLDB0
>>482
漢文だけなら1週間でないで伸ばせる。
最後まで粘れ
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:52:13.83ID:yPYhLAzf0
古文もう諦めてひたすらコゴタロウの暗記と過去問回してる
もちろん助動詞の区別とかは何となくでしか出来ない
思えば20/800って真面目にやるのアホらしいな
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 05:23:06.27ID:dweFy1lA0
関大レベルなら古文解釈要らないよね?
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:09:42.57ID:lJCmLSES0
>>486
かと言って古文以外も飛び抜けてできるわけではないだろう。不合格決定だな
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:51:28.18ID:CJuwYX4S0
国立理系で配点が低い場合、古文捨てるって戦略的にはありだろ
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:00:24.58ID:Mc1XBNF60
>>489
東大を除いてそれはありだよ。
センターだけなら過去問演習だけでワンチャンある。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:13:30.64ID:zWGUdWlf0
>>489
捨てる、とか言ってる時点で論外だわ。受かる人は全部しっかりやってるからな。特定の教科を捨てるやつは他の教科も捨てた教科を補って余りあるほどは出来ない。
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:14:46.46ID:zWGUdWlf0
>>490
大学受験は運試しではないぞ。ワンチャンある、というのは裏を返せば「ほぼ可能性(チャンス)はない」という意味だからな
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:10:02.18ID:CJuwYX4S0
>>491
二人の大阪大学理系出身の講師が戦略的に古文捨ててた言うてたし、横国理系受かったやつも古文捨ててたけど
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:35.47ID:PodAreOJ0
捨てるってどういう意味やろ
ある程度点取れる人がこんなもんでええから捨てるっていうのと
まったく古文わからんから捨てるって人では意味が違うやろ
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:23:12.17ID:Mc1XBNF60
>>494
理系で二次に国語なしで、センター配点ウエイトが二次より低い学部なら、文字通り古文を捨て一切勉強せず現代文と漢文に集中するということ。
余った時間を英語や数学などに集中するのは理系ならありえる。
センター高得点必須の医学部や二次にも国語がある東大理系は無理だけどな。
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:27:56.07ID:Mc1XBNF60
国立理系だと物理化学の理科2科目必須とか数学も数3まであるし、センターには社会もあるじゃ古文を捨てたくなる気持ちはわかる。
センター社会科目なら短期集中で底上げできるけど
古典はコスパ悪い。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:32:46.16ID:Mc1XBNF60
>>491
それは東大京大や国立医学部の話。受験戦略的に全科目オールラウンドにできないと受からない。

横国や阪大レベルの理系なら英語と理系科目さえ出来れば受かる。数学のウエイトが高い東工大もそう。
2次に必要ない古文捨てて他科目でセンターは乗り切る事は出来る。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:27:02.42ID:zWGUdWlf0
古文を捨てて他に賭けている受験生くん多すぎだなw捨てたことに自信がないんだろw馬鹿がw受かる奴というのは特定の教科を捨てたりしない。
特定の教科を捨てても運良くたまたま受かる奴はいる。だから「捨てる」って言っている奴は受験結果を運任せの宝くじにしたってこと。
受験成功者がいう「捨てる」は>>494の前半の捨てるの意味だわ。本当にノー勉だったり、全然わからないレベルで捨てた奴で合格したやつはほとんど聞いたことがない。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:29:44.24ID:zWGUdWlf0
だいたいな、古文程度の単語量や文法ごときで捨てるということは「今まで何して来たの?」って話なわけ。高一から高三のこの時期まで「何をしていたのか?」
他教科においても古文に時間を回せない程度の勉強しかしていないから今「古文を捨てる」とか言い出しているわけ。
そんな奴は結局落ちるんだよ。不合格になった時にこのレスを読み返して反省しろ。浪人決定ご苦労さん
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:34:14.04ID:CJuwYX4S0
国立理系の古文の配点わかってないだろ、お前 横国や阪大の配点みてみろ、東工大なんて尚更 ちなみに俺は医学部志望で古文満点安定してる
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:40:34.08ID:CJuwYX4S0
古文の配点、例として横国 50/2100、大阪大学 18、75/1000 これで捨てるという戦略が成り立たない意味がわからない
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:12:10.34ID:zWGUdWlf0
>>500>>501
だーかーらー、「古文を捨てる」程度のやつは「他教科においても古文に時間を回せない程度の勉強しかしてない」と書いてあるだろう?
ほら、現にお前は古文だけでなく現代文もできてないだろ。日本語が理解できていないんだから。
なら聞くが、「古文を捨てなければならない程度の勉強をしている人間」と「古文にも勉強時間を回せる程度に勉強をしている人間」と、どちらが入試で勝つと思うのか。
その意味において、捨てるとか言ってる人間は運任せだって言ってんの。
それにな、「古文を捨てた人間」がなぜこの古文スレにいるのか。捨て切れてないじゃん。自分の選択に自信がなくて賛成して欲しいだけだろーが馬鹿が。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:23:15.58ID:iPG1ZDHD0
>>500
>ちなみに俺は医学部志望で古文満点安定してる

お前のレスは一応正論なんだがこれはアカン
痛々しい浪人なのがバレたぞ
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:31:06.72ID:zWGUdWlf0
>>503
はぁ。そんなことは分かった上でただの強がりだと判断してるんだよ。満点安定のやつがなぜこのスレにいるのか。
ちなみに浪人生でもないわ。
古文漢文専門で20年くらいたったかな。
0506大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:38:10.67ID:zWGUdWlf0
>>505
あぁ、それはすまん。間違えたわ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:02:43.90ID:CJuwYX4S0
>>502
古文を捨てるという戦略が成立するっていってるだけ。
「古文を捨てなければならない程度の勉強をしている人間」と「古文にも勉強時間を回せる程度に勉強をしている人間」と、どちらが入試で勝つ こんな話してないけど
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:16:24.79ID:YCk9S4Ia0
古文捨てるってのは戦略として普通にアリだろ
まあ古文はコツコツやれば安定して高得点狙える教科だからもったいないし捨てる奴は勉強不足だとは思うがな
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:48:01.92ID:Mc1XBNF60
>>502

>ほら、現にお前は古文だけでなく現代文もできてないだろ。日本語が理解できていないんだから。


認知が歪んでいる。精神疾患が疑われる文章だな。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:49:50.25ID:Mc1XBNF60
>>507

502は精神疾患だからそっとしてあげよう。
理系で古文を捨てるもしくは手を抜くのは戦略としてありうるよ。日本人としての教養は失われるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況