X



古文漢文スレ Part55【古典スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:23:00.84ID:hgp1a8P20
前スレ Part54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1500769183/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

質問の前にテンプレ(>>1-14あたり)を読みましょう。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0277大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 04:19:29.43ID:iNh6Q58B0
>>275
その有用性も効果も知らんくせに適当なこと書くなや。がいじかよw
0278大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:52:35.39ID:yeidzias0
今、有効なコードはこちらです!

pring(プリン)っていうアプリで500円配ってます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット

WZieNM

500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:02:05.53ID:sto69fUE0
>>272
声色を変えるで草
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:23:18.82ID:v0d2qQRU0
Asia University
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:15:15.33ID:G0G2LyXK0
古文上達読解と演習56解いててなんかおかしいと思ってアマゾンレビュー見たら評価悪いんだなこれ
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:56:12.52ID:LNVIgMzn0
>>282
「古い」は概ね「悪い」と言い換えて差し支えないだろう
乙会と駿苔は古いのばかりだからな
漢文道場とかも「本文読むだけなら使える」とか
もはや使用価値ないって話だし
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:53:00.60ID:GCDRIL5j0
漢文道場やったけど糞だったな 今はもっといい参考書がたくさんあるからね
0285大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:17:37.80ID:ch2E1QsG0
漢文道場後半の途中から旧字体が出てくるからな
今旧字体出す大学ないはずだからそろそろアップデートしてほしいわ
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:33:02.88ID:yuCKuG5Y0
最強の漢文がいまでもあったらね
東進は山中博の講座いまでも流してるみたいね
来年度はどうなるかしらないけど
0287大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:41:10.55ID:SGbR7/pm0
古典全然やってないんだけど、今からやって二月の私立受験に間に合う?
0288大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:44:09.21ID:d6i5HCO00
どの程度を目標にしてるのかによるが普通は間に合わない 古典のない大学にしたほうが現実的
0289大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:51:34.60ID:SGbR7/pm0
>>288
文法と単語を一通り終わらしました
読解はほとんどやっておらずって感じです
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:52:18.10ID:SGbR7/pm0
>>288
マーカンレベル
0291大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:55:26.58ID:d6i5HCO00
>>289
ならトークで攻略って参考書やり込んで過去問でギリ間に合うかな 1月には過去問演習しなきゃだから死ぬ気で勉強してね
0292大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:14:36.51ID:KZd/A1zB0
>>289
そりゃ無理だわ。12月にそんな高1レベのことをしていてマーカンレベルに間に合うわけない。勉強する科目は古典だけじゃないだろう?志望大学変更か浪人か選べ
0293大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:58:05.71ID:gfGaO45e0
>>292
マーカンなら古文は難しくない。
センターレベルまであれば合格最低点はとれる。
他の科目でき次第だとなるが古文ごときで諦めるのはまだ早いですよ。
単語文法やっているなら、マーカンレベル対策として古文上達 基礎編 読解と演習45をやればまだ間に合う。古文上達でインプットして過去問やればなんとかなる。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:59:39.37ID:gfGaO45e0
>>289
マーカンなら古文は難しくない。
センターレベルまであれば合格最低点はとれる。
他の科目でき次第だとなるが古文ごときで諦めるのはまだ早いですよ。
単語文法やっているなら、マーカンレベル対策として古文上達 基礎編 読解と演習45もいいかも。

あとは過去問やればなんとかなる。
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:00:27.27ID:uXa6dfFU0
センターの古文は点取るだけなら簡単だけど
いかに早く解いて現代文に時間回せるかが大事だからな
0296大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:17:44.65ID:gfGaO45e0
>>295
知ったかぶりするな。
センター古文のレベルは高い。
マーカンの古文ならセンター古文ができるなら対応できる。
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:21:35.80ID:d6i5HCO00
センター古文ってラスボスだろ 漢文、現文解いて残った時間全部ぶっこんでるわ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:25:46.01ID:gfGaO45e0
人によるね。俺は古文漢文得意だからさっさとやって現代文をじっくりやるのが定番です。
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:29:00.04ID:gfGaO45e0
マーカンもセンターも古文のレベルは変わらないからまだ諦めるのは早い。直前の追い込みで伸ばせる余地が大きい科目なのは間違いない。
古文単語も文法も覚えるべき範囲も狭いし分量も少ない。暗記ものとしては軽量。
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:32:29.70ID:BwDPWLCw0
難しくないマーチの古文と同レベルのセンター古文がレベル高いって
言ってることめちゃくちゃだけど大丈夫?
センター80点ぐらいしか取れなさそうな論理だけど
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:39:01.46ID:gfGaO45e0
>>300

お前頭悪いな。
センターとマーカン一般試験の試験レベルがもともと段違いだ。
センター英語や社会が満点でもマーカン一般試験の英語や社会などは80割も取るのが大変だが、
古文なら簡単に取れる。
マーカン一般試験の中で英語や社会など比べれば古文は簡単だ。
一方、センター試験の中では古文はレベル高い。
センター英語みたいに簡単に満点とか無理。
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:39:42.47ID:gfGaO45e0
>>300お前の頭の悪さはよくわかった。
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:47:35.61ID:gfGaO45e0
>>303
お前の馬鹿だから反論しても無駄だよ。俺には勝てない。あははは。
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:49:00.31ID:gfGaO45e0
>>303 お前みたいな馬鹿に俺の頭脳が評価できるわけねえだろ。痛くも痒くもないわ。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:50:59.16ID:gfGaO45e0
>>306
お前まともな反論できないな。やめとけよ馬鹿を晒しすだけだぞ。あははは。
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:51:05.98ID:yiO5ZAIV0
ID:gfGaO45e0

どのスレでも荒らしてるからこいつヤバイッて思うのは即刻NGIDにいれるといいぞ
毎日のようにいろいろなスレで連投してる
NGリストに1回入れときゃすっきり
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:58:04.27ID:d6i5HCO00
マーチってセンター八割で受かるイメージなんだが センター利用自体が一般より難易度がワンランク上だしな
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:07:58.08ID:spxVKj1L0
大学受験で受かってもいないのにマウントを取り合うガキばかりのスレになっちまったな
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:35:54.70ID:bpZEDuHM0
1日で変わるから是非ともこの板にもワッチョイ強制をお願いしたいわ
1週間は放置できる
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:54:09.36ID:EUrqJfg00
古文の問題集なんて何でもいいんだよ
要はセンターの過去問を周回できるレベルまで引き上げれけばいいだけで
そのプロセスを埋めるのが参考書の唯一の使い道かつ使う時期だから
ともに心中でもするのかと思うくらい慎重に選んでる人いてるけど
重要度で言えば引き上げる段階が2でセンター過去問周回が8みたいなもんだから
古文に限らず化学とかも重要問題集回せるようになるまでの段階は何でもいいんだよ
どの科目も何か回す参考書と言うものがあって
国語や社会ならセンター過去問であり理科なら重要問題集あたりだろうけど
そこにいたる段階は本当にどうでもいいから参考書ルート(笑)とか気にしなくていい
何使っても到達するから肝心なのは到達してから最終兵器をいかに根気よく周回するかであって
まあ英語と数学はそんな単純にはいかないんだけどね
0313大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:02:31.80ID:ch4dRuU30
国語や社会はセンター過去問回すだけか。
至言だな。
そのセンターも来年で終わりか。
今の高2は浪人したら大変だろうな。
0314大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 04:31:48.09ID:z+9tKJah0
古典がどうしても25分くらいかかってしまう
漢文もそんなに速く解けないし25分かけて7割だから困る
センターまで読み続けたら解くスピード速くなるかな
0315大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:33:38.26ID:67AtLefw0
>>314
まずかけてしまうってのがダメ、最大で20分で次にいくと決める。あと漢文は最初に全部読んで大まかな流れを掴んだほうがいい(無理に答えを出さないという意味で分かるやつは解く)。その流れに各傍線部を対応させる感じで解くといい
0316大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:02:09.24ID:z+9tKJah0
>>315
終わらせるか
残り3問であと数分の時1つをしっかりやって残り適当か、全てなんとなくで読んでそれらしい答えにするべきかどっちがいいですか?

あと古文に限らずどの大問も何分までってするべきですかね
どうしても一番最初にやった大問に時間をかけて4つ目が時間足りなくなってしまうので
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:06:15.73ID:TyknClgm0
>>316
一つの大問題を20分と決めて、且つ20分で集中して確実に終わらせる
0318大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:09:28.48ID:67AtLefw0
>>316
まずそのような状態がダメだが後者に近い
迷う問題=難しい問題=周りもできないだが時間がなくて簡単な問題が解けない=みんなはできてる=差を付けられるから迷ったら有力なものをマークしてその大問が終わったときに時間が余ったらそれを再検討すればいい
0319大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:37:27.99ID:z+9tKJah0
なるほど
ありがとうございます
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:23:54.44ID:Q2DIvUID0
Asia University
0321大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:39:22.72ID:mvJyFvpW0
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:34:48.33ID:pNMc0Puf0
>>319
古文7割も微妙だけど、時間かけ過ぎはもっと悪い。
現代文の時間かければ取れる問題に影響するから。
20分で終わらせる、制限時間以内に解けない問題は捨てる決断も必要だ。
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:02:29.08ID:pNMc0Puf0
時間配分と順番の例

古文―20分
評論―25分
小説―20分
漢文―15分

評論に時間をかける分、漢文は15分でやる。
古文に25分もかけてしまうと、評論を20分でやることになるので時間が不足する。

古文漢文が得意だと古文漢文を30分で終わらせて
評論と小説50分でじっくりやれるので高得点が狙える。

古文漢文を30分は文系でも古典が得意な人だけだから、普通は古文20分、漢文15分が目標。
古文漢文は時間かけてもできないものはできないし、
本文読まずとも設問だけ文法や語法の知識のみで
解ける問題もあるので時短出来る。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:17:30.24ID:OiJixwmL0
得意不得意にもよるだろうけれど、難易度的に8割程度取るならどういう配点になる?
どれか1つ満点は必要かな
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:56:49.93ID:pNMc0Puf0
漢文は最低でも9割必須です。
あとは平均的に8割取るようにすればいい。
8割は越える計算。
満点は不必要。狙ってでる点数じゃないし。
0326大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:29:21.95ID:TcDwkzI60
古典は慣れてくれば25分ぐらい
最終的に一番時間かかるの小説だな
読み込んで考え込まんと解けない問題が結構出る
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:33:46.52ID:Bolo4uza0
俺も小説以外は満点または一問ミスで済むが小説は語句内容含めて3問くらいミスるわ
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:13:02.75ID:4m0rZr9k0
わたしはここでユダヤ教やキリスト教の宣伝をしているのではない。
聖書を知らない以上は世界を理解できないという事実を述べているだけである。
教養とは、結局は古代の中国官僚の処世術にすぎない論語を読んで身につけるものではない。
論語は世界の文化を形成していない。教養を身につけるとは、世界を形成してきた聖書を読むことなのである。

何を独学するにしても、聖書を読まずに始めるならば、あらたな偏見を自分の中につくるだけに終わる。
そういう人が多すぎる。すると、さきほどの評論家のようにギリシア神話も聖書も区別がつかなくなる程度の頭になってしまうのである。
つまらない誤解がある。聖書は、ユダヤ教やキリスト教に人々を勧誘するための書物ではない。
また、聖書にはありがたい教えばかりが書かれているのでもない。聖書に描かれているのは、人間への神の関わりである。
神はたえず人間にかかわり、教えてきたのである。

法律の原型も神から教えられている。法律の原型は聖書の成立よりも古いハンムラビ法典にあるように思われているが、
他人から害を受けても復讐をせずに賠償ですませよという法律の基本も聖書で教えられている。
為政者や知識人や学者が考案したものではないのだ。世界には聖典だの経典だのというものがあまたあるのだが、
その中でも世界の形成に事実として寄与してきたのは聖書だけである。
キリスト教信者が世界で圧倒的多数を占めたために現代世界が形づくられたわけではない。
世界の土台が聖書にあるのだから、そこに何がどのように書かれているのか知っておくかどうかで世界の見方が変わるのは当然のことだ。
仏教経典をいくら読んだところで世界は少しも理解できない。しかし、聖書を読んでいれば、仏教経典に何が書かれているかさえ理解できるようになるのである。

(白取春彦「勉学術」)
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:13:37.93ID:4m0rZr9k0
わたしはここでユダヤ教やキリスト教の宣伝をしているのではない。
聖書を知らない以上は世界を理解できないという事実を述べているだけである。
教養とは、結局は古代の中国官僚の処世術にすぎない論語を読んで身につけるものではない。
論語は世界の文化を形成していない。教養を身につけるとは、世界を形成してきた聖書を読むことなのである。

何を独学するにしても、聖書を読まずに始めるならば、あらたな偏見を自分の中につくるだけに終わる。
そういう人が多すぎる。すると、さきほどの評論家のようにギリシア神話も聖書も区別がつかなくなる程度の頭になってしまうのである。
つまらない誤解がある。聖書は、ユダヤ教やキリスト教に人々を勧誘するための書物ではない。
また、聖書にはありがたい教えばかりが書かれているのでもない。聖書に描かれているのは、人間への神の関わりである。
神はたえず人間にかかわり、教えてきたのである。

法律の原型も神から教えられている。法律の原型は聖書の成立よりも古いハンムラビ法典にあるように思われているが、
他人から害を受けても復讐をせずに賠償ですませよという法律の基本も聖書で教えられている。
為政者や知識人や学者が考案したものではないのだ。世界には聖典だの経典だのというものがあまたあるのだが、
その中でも世界の形成に事実として寄与してきたのは聖書だけである。
キリスト教信者が世界で圧倒的多数を占めたために現代世界が形づくられたわけではない。
世界の土台が聖書にあるのだから、そこに何がどのように書かれているのか知っておくかどうかで世界の見方が変わるのは当然のことだ。
仏教経典をいくら読んだところで世界は少しも理解できない。しかし、聖書を読んでいれば、仏教経典に何が書かれているかさえ理解できるようになるのである。

(白取春彦「勉学術」)
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:55:55.46ID:NqlZdx/N0
センター小説に関しては船口のきめるセンター現代文で対策できるだろ。対策しろよ。
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:03.63ID:Bolo4uza0
>>330
選択肢の切り方が雑じゃね?
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:59:03.85ID:7NDj8UfO0
東大理系志望なんですが教科書、参考書だけで東大古典8割とるルート、方法を教えてください
古典は授業聞いてなかったです
中学レベルの古典文法はわかります
他教科との兼ね合いもあるので冊数は増やしたくないです
お願いしますm(_ _)m
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:21:34.98ID:Z9Y4mPLO0
>>331
船口の弟子で小説の解き方が似ていると言われる関西駿台の池上の「現代文が面白いほど」はどう?
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 05:52:20.93ID:lCuGPG5s0
>>332
受験はいつ?
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:09:48.34ID:ygIm+2we0
>>335
まず、単語を知らない状態で読解をしても全く意味がない。単語に関しては最初に「ゴロゴ 」の565語を一週間で覚える。これはやる気になれば誰でもできる。
その後、「読んで見て覚える315」もしくは「みるみる覚える330」で単語の語源や関連語句などを覚えて幅のある訳ができるようにする。
全部で2週間で終わらせること。次に「望月の古典文法実況中継12」を読んで理解して覚える。2週間。
次に文学史や古典常識をさらっと覚える。
ここまでやったらどんどん読解演習に入る。市販の問題集の基礎的なものから。
単語の暗記から文法から演習にかけて音読をすること。これを読んだ今日からやり始めること。「1年後だからまだ間に合うかー」と考える人が成功した例を知らない。上に書いたやり方で成功した学生は何十人から何百人もいる。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:09:13.46ID:xbTahBnv0
センター古文は1ヶ月で0から攻略できるってマ?
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:01:27.04ID:DU/UDG5x0
>>336
ゴロゴはちょっと無理そうだった…
昔から語呂合わせがどうにも気持ち悪くて…
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:07:08.47ID:qnXd/Pub0
古文常識は315にある程度載ってる
それでも足りないようだったら同じシリーズの古文常識の参考書もある
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:06:42.91ID:0HAssH2V0
古文漢文はあわせて20分でやれ
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:23:57.72ID:ygIm+2we0
>>338
無理とか無理じゃないとかいう好き嫌いは聞いてないんだけどな。好き嫌いを言って勉強する奴はどうせ受からないから
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:49:45.03ID:ygIm+2we0
>>338
ちなみにゴロゴに載っている単語を「語呂で覚えろ」なんて指示はしていない。ゴロゴ に載っている単語を覚えろ。語呂が苦手ならそのまま暗記しろよ。単語の下に意味が書いてあるだろ?それを覚えればいい。
というと、「いや、単純暗記はちょっと、、、」とか言い出すだろ?要はお前は自分の勉強に対する覚悟が足りてないんだよ。ああだこうだ言って口だけでやらない奴。そんな奴は間違いなく落ちる
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:02:50.83ID:gzDSyOLJ0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:27:27.33ID:FsQmG8+d0
>>340
俺25分で古典やってトータル180点以上だわ
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:48:13.24ID:gzDSyOLJ0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:53:27.59ID:sVULCrCc0
わたしはここでユダヤ教やキリスト教の宣伝をしているのではない。
聖書を知らない以上は世界を理解できないという事実を述べているだけである。
教養とは、結局は古代の中国官僚の処世術にすぎない論語を読んで身につけるものではない。
論語は世界の文化を形成していない。教養を身につけるとは、世界を形成してきた聖書を読むことなのである。

何を独学するにしても、聖書を読まずに始めるならば、あらたな偏見を自分の中につくるだけに終わる。
そういう人が多すぎる。すると、さきほどの評論家のようにギリシア神話も聖書も区別がつかなくなる程度の頭になってしまうのである。
つまらない誤解がある。聖書は、ユダヤ教やキリスト教に人々を勧誘するための書物ではない。
また、聖書にはありがたい教えばかりが書かれているのでもない。聖書に描かれているのは、人間への神の関わりである。
神はたえず人間にかかわり、教えてきたのである。

法律の原型も神から教えられている。法律の原型は聖書の成立よりも古いハンムラビ法典にあるように思われているが、
他人から害を受けても復讐をせずに賠償ですませよという法律の基本も聖書で教えられている。
為政者や知識人や学者が考案したものではないのだ。世界には聖典だの経典だのというものがあまたあるのだが、
その中でも世界の形成に事実として寄与してきたのは聖書だけである。
キリスト教信者が世界で圧倒的多数を占めたために現代世界が形づくられたわけではない。
世界の土台が聖書にあるのだから、そこに何がどのように書かれているのか知っておくかどうかで世界の見方が変わるのは当然のことだ。
仏教経典をいくら読んだところで世界は少しも理解できない。しかし、聖書を読んでいれば、仏教経典に何が書かれているかさえ理解できるようになるのである。

(白取春彦「勉学術」)
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:40:21.61ID:SPwk1kzX0
センター対策というか演習はセンター過去問が一番?
それとも別のおすすめある?
0348大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:51:57.70ID:eH3cTf9g0
>>347
君が何年生なのかによる
0349大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:41:46.06ID:SPwk1kzX0
3年です
0350大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:43:53.36ID:SPwk1kzX0
過去問は学校の授業で平成25年くらいから5年分ほどはもうやってあります
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:03:59.21ID:vm2ndjYK0
>>349
3年生が今の時期でそんなこと言ってるのか。ごちゃごちゃ言わずに25年分全てやれ
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:32:15.35ID:3jd1kx4D0
そうですね
ありがとうございました
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:57:44.00ID:nE8tx6sN0
河合の実戦問題集の第四回の漢文29点で笑った 今まで42点未満取ったことなかったから
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:20:16.64ID:A15GC0fW0
テンプレにマドンナ本の元祖の「マドンナ古文」が無いのはどういう理由から?
なんか意図を感じるんだが

これ
マドンナ古文 パワーアップ版: 別冊 「識別&訳し分け」早わかりチャートつき (大学受験超基礎シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4053038448/
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:52:07.71ID:QfIuBKu20
>>354
もちろん意図的だろ
受験生が被害に合うのを最小限にしてる
0356大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:57:02.35ID:A15GC0fW0
>>355
どういうところ・点で良くないん?
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:20:45.31ID:tasPo6BD0
>>356
知識が少なすぎる。マドンナ古文では必要知識の10分の1くらい。なーにが「全訳しないで読む」だ。アレは酷い。教える身になって分かったが、絶対にお勧めしない。
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:20:02.79ID:s+Unlxx/0
Asia University
0359大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:23:54.52ID:zWl2iiI30
>>357
全訳しないだろ 大まかに読んでって下線部の周囲までいったら選択肢みて根拠になりそうなとこを精読するで満点とれる。和歌とかでたまに落とすが
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:00:29.46ID:JOQPc8cy0
>>359
そうセンターならね
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 04:44:56.76ID:85wtBjIj0
>>359
もちろん細かいところまで必ず訳せといっているのではないが、出来るだけ訳せる個所を増やす方向で頑張るのは当たり前だよな。
その意味においてマドンナは酷い。それに何が一番欠点かというと、とにかく知識量が少なすぎる。古典なのに横書きしているのもまずい。
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 04:51:10.66ID:85wtBjIj0
>>359
ちなみに君のやり方で通用するのは中堅大学までだな。大まかに読むのは、出来るだけ読み飛ばさない逐語訳ができた上でやることだ。
もちろんどれだけ知識をつけても意味の取れない個所はある。だが初めから大まかに読むつもりで読んではいけない。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:32:30.40ID:IgmV75PC0
スラっと入ってこない所だけ軽く逐語訳してくってのがいい気がする
文語体の本に読み慣れてるならそっちの絶対に良い
時間に余裕あるなら全訳は確認の為やればいいかな
英語だって、基本はそのまま読んで、わからない所があったら読み直したりするのと同じ
0365大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:28:33.22ID:zWl2iiI30
>>360
>>361
>>362
>>363
センター古文と勘違いしたわ。
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:59:46.61ID:P/td7ull0
センター古文について過去問にこだわらなくていいでしょうか?出来れば全文品詞分解が付いてるのをやりたいのですが…
0367大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:25:01.49ID:pfuDcgPU0
>>366
実力による 極力過去問演習すべきだがその学力がないならこだわる必要はない
0368大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:50:36.69ID:b4F4WkGJ0
駿台で宮下って人の講義受けたけどすごいよかった
0370大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:32:53.94ID:g3HkRUS20
>>366
もちろん過去問での演習
現代文でも古典でもそうだけど
予備校の模試を編集した実戦問題集と過去問では雲泥の差がある
0371大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:40:35.24ID:0WwZ5Ary0
漢文今年の模試でずっと50点か46点だったんだけど、過去問やる必要はある?
もちろんやるつもりだけど過去問よりは駿台の短期攻略と去年受けた模試全く解き直してないからそれをやるつもり。
0372大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:58:02.00ID:232KMK6P0
速答法じゃなくてヤマのヤマの方がセンターのみの理系にはいいのかな?
0373大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 02:02:54.89ID:NcvE4RL10
いまからやるならどっちもあきらめよ
過去問やって傾向掴んで必須項目確認するくらいしか
他の教科のこと考えたら時間はない
0374大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:12:33.04ID:9WR6nuNA0
速答法は文理問わずアウト
あれは泥縄でやるような参考書だ
0375大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:01:37.38ID:25dwVQhb0
>>374
そんなことねーわ。十分とは言えないが基本の土台づくりとしてはかねり有効
0376大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:49:53.81ID:OpwgnEH/0
早覚えだけやるから失敗するんだよ
早覚え+何かもう一冊、という形でやってはじめて早覚えの良さが活きてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況