X



数学の勉強の仕方 Part 238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:00:20.71ID:6vzFUMaY0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:55:32.73ID:CwBZWAsS0
>>1
これが真実なの?

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか5年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値55、12.5も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値50、10も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:14:53.41ID:5PpjFajo0
>>718
行列をしらない子供たちもそろそろ院進か
大学の教育ってちゃんとできてるのかな
次の課程でも復活しないらしいし
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:32:30.76ID:LMk5R8bn0
>>745
おたく一体どんな(底辺)大学に通ってたの?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:53:00.74ID:eM4ksPD10
学生証バトルのはじまりやな
逃げんなよお前ら
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:09:46.44ID:LMk5R8bn0
理系なら教養ですら全員線形代数と解析学(微積分学)はやるでしょ
まあ少なくとも旧帝大ならやりますよね
で院試でまた勉強と

分野でいえば生物系に進んだらあまり使わないんだろうけど
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:12:54.84ID:qqEJ4LOt0
制御に行けば線形代数どころか代数まで使わないと研究できねえぞ
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:41.13ID:5PpjFajo0
>>750
底辺大学でもやるだろう。うちの大学は社会科学系も線形代数必修だったような。

それはともかく高校で行列やらないでいきなし大学でnxn行列からやるのきつくないのかなと思うんだけどそんなことないのかな。
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:24:17.76ID:gtZz+4f80
>>752
高校で(2,2)行列やってるだけで教養の線形代数に壁を感じない生徒は多いだろうね
複素数が不要とは思わんが理系でも複素関数は学部に進学してから
線形代数は教養からだから今の高校課程はちょっとおかしいわ
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:37:27.95ID:qMi6uXka0
友人は光学関係いっててテキストみたら大量に並んでたから
必要な分野はあるんだろうとおもうけど、ワシはまったく無縁じゃ。
複素数は逆によく出てくるんだけどね
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:45:30.13ID:U0hoYulW0
予備校講師でまともなのは駿台と代ゼミのレベルだけ。
あとは千葉大理系と一橋大の過去問を間違えるようなクソみたいな講師ばっかりだから。
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:23:58.98ID:TzT+3K4V0
プラチカ3ってSランなのか
やさ理よりムズイってマジかよ
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:36:03.49ID:kufbLEIV0
プラチカVはアマゾンレビューで
国公立医学部合格者3人の協議の上の評価、であるように
解いてて有用だった問題がせいぜい5割くらいだった、という評価で
おおよそ合ってるんだろうね
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:50:54.73ID:ViDDSCK+0
河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市立
機械   57.5   55.0    57.5    57.5    57.5
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    57.5
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    60.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0
数学   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0
物理   60.0   55.0    57.5    55.0    55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5
生物   60.0   57.5    55.0    57.5    55.0

平均   57.5   56.8    58.0    57.3    56.0


横国>千葉>筑波>神戸>阪市立
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:29:51.00ID:SzxG6nyy0
北大理系数学めっちゃ楽しい
駿台のxn.znの後期教材でヒィヒィ言ってたのが嘘みたいに解ける
というかxnznもう解きたくない
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:37:32.19ID:cbfoedhm0
>>722
大学受験を考えたなら1とA、2とBを分ける意味は不明

文部科学省的には1と2が必修、AとBが選択らしいが、
理系なら3まで、数学使う文系なら2+Bまで大体必要になる

理系で3を得点源に出来ないのはレベル低いと言わざるを得ない
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:46:05.06ID:cbfoedhm0
>>760
北大は昔から割と基本的な良問を出す
受験生のレベルからして必要十分な程度

駿台は伝統的にテキストが東大受験向けだからムズい
下の方のクラスまでほぼ同じテキストだし
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:49:49.18ID:5DIjxe0n0
>>761
人によるんでない?
短期攻略の良いところは重複がないことだから
過去問何年分もやるより効率的に思える
しかし物理や化学ならその戦略でもいいが
数学は重複あっても過去問解きまくっていくほうが
出るとこの処理能力が上がるから良いと思うんだよなー
数学の緑チャートとかもセンターの問題は網羅してるといっても
それだけやってて出るとことでないところのウェイトつけずに均等にやってると
数学に関しては効果弱い気がする
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:49:58.23ID:LMk5R8bn0
>>762
今更理系文系の範囲とか何言ってんの

自分は数3を得点源にできたので東大に受かったよ

数A範囲の整数、確率を東大東工大の問題レベルで得意だと言える人は少ないでしょ
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:54:18.90ID:GxtCfrcM0
>>764
レスありがとう
短期攻略すぐ終わらしてあとは過去問演習ひたすらやるのがいいかな
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:59:20.20ID:cbfoedhm0
>>765
その通りだよ
だからこそ1とA、2とBを分ける意味は受験生的には全くない
1、2よりA、Bが難しいのは当たり前
だから文部科学省はA、Bを選択としてるんだろ
でもどうせ全部やらなきゃいけないんだからそんな区分は意味ないよね、という意味だ
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:00:20.12ID:h7IJeOlk0
それよりピカチュウは?
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:08:16.72ID:LMk5R8bn0
>>767
IAIIBCの分類?に数学的な意味合いは乏しいが、数Aに鬼門が揃ってると思うけどね

東大で整数と確率が出たら6問中2問が数Aって事になるし、だいたいそれらは難しい

だいたいの分類で言ってるのでね

例えば、確率漸化式の問題は数Aと数Bという事になるが、漸化式が立ったら解くのは簡単なんで、難しいのは数Aの確率の考え方の部分だし
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:16:31.94ID:cbfoedhm0
>>769
その通りだよ
だからこそ理系は比較的素直な問題が出やすい数3を早く完成させることが肝要だ
0771大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:37:42.54ID:NSaxKznA0
>>703
そう。三角関数、指数対数関数あたりがわかったようでわかってかい鬼門だな。
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:57:32.26ID:+hFaJBUe0
はあ
0773大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:11:40.99ID:eM4ksPD10
うーん
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:14:56.96ID:h7IJeOlk0
ピカチュウ!!
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:05:04.08ID:3zXZk/lV0
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&;t=3606s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
もうダメだ…仕事が辛い時に乗り切るための3つの思考
https://www.youtube.com/watch?v=VEPf8viBpRU
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=805s
運が良くなる話|今日から幸せになる行動と考え方
https://www.youtube.com/watch?v=hstKHSl4T9I&;t=4308s
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:03:54.46ID:J6WAFG5B0
国立理系です。
1対1終わったら、やさ理をやりたいのですが、
1対1からやさ理は無理なくつなげること可能ですか?
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:39:34.10ID:+FX8l4s40
>>776
問題ないよ
時間が無限にあるわけじゃないんだから、
いつまでも同じレベルのところで回っててもしょうがないだろ
やさ理終わらせたら次は過去問ね
どんどんステップアップしろ
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:20:20.52ID:jgjCz4Rq0
ベクトル方程式と平面の方程式が高校のカリキュラムに入ってなかったんだけど、普通に入ってないのかな??
おかげでその2分野がどうもしっくりきてないんだ
その分野だけをピンポイントで解説した参考書ってあったりします??
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:41:22.42ID:2hEvkTuy0
1対1は数Bをなんとかしろよな
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:19:42.31ID:HtC2+WRQ0
>>776
ハイレベル完全攻略ってのやってからの方がいいと思う。大体の受験生はそれやってからいく
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:42:12.09ID:XLi3fgh10
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\



                      /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          __          /::::::==        `-::::::::ヽ
    〈 ヽ 三 |  }          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
     \ ヽニ 〈          li::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
      \ ≡ ヽ         .|`:::|  :⌒ ノ/.. i\:⌒  |:::::i
        〉   \         (i ″   ,ィ____.i i    i /
       /      `ー- 、_  ヽ i   /  l  .i    i  はっはっはっ!わん!わん!
      /                 ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ (はい!喜んで!売国と解憲を推し進めますだワン!)
     |                   |、ヽ ` ̄´  /
     |     |               ヽ` "ー−´/
     |     |                ___  !
     ノ    ノ        ,'        |米国犬|  !
     ',   /ヽー、      ノ         ̄ ̄ ̄   /
     |  |   ヽ `ー─--{            ,ノ  /
     |  l、   ',  ヽ、 |         _, ‐'  /
     ゝ_i_ヽ   `ー‐`  ',      )  ̄ |    /
                  ヽ.    (   }   (
                   ヽ,   `ヽ '、   `ヽ
                    `ー-ゝ-‐`  `ー-ゝ‐`
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:06:30.94ID:/jVlFlRP0
>>782
けっこう周りには使ってるやついるけどな
ちな駿台生
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:31:15.60ID:C0HaGbYZ0
やさ理自体が昔みたいにメジャーじゃないかもね
完全攻略とやさ理とで使ってる人数あまり変わんないんじゃね?
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:43:28.86ID:uEdcsRWx0
さや理の代わりに
IAIIBを文系プラチカ、IIIを標問という手はあるかと

文系プラチカも解答がイマイチなのがあるけど、まあ難癖つければ

標問のIIIは本当に名著
確実に力がつく
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:12:40.81ID:C0HaGbYZ0
Vに関しては完全攻略→標問がかなりお薦めだな
理三京医以外なら過去問前の仕上げにこれで十分
むしろそこまで余裕ない奴が多いかもだが
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:15:52.39ID:PKXqlpFG0
>>787
で、お前の指導実績は?
0790大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:45:36.04ID:PKXqlpFG0
>>789
何を根拠にお薦め?
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:20:05.21ID:2hEvkTuy0
センター数学2Bが時間切れになる原因
・解と係数の関係を使わずに代入して力技で解いている
・二次試験で使うとアウトの某面積公式を使わず力技で解いている
・グラフが接するときは重解を持つことに気づかない
・適当に1、2など当てはめなければ解くのが難しい3次方程式を力技で解こうとしている
・数列でbn、cnと求めていく際に誘導がないとb1、c1を求めていない(後で使うことが多い)

他にある?
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:22:48.70ID:2hEvkTuy0
かつては「1対1(または標問)」という扱いだった気がするけど
いつのまにか1対1ブーム終わったのか?
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:27:00.75ID:PKXqlpFG0
>>791
え?N=1でお薦め?それ何の意味があるの?
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:33:45.20ID:PKXqlpFG0
>>795
じゃあ学生証あっぷ
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:39:43.33ID:PKXqlpFG0
>>798
本物か分からんよ
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:41:41.16ID:9vpcx5gD0
こんな匿名掲示板で学生証上げさせておいて後から本物か分からんは草
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:42:23.30ID:C0HaGbYZ0
>>799
いい加減にしろ学歴コンプ

もう消えるので自分のやった物
完全攻略→標問→上問→掌握→過去問&模試問
上問と掌握(特に掌握)はかなり疎かにしか出来なかった
復習する時間がとれない問題集は最初からやらないのが無難
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:48:24.23ID:PKXqlpFG0
>>801
おい、まともなアドバイスをして消えるなよ
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:56:48.21ID:AncX8G5R0
上位者のための/なるための基礎: 東京出版 大学への数学 ちょっと差がつくうまい解法
上位者のための/なるための標準: 東京出版 解法の突破口
上位者のための応用: 東京出版 「旧版の」新数学演習
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:04:14.84ID:AncX8G5R0
上位者のための/なるための基礎: 東京出版 大学への数学 ちょっと差がつくうまい解法
上位者のための/なるための標準: 東京出版 解法の突破口
上位者のための応用: 東京出版 「旧版の」新数学演習+解法の探求確率 マスターオブ整数
テーマ別演習@ 入試数学の掌握 総論編 (YELL books テーマ別演習 1)
テーマ別演習A 入試数学の掌握 各論錬磨編  (YELL books
テーマ別演習3 入試数学の掌握 各論実戦編 (YELL books
旺文社 大学入試問題正解 数学(国公立大学編)から難しいやつをやる
東大京大は過去問を並行する。赤本の25ヶ年をまず、
余裕があれば(皆無だとは思うが)聖文社新社 京都大学 数学入試問題50年: 昭和41年(1966)~平成27年(2015)
東京大学 数学入試問題50年: 昭和41年(1966)~平成27年(2015)
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:11:39.68ID:fudgLzLc0
積分の問題めっちゃ難しくない?
面積とかじゃなくて証明せよ的なやつ
俺が苦手なだけか
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:02:20.76ID:uEdcsRWx0
すぐ学生証をウプする奴
化学でもいたな
同一人物か
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:17:00.76ID:GhCj+jjz0
>>809
はい本物の証拠
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:23:46.10ID:5vQoSFMY0
学生証を上げさせて
上がったら本物かどうか言う奴は
民度が低い
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:26:15.39ID:bww1/JN60
こんなことなら学生証のこしておくんだったな。
いつも財布に入れてたからグタグタだったし
20年ほども前のものだったしな。まさかこんな
インターネッツ時代になるとは思わなかった
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:27:56.06ID:GhCj+jjz0
>>811
話題変えたい?
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:43:49.85ID:ROjgvBhl0
ところでお前らプログラムとか教えたりするの?

東大生の奴は中学の時どんな参考書使っていたの?
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:47:00.88ID:ROjgvBhl0
中学生教えてるんだけど模試何受けさせたらいい?
しょぼい模試だと100番以内に入っているぐらいの奴なんだが。
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:45:28.41ID:h0Et+9MS0
IP開示どうなった?
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:47:25.22ID:ZQVSt5N/0
>>816 志望校で考えればいい。中高一貫や私立最上位高校を受験する予定なら
駿台・河合がいい。公立最上位高ねらいなら、そもそも問題の難度よりも正確性が
満点を狙う性格性が大事なので五ツ木やベネッセがいい。自信なくしたら本末転倒
だからな。
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:15:34.41ID:gOfMLVNH0
学歴自慢ならもっとうまくやればいいのに
うまく出来るならここには来ないか
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:34:58.62ID:ZQVSt5N/0
うまくやる学歴自慢とはどのようなものなのか
後学のための教えてくれた前
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:29:02.50ID:jMl00zx40
勉強の仕方の話しろよ
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:50:14.28ID:Hlxme63+0
>>814
2ちゃんどこでもそうだよ。
>>818
公立上位狙いでも余裕あるならあえて駿台うけてもいいかも。どうせ大学受験するんだし経験にはなるだろう。合否判定はできないけど。。。
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:36:19.86ID:px9FwUeR0
東大の学生証上げただけでねちっこく粘着とか気持ち悪いな学歴コンプは
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:43:42.60ID:jOrpK+m/0
>>820
Twitterやればいい
Twitterやってる東大生は全員が科類か学部学科をプロフィールに記してる
しかもあそこは半匿名(中には本名さらしてる奴もいる)なので自己顕示欲も満たされやすい
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:00:53.28ID:45V0K+++0
ここだと学生証出してもメルカリとかで買ったって可能性非常に高いしな
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:02:59.48ID:fwWVlGbs0
むしろ匿名掲示板で学生証出す人って何考えてるの?
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:24:06.08ID:Wnn8xtFq0
東大に入っても周りは東大生だから自分の優位性が保たれない
さらに数学科は人気がないから誰でも行ける

つまり東大に入って落ちこぼれた馬鹿が
厨房と学歴コンプのニートしかいない5chで
自分の存在理由を見つけようと必死になって
学生証をうpする機会を窺って待ち構えていた、と判断できる
0831大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:27:43.48ID:oWazHoRn0
数学と物理と英語スレにはF欄大学生が入り浸ってるからなあ
東大の学生証なんかupされたら発狂する奴が多いのも納得
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:54:15.10ID:msP2EsxK0
F欄は東大に嫉妬なんかしないだろ
どうせ自称東大落ち(笑)の慶応あたりのワタクだよ
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:03:16.59ID:8VTemEM70
やっぱり慶応なんだw
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:19:04.49ID:8nw+v/cG0
学校の授業中にやさ理するか東大の数学赤本(問題集として)するかどっちがいいと思いますか?
東工大志望です東工大の過去問はちゃんと時間測ってやるつもりです
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:06:36.01ID:jMl00zx40
>>835
内職なんかするくらいならさぼって喫茶店でも行ってやれよ
その方が集中できて捗るぞ
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:37:47.81ID:6U6oMg8J0
それよりピカチュウは?
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:03:51.07ID:m1fAQpN00
それよりIP開示は?
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:47:50.44ID:oKtbXC/S0
総合的研究 旺文社の記述のやつやってる人いますか?

うちの大学、数学の採点厳しいみたいだから対策したいんだけど…
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 01:45:18.56ID:dl7yt/EI0
うちの大学とは?
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:20:27.43ID:AHqZaXLu0
福岡工業大学
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 04:26:29.69ID:0L2JRJ9l0
数学の難しい関西の単科医大を受ける予定なんだが、対策どうすればいいのか悩んでる
FGやって、1対1やったんだが、次は何をやればいいだろう?
一応過去問も時間計って解いてみたんだが、得点率は半分くらいかな
難しいと感じる
やさ理、ハイ完、大数系のどれかをやろうかと考えているんだが、アドバイスしてくれください
他教科は割とできるので数学に時間はかけられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況