X



英語の勉強の仕方320

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:37:49.33ID:7QwW4IsA0
>>757
なるほど。だから出版時に落とされたのかね?
関係詞の章。
ただ英文解釈で関係詞の章がないのは痛いと思うのだが。
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:42:37.97ID:7QwW4IsA0
>>756
ただ故障して選手生命を短くするだけでしょう。
3日で得られる身体化は小さいです。
カナヅチの人がコーチについて、3日10時間=30時間プール特訓されるのと、同じコーチに毎日1時間プールで練習についてもらって30日間毎日練習するのではどっちが水泳うまくなるでしょうかね?
1日1時間30日コーチについてもらった方がうまくなります。数種類の泳ぎを覚えられます。
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:46:44.94ID:7QwW4IsA0
英語の音読も毎日30分を3ヶ月で45時間しかかけていないけど、3日で45時間やるよりも効果は大きいに決まっている。1日15時間も音読するとか阿闍梨の荒業並ですがな
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:48:29.72ID:jERjglg/0
英文読解問題精選が良いよ。ポレポレと同じ問題もあるし。
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:53:31.49ID:7QwW4IsA0
単なる暗記でも忘却曲線があるから、1日10時間暗記して3日間3回繰り返して30時間やっても1週間でほとんど忘れるが、
1日30分暗記して、60日毎日繰り返したらほとんど記憶出来る。
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:57:24.69ID:zrIIB1rU0
>>762
なんだかなぁ
そんな事はみんな分かってんだよ。
でも注文はそうじゃないだろ?
「3日間で滅茶苦茶速く読めるようにしてください」なのに
「3ヵ月かけたら速く読めます」とかハナから注文に答えてねえじゃん。
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:00:11.92ID:jVP+9EXw0
>>711は自分で努力した経験がないから3日で出来るようにとか妄想しているだけ。
英語学習を経験した人間は毎日毎日やっても全然成果がでない停滞期を経験しているはず。
最初の1日目から手応えがあるやつなんかいない。
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:01:41.91ID:jVP+9EXw0
>>764
真剣に回答しているからだ。
馬鹿質問はただしてやる方が誠実なのです。
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:03:24.46ID:LLw8/h1y0
>>765
だ・か・ら 努力させんだよ。
「努力しても無理」だけは指導する側は絶対に口にしちゃいかん言葉だ。
努力した上で本人が「やっぱり3日じゃ無理だったんだ・・」と自分で気づいて初めて成長するだろ。
実際、無駄なんて事はありえない。やはり一度努力できた人間は今後も努力できる可能性が高い。
たった3日でも死に物狂いでやったという経験をする事が大切。
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:04:15.24ID:jVP+9EXw0
僕は明日月に行きたいです。どうしましょうか?
と質問されたら、
宇宙飛行士になるか大金を使って宇宙旅行が民間事業になるまで待ってくださいと答えるのが誠実な回答だと思う。
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:06:02.30ID:yrXXkjCl0
>>747
大きな声で言えないけど俺も好きだよ
弱点を突いてくる感じ
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:07:01.99ID:jVP+9EXw0
だ、か、ら 3日不眠で身体壊したら1週間以上無駄になるんだよ。
できもしない妄想は叩き壊してやる方が誠実なの。
3ヶ月努力させる方が確実に成果がでる。
馬鹿質問や馬鹿注文に答えるやつは最低のコンサルタントだよ。
0771大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:08:46.64ID:LLw8/h1y0
>>770
3日間で36時間勉強したくらいで身体壊す奴は受験しても無駄。
受験にそもそも向いてない。
それに早く気づかせてあげる事も大事。
普通の人間は3日間で36時間程度は勉強できる。
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:10:24.05ID:DQwnB5Xs0
3日でメチャクチャ速く読めるようになるなら俺はもうwpm1万はあるわ
0773大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:14:07.44ID:jVP+9EXw0
中卒程度の学力の40過ぎのおっさんタレントに、100日以内で青山学院大学に合格させるとかいうテレビの企画が非難されて結局失敗したけど、タレントの2足のわらじの勉強程度で、無理なものは無理とはっきり言わないと指導者としては失格だよな。
少なくとも、本当に受かりたいなら、タレントの仕事を休んで勉強を何ヶ月間やれと合理的な根拠を持って示さないと指導者じゃない。
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:17:28.21ID:jVP+9EXw0
3ヶ月あれば確実に長文を早く読める方法論や練習プログラムを自信を持って提案できるが、3日では絶対無理だ、計画を考え直せというのがアドバイスとして誠実だよ。
馬鹿な妄想にそのまま答えるとアドバイスする方も馬鹿になる。無責任になるよ。
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:21:05.25ID:LLw8/h1y0
>>773
あれはアツシ本人がたいしてやる気が無かったじゃん。
アツシが本気でなおかつ指導者が一流なら青学だっけ?合格できたはずだぞ。
最初から英語メインで最後まで英語中心にやり込めば何とかなった可能性は高い。
結局、アツシが日本史にばかり逃げ込んで嫌いな英語に手をつけなかったのが敗因だよ。
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:23:37.78ID:jVP+9EXw0
>>771
受験は長期戦だから1日12時間で睡眠時間が7時間とれるなら問題ないが、睡眠時間を削るようなら、1日は10時間でも毎日7時間睡眠を取って寝ている時間で記憶を整理させる事を指導するね。
長期戦略を計画できない方が受験には向いていない。
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:24:43.27ID:LLw8/h1y0
>>776
おまえの中では一日は18時間くらいしかないらしいな。
馬鹿馬鹿しいからもういいよ。
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:25:48.56ID:jVP+9EXw0
>>775
その通り。本気で受かりたいならテレビの仕事を休んで受験勉強に打ち込むはずだがアツシはやらなかった。
本気なら吉本にネゴして仕事をセーブすることはできたはず。
0779大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:27:22.71ID:LLw8/h1y0
>>778
つーかアツシはたいして仕事してねーじゃん。
暇で仕事がないから「受験でもしますか」と言い始めたのに
大丈夫か?
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:28:00.65ID:jVP+9EXw0
>>777
もう9月だぞ。夏休みじゃねえよおっさん。
高校生は学校があるのだよ。引きこもりのお前とは違う。
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:29:27.69ID:LLw8/h1y0
>>780
もういいって。
おまえ論外だよ。
やる気のある生徒に「うん。無理無理。勉強しないでいいよ。アハハ」なんだろ。
話にならねえよ。
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:30:11.20ID:jVP+9EXw0
>>779
仕事ばっかりやってたよ。お前メクラか?
アツシがテレビのレギュラー何本あるか知らないの?
馬鹿かよおっさん。
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:33:01.08ID:LLw8/h1y0
>>782
おまえが人生で本気になった事がない事だけは分かった。
みんな努力してないフリして12時間の勉強を3日続けた経験くらいはしてるって。
全国区の進学校に進学する奴は小学生や中学生ですら経験した奴の方が多分多いぞ。
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:33:04.63ID:jVP+9EXw0
>>781

こんなふざけた奴がやる気のある生徒か?
お前メクラか?
白痴だろおっさん。
論外はお前だよ。

725 名前:大学への名無しさん [sage] :2018/09/02(日) 20:37:01.61 ID:Z4qkMQRN0
>>724
お前には聞いてねーよヴァーカwww
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:34:33.15ID:LLw8/h1y0
>>784
ほんと情けないヒトだなおまえ。
中学受験を控えてる小学生の爪の垢でも飲め。
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:36:31.64ID:jVP+9EXw0
>>787

お前の理解度が極端に低い白痴だということはよくわかった。
こんな馬鹿質問を真に受けるお前は白痴だよ。
何がやる気のある生徒だよ。
論外だ。明らかに釣りだよ。
馬鹿質問に本気に乗っかる馬鹿がいるとは驚いた。

711 名前:大学への名無しさん [sage] :2018/09/02(日) 20:00:16.45 ID:lmBXY2z40
[至急]
三日で長文が滅茶苦茶読めるようになる方法
教材はある
無理とかは受け付けない
無理にしても効率を求めたい
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:38:20.46ID:LLw8/h1y0
>>786
でも賭けてもいいが
中二の教科書を100周したら
絶対に今より1.5倍〜2倍のスピードで読める。
それが永続的に続くとは言わないが今のタイムを計って
3日後のタイムを測れば一目瞭然。
おまは馬鹿だからもういいよ。

去れ
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:41:35.02ID:jVP+9EXw0
かけてもいいが、3日しかやらないなら10日も効果は残存しない。従って来年の入試には全く役に立たない。
俺が勧める3ヶ月間やる方法なら長期記憶するし、身体化するから来年の受験に確実に戦力となる。
合格確実性があがる。

こんな書き込みをする奴こそ下劣で白痴丸出しだろ。
おっさん恥を知れよ。

785 名前:大学への名無しさん :2018/09/03(月) 00:34:33.15 ID:LLw8/h1y0
>>784
ほんと情けないヒトだなおまえ。
中学受験を控えてる小学生の爪の垢でも飲め。
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:43:45.03ID:jVP+9EXw0
>>787

3日間しかやらなくて来年の入試まで持つのかね?
白痴はお前だ。
去れよおっさん。
老害は迷惑なんだよ。
0790大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:47:59.18ID:/bq06l4j0
3日で長文滅茶苦茶読めるようになるなら皆英語で苦労しないわな
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:48:38.10ID:jVP+9EXw0
基地外質問者と白痴回答者

基地外

711 名前:大学への名無しさん [sage] :2018/09/02(日) 20:00:16.45 ID:lmBXY2z40
[至急]
三日で長文が滅茶苦茶読めるようになる方法
教材はある
無理とかは受け付けない
無理にしても効率を求めたい

白痴おっさん

781 名前:大学への名無しさん :2018/09/03(月) 00:29:27.69 ID:LLw8/h1y0
>>780
もういいって。
おまえ論外だよ。
やる気のある生徒に「うん。無理無理。勉強しないでいいよ。アハハ」なんだろ。
話にならねえよ。


やる気のある生徒だってよ w
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:17:05.07ID:IkLqNnL00
質問の答えになってないんだから馬鹿にされて当然だろ馬鹿じゃねえの?
三日で読めるようになる方法を入試まで続けたら最強 結論出てるじゃんか
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:14:56.38ID:mzHV7GO/0
Atsuはすごいと思うけど透けて見えるプライドの高さが何かなあ…
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:18:56.14ID:ZND2zjUq0
新々英文解釈(研究社)
でる単・でる熟(青春出版社)
基本英文700選(駿台文庫)

古文研究法
新釈現代文(新塔社)


英国はこれだけ
社会は漏れは日本史だったが山川教科書と用語集だけ
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:27:24.01ID:bboLv/Tn0
あんだけすごきゃプライド高くてもいいだろw
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:57:23.99ID:hBZMg5Gb0
赤本研究など受験生はやってて当たり前なのである。
ほんとの王道は、
青本+緑本、秋からZ会の慶應コースか早稲田コースに入って旬報だけやる
+代ゼミ・カリスマ講師の英数国テキスト付録をやることである。
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:57:51.05ID:hBZMg5Gb0
熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:58:26.99ID:hBZMg5Gb0
現在難関高校に在籍しているが、緊急に受験準備をしなきゃいけないひと用のプランとして下記のものも利用するとよい。


☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @鉄緑会鉄壁
熟語 A解体英熟語
文法 B全解説頻出英文法・語法問題1000
解釈 Cマスター英文解釈
総合 D〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:17:42.40ID:hBZMg5Gb0
シスタン・解体英熟語・リンケージ・アプグレ等の
スマートに構成された教材を駆使してさくっと済ませるのが
ナウなシティボーイのストラテジなのである。
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:37:17.19ID:HUYWIxjJ0
何らかの商品を売る人の主張がミスリードでアンフェアだったとしても
不当な宣伝効果だとするのは言い過ぎだ
商品を売るうえで誰もが自分に都合の良いことしか言わないのは当たり前のことであり
悪質なものでなければ不当とは言い切れない
http://rochejacmonmo.hatenablog.com/entry/2018/09/02/013032
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:42:14.65ID:HUYWIxjJ0
パラグラフの要約はとてもよい勉強である
バカは要約ができないと主張する教育書籍もある
現代文と格闘するなどのような要約系の国語教材にもきちんと取り組むと良い
さらに向こうへプルスウルトラ
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:51:03.53ID:HUYWIxjJ0
アプグレのデータ分析は旧来の入試頻出度を計測しただけであり
CEFRの研究が進む以前のデータにすぎない

竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題はCEFRを使っていてB2あるいはそれを超える文法は
たとえ頻出であっても掲載されていないため効率が良い
そもそも1000問より600問のほうが楽だ
大学の先生も馬鹿ではないのだから研究が進んだ後の時代ならB2以上なんか出題しないだろう
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:27:17.66ID:jVP+9EXw0
基地外質問者と白痴回答者の記録

基地外

711 名前:大学への名無しさん [sage] :2018/09/02(日) 20:00:16.45 ID:lmBXY2z40
[至急]
三日で長文が滅茶苦茶読めるようになる方法
教材はある
無理とかは受け付けない
無理にしても効率を求めたい

白痴おっさん

781 名前:大学への名無しさん :2018/09/03(月) 00:29:27.69 ID:LLw8/h1y0
>>780
もういいって。
おまえ論外だよ。
やる気のある生徒に「うん。無理無理。勉強しないでいいよ。アハハ」なんだろ。
話にならねえよ。


やる気のある生徒だってよ w
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:28:25.88ID:jVP+9EXw0
こいつも白痴

質問の答えになってないんだから馬鹿にされて当然だろ馬鹿じゃねえの?
三日で読めるようになる方法を入試まで続けたら最強 結論出てるじゃんか
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:48:57.88ID:bboLv/Tn0
>>803
600問っていってるけど重要項目は重複してるので実際は500問もないぞ
あとアプグレや1000とは使われ方が違うのだから比較するのがおかしい
赤緑のアレが古臭いというのなら、もちろんそうだが
竹岡のは最後の仕上げのランダム問題集として使える
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:02:24.31ID:HUYWIxjJ0
アプグレはやらなくていいよ
B2以上の文法とかいま必要ない
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:02:57.99ID:HUYWIxjJ0
1000もいらない
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:04:05.54ID:HUYWIxjJ0
500問もない参考書だけで最後の仕上げまで完成するのは
とても幸せなことだ
1000なんかいらない
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:32:40.05ID:r2V2PbH40
竹岡は英作の方に難関レベルの文法を足してるし
てか、竹岡ってプラン厨っぽいんだよね
自分の本で続けていけば上手く噛み合うんだけど、
単品で使うと割と癖が強い。のに変な理屈で大丈夫とか
言うから問題なんだよ

ultimateとか問題の選別は上手いと思うけど、
やっぱ受験英語って特殊だから、最難関とかには足りんのよ
そこらへん、わざわざ英文熟考で大学受験のためのとか
副題つけてるから承知の上なのに誤魔化すからタチが悪い

そして、上で言ったように英作のほうに難関で頻出の
文法を組み込んでるっていうね

有名どころの国公立二次が目標ならいいけど、最難関を
目指すなら、センターまで固めてから、
ワンランク難しい本を選んだ方が楽よ

まあ要は使い方次第なんだけど。
とりあえず、竹岡の言い分は全体的にちょっと都合が
良すぎると思う。内容は素晴らしい
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:45:30.26ID:bboLv/Tn0
河合の通気文法講座では2000問(確認復習含め)解くのに
600問程度で効率いい!完成って思ってどうする
定員が減らされ続け、1点で泣く受験になってきてるというのに
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:07:44.44ID:KbE25Qca0
長文うざい。おまえらが先ず要約技術を覚える(´・ω・`)
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:44:52.53ID:HUYWIxjJ0
スピーチはよい勉強になる
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:37:32.12ID:l55SiNJB0
こいつ完全に基地外だな

787 名前:大学への名無しさん :2018/09/03(月) 00:38:20.46 ID:LLw8/h1y0
>>786
でも賭けてもいいが
中二の教科書を100周したら
絶対に今より1.5倍〜2倍のスピードで読める。
それが永続的に続くとは言わないが今のタイムを計って
3日後のタイムを測れば一目瞭然。
おまは馬鹿だからもういいよ。

去れ
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:28:25.45ID:bRdatQqm0
長文が読めない原因が分かった
読むのが遅いのと語彙不足
読むのが遅いのは毎日読むことで解消出来るにしても
語彙不足が不安


っていうのは単語
例えば一語一訳で覚えても長文で出てくると一訳でさえ不安になる
覚え込みが浅いのかもしれないと思うのかもしれないけど語帳を開くと即答できる

多義語は長文で出てくる度覚えてるけどこれじゃ初見で対応出来るのか不安
ハイトレ2と、3の難しいの以外やって広島大の過去問十年分位やろうと思ってるんだけどなんだか少ない気がして

どうしたら良いでしょうか
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:41:31.14ID:Yr6eEk7P0
>>824
語彙力は経験不足
単語帳で即答出来てるなら、長文読む回数増やして単語の意味が無意識に浮かぶように読むしかない
たとえばI have a pen.みたいな文なら一々単語の意味で悩まないでしょ?それと同じようなことをやれるように読む
多義語は受験生もそんなに対策してないから気にしなくていい
気になるならシス単買って5章だけやるのでも十分
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:07:17.11ID:iIqz1/R20
>>825
経験不足か

多義語は5章とかじゃなくて
例えばexpress
表現するって覚えてて長文でしっくりこなくて後から述べるだとか覚えるのは良いんだけど
ハイトレと二次とセンターの過去問だけで足りるのかなぁって
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:12:35.43ID:RioGI+oE0
>>824
広島大学に加えて、他の国立大学の赤本も入れて演習量を増やせばいい。ネットで各大学の出題傾向が調べられるサイトがあるから参考にしつつ、広島大学ぐらいのレベルの国立大学の問題をやるといい。
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:14:53.28ID:HUYWIxjJ0
多義語はコアのイメージをつかうと良い
イメージを上手く教えられる講座は神授業と呼ばれている
受験生が対策していないというのは昔の話で神授業は大人気だ
参考書を使うなら核心のイメージがわかる! キャラ図鑑シリーズ2冊を使うといいだろう
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:15:48.02ID:W6vm40zK0
センター英語だけ受ける受験生なんだけど、ドラゴンイングランドで例文暗記ってもはや意味なきにしもあらず?
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:17:46.74ID:HUYWIxjJ0
経験不足と決めつけるのは時代遅れだ
神授業は信頼されている
0831大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:20:27.09ID:RioGI+oE0
例えば、金沢大学とか千葉大学などの国立大学の赤本みて広島大学の傾向に近い方からやってみれば?

長文問題集なら、関のプラチナルールが地方国立大学問題があるし、やておき500や700でも地方国立大学問題はある。
やておき700だと早慶もあるので難しいならカットしてもいい。早慶とは傾向が違うので無理してやらなくていい。一般の問題集は国立大学の問題を引っ張ってやればいいのでは?
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:21:01.90ID:HUYWIxjJ0
ドラゴン桜2ではスタディサプリがよいとされている
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:23:47.09ID:RioGI+oE0
>>829
まあ意味ないでしょうね。
センター過去問を全部やってから、足りないところを発見して類似問題を一般的な参考書や問題集で探すべき
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:26:11.43ID:Yr6eEk7P0
>>826
そういう基本的な単語の多義語はあるけど、数限られてるから普段の長文で出てきたのを潰すくらいでいいと思うよ
expressなら表現するという原義があって述べるとかに派生するわけだから表現するでも間違いではないし
それでも気になる多義語なら英々辞典引くと原義のイメージ掴める(これは多義語に限った話ではないけどね)
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:33:00.22ID:RioGI+oE0
>>826
expressのような基本単語で迷うのは英文を読む経験が不足しているのは明白。
長文は読めば読むほどいいが、読みのが遅いとすると数を増やすと消化不良になるだけだと思う。
一度精読した長文を何度も読むことでも、英文慣れの点では初見の長文を増やすのと同じ効果がある。
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:36:31.06ID:tVYii+yn0
現在、高2です。
英単語1900と英熟語1000を覚えつつ、
成川の英文法INPUTを理解し、付録を暗記したところです。

「いよいよ読解と文法演習を」と思い、ビジュアルの上巻と
成川のOUTPUTを買ってきたんですが、ビジュアルは普通に使用できてるんですが、
成川OUTPUTが使いにくくて嫌になり、やめてしまいました(INPUTは大好きな本だったんですが…)。

成川OUTPUTに代わる英文法語法の演習本で、オススメあったら教えて下さい。
ちなみに友人が桐原の1000問をやってるんですが「良くも悪くもない…普通…」と言っていますw
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:41:32.74ID:nNw5gpW30
>>836
文法演習なんてビンテージやって飽きたら桐原1000でいいんじゃないの?
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:44:46.27ID:RioGI+oE0
>>837
広島大学15年に、長文問題集とか他国立大学赤本を上乗せしたら?
個人的には関のプラチナが地方国立大学があるしちょうどいいレベルだと思う。やておき700は難関私大もあるしちょっとレベルがあわないかも。
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:49:26.08ID:tVYii+yn0
>>838
やっぱり英文法問題なんてそんな程度ですかね。
そう言えば、学校で渡されたのは「基礎英文法問題精講」っていう黄色い本なんですが…
これどうなんでしょうね。周囲でやってる人はいませんw
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:57:40.81ID:nNw5gpW30
>>840
そんな程度ってどんな程度?
文法演習は評価が集まってないマイナー問題集をやるより皆がやってて問題数も多いやつを繰り返しやるのがベストでしょう
どの教科にも言えることだけど
基礎英文法問題精講もいいけど問題数少なくなかったっけ?
基礎問やらなくてもビンテージ一冊完璧にすると文法は少なくとも弱点ではなくなる
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:01:35.93ID:tVYii+yn0
文法語法1000をやってる友人は「英文法問題なんて何やっても同じでしょ、
1000問程度やればいいだけ。どうせ差なんてつかないよ。」みたいな意見なんですよね。
私はもうちょっと慎重な感じですが。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:04:45.82ID:RioGI+oE0
>>842
君の友達が正しい。
つべこべ言わず1000題ぐらいさっさと終わらせた奴の勝ち。
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:22:43.24ID:HUYWIxjJ0
1000をやるのはCEFR文法の研究が発達した現在では効率が悪く時代遅れである
昔の本にはCEFRレベルB2以上が頻出していたがそんなものはまともな大学ならもう出題しないと思われる
竹岡600のほうがいいと思う
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:25:43.41ID:ZOZu2jI80
マーク式総合問題集英語 2019―リスニング問題CD付 (河合塾シリーズ)
大学入試センター試験実戦問題集英語(筆記) 2018 駿台
このあたりがお勧めです。

「英単語の語源図鑑」は書店でよく売れています。
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:35:31.91ID:Yr6eEk7P0
実際、志望校によるけど文法語法問題で差がつくということはあまりない
桐原の頻出1000はかなり到達度も高いしそれが理解できてこなせてるならそれやってればいいよ
その上で足りないと感じたら正誤問題に特化した問題集とかやればいい
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:38:14.89ID:nNw5gpW30
桐原1000で足りないと感じるならもう文法の勉強諦めて他の教科か英単語詰めた方がはるかに効率的
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:42:25.42ID:D+RROHmd0
英文法・語法のトレーニングはオーバーワーク?
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:43:21.15ID:W9lWuib/0
マーチぐらいまでなら、ネクステ、ビンテージ、スクランブルなどの中から1冊選んで完璧にこなせば文法はそれで十分。
文法・語法問題1000はそれより上の早慶、東大などを志望する人が仕上げに使うべきもの。
いずれにせよ、文法は深追いせずに適当なところで切り上げて、単語や長文読解などに
時間をかけたほうがいい。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:44:55.12ID:D+RROHmd0
ネクステやるくらいならアプグレのほうがいいと思うが
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:46:44.27ID:NbFpSTzz0
竹岡のやつと河合塾の良問500の空所補充からどちらがいいかな?
センター試験の文法ならほぼミスなし
確認用としてやるつもり
0856大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:49:27.69ID:nNw5gpW30
文法演習はビンタゲと余裕があれば桐原1000
長文演習は赤本
センター向け英単語はシス単

もうこれは俺の中の定石
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:59.22ID:RioGI+oE0
>>855
竹岡推しはガラバカス の馬鹿だぞ。
あれはランダムの総仕上げ用。

文法単元ごとにまとまっている網羅系の文法問題集と
一緒にするな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況