X



【夏を制する者は】宅浪スレ2【夏を制す】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 02:55:40.01ID:BHvm69j90
自宅浪人専用の雑談スレです
図書館、予備校単科、自習室浪人も含みます
仮面浪人は専用スレへ

●中 毒 注 意!!
●テンプレ必 読!!
●sa ge 必 須!!
●説 教 禁 止!!
●コテ ハン 禁 止!!

◆大学入試センターHP
http://www.dnc.ac.jp/
◆大学別解答速報掲示板
http://daigaku.jukenbbs.net/
◆宅浪wiki
http://www36.atwiki.jp/takuro/

・調査書は開封厳禁、有効期限は3ヶ月
・センター出願時に必要な卒業証明書(原本)は卒業時にもらったものでも可。
 発行年月日は問わない。なお、調査書/成績証明書は不要
・次スレは>>950が立てること
・立てられない場合は番号を指定すること
・自称大学生の荒らしや落ちこぼれが荒らしにきますがNGして反応しないこと
・コテハンのレスはNGにするなどして極力関わらないようにすること

※前スレ
【2018年度】宅浪スレ1【桜咲け】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1519750136/
0790大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:09:08.15ID:OQkiYytN0
Asia University
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:35:26.92ID:hUylHrRx0
>>775
しね
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:08:06.81ID:grgZpwxe0
改めて感じた
俺は世間ではニートなんだと
0795東大志望のおっさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:53:51.48ID:6CYy3hAj0
今日もひたすら反復に反復を重ねました
そろそろ問題集が解きたいのですがおぬぬめ何かありますか?
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:58:11.63ID:4PMiLT+L0
親に殴られて目が醒めた
明日から毎日勉強時間書き込みにくるんで四露死苦
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:03:55.98ID:auK7vZ3O0
6時間睡眠、14時間勉強、4時間その他

これが普通の人間の理論上の限界

(実際には12時間勉強、6時間その他が限界)
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:05:45.93ID:auK7vZ3O0
勉強時間に関しては上記のような結論が出てるから、書き込んでも意味ないよ
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:32:21.34ID:OPKWmlIE0
そんな出来ねぇ…
とりあえず家で昼飯食ってから12時〜18時の6時間を目標にして頑張る
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:04:19.72ID:WDMPjKLa0
別にいいんだよ
ただの最大?的な意味しかないんだから
目標も人それぞれだし
体力も能力も人それぞれ
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:53:51.52ID:w9Xd0TVx0
受験生生活を初めて5年以上、自分なりに膨大な量(50人以上)の難関・中堅大合格者の勉強時間に関する情報を分析したけど
浪人での合格者の9月以降の1日の正味の勉強時間の平均値は、ランク順に私立文系の大学群でいえば以下のような感じ
6-8時間が早慶上智
4-6時間がGMARCH
2-4時間が日東駒専
これがある種目安

これはかなり正確な数値だと自負している
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:59:21.73ID:0lNpcbnf0
まあ目安にな
要するに1日2、3時間の勉強で早慶受かろうとかっていうのは受験舐めてるってこった
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:37:01.28ID:iF9MZ22v0
舐めてるし見ていて不快
志望校に見合う努力をしてない浪人生なんてニートと変わらない
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 04:05:40.10ID:g2Qk7MlT0
これでは
大学のネームバリューに
踊らされる
操り人形に等しい
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:22:20.67ID:IDK4iAyP0
がちんこ熱いわ
モチベ下がったらチェックして
エナジー補給させてもらうわ

基礎が固まったら即過去門暗記
検討じゃなく丸暗記な
すると出そうな問題と出ないさそうな問題が分かる
後は前者だけつまみぐい
全問やろうとすると死ぬ
しかも復習もとか無理げー

出る問題だけやる
ここが分からん奴は志望校対策が出来てねえってことだから
落ちやすい
受かるにしても勉強量が膨れ上がってくる

普通の奴は明日から即過去門暗記
合否の分かれ目な
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:34:58.45ID:AAGPayJC0
浪人してからもまだ過去問がどうとか言ってるのは後手後手でしかない
普通今までちゃんと勉強してれば高3でしっかりやってるからな
浪人して志望を上げたり下げたり変えたりした奴はまあ…
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:14:53.73ID:en70qQ6p0
浪人は1年までやわ
1年は人生経験としていい
2年超えると成績もたいして伸びないし大学でも辛い
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:23:22.66ID:bDL5eqlA0
適当に勉強して再受験で底辺医大入ったけど、また受験勉強してえな
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:24:14.65ID:Qv/RIUzS0
Asia University
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:12:45.86ID:W1RXp8lg0
有名大学へ合格実績は

東進ハイスクール>さくら教育>城南予備>明光義塾>武l田塾>四谷学院
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:30:27.55ID:Hs0j4DsJ0
図書館これた
3日ぶりに勉強しる
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:33:49.22ID:ZECz/HOi0
結局2時くらいまでしか出来なかった
家で出来るかなぁ
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 01:55:11.66ID:/m1fRp/O0
>>775 しね
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:48:30.54ID:jrqqJ8CY0
Asia University
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:18:29.01ID:JlReovYG0
なんで映像授業使わないんだろ
ただのビデオで数万円は高いって概念があるのか 机に向かって本人から授業聞きたがるよな日本人って
日本中どこでも授業聞けて待ち時間なしにわからなくなったら聞きなおせる映像授業のが絶対いいと思うのに
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:30:06.54ID:njkWrtMf0
授業や教材の良さももちろんだけど
受験生だらけところに身を置くってのがモチベーション維持の点で超重要なのよ
受験生としての自覚を常に持てるし周りのレベルが高ければ高いほど勉強しなきゃって気になる
友達同士で授業の内容について雑談したりするのも結構効果的
あと家で勉強できないタイプの人にとっては自習室の存在は何よりありがたい
つまり対面授業以上に環境面でのメリットが大きいってこと
予備校行ったことないから知らんけど
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:55:26.66ID:0aUm8/qb0
わからなくても聞き直せばいいと思いながら受ける授業と
一回しかないから聞き逃さないよう集中して受ける授業
同じ授業なら後者の方がいい

もちろん映像の方にも利点はたくさんあるし
予備校講師にもハズレはたくさんいるけど
世話になった講師の顔に泥は塗れないと思うとやる気も幾分かは出るだろう

あとは818の言う通り環境もあるね
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:37:01.69ID:hnuzVeE50
2回K塾通ったことあるけど映像授業で一通りざっと終わらせる方が自分に合ってたわ
英文法とか秋頃になってやっと一通り終わるし遅すぎる
分からんとこだけ見ればいいのもでかい
あと講師の当たり外れ激しすぎる
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:58:23.43ID:U0F1xAg+0
「どんな形であっても講義形式のモノは非効率」
この確実な認識を得ていない時点で勉強法の研究をまともにしていないのがすぐに分かる

参考書学習に勝る勉強法は絶対に無い
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:02:42.44ID:VJIY4/dI0
参考書だけで合格する法
参考書が最強!
とりあえずこの辺りの本を読んでから本当に映像授業を受けるのが自分に適してるかどうか決めな
勉強法(勉強の質)の良し悪しは合否にそのまま直結する
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:33:10.91ID:/m1fRp/O0
参考書

NGワード推奨
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:10:24.49ID:hmpPlN0I0
こんなにあり余るほど予備校や授業が溢れてる時代にワザワザ宅浪選んで授業受けずにゴリゴリ家で本で学習してるやつの溜まり場であるこのスレッドで映像授業受けたいとかそれこそ蛾イやろ
ネタだよな?
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:18:10.21ID:ve36Zjdd0
ここってチャートとか1対1とかそういう市販の参考書・問題集メインで受験勉強するのが1番って思ってる人間の溜まり場やないん?
宅浪の大前提すぎて言うまでもないことだと思うんだが
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:27:29.05ID:qJVJ1WzM0
使えるものは使えばいいと思うし
モチベ維持するために家で毎月1000円だか払って映像授業使うのは賢いと思うけどな
むしろ参考書だけで宅浪続くやつの方が少ないのでは
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:38:21.11ID:ejDMHYh/0
そうやって値段は安いけど質は値段相応と聞いたな
確かめる、試す気は無いけど
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:45:38.80ID:Nrt583Ms0
教科書に相当するいわゆるゼロから始める系すなわち導入書の一例としては理科は宇宙一分かりやすいシリーズがあるし数学もマセマの初めから始めるやら色々ある
他科目全て同様

物理だったら物理のエッセンスと名問の森
化学だったらセミナー化学と重要問題集
数学だったら基礎問題精講(例題のみ)と1対1対応の演習(全部)or入試の核心・標準編

みたいに1冊(ずつ)の参考書を完璧にする事を目標にして勉強するのが1番だと俺は思うんだけどどうなんだろう
モチベ維持ならタダで観れるヨウツベの短いやる気をアップしてくれる系動画で俺は十分
その究極のところが結局はすべて>>12に集約されてると最近は思うようになってる
0832東大志望のおっさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:22:54.25ID:02XmY3TY0
そろそろ読むだけの勉強に息詰まってきました
全国大学入試問題国語を買ってきたので神奈川大学の問題今から解きます
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:11:45.63ID:cRna9NV20
薄々思ってたんだけどなんかこのスレただもんじゃない奴1人いるよね
ウルトラ勉強法ヲタみたいな
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:27:29.78ID:13sFJiFL0
ネタじゃなくて、マジで勉強法の勉強はしたほうが良い
本当にちょっとしたことで効率がケタ違いに変わってくる
「勉強法の勉強法」の勉強法の1つとして「以下の動画を視聴する」という方法がある

勉強法の勉強法

https://youtu.be/Ag8bDIQN8eM
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 04:18:53.29ID:ljEjhjdw0
過去問分析終わってると

演習する問題減らせて楽だわ

復習にも時間割けれるし

自分ら真似せんでほしいわ

ライバル増えると困るしな
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:03:17.93ID:6oCiAo2r0
Asia

University
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:09:04.66ID:W0KlryPQ0
Asia University
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:30:38.57ID:8al2p26T0
このスレにだけしか書き込んでないアジア野郎は偽物
まともな人間はせいぜい1個のスレにしか書き込めない
時間がもったいないと感じるもんだから

本物は2、3日に1回に、10以上のスレに1回だけずつ丁寧に「Asia University」と書き込む

反応が一切なされていないスレでも淡々と1スレずつ丁寧にAsia Universityと書き込み続けられる精神力はケタ違い
本当に何も生産性もなく意味のない行為をやり続けられているという点でネジのぶっ飛び度合いが根本から違う
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:01:35.60ID:XNvJCF800
どんだけピュアなんだよ
スクリプトに決まってんだろ
もう反応すんなよ恥ずかしい
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:49:37.70ID:LMVskmTl0
図書館にいるんだが隣の奴がうざい

荷物や教材、文房具の扱いが乱雑
時折出す大きな溜息
腕を組んで椅子でふんぞり返る
ペン回し

気遣いのできないイキリ陰キャは図書館に来るな
0849大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:17:47.71ID:n3n3J/HG0
>>846
お前も2chでしか愚痴れない陰キャなんやから仲良くしろや
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:45:19.39ID:0wrohP6B0
やっぱプライオリティってクッソ大事やな
受験成功の秘訣がこの単語ひとつに集約されてると言っても良い
特に英語とか、単語で明らかにシス単ベーシックからやった方が良いやつがイキって鉄壁始めちゃったりとかしちゃいがち
ダイバーシティも大事だけどやっぱ何事に於いてもプライオリティってのを考えないと
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:28:52.80ID:x2YMn7n90
シス単と速熟をまずやる!って決めても
優先順位は
シス単の1200以降全部<<<速熟全部<<<シス単の1200まで
だから、順番として右から順にやるのが効率的な勉強法といえる
ありとあらゆる場面でこういう細かい所に気を使えてるかどうかチェックせよ
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:37:37.46ID:x2YMn7n90
参考書に対する大きなエンゲージメントも重要
核心を持って選ぼう
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:24:54.80ID:LMVskmTl0
言っていることは至極真っ当だが
プライオリティだのダイバーシティだのはネタだろう
0858大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:43:01.59ID:1sh9GqeI0
宅浪スレはキャラ濃いやつが多くて面白いわw
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:40:19.42ID:WbZxjQ360
>>839
げんげんさんは自分で自分の天才的能力が分かっていない、ただひたすらひたすら地頭が
イイだけの人なんと違うか?

同じ事をしても、同じようになれるとはとても思えない。
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:42:15.23ID:V5gm9BGi0
日曜日模試なのになんかもう何も伸びてない感ヤバい
勉強風のことしただけで何の知識も増えてない感覚
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 01:20:28.48ID:tExGQX6t0
その原因はなぜかわかる?ひとえに勉強法の勉強をちゃんとしてなかったからだよ
数学とかなら青チャートの解答解説をみながらシャーペンで解答をノートに丸写しとかしちゃってたんちゃう?
勉強をする「前」に「勉強法の勉強」をしようとなんども言ったろう
今やってる勉強を止めてでもやるべき事なのよ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 01:47:11.56ID:V5gm9BGi0
勉強法の勉強さえすれば誰でも受かるみたいに吹聴してるけど
受かるのは受験のための勉強した奴だけだよ

「正しい勉強法分かればあとは勉強するだけ」って
この二つの間の大きな隔たりやプロセスを分かってないのはエアプ丸出しの何よりの証拠
勉強法の勉強が足りてないよ
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:11:41.32ID:FwSTCvbV0
よく分からんけど、数学というかなり難しい科目でそういう結果が出せるほど上手な勉強を数学でやれてこれた人なら
>>861に書かれているような(受験生が最も落ちってはならない悲惨な)事態」にはならないと思うんだけど... 英語?国語?
数学で偏差値80出せるなら理科も社会の勉強なんて楽勝でしょ
0867大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:30:00.99ID:2GDgHuhv0
机上の空論の末路
0868大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:43:34.52ID:Z12JY7xP0
虚構受験屋ごっこって何か楽しいのかな
実際は何の実績も能力もないのにネットで聞き齧った使い古された誰でも知ってるアドバイスして
勝手に優越感だけ感じるっていうニートの暇潰しだよね
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 03:36:41.72ID:M1HIXRzG0
>>861,864
よくわかるよ…

真面目に勉強積み上げてきた人、多浪なら時間ブーストで殆どが壁に到達するしな
その辺の適当な模試で軒並み70超えたり大学別で冊子とか、毎年センター9割や2次で合格付近を右往左往してる人が数多陥るやつな
神頼みのギリギリ合格は望まないけど余裕持った合格までが近く遠く

>>866
楽勝か、そうでもないぞ
普通の記述とかマークで7080取れた所でどうすることも出来ない
難しめの問題が多く出て来さえすればそれだけだし
実力が正しく判定出来てない模試ってのが判るくらい
勉強法間違えず着実に勉強してたならむしろそこいらがスタートラインみたいな
悲惨ってか辛いけど陥ってはならないかと言うと望んで避けられるもんでもない
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 04:31:16.80ID:FwSTCvbV0
>>865

>>勉強法の勉強さえすれば誰でも受かる
みたいに吹聴してるけど
受かるのは受験のための勉強した奴だけだよ
>>

「勉強法の勉強さえすれば」誰でも受かるなんて言った記憶は無い
勉強法の勉強をして「その後(それを用いて受験)勉強をしたら」受かる
(てかそんな事は当たり前すぎて書くまでもない事だから省いてるだけ)

----

>>「正しい勉強法分かればあとは勉強するだけ」って
この二つの間の大きな隔たりやプロセスを分かってない
>>

いや俺は「その二つの間の大きな隔たりやプロセス」(が存在しているという事)は分かってる(正しい勉強法の勉強の段階でその存在を知った)よ

(第1段階となっている"正しい勉強法分かれば"の部分に関して、
その"正しい勉強法を分かろうとしてる"
ような、意識の高い奴が、そもそもこのスレにはほぼゼロであるだろうなと俺はスレの書き込みから推察してるから)
「とりあえずは、とりあえず、まず最初に、正しい勉強法分かろうぜ」
(まず、勉強法を勉強しようぜ)
って言ってるだけ
第1段階の部分しか述べてないよ
「あとは勉強するだけ」は次のステップの話であって
俺は述べてない
ゆえに、「その間(勉強法と勉強の間)に大きな隔たりやプロセスが存在している」なんていう、次のステップに絡んでいる高次元な話に触れるまでもないから、触れていないだけ
(だから、それが存在しているという事を俺は分かっていないんだろうなと、あなたが思っただけ)
0871大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 04:53:15.41ID:FwSTCvbV0
ただ、ここからは机上の空論っぽくなるしコトバの定義に関する問題も絡むから若干複雑な話になるけど、
理論的には、本当に正しい「理想の勉強法」なるものを仕入れれば、基本的には
「あとは"それに従って勉強する"だけ」だよ

ここで俺が定義した「理想の勉強法」という語には勉強の進め方や思考法や
意識の持ち方やモチベの上げ方、
実際に勉強を進めていく上での注意点やそのプロセスなど、勉強に関するありとあらゆる事項はぜんぶ含まれてる

"勉強法を仕入れた後は、その後の実際に勉強をしていくという段階の途中において、
自分にあったやり方を試行錯誤するプロセスを経たり、
仕入れた具体的な勉強法と自分にあった勉強法との間の隔たりを埋めたりしながら、
実際に自分自身で自分自身の
確かな成長実感を日々ゆっっくり確かめながら勉強をしていく事が大事"
「という知識を仕入れる」という段階が、
「理想的な勉強法の勉強をしている段階」に理論上は含まれるという事
(げんに、俺の、勉強法の勉強という段階では、俺はその知識に出会った、その1つが>>837)

それゆえに

「理想の勉強法」なるものを仕入れれば、仕入れ終わった時点で、すでに、
「(のちにやる)実際の"勉強をしていく"という段階に、
勉強法と勉強の間にある隔たりなどを埋めたりしていくという行為を組み込ませるであろう」(要するに自分流に勉強法をカスタマイズしていけるであろう)事が必然的に決定するということ

だからそういう理想的な状況(受験勉強のプロのような境地に達した場合)においては
「"完璧な勉強法"を仕入れれば、"あとは勉強する"だけ」というのはあながち間違った表現ではないってこと

要はそれぐらい徹底的にありとあらゆる面において勉強法を調べまくろうぜ、そうしたら実際の勉強という段階でもマジで無双できるよということ

とにかく俺が「>>この二つの間の大きな隔たりやプロセスを分かってない」というのは間違い
そんな事は勉強法オタクの俺にとっては常識だしわかってます
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 05:18:00.97ID:T0ySCUIP0
このガイ無勉ニートで10年計画で理3でも目指してるんだろうなぁ
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:39:13.30ID:HEawsKAL0
勉強法の勉強が足りてないと言われて顔を真っ赤にして書き込んだんだろう
0877大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:45:20.29ID:0cjqEmU50
貴重な部屋たてしてくれてるひとを締め出すとかなんJ村もオワコンやね
当たり前のように部屋入って来る奴いるが ありがとスタンプくらい押せよ
0879東大志望のおっさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:27:55.99ID:G0kHavCX0
二次試験対策の記述をやってますが
現代文 古文 漢文の記述が全く出来ない
かなり落ち込む
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:45:47.98ID:ZUBAyF1G0
Asia University
0881大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:47:37.20ID:B2WLouB60
勉強法の勉強に命かけてる奴が勉強法の勉強が足りてないとか言われたらそりゃキレるわな
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:17:05.15ID:KRW+Krv90
勉強法の勉強って言ってみればただの準備だろ
たかが準備に命かけてて大丈夫なのか?
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:38:40.91ID:DBTcob+30
>>882
その言い方は良くない
準備って滅茶苦茶大事
備えあれば憂い無しなんて言うくらいだし
だから勉強法を準備なんて物に例えてしまうのはダメ
0884大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:46:17.79ID:E3aE8Blu0
>>883
で、入試問題は解けたか?
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:30:58.93ID:pVXBu8TC0
勉強法の勉強をすれば(完璧な準備をすれば)、それが終わった(参考書の計画などや進め方の戦略を立てるのも含めて全部終わった)時点で遅かれ早かれいずれは
(少なくとも合格最低点以上取るためには絶対に解けなければならないというような入試問題=センスや才能などが問われないような入試問題は)
解ける(ようになる)事が事前に決定してるようなもん

だから今解けるかどうかとか過去解けたかどうかとかは未来の入試には関係ない

どうせ未来には確実に解けるようになるんだから
(例えば数学なら基礎問題精講→1対1→新数学演習と進めると決めれば、未来にはたいていの問題が解けるようになるという事が計画を立て終わった段階ですでに決定してる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況