X



数学の勉強の仕方 Part236
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:28:07.48ID:9GPFJI180
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0002大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:29:14.97ID:9GPFJI180
【B:駿台全国 55〜65、河合全統記述 60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッとめざめる確率(東京出版)
標準問題精講(旺文社)/数学の良問問題集(旺文社)
重要問題集(数研出版)/数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
理系数学良問プラチカ数学1A2B(河合出版)/厳選大学入試数学問題集(河合出版)
国公立標準問題集CanPass(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/文系数学入試の核心(Z会出版)/SPEED攻略10日間(Z会出版)

【C:駿台全国 45〜55、河合全統記述 50〜60】(基礎問、基礎演習、プレ1対1、チョイス、BASICレベル)
基礎問題精講(旺文社)/数学の完全マスター(文英堂)
入試数学基礎演習(東京出版)/数学3の入試基礎講義と演習(東京出版)
プレ1対1対応の演習(東京出版)/チェック&リピート(Z会出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/チャート式入試必携168(数研出版)
BASIC(駿台文庫)/基本演習(駿台文庫)/10日あればいい(黒)(実教出版)

【D:河合全統記述 〜55】(合格る計算レベル)
合格る計算(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/10日あればいい(緑)(実教出版)
数学ハンドブック(ナガセ)/面白いほど(志田、斎藤、柏熊)(中経出版)

【E:河合全統記述 〜50】(ベイシスレベル)
ベイシス(河合出版)/10日あればいい(黄緑)(実教出版)
これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
0003大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:29:58.42ID:9GPFJI180
目標ランク<理系>(「医」は医学部医学科)
【S】東京理三/京都医
【A】東京理一・二/京都非医/東京工業/地方旧帝・神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【B】地方旧帝・神戸非医/地方国公立医/早慶非医/上位私立医
【C】地方国公立非医/上智/東京理科/MARCH/関関同立/下位私立医
【D】日東駒専/産近甲龍
【E】その他

目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】地方旧帝・神戸/早慶
【C】地方国公立/上智/MARCH/関関同立
【D】日東駒専/産近甲龍
【E】その他
0004大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:31:05.06ID:9GPFJI180
≪勉強の仕方≫

1.問題は自力で解けなくてもよい

数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
0005大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:31:48.91ID:9GPFJI180
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」

例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
0006大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:33:02.41ID:9GPFJI180
また、参考書・問題集は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。

--- テンプレは以上 ---
0007大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:35:06.74ID:9GPFJI180
すまん、テンプレミスったわ
これ勉強の仕方の1に追加

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。

特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
0009大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:46:45.53ID:KDKEi13/0
早慶志望で青茶が終わったあとにする問題集はどれがいいですか?
0010大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:51:42.20ID:JwCy/wSK0
とりあえず東大目指せよ。
0011大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:09:05.32ID:2NYXr+jj0
 日本代表

 
  【世界一トップへ】           《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【ボランチ】          つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                   九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大
0012大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:17:53.93ID:tq+cyA5R0
クオーターバックの関西学院大学生は日大生に潰されるんですね!
0013大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:11:12.28ID:j4zwen7H0
はじはじって、
1.説明がわかりづらい
2.口語調が活きてなくてただ紙面の無駄遣いになってるだけ
3.チャートのように、押さえておくべきポイントがフォーカスされていないので
見直しができない

一方のチャートって、
1.練習問題が何パターンかあってわかりづらい
2.各問下段に練習問題を必ず入れているので、その分も含めて肝心の解答スペースが
相当に圧迫されて、往々にして数式の間引きその他の手抜きが平気で行われていて
わかりづらい
3.本屋に平積みしてもらう事情もあるのか、版サイズを大きくしないので、分厚くなる方向に
走って使いづらさだけが加速上乗せ

結局、数学が苦手・数学が嫌い・・・な生徒が増えるのは、まともな教材がないからという結論
0015大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:03:05.80ID:j4zwen7H0
ダメ本を書いて、生徒の頭の悪さにするのは見苦しいよ
大人げないし
0016大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:04:36.10ID:v3M5Que50
いや、実際はじはじから始めなくちゃいけないレベルの生徒が独学で成功した例見たことないな
俺は教える側
0017大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:32:40.97ID:vwdQS8Xf0
まあチャートはともかくはじはじレベルのことはどんな学校でも全部授業でやるはずだからな
チャートも例題だけなら使いにくい以外の欠点はないけど数学苦手なら数学嫌いになってるだろうし使いにくいだけでもモチベ維持の面で致命的か
0018大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:06:55.49ID:5Bt+o0OS0
はじはじを使ってる人はほとんどいないから
数学嫌いが増えたのははじはじのせい、とは言えない

チャートを使うのは学校の授業や傍用問題集が終わってからだから
数学嫌いが増えたのはチャートのせい、とは言えない

はじはじやチャートをいきなり使う層にとっては使いこなせずに数学嫌いになる
ことはあるが、そういう層は学校に行ってない・学校の授業を聞いてない
もともとバカの素質がある頭の悪い人間で、さらに少数派であるから
まともな教材がないせいで数学嫌いが増えたとはいえない
0019大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:07:10.77ID:pgMZvDLH0
プラスエリートって論理的に間違ってる箇所が所々あるのがな、著者1人で書いてるから間違いに気づけないのかな
清はツイッターで数学できるアピールしてるけど、感覚的に問題が解けるだけの人なんだろうな
0020大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:23:20.95ID:v3M5Que50
>>18
まともな教材があれば数学嫌いが増えないって言いたいんだろ
そりゃ参考書のせいで数学嫌いが増えるわけないじゃん
教科書傍用なんかは諸悪の根源だと思ってるがね
0021大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:25:16.23ID:v3M5Que50
>>19
清って絵に書いたような老害なんだよな
参考書も批判だらけなんだからもう少し耳を傾ければいいのに
0022大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:38:17.42ID:pn+C09+C0
完全に独学可能なテキストとか参考書ってどんな教科でも難しいよね
そんなものがあったら日本中の塾や家庭教師センターや予備校は潰れちゃうよ。
0023大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:41:16.07ID:5Bt+o0OS0
>>20
上(>>13)に書いてあるのは
「まともな教材がないから数学ぎらいが増える」であり
その対偶は
「数学嫌いが増えないならばまともな教材がある」
であり
おまえの主張する
「まともな教材があれば数学嫌いが増えない」はそれと逆
もとの命題と逆の真偽は必ずしも一致しないから
おまえの指摘は間違い
0024大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:58:27.79ID:qhKflpwH0
「〇〇から□□」を「〇〇ならば□□」と読み替えていいのは数学の答案や理学系の論文ぐらいしかないんだよなあ
アバウトに因果関係を表しただけのものを命題と勘違いしてはいけない
0026大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:57:09.32ID:pJ7pARgB0
公式ぐらい暗記しろよな。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:36:15.95ID:v3M5Que50
>>23
たしかに俺が言ってるのは元の命題の裏だけど
>>13
をちゃんと読めばまともな教材が数学の勉強を助ける→助けないなら嫌いになると読めるだろ
助ければ嫌いにならないまではわからないわけだけど、
>>13
の言いたいことを汲んで言ってあげたわけ
それをお前は表面的な部分だけを拾って反論してるんだよな
こういう議論って全く建設的でしょ
0029大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:26:43.25ID:9gXUnKcb0
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337358167303.html

★★★ 2017年度 私立大学合格実績(駿台予備校)★★★
東京理大 4830名
芝浦工大 1,696名
東京電機 542名
東京都市 498名
名城大学 476名
大阪工大 330名
京都産業 309名
工学院大 257名
東京工科 184名
広島工大 82名
中京大学 81名
大阪電通 77名
福岡工大 72名
大阪産業 66名
金沢工大 59名
岡山理大 58名
愛知工大 57名
神奈工大 52名
0030大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:30:33.52ID:F8mjaWRi0
休憩したら今日も計算練習。
0031大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:28:09.22ID:5Bt+o0OS0
>>27
ながながと自分を正当化する言い訳を書いてないで
自分の間違いを認めなさい
おまえは>>16によれば教える立場なんだよな?
その程度の論理もわからないでどうすんるんだよ無能。
0034大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:25:05.14ID:H8mLpzfq0
こんなとこで講釈を垂れてる時点で立派な人間じゃないんだよなぁ
0035大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:31:20.90ID:5Bt+o0OS0
>>34
立派な人間だと思ってる人間に対して言ってるなら
意味があるんだけどなぁ
0036大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:54:10.09ID:GttGcnpo0
>>19
>>21
プラスエリートはまず厚すぎる
それで戦意喪失するよね
内容は好みが分かれるところだろう
教科書が自力で完全理解できる人ならとてもいい参考書だと思うよ
特に一般化のところが他書と違ってハイレベル
ところで間違ってる箇所や解き方がいまいちな所は若干あるけども1Aを全部やった自分としてはとても満足
章末問題まできちんとやれば旧帝過去問にいきなり入れる
1対1などは過去問やった後ぱらぱらと見ればいいんじゃないかな
数2Bも全ての分野で秀逸
ところであなた方は例えば数1Aのどこが良くないって思いますか?
もしかしてやってないのではと疑います。
0037大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:28:16.24ID:pgMZvDLH0
>>36
p.6の性質は3も同値だね、まあ、→でも間違いではないけど1は同値記号だからね
0038大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:11:25.59ID:UV70LRkj0
某エリートは数III用のがない時点で論外
0039大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:59:02.43ID:kriPDrlk0
数研のばっかりやってると慣れてしまうので
河合の問題をトキドキ解いている。
0040大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 00:13:19.91ID:yA+AZ6PK0
■ 応用化学分野■■
世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
https://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■■生命工学分野■■
世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■■電子情報工学分野■■
世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
0042大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:59:23.60ID:4Tvh61kc0
>>36
厚い割に知らなきゃいけない解法のパターン全然抑えてないでしょ
著者がそういうコンセプトで書いてるんだろうけど実際解法覚えないとどうしようもないからな
たしかに本質的な解説が充実してるのはわかるが章末問題やったあとに過去問でいいというのはかなり疑問
0043大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:15:30.81ID:emPzN4zJ0
河合出版の文系の数学
実力向上編やってるけど今20問ほどな。
国立につなげるという意味の参考書ではなかなか良いと思う。
0045大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:23:52.10ID:9yLw4URP0
いつやるか

今でしょ!
0047大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:51:21.63ID:emPzN4zJ0
>>46
青いのしか持ってないと思うから多分赤やってないと思う。
以前に買ったのがあるのかもしれない・・・
0048大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:15:29.09ID:EUvrx9et0
文系の数学シリーズいいけど
赤から青ってすんなりいけるか?
整数とかベクトルとか一気に難易度あがらない?
0049大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:24:12.54ID:weQ+DUqH0
>>48
解法確認してるだけだからな。整数もベクトルも難易度急には上がってないように
感じるが。
整数のところ”MOD”の使い方かもな。ベクトルは普通。
整数とベクトルは分野別の参考書で補ってみれば?
0050大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:25:20.82ID:weQ+DUqH0
国立2次向けの参考書としては良いのではと思う。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:31:16.12ID:weQ+DUqH0
多分、青いの割とすらすら読めるぐらいじゃないと、数研のスタンダード数学演習1A2B
とか数研のメジアンとかてこずるのじゃないのか?⇒でセンター止まり。
地方駅弁進学コースだな。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:47:04.09ID:weQ+DUqH0
90分4題ぐらいのペースで解説してもらって1カ月みっちりやれば
数研のスタンダード数学演習12AB割と解けて学校で一目置かれるように
なるな。
0053大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:18:09.60ID:skohYprp0
>>37
p.6は全く問題ないね
数直線上の距離を考えての考察だし
1.2はaの符号を考えてることからそれは理解できるよね
だとすれば符号の書いてない3は同値の主張は目的としてないんだよ
厳密な論理性なら2も同値だよ
論理だけなら1.2はいらないし3を同値にすれば全てを含む
>>38
数Vは秋に出るはず
受験数学の理論があるから今もいけます
複素数平面は旧旧の黒大数や1対1の福田がいい
>>42
章末までやって全然抑えてないってことはないと思うよ
発想力、洞察力も関係するしね
過去問にはいけるよ
一通りマスターすれば思考力もかなり付くしね
後で1対1を読めばと書いたはず
学コン系とも相性いいよ
上問なども過去問の後
0055大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:24:17.81ID:s0vQS4as0
合同式が必須の問題ってあったりしますか?
合同式を学校で習わずにきたから必要なら独学で完璧にしないといけない…
0057大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:41:00.91ID:yQVrz6pd0
スタンダード数学演習ってそんなに簡単なの?
結構難しいと思ってたわ…
0058大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:44:14.39ID:skohYprp0
>>56
それは分かってるよ
しかし良くないところに対して返してるんだから良くないって意味だよね?
それならあなたは間違ってると思うよ
0059大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:48:46.84ID:A6fQcWj60
>>58
何が良くないのだろうか?意味がわからない
そもそもお前が持ってないって疑ってきたのだろう
0060大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:01:23.06ID:skohYprp0
>>59
支離滅裂だわ
良くない意味はもう言ってるよ
では37はどういう意味で書き込んだの?
俺はやってないのではと言ったがあなたは持ってないに変えてるし大丈夫?
0061大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:03:32.24ID:A6fQcWj60
>>60
1Aの良くない点をお前からきいてきたんだろ
そもそもお前に著者の代弁なんて求めてない
0062大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:04:38.17ID:q+rE6GJA0
>>57
数研の方の奴だぞ。あれはそんなに難しくない。
でも、進学校では、(県立地区レベルな)この時期使っている。
0063大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:06:31.76ID:skohYprp0
>>61
だめだこりゃ
お前は間違ってるよ
良くないことはないじゃないか
0064大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:11:11.74ID:A6fQcWj60
>>63
お前に考える力それを表現する力が備わってないだけ
プラスエリートの他の箇所では同値変形の記号を積極的に使ってる、明らかにp.6の→は不自然

2Bについては訊いてこないな
0065大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:11:16.94ID:Luxc5Xy20
プラスエリートって叩かれると必ず擁護レス付くよね
誰がやってるのかな〜
0066大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:15:11.16ID:Cr1taa+L0
>>47
>>48
自分の感覚では、赤から青へ直接は無理だと思った(し、実際無理だった)けど
それは説明とやりこみが足らないだけで、きちんとやれば赤から青に行けるかなぁと思ったのよ。

去年は赤の次に駿台のcanpassをしたらいい感じだったんだけど
結局青をやらずにcanpassで終わってしまったよ。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:19:18.26ID:q+rE6GJA0
>>66
そうなると、地方国立か、産近甲龍とか立命・日東駒専あたり?
0068大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:19:48.28ID:q+rE6GJA0
と勝手に妄想・・・
0069大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:20:53.49ID:skohYprp0
>>64
p.6を1.2.3になぜ分けるかわかったないね
3を同値にしたら全部意味なくなるよ
2Bは総合演習が楽しいね
あと漸化式や座標なんかは導入が秀逸
0070大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:22:23.23ID:skohYprp0
た→て
0072大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:25:40.25ID:A6fQcWj60
>>69
えーと、お前誰?
著者の考えを知ってるの?
0073大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:26:01.34ID:GW2DQukd0
p.6を1.2.3になぜ分けるかわかってないね
3を同値にしてら全部意味なくなるよ
2Bは総合演習がてのしいね
あと漸化式や座標なんかは導入が秀逸
0074大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:29:08.52ID:skohYprp0
>>72
質問が漠然としてるねあんたは
少なくともお前より考えは理解してるよ
0075大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:37:03.01ID:A6fQcWj60
自演失敗w

同値変形で表現できることも著者には分からないのかもな
0076大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:56:40.37ID:skohYprp0
>>75
お前は命題関数の同値を知らない
1.2.3のうち2が同値なのは理解できるか
0077大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:59:55.81ID:A6fQcWj60
論点逸らすのに必死、プラスエリート信者涙目w
0078大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:09:16.79ID:Cr1taa+L0
>>67
赤〜キャンパスコースの生徒はもうちょい上の学校
canpassでも結構いける。
というか、4ステップだけでそこに出てる学校なら多分何とかなる。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:10:26.62ID:Izk5OqRe0
>>45
いつやるか?

チャートやプラチカ、やさ理…なんて前世でやってから出てこいやっ!
・・・ってことでしょ
0080大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:22:13.99ID:Bc4cgl0o0
閑話休題

テンプレの難易度表に意義がある場合ってスレ民が改定提案出せないの?

医学部攻略の数学IIIより上級問題精講IIIの方が難しくて、
上問IIIはSランクだと思うんです

プラチカは理系/文系IAIIBとIIIで難易度表のランクが違うし
上問もIIIだけSランクだと思います

ちな過去ログでも既出のネタですが
0081大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:25:46.42ID:SgtgxcW90
スレ違いな気がするので違ったら申し訳ないのですが、数学モンスターという数学のサイトに難関大学を受験する人を目安とした問題が載っているのですが、この問題は市販の参考書でいうと(ランクみたいな位置付け)どのくらいのレベルに相当しますか?
0082大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:26:21.97ID:cT3CULtg0
>>80
そもそも全部やってる奴なんていないだろうからな、参考書によっては基礎から難問まで入れてたりするし

プラエリ信者は数学ができない?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:30:18.66ID:yQVrz6pd0
>>80
なんかよくわからん罵り合いよりも、新しいテンプレの案だしあって欲しい
上問とスタ演の3とかどう考えても同じレベルじゃないし
0084大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:40:54.27ID:egcj1XXY0
明らかに
東京出版合否>新スタ演>スタ演3
って難易度差あるのに全部Aランクだからな
1対1は指針が見えてる分簡単に感じるだけで問題自体はスタ演と同レベルなのにBランクだし
ついでに基礎問は3と1A2Bで明らかに難易度に差があるのにひとまとめだし
そもそも科目別の難易度差を考慮してあるのが理プラぐらいしかないという
0085大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:09:20.24ID:1f8zKIIl0
>>49
いや、実際生徒にやらすと赤は上手くやってくれるんだけど青で挫折するんだよね
俺から見ても難易度が少し飛躍してる印象うける
0086大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:11:15.98ID:1f8zKIIl0
>>53
あとで一対一読むってのは結局そっちで問題補うかんじか?
典型問題足りないから網羅系と併用するというならわかるけど一対一って読むだけでできるようになるようなものじゃないし、やること多すぎだろ
0087大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:13:33.02ID:1f8zKIIl0
計算革命はともかくプラエリなんて酷評しかなくてやってるやつほぼいないんだから話題にあげる必要性は感じないけどな
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:14:55.51ID:1f8zKIIl0
文系数学シリーズの赤から青いけるかについてはもう少しいろんな人の意見聞きたい
ちなみにおれの教え子は現役東大受かったやつでも挫折してたぞ
高1のときだが
0089大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:47:57.36ID:dNqgZ2r80
>>88
高1で青やるってことは中学受験組なんだろうけど

赤多分見たことないのでちょっと探してみるわ。

確かにシリーズものならそろえてやらせたいよな。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:59:49.52ID:F+g/mVrT0
計算力つけて後はパターン暗記するだけやで
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:28:20.24ID:Pp0CoaH+0
ねえ数学の質問していい?
ガチャの確率関係の質問なんだけど
0092大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:28:58.89ID:xbm2K6XW0
>>91
どぞー
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:35:16.14ID:Pp0CoaH+0
アタリが1%のガチャがあったとする
残り99%はハズレ
100連してアタリを2枚引く確率は

100C2×(0.01)^2×(0.99)^98=0.1848…

になったわけ
どうやらあってるらしいのよ
じゃあアタリを1枚だけ引く確率を同じように計算してみると

100C1×(0.01)^1×(0.99)^99=0.369…

となったわけ
でもこれは違うらしくて、正解は0.634……らしい


さあ俺の疑問を解消してくれ!
0094大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:45:01.03ID:rM1M4J1g0
計算すらせず感覚で答えるがたぶん0.634...は1枚以上引く確率なんじゃね
0095大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:49:06.14ID:Pp0CoaH+0
>>94
いや、1枚だけ
1から100連して1枚も引けない確率(余事象)を引いた値が0.634……らしい
↑で俺が求めた2つ目の答えがその余事象になってる
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:53:52.28ID:Pp0CoaH+0
>>95
ごめん訂正
1枚だけじゃないかも
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:56:38.44ID:rM1M4J1g0
「1枚もアタリを引けない」すなわち「100回ともハズレを引く」という事象を除いただけなら
「1枚アタリを引く」すなわち「99回だけハズレを引く」だけでなく
「n回ハズレを引く(nは整数で0≦n≦98)」事象も残るということだよ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:02:27.06ID:Pp0CoaH+0
>>97
今、別の所で聞いてたやつの答えもそれと同じだったわ
つまり、63%ってのは1枚「以上」引く確率なんだな
俺が↑で求めた36%は1枚「だけ」引く確率だったってことでいいんだよな?
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:04:20.87ID:OG4ImSuq0
>>95
もう気付いてる頃だと思うけどそれ余事象じゃないから
>>97で正しい
>>98
数学の前に国語の問題としてゆっくり考えると良い
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:07:11.00ID:4IJXrR2i0
二条定理で(a+b)^nの場合、センター試験ならnが5以上の値になることはありえないんでしょうか?
nの値が大きい場合それだけ展開式が多くなるので出さないと思うんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況