X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:07:54.74ID:DjM3Bt/x0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1521042637/
0914大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:32:22.18ID:19BLwo/O0
セミナーの基本問題終えた。
セミナーの次に重問やろうと思うんだが、セミナーは発展問題もやった方がいい?
0915大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:09:11.05ID:7JJYIc1N0
重問やってるんだけど解説がよく分からん問題が多い
理解しやすいor新研究で調べながらやるべきなの?
0916大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:42:18.78ID:mGcLrUz20
最初から重要問題集やっても意味ないよ
しっかりその範囲理解してからやらないと
0917大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:48:58.59ID:MExZ4hRb0
重問がわからないなら相当頭が悪い
はじていとかからやるしかない
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:20:08.86ID:V/iISAMZ0
重問読んで解らんのだったら新研究読んでも無駄だろ
誤った知識を覚えかねないし
0920大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:18:03.83ID:fel2qKlA0
重問分からんなら基礎問とかやるしかなくね
0921大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:53:20.61ID:V/iISAMZ0
基礎問すら危ういかもしれない
入問からやった方がいいんじゃね
0922大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:30:44.19ID:dhgKZ2xj0
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0924大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:59:37.46ID:xYnyfM290
セミナーとか基礎問やってからじゃないと重問はいみふ
やってからもいみふならあきらめろ
0925大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:43:47.27ID:NyxKFM1K0
なんかよく分からん流れになってるな
915だけど傍用はやった
河合の全統記述で偏差値62〜65
暗記で乗りきってる問題が多いんだよ
0926大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:47:30.49ID:NyxKFM1K0
ちなみに学校の授業は教科書の解説がメインで問題演習はほとんどやったことない
0927大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:51:22.94ID:NyxKFM1K0
はじていなら何回も読んだ
一方的に決めつけるなよ
0928大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:53:37.43ID:NyxKFM1K0
マークは河合ので92
まともな回答よろ
0929大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:47:13.33ID:LtZNceI50
重要問題集の解説分かりにくいって事以外何の情報もないのに一方的に決め付けるなとか怖ろしいわ。

逆に頑張って答えてくれてた事に感謝と自分の反省しろよ。
0930大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:02:49.22ID:jRY6qXuS0
B問題はともかく重問をやるレベルならA問題解けなくても解説読めば分かるくらいのレベルにはいるだろ
0931大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:31:48.71ID:rysVi1Se0
東大や東工大あたりを目指してる高1なんですが
オススメの参考書などはありますか?

問題集に関してはテンプレにあったのでおおよそ分かったのですが
参考書は書いてなかったので、、、

よろしくお願いします
0932大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:33:48.47ID:rysVi1Se0
うまく書き込めてなかったようなので再度
連投になってたらすみません

東大東工大あたりを目指してる高1なんですが
オススメの参考書はありますか?

問題集に関してはテンプレにあったのでおおよそ分かったのですが
参考書は書いてなかったので、、、

よろしくお願いします
0933大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:31:51.67ID:wTBd7Hmi0
>>930
中学レベルの知識があれば自分でちょいちょい調べながらでも理解出来るし、知らん事丸暗記していくだけだと思う。
逆にどの問題集の解答解説なら満足なんだ?って感じ
0935大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:01:57.40ID:wTBd7Hmi0
化学って予備校講師もあんまいい奴いないけどな。
大手予備校でもわざわざ授業受ける価値ある奴ほぼいないでしょ。
0937大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:04:10.62ID:0YhlaENK0
高1なら日常学習用だな
教科書、傍用か入問と宇宙一でいいんでないの
背伸びしたきゃ新理系の化学上下でも読んでわかんねーって思っとけ

予備校は結構いい講師年でやめてってるから何とも言えない
0939大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:17:00.69ID:KZqI4SF90
エクセルの化学と生物は割と評判ええな
物理は微妙だけど、物理の傍用は全般的に微妙だからしゃーない
0940大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:56:26.19ID:n7xJLpKh0
>>1

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
ページ5:各施策

2016 年度入試 全学科の偏差値
達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
(■■実際偏差値10以上上昇)
達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
粉飾広告でも、とにかく「手」段を選ばず、
どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0941大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:01:37.48ID:1AS7NZiT0
セミナーの発展やるか重問やるか迷う
0942大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:38:26.89ID:QGzmD3A70
発展までと言わず総合問題まできっちりやれば到達点は正直あんま差もない気はするけどまぁ重問やっとけばなんとかなるだろ(適当)
094328歳会社員
垢版 |
2018/08/08(水) 12:33:16.68ID:ychcSRKz0
良問問題集の方が重要問題集よりわかりやすくない?
0944大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:36:48.76ID:TcLGiu0g0
>>943
私も同じ疑問があります
独学の場合それに加えて駿台230と東進のレベル別あたりは、地方国立を目指すには重問より効率が良いということはないでしょうか?
0945大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:23.32ID:cmyqQ8EM0
>>943
>>944
重要問題集は解説が少ないとか言われてるけど、
学校の授業とか予備校の授業がしっかりしてるから
あくまで問題演習としてあの程度の解説でいいやっていう人もいるし。
なので解説もっと詳しいのが欲しいのならその良問問題集でもその他でも好きなの使えば良いかと。
0946大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:59:14.24ID:wMeGCii40
エクセル化学を全てやるのと、エクセルの基礎問題までをやって重問をやるのとではどちらの方が到達点高いですか?
0948大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:18:49.81ID:9R3O9dVW0
>>946
重問のB問題と総合問題が合わせて100問程度
大体同じレベルのエクセルの発展問題が50問程度
エクセルを全部やって時間があったら標問でもやれば?
0949大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:13:43.87ID:uQstxjAZ0
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力
0950大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:24:22.45ID:qIAcQw0Q0
重問に手を出すよりは、エクセルを全部やる方が到達点高いけどね
0951大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:19:54.88ID:fCNPDND40
重問のA問題くらいはやっておかなきゃ過去問手が出ないだろ
エクセルの基本やって重問のAのみが正義
0952大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:08:02.35ID:VzhEAgD60
エクセルだけでは、ちょっと基礎に偏りすぎているな。
0953大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:32:50.02ID:wcnQaA9d0
エクセルAまでやって重問全部解いた方が多分到達点高いんじゃねえかな
重問やって余裕あったら確認のためにエクセルの残りといて、更に余裕あったら標問やりゃいいんでね
0954大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:02:10.57ID:aQ2cNsUC0
正誤問題

フッ化カルシウムに塩酸を加えると気体を発生して溶ける
0955大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:25:54.70ID:eg4j5WXS0
手元に重問とエクセルあるから見比べてみたけど
エクセルの方が難しい問題まで扱ってはいるね
0956大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:43:36.70ID:/3hV0BZ90
濃塩酸か希塩酸かによる
0957大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:10:41.75ID:/3hV0BZ90
ごめん、何をトチ狂ってたのか硫酸と勘違いしてた
塩酸は揮発性だから×
0958大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:03:50.12ID:+uNN9E2X0
>>949
■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
0960大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:02:10.71ID:vrbdH6+Y0
>>C6H14Oの構造異性体のうち、第一級アルコールはいくつあるか?(立体異性体は除く)
0961大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:09:01.43ID:jC90214g0
>>975
俺もあった方が良いと思うなあ
0962大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:32:41.06ID:qCsG9Mks0
>>959
塩酸は揮発性で、反応の進行と共に反応系から除外される。ゆえにルシャトリエの原理によって気体発生の方向に平衡移動しないため、不適

間違ってる箇所があったら教えてください
0963大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:36:02.53ID:qCsG9Mks0
>>960
6個
第二級と第三級も合わせると16個
0964大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:38:35.98ID:qCsG9Mks0
光学異性体も考えるともっとあるけど、そこは考えない
0965大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:32:05.37ID:VJl//AbM0
フッ化水素は弱酸ではあるが水に溶けやすい。

強酸である塩酸によって弱酸遊離反応でフッ化水素が生じるがそのまま水に溶けるので「気体を発生し」のところが間違い。

フッ化水素の気体を生じさせるには熱濃硫酸が必要。
0966大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:37:17.60ID:VJl//AbM0
>>962は「塩酸は揮発性」だけは合ってるが
他は意味をなしていない
0967大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:13:23.44ID:qCsG9Mks0
>>965
フッ化水素が溶解してしまう溶媒である水の存在がなく、かつ強酸の物質ならば、水に溶解しやすいフッ化水素の気体は発生する
だから強酸には濃硫酸が必要ってこと?

水が必要ない強酸って他に何かありますか?
リン酸は?
0968大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:19:21.22ID:oL3ncuXe0
>>967
ヒント
濃硫酸は不揮発性
0969大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:29:32.59ID:qCsG9Mks0
不揮発性の強酸ならOK
リン酸は不揮発性でも中くらいの酸の強さだからダメ
ってことか
で、不揮発性の強酸は俺の知っている限り濃硫酸しかないな
0971大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:17:38.42ID:qCsG9Mks0
>>970
数え漏らしたか、7個?
一価飽和アルコールの構造異性体は全部で16個だよね?
0973大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:03:18.45ID:K+CBvTr70
あとこれも難しかった
phの大きい順に並べよ

炭酸水素ナトリウム
炭酸ナトリウム
硫酸水素ナトリウム
リン酸二水素ナトリウム
塩化ナトリウム

リン酸のpk1 2.12
pk2 7.12
pk3 12.67
0974大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:59:26.52ID:HpPmISK50
>>972
>>960わからん奴はそもそもC6H14やC7H14のアルカンの構造異性体も数えられないやつだろwww
意外と難しいとか以前に基礎ガタガタ
0975大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:12:53.93ID:HpPmISK50
あーC7H16ねアルカンだから
C6H14Oを数え間違えている奴は
大方アルカンの基本骨格を数え間違えていて
その上水素付けたら同じになる形をダブルカウントしている
0976大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:21:25.31ID:OCTBiZF30
水素じゃなくて水酸基な
0977大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:11:55.43ID:q+E5e76o0
若い人達に是非見てほしい。移民を入れるとこうなります。
暴れているのは支那人朝鮮人です。やがて彼らは権利を求めだし暴れだす。だから危険なんです。
リアルタイムで放送中
https://whowatch.tv/viewer/7287821
0978大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:22:09.32ID:K+CBvTr70
>>974
C7H14だとアルケンだね。
Cの数とHの数から二重結合、環状構造、ベンゼン環とかの有無が予想できるよ。
勉強し始めは間違えやすい箇所だけど、そこを抑えるのは大事だよ。
0979大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:51:07.51ID:SujIZDoa0
真性のバカか
0980大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:09:27.81ID:B4GfuNIF0
C6はぱっと見ただけで飽和って解るんだから1価アルコール数えた後にエーテル各パターン数えるだけじゃね

C7は環1つか二重結合1つあるパターンで数えていくだけだな

めんどくさいだけだな、光学異性体も考えると
0981大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:19:27.22ID:PymKNYJ50
構造決定問題は有機化学のキモだからね
確実に解けるようになっておかないとね
0982大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:22:06.60ID:QJ+G/jaH0
>>974
アルカンじゃなくてアルケンね
0983大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:23:45.85ID:QJ+G/jaH0
ダブルカウントしてたら答えより少なくなることは無いと思うんですが
0984大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:35:29.39ID:QJ+G/jaH0
8個??
あと1つ何なんだ
0985大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:51:57.29ID:MubsDcCK0
ミスタイプしたから化学式の方を訂正したのにキチガイかな?

そもそもお前らC6H14とC7H16の異性体の数わかってんの?
0986大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:04:08.14ID:6aMkYw0c0
すまん、書き込んだあとに訂正してたのに気づいた
何が足りない?
https://i.imgur.com/gowel5C.jpg
0987大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:06:16.41ID:4Y4We/3S0
>>986
左の一番下側鎖になんでつけないの?
0988大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:34:21.52ID:6aMkYw0c0
>>987
理解した、ありがとう!
0989大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:01:57.44ID:EqyAydMn0
C6H14Oの異性体は36個(うち鏡像体は11個なので除けば24個)
1級アルコールは11個(うち3つは鏡像体なので除けば8個)
2級アルコールは12個(うち6つは鏡像体なので除けば6個)
3級アルコールは3個(鏡像体はなし)
アルコール全部で26個(うち9個は鏡像体なので除けば17個)
エーテル全部で10個(うち2個は鏡像体なので除けば8個)

これでいいか?
数え忘れは多分2-エチル-1-ブタノールなんじゃないかな
0990大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:06:37.15ID:6aMkYw0c0
>>989
さっきの指摘のおかげで側鎖に官能基を付けるかどうかの判断が確実になった、感謝
0992大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:32:06.49ID:ZM+nUbnD0
>>991
えっ? 誰の話してんの?
0993大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:44:05.80ID:F1xQn7gt0
直ぐに指摘した>>987は俺>>985 お前は>>989と思いたいのかもしれないがなぁwww 雑魚乙
0994大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:37:51.17ID:EqyAydMn0
これアルカンの数え方だけじゃ数えきれない問題なんだけど何イキってんのかなこいつ
0996大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:37:26.83ID:I6FrkasM0
993レベルじゃ>>973に答えるの無理だろ
スルーしてるしな
答えたとしても絶対間違えるだろう
0997大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:38:57.61ID:6aMkYw0c0
pk(n)ってのは電離定数?
0999大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:00:28.92ID:x6ozflkB0
n回パコったら何が起こるか公式にしたんだろ 知らんけど
1000大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:00:53.68ID:x6ozflkB0
ほなさいなら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 0時間 53分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。