X



生物の勉強の仕方 Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0738大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:09:02.66ID:ZVaImtFA0
最強講義<大学入試完全網羅

じゃね?改訂版だして最近の入試に対応してるし
0739大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:04:32.30ID:2zv/I6Z70
あれ解説が詳しく書いてあるよう本じゃないだろ
高性能の一問一答本といったほうが正しい
0740大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:00:35.98ID:j1gYI3TM0
そもそも生物に最強講義をこなす時間ないのが普通だからホントにできるのか計算したほうがいい
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:08:30.17ID:csZLBOTb0
んじゃ何やんの?
最強講義なんかすぐ読めるけど
田部みたいにゴチャゴチャしてないし
0742734
垢版 |
2019/05/03(金) 00:36:53.26ID:A+8CDNVx0
やはりそうでしたか
答えてくださった方々どうもありがとうございました。
安心して大森先生の最強講義を求めようと思います。
0743大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:47:16.42ID:FVy3BTCl0
■■建築デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
http://design-girls-1.com/result/
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。

最優秀賞: 大阪工大 (★)
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊

都市/建築部門賞
1位 大阪工大 (★)
2位 東京理科
3位 慶應大学

■■建築新人戦2014で大阪工大 建築学科生が最優秀新人賞を獲得し、理工系私大として唯一、日本国内代表として大連アジア大会に進出■■
http://554c24c85f15be3.lolipop.jp/2014-2/tokusetsu/a.html
0744大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:26:02.52ID:0TiQIygU0
世界的建築家である安藤忠雄氏が、今回で6回目で
3年連続で大阪工大で来校講演を行なっている。
これは安藤氏の生まれ故郷大阪を代表する建築名門大学として、
大阪工大が注目されていることを示している。

http://www.hetgallery.com/taf-20190515osaka.html(2019年)
http://xlab.co.jp/20180612seminar/(2018年)
https://www.onvisiting.com/2017/07/13/osaka-20170728/(2017年)
*過去にも2012年、2009年、2004年と安藤忠雄氏が大阪工大で来校講演を
行なっている

またフランス現代建築の巨匠、ドミニク・ペロー氏も
大阪工大で来校講演を行なっている
https://www.u-presscenter.jp/2010/10/post-28532.html
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:27:03.50ID:JxeKcO2A0
77講、誤植多すぎ。萎える。
また、みつけた。
0746大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:40:28.97ID:McmrPHI50
>>745
東進から誤植大量に公開されてるだろ
知らんのか情弱かお前はアホやろ
0747大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:25:17.77ID:wsBN9h8d0
公開された誤植情報以外に見つけたんだろう。
0748大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:31:07.99ID:KwI6zKbV0
公開情報以外にもん?てなるところがある。
ブックオフへ売った
0749大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:30.29ID:qPQkE7SN0
生物77はページ数を考慮しても高すぎる
「受験参考書じゃなきゃや寧ろ安い方だ」くらいの意見は理解できるがな
0751大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:53:00.78ID:ITGE9QIO0
全く話題に上がらないチャート式の評判を知りたい
立ち読みした感じカラーで見やすくて大森と迷ってるけど、もし内容が悪いならおとなしく大森買います
0753大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:53:20.20ID:MaL1nIT30
リードライトノートの後は何やれば良いですか?
自分の中では、標準問題精講(旺文社)、重要問題集(数研)を視野に入れてます
0754大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:51:48.84ID:CmcoGU3E0
田部先生の77講は誤植が怖いので旧課程の生物2合格33講と生物1合格39講 で学習しようかと思います。
ただその場合抜けが怖いです。
今の過程で習わないけど旧課程では習っていた事はせいぜい遺伝くらいでしょうが、
旧課程に全くなかったのに今の過程では習う事ってありますかね?
0755大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:42:10.99ID:uwiP2H5B0
誤植は公開されてるぞ
滅茶苦茶大量にあるのでチェックするの大変だが
新しいの買え
田部の古いの買うくらいなら他の著者のを買いなさい
0756大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:31:43.32ID:hFnuY4pa0
>>753
標問
0757大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:55:51.26ID:A6QLr42x0
>>751
情報量満載過ぎるw
情報量は余裕で77講や最強講義を上回る
ただそんなの他の科目もやらなきゃいけない受験生がすべて理解し覚えられるはずない
それに知らなくても受かるような事が大量に載っている
本の完成度は高いし何でも載ってるので辞書的に使うならいいと思うけど受験のメインにするような教材ではない

余談だがyoutubeで大量の生物授業動画を投稿してる”とらますく”氏の動画は何故かこの本をタネ本にしている。
氏の動画を視るならありかもしれない。
0758大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:57:57.40ID:A6QLr42x0
タネ本というか実質チャート式生物を解説した動画という事ね。
0759大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:30:06.89ID:GzcR8QDR0
生物で情報量多いとか覚えられないとか言うなら物理に変えた方がいい
一番の楽勝科目
0761大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:41:28.54ID:zb5dLd6z0
>>751
基礎はともかくかなり細かい知識も載ってるから完璧にすればどこでも通用する
これとリードライトノートを併用すれば知識面で最強
他教科で例えれば「詳説世界史研究」「詳説日本史研究」の位置付け
センターだけならオーバーワークなのが欠点
0762大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:06:46.30ID:7OqSD3500
>>751
過去レスみたら大森が出るまでは新課程での参考書の定番だった時代すらある感じですね。
0763大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 13:50:00.24ID:sXEOWEdV0
アマゾンで大森さんの完全網羅が中古で投げ売り
数週間前の半分とか3分の1になってる
買おうと思うんだがどうもこのスレ見た感じだと
完全網羅は最強講義の代替にはならない様ですね
0764大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:10:45.60ID:sOOo5be30
質量ともに明らかに田部>大森だからな
田部は誤植の嵐なので売れ行き止まってるが
まあ大堀が下巻を出せば大堀一択だろ(東大合格レベルまで大堀で足りる)
0765大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:58:06.24ID:DsKGSpL00
完全網羅は悪くはないとおもうけど
参考書と用語集のハイブリッドだからどうしてもものたりない

大森最強講義がメインテキストでいいよ
0766大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:16:07.97ID:vMN0tFBx0
元々できるやつしか使いこなせないでしょ
なんか浪人用みたいな感じだよな完全網羅って
あんま問題集と並行してやれないし
大森の問題集と参考書で十分
0767大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:55:34.82ID:Yaxl+A/c0
完全網羅程度で浪人用って…
情報量は新研究の1/5くらいだろ
レベル低すぎ
0768大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:25:20.97ID:VEqvZOtj0
そもそも生物にまじになるのがアホ、効率的に勉強して他科目で点数稼ぐ科目
0770大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:29:58.47ID:5INpbPmY0
なんで情報量=浪人向けって解釈になるんだろ
0771大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:34:46.02ID:GETR5TSX0
ひろゆきって人が礼儀なんてどうでもいいって掲示板にしたばかりに
リアルで言ったら人格を疑う様な物言いの人が多いですね
感覚がマヒしてる事は実感した方がいいですよ
0773大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:24:57.47ID:YSaoNv7x0
現役は一日四時間で受かる
浪人は八時間やらないと受からない
0774大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:59:05.34ID:3K0V/ioJ0
>>772
上手くまとまってるから元々できるやつが見ればより強くなるけど
情報量が少ないってだけでレベル低いとか頭の知能が低いんだね
0777大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:31:50.22ID:LedpVkmh0
>>771
区別が付かないならネットやめたら?www
0778大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:09:17.95ID:3K0V/ioJ0
そこに疑問を感じてるなら小学校の国語さえ怪しいと思うのでやり直すことを勧める
0779大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:19.39ID:Vobn/epz0
というか一括りにして語る時点でダメだろ
生物は大学によって特に幅があるんだから志望校に適したやつを志望校に適した使い方で使えば良い
0780大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:46:40.02ID:GETR5TSX0
>>777
タメ口にはタメ口で返すけどそんなおもしろかった?ww
wが笑いという事も忘れてそう
0782大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:06:51.63ID:YmvPQ/e20
タメ口だのどうのとかネットにまで言ってる奴って可哀想 言葉遣いでいちいちイライラしちゃうんでしょ?
もはや精神疾患よな
0783大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:29.92ID:uO6WBSo70
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】大一
【現在の実力】国立医学部
【志望校】なし
【今までやってきた本】なし
【相談したいこと】
高校生物を学びたいのですが
入門問題精巧が難しすぎてこなせません
何かおすすめの教材はありませんか?
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:31:26.39ID:LedpVkmh0
教科書買って読んだら?
専門の授業始まる前の高校の常識を抑える程度でしょ?
点とりたいとかじゃなくて、一通りさらいたいなら教科書通読しとく方がいいよ。
0785大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:53:45.99ID:1+ruVu8d0
>>783
授業で生物未修者向けのフォローあるだろ
てゆーかネタもいい加減にしろ
0786大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:04:53.63ID:TmDqFnOq0
ここで名前出てたんでググったら大堀さん180°キャラ変えまくりでワロタ
前はめちゃjクチャ威張ったキャラだったよ
0787大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:24:58.07ID:g56YG+5b0
大堀先生は田部先生が盛大に大誤植祭りで自爆する中
下巻の発売後一挙に業界第一人者となり天下取りしそうな希ガス
0789大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:38:03.47ID:Lbnm6+240
この流れに乗るのは恥ずかしいが大堀の分かり易さは断トツ
レベルも高い
大堀と朝霞の組み合わせで東大までイケる
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:31:59.45ID:h1eA35PX0
大堀始めて受けたのが04年の代ゼミ本科
未だに基本に戻りたいときは参考書たまに見るし、自分の生物の土台は大堀だよ
0792大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:52:29.80ID:X87nL3m50
何十浪してんだよw
0794大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:04:03.13ID:q3w6SOmn0
何十浪もしてねてよw
社会人になって改めて生物の勉強したら面白くってな。
0797大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:44:37.03ID:WTj046uy0
YouTubeの玉塾の映像授業は?
日本史はなんか合わなかったけど
0799大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:58:06.47ID:Ks4tHmvC0
大森徹
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:59:02.43ID:Ks4tHmvC0
800
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:16:15.04ID:2urJVU2O0
問題
合格の可能性80%だったのに不合格になった奴と
合格の可能性20%だったのに合格した奴がいる
どちらの勉強方法を参考にすべきか
ただし、合格の可能性は正しいものとする
0803大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:10:32.24ID:gDyr5ZV40
>>802
「合格の可能性は正しい」とはどういう事か100字以上120字以内で述べよ
話はそれからだ
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:12:44.69ID:YxRL+44g0
>>804
お前の無価値なマジレスなんか誰も期待してないがな

「話はそれからだ」だとよwwwwww
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:16:50.07ID:pgTUmqVq0
センター生物
去年は88
今年は93
来年も90〜95あたりいきたい
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:34:43.70ID:0L1TCElk0
>>807
俺も似たような感じだけどここまでくると運もありそう
どうやって勉強するつもりか教えてほしい
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:38:10.96ID:O6spRbdw0
>>808
85〜95くらいになりそうだよな

基本的には今までやった問題集で穴のないように
あとはセンターと二次の過去問かなあ
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:20:22.32ID:0L1TCElk0
>>809
やっぱそうだよな
二浪どうし頑張ろう
0812大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:34:35.68ID:/bEdYA7i0
>>811
駿台や河合のセンター模試本解く
それ以外は二次の勉強するよ
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:11:42.96ID:UCLvhoao0
■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)

平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf

■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:26:05.60ID:werkGnN60
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:24:34.55ID:rOAkTNOP0
荒川英輔氏式の考察問題も最初から答え見て覚えていくというやり方はどうなんですか?
自分はそれで全国上位だったし
初見の問題も解けるようになるとの事ですが。。
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:59:17.35ID:lb/DXvcB0
>>816
無駄な質問
ここに考察問題をスパスパ解ける人なんていないからねw
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:42:35.60ID:xokPsw1G0
いや いるでしょ むしろあんなもんちょっと賢けりゃ小中学生でも解くわ
解けないとしたら考察に見えるだけの知識問題
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:37:42.44ID:NLE31mR70
考察問題といってもパターンが決まってるのが多いから答えをみるってのもありだが自己の問題点が浮き彫りにならないからオススメはしない。
0822大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:22:15.12ID:TSvirvhB0
生物まじつまんねーな
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:57:44.02ID:MkWP2n2x0
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:48:32.53ID:775RDzku0
なまもの
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:22:19.48ID:z3D9poRf0
化学の勉強と共通点がありますよ
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:36:32.24ID:S21SrCRc0
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大

大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
0827大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:00:52.72ID:OB4QAwbm0
ミトコンドリア先生に聞け
0828大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:04:05.78ID:q6Ewwx9T0
>>1
名前:大学への名無しさん 2019/06/08(土) 22:10:30.65 ID:KBV7wvxh0
世界大会準優勝に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
http://www.atpress.ne.jp/news/184782

工学院スゲー、やっぱスゲーわ 工学院

>>
各国地域予選もない単なる自由参加の国際大会を世界大会と表記し、
あたかも国内・地域選抜を勝ち抜いた 世界大会2位のように誇張広告する工学院という
品格無き大学(しかも10チーム前後しか参加していない)
また京王電鉄車両に世界大会2位という誇張広告を何食わぬ顔で平然と掲載する大学

一般企業なら確実に処罰されるレベルであるから
大学としても誇大広告大学として処罰されるべきである
無論、四工大からは追放されるべきである
0829大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:56:00.18ID:0IxQEdDE0
>>828
>>1
>工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ
>東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

>募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:56:15.43ID:0IxQEdDE0
>工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ
>東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

>募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき
0831大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:25:19.63ID:tBgm9DMx0
>>829
>>1

工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0832大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:25:53.78ID:tBgm9DMx0
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:06:40.37ID:yWGe0LiH0
>>831
>>1
工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作って本当なの?
(速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅を図っているみたい)


https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:06:52.01ID:yWGe0LiH0
工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作って本当なの?
(速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅を図っているみたい)


https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況