X



伝説の参考書・幻のテキスト Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:34:43.66ID:97HFZUE90
訂正
『化学の黒板』はそれほどレアじゃなかった

大西一郎シリーズ(下に行くほどレア)
『化学の黒板』
『最短コース化学(4代目)』
『最短コース化学(3代目・分冊版)』
『最短コース化学(2代目・A5サイズ)』
『最短コース化学(初代)』
『直前ダッシュ化学』
『最短コース物理』
0065大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:14:12.56ID:0VlXAbnX0
「斎藤化学講義の実況中継」
「三國の化学」
「三國の精選化学問題演習」
「化学入門」
0067大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:00:22.67ID:pwRf3uMU0
というか思い出補正が強いだけで、実は現行の鉄板の問題集の方が出来がいいってのがほとんど
0068大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:20:44.21ID:Sp7tR7zx0
東大京大合格者が使えば名著でも
馬鹿が使えば文句が出るだけ
0069大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:59:12.76ID:onNJeM5T0
「二見の化学問題集ハイクラス編」
「大西昇憲の入試化学で差をつけるにはこれを知っておけシリーズ、有機・無機化学特講」
「大西の化学講義の実況中継」
これらは、補整なしの伝説的な名著。
0070大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:12:18.25ID:e0WFtrTb0
大西憲昇ね
全冊手元に置いておく価値はあるが一番良いのは『気体の製法・性質・用途』かな
ちょっと古いので入試の出題とはずれてしまうかも知れないが
『二見ハイ』も東大京大や上位医学部受験生ならやる価値あり
こちらはまだ高値じゃないので今のうちに買っておくと良いかもね
0072大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:19:18.10ID:gjQ0NAJR0
上級英単語(桐原書店)
即戦英単語(桐原書店)
0073大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:22:28.95ID:2tLvKQuP0
>>67
確かに、そうだな。
数学・物理・化学は昔より分かりやすく、説明の詳しい参考書が増えたよな。

例えば、物理参考書で「難系」につなぐ参考書というと、昔は「前田の物理」「新々体系物理」「物理教室」「物理重要問題集」あたりが鉄板だったと思う。
今だと、「物理のエッセンス」「良問の風」「名問の森」で「難系」につなげることができる(もちろん「物理教室」も併用してもいいだろう)。

また、「難系」が合わない人のための参考書として「物理標準問題精講」「漆原の物理解法研究」の2冊がある。

また、微積分物理をやるための参考書として「理論物理への道標」「新物理入門」「新物理入門問題演習」「大学への数学 入試物理プラス」「導出物理」など結構増えた。
(当時、微積分物理をやるための本というと「新物理入門」以外では「坂間の物理」くらいで「必修物理」でさえ絶版状態に近かった気がする)。

また、物理超初学者用の参考書として「為近の解法と発送のルール」「秘伝の物理講義」「秘伝の物理問題集」「やまぐち健一のわくわく物理探検隊Neo」など非常に素晴らしい参考書が現在出版されている。

英語の参考書もリスニングCDが付属されている本が結構ある。

今の受験生は勉強が楽しいだろうな。
0074大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:07:40.78ID:2tLvKQuP0
数学参考書について語ろう。

昔の数学参考書というと、チャート式と大学への数学と黒大数以外では矢野健もの(「解法のテクニック」「解法の手びき」など)あたりがトップシェアを占めていたようだ。

現在の数学参考書はというと、黒大数が出版社倒産し、「解法のテクニック」と「解法の手びき」が絶版という状態。
その代わりというべきか、旺文社の精講シリーズ(特に、「基礎問」と「表問」)と馬場敬之のスバラシクシリーズが売れているのが目立つ。
また、網羅系の参考書として「フォーカス・ゴールド」が難関大学受験生受けし、その勢いははっきり言ってチャート式をしのいでいると言っていだろう。

今の数学参考書のトレンドを一口でいうなら、教科書レベルの公式と解法パターンを分かりやすく説明し、高校生が習得しやすくする本のニーズと全てを1冊で包括する本のニーズの二極化が進んだということだろう。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:10:22.09ID:2tLvKQuP0
私も何か伝説の参考書を挙げよう。

「大学への数学 解法の探求T」
「大学への数学 解法の探求U」
0076大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 04:55:29.19ID:+cpPOM2Z0
>>74氏の言うことは的を得ているかも

90年代前半の数学と物理の本の代表である「鉄則」と「前田の物理」は教科書を読んだ後にいきなり解いて解説を読んでもマジで意味不明という感じだった。
教科書と「鉄則」「前田の物理」をつなぐパスポート的な本を見つけるのが難しかった。っていうか、教科書レベルの内容を身につけさせてくれる本が欲しかった。
また、「鉄則」と「前田の物理」以上の本が求められていた。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:23:50.80ID:zx42MGFd0
大学への数学の宿題と数オリは、どちらが難しいの?
0078大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:40:54.25ID:L/MBHxK30
解けばわかるだろう
宿題は解き方が見える(のに解くのが難しいこともある)。
数オリは解き方が見えないから難しい、
思いつけば簡単なことも多々(バカでも解けるわけじゃない)。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:01:31.38ID:jgx5g6Zl0
黒大数復刊しないかなぁ
どっかが買い取ればいいのに
0081大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:24:25.15ID:jEITpnEc0
予備校時代、三省堂本店で・・目立つよね
あの『大学の』は。黒くって脈打ってそう。カチンコチでワイルドだぜえ
世界史は買いました。結局使わんかったな。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:40:49.74ID:9XNXZg8X0
理系だけど日本史も世界史も買ったなぁ
青本の東大世界史で大岡(=大久間)の解説が面白かったからな
日本史と同じように来春新装復刊らしい
3巻で6000円だから価格も良心的だ笑
0083大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:44:25.51ID:6jw3XMZj0
数オリは絶望的な難易度だよな
宿題も難しいけど、数オリはキチガイレベルだよ、あれは
0084大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:49:31.04ID:6jw3XMZj0
まあ、でも数オリの1,4番よりは宿題のが難しいね
3,6番はマジでヤバいくらいの難易度だけど
それよりもショートリストの中にさらに難しいのがあるから究極の難易度だわな
0086大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:28:51.37ID:c/WYCxzf0
>>84
君は前スレにもいた人だな〜
0087大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:13:27.38ID:1BhKM9ol0
学コンBコースはDレベル
宿題はEレベル
数オリはFレベル
0089大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:01:09.45ID:sYifuB730
解法のテクニックよりも解法の手引きの方が中古価格は高いんだね。
なんでだろう?
0090大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:03:32.73ID:1BhKM9ol0
数オリほど難しいパズルはない
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:25:08.98ID:/GlmNIXH0
>>89
・『テクニック』の方が『手びき』より有名で発行部数も多かった
・部数の多少に反し、内容的には『手びき』の方が上だった
理由は主にこの2つだろう
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:46:06.72ID:sYifuB730
>>92
なるほど。
ゼロから自習するならやはり手引きの方ですね。
神保町の古本屋で見てきましたが6000円とか4000円値段ついてました(結局買わず)。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:01:40.48ID:/GlmNIXH0
>>93
>ゼロから自習
知ってて訊いてるだろ?
そういう工作員ぽいのやめたら?
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:11:18.61ID:sYifuB730
>>94
何を怒ってるのかわからないのだが、
解法のテクニックについては何も知らないので聞いただけ。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:16:20.70ID:1BhKM9ol0
矢野健太郎先生は偉大でしたね
0098大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:00:28.07ID:1BhKM9ol0
数オリよりも難しいのって、何かあるの?
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:44:27.48ID:9lefIXnB0
>>89
解法の手びきは、未だに比類ない質の参考書だからな
解法のテクニックは、同じ著者とは思えない、ごく平凡な本
網羅性も手びきに劣るし、今更買う意味なし
0101大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:21:35.65ID:EqphxxLq0
解法の手びきがそこまで良い本なら駆逐されないよ
確かに良い本だが特徴を一言で言うなら「良いとこ取り」
基礎から応用、更に発展事項までをバランス良く1冊に収めている
逆に基礎だけ必要な奴や発展問題に触れたい奴には物足りない面があるのも事実でそれが欠点でもある
本当に神書だったら中古市場でももっと高値が付いてるだろう
0102大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:29:56.54ID:UyiVJ6fm0
>>93
手びきは、フォーカスゴールドやチャート式のように問題の羅列ではなく、きちんと数学の理論も書いてある
だから、教科書や他の参考書がなくても、自己完結的に使える
というわけで、ゼロからやるのに最適
0103大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:43:18.79ID:9lefIXnB0
>>101
ツッコミどころ満載すぎてなんとも…
駆逐も何も、そもそも解法の手びきは、ヤノケンが亡くなって著者が変わり、駄本になったんだが
内容も知名度も無視して、中古で高値が付くことが神書の定義なら、確かに解法の手びきは神書ではないな笑
アホか
0104大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:57:36.39ID:EqphxxLq0
>>103
前スレから粘着してる解法の手びきファンのオッサンだろ?
教え子にもやらせてるんだって?
思い出補正で現実が見えなくなってるのは分かるが何だかなあ
0105大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:06:52.66ID:9lefIXnB0
>>104
なんだそりゃ
支離滅裂な発言の挙句、しまいにゃ妄想かい
ここまで、解法の手びきの具体的な内容の指摘は一切なし
こりゃ読んですらいないな
0106大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:13:15.57ID:wjk/4iWV0
>>73
精講物理(学生社) 砂川重信
初心者にもわかりやすく微積を使って説明していた本。

昔は数研の数学の教科書の出来が良くて公式の導出過程なども
書いてあったので、あれを基本に予習できた人は、解法の手引き等は必要なかった。
物理は教科書がダメで、親切な物理は2冊で大部過ぎて嫌だった。
薄い新高校課程物理上下(鶯華房)を読んで、下の方がちょっと出来がイマイチなので、
電磁気等を中心に薄めの、物理の講義上下(Z会)をまとめに読んだらちょうと良かった。
0107大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:14:53.56ID:UyiVJ6fm0
>>101
横から失礼しますが、それってどの参考書にも言えるんじゃないの?
なら、どの参考書も神書ではないってこと?
つーか、高値が付いてりゃ神書って、小学生ですかい
0108大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:28:20.90ID:uMQrQLjM0
もえたん

80年代や90年代の人達ではなく、この世代の人間が降臨
0110大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:32:25.84ID:UyiVJ6fm0
>>109
あの、勝手に教え子いることにするのやめてくれませんかね?
「ゼロから」って言ったのは、>>93なんですけど
なにそのキーワードw
0111大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:57:59.74ID:lchuGL6x0
>>94>>109
前スレで「ゼロから」って言ってたのは、手びきじゃなくて、黒大数信者の馬鹿じゃん
ほんと、人の思い込みは当てにならんな


833 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 21:31:18.30 ID:w6+fXy/l0 [1/2]
>>828-829
そもそも初学者の段階から黒大数を独学で読めない奴は東大なんて受からないわな
黒大数はゼロから学べるようにかいてあるんだから
それでいて東大なんて軽く受かる実力が身につくのが神すぎる
俺は黒大数なんて中学のうちに全部読んだし
てか、高校生にもなってイプシロンデルタも理解できない奴が東大に来んなよな
0112大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:16:03.24ID:lchuGL6x0
>>104>>109
ついでに言うと、教え子云々は塾講師をやっているという前スレ>>814のことだと思うが、教え子に手びきやらせてる話なんて一切出ていない
無茶苦茶だな
0114大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:40:19.17ID:lSO3EfPv0
>>108
そういうわけで、80年代と90年代の参考書中心のほうがスレが盛り上がっていいんだよ。

無理に「もえたん」の世代が入り込まなくてもいいんだよ。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:57:48.49ID:Ws0xKU6o0
盛り上がる必要はない、伝説幻のテキストをあげてくれ
数学スレで事足りるぞ
0121大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:22:52.09ID:wKl/lHu00
ここはおっさんたちのオアシス
荒らさないでくださいね、Fラン大学生さん
0123大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:29:33.55ID:wKl/lHu00
はいはい、Fランでないということにしてあげますから、早くどこかへ行ってくださいね
0124大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:31:23.89ID:pTgjhUgv0
>>123
オッサンからかったらオッサン扱い
大学生と言ったらF欄扱い

馬鹿なオッサン達だねえ
0125大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:31:54.61ID:SbgqbJ/T0
基本英文700選
基礎英文法問題精講
0126大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:38:26.12ID:wKl/lHu00
他人を低学歴扱いするのはいいけど、自分がFラン扱いされてからかわれると顔を真っ赤にするお子様なのはもう分かりましたって
だからFランでないことにしてあげると言ってるのになぁ
0128大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:46:53.87ID:70cVog2o0
>>124
大変申し訳ないけど、こんなところで「自分は国立の大学生だ!」と喚いているオッサンも十分馬鹿だと思う
0130大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:55:21.29ID:70cVog2o0
>>129
だから、まさにそうやって「自分は大学生だ!」と喚いているのが馬鹿だって言ってるんだけど
そんなことすらわからない読解力で国立の大学生(爆笑)
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:57:37.72ID:pTgjhUgv0
>>130
スゴいね
意味分からない新理論なんだけど俺より読解力あるの?
大学どこよ?
0132大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:01:49.51ID:70cVog2o0
>>131
ああ、思った通り、荒らしの常連「大学どこ」おじさんか
常駐お疲れさまです
0133大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:07:48.32ID:pTgjhUgv0
>>132
大学名だけは決して明かせない!!
までは理解したよ
頑張って矢野健太郎推し続けて下さいな
0134大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:08:15.99ID:Wv1GAgMr0
大学どこオッサンと数オリオッサンの2大荒らしはNG・スルー推奨
0135大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:11:29.38ID:70cVog2o0
>>133
黒大数を矢野健太郎が書いたと思い込んでいるとは
本の作者すら分からないとは、さすがは「大学どこ」おじさんですね
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:21:55.37ID:pTgjhUgv0
>>135
お前が解法の手びき推しだと思ったのよ
それも読み取れない読解力は凄いと言うかワザと言ってるのか
0137大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:23:51.50ID:pTgjhUgv0
読解力
そんな言葉は東大京大か医学部辺り受かってから使え
0138大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:30:44.60ID:70cVog2o0
>>136
言い訳するにしても、もう少しまともな言い訳ができないものかね、国立大学生さん(笑)
今さら墓穴掘ったことに気づいて必死に連投
見苦しい
0140大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:02:37.90ID:70cVog2o0
黒大数推したら解法の手びき推しと思ってしまう知能が心配だなぁ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:37:40.23ID:sTsvDbv/0
昨日から手びき信者がワラワラ湧いてたから勘違いしたんだろうが>>116で黒大数ファンを表明してると読んで取れるからな
黒大数サンに手びきなんて知らんと言われたら
終わり
自称大学生クンの負けだよ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:48:13.23ID:ni/PvtKp0
90年代前半、国立理系入学。
学習初期の頃、手引きは利用させてもらった。
考え方がていねいに書かれており基礎固めに役立った気がする。
ただし即効性はなく点数には直結しなかったかな。
入試レベルとなると黒大数(微分積分を愛用)と駿台のテキストが効いた。
上の方で解法の探求が出てたけど、これは問題が古すぎて実際の入試とは違った記憶ある。
あと代ゼミや河合でやってた早慶実戦、オープンなどの模試が実際の入試に近かった。
上智の理工で同じ問題が出たときはビビった。
じぶんが語りスマソ
0146大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:19:08.92ID:jNxLfXxJ0
>>144
手引き信者乙
控え目に手引き推しする作戦に切り替えたようだが、魂胆バレバレ
超文にさりげなく手引きを埋め込むのやめろ
0147大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:17.66ID:AO+fhgRq0
>>146
信者なら「点数には直結しなかった」という言い方を好まないと思うがな
>>144は割りと客観的に手びきを評価していると思う
0148大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:45:55.27ID:jNxLfXxJ0
>>147
まさにそこが信者の思う壺
参考書が点数に直結したかどうかなど、実際には判定不能なところがポイント
即効性はないとか、当たり前のことを言って、手引き下げをしてるフリをしていることもポイント
とゆうか、わざわざ擁護する辺り、自演バレバレ
0149大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:47:14.00ID:AO+fhgRq0
と書くと手びき信者と思われそうなので言い訳しとくと俺は土師政雄と掌握とフォーカスゴールドの信者です
0150大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:50:31.25ID:AO+fhgRq0
自演認定されてるかww
上の連投のやり取りを見ててもこのスレは自分の誤った思い込みで他者を断罪する人が多いね
0151大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:56:54.20ID:jNxLfXxJ0
>>149>>150
今頃になって予防線張っても手遅れだよ、手引き信者さん
あえて違う参考書の信者のフリして、してやったりと思っているところだろうがそうはいかん
誤った思い込みは過去の思い込み補正で手引き中毒になってるお前だよ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:12:03.13ID:G2bme9iT0
>>152
0時前ぎりぎりに必死になって捨て台詞投稿して逃げか
手引き信者のせこさがにじみ出てるな
0158大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:51:55.86ID:KXV5oxqm0
どれも参考書は似たようなものだと思うのです。各々工夫しているけど。
自分的には、アレレっと気付いた時点から変わりました。秋口でしたけど、間に合いましたギリで。
それから以後で。英文解釈教室とかもササッと読み返してなるほどねというか。その時点で作者の言いたいことをきちんとした形で
理解出来るようになったみたいです(完全ではないでしょうが)。その時点でその本は良書だと感じていたような記憶があります。
英語出来る連中の発想の大元?持っている世界いうのは大抵おんなじになるんじゃないのかな。どれも気付くか否かの違いだけで。
表現手法や言葉の比喩とかが巧みな作家にもよるとは思うけど。まあ『エウレカ!!』なんでしょうけどね。
0159大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:27:08.27ID:JKJdkDfc0
>>155
自称マトモな大学生すっかり支離滅裂になってて笑た
昨日の昼間は冷静な振りの連投してたが馬鹿がバレたな
どうせ地方駅弁だろ
0160大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:10:20.46ID:4T4RdCsY0
数オリ最高❗
0161大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:26:12.89ID:uM3ZSTRu0
伝説のテキストというか、駿台秋山の授業で配布したプリントの出来が良かった思い出がある。
0162大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:46:55.50ID:s26VLZk/0
>>1
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
0163大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:40:18.69ID:/Eor6Vdv0
「チャート式シリーズ 英作文」
現行の黄緑のもいいけど、やっぱり赤バージョンが伝説。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況