X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:49:30.78ID:RyNoXqoW0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://ime.nu/www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための
「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号113
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1507387665/
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:18:45.93ID:o5nfqjc70
>>327
重問やる前は何やった?
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:55:42.91ID:DYjFSp460
新標準の解説とバカ正直に向き合ったらダメだぞ
マスターする前に寿命が先に来る
取り敢えず問題が全部解けるようになればそれでいい
知識事項なんかあんな解説じゃなくてDo3冊と睨めっこすればそれでいい
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:27:03.35ID:ltIxLCRj0
Doはみんなどうやって使ってるんだ?
導入部分と問題部分の難易度差が激しくてやめてしまった
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:17:11.98ID:CBAe2ieN0
>>317
そんなん、適当に簡単なレベル不足の問題集やらせて浪人させればいいじゃん
やることやらない生徒はただのATMだぞ
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:29:29.35ID:Xyyg/YBa0
>>333
「つまらなかった」とは、面白くなかったという意味か、それともつまづくことがなかったという意味か?
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:06:28.07ID:LxaLygF90
>>334

その他、コメントありがとう。たしかにスレチだった。

他で愚痴ります。ATM化しつつある。
親も医師だからかこだわりあるみたい。受験者本人は来年はセンター受けますと
やる気満々。自宅にネット環境備えて情報収集しつつ勉強のため部屋から一歩も
出ない徹底ぶり。この勢いで来年国立医学部受験させるので離散の枠が一人減るかもな。
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:09:06.07ID:qt+7t66K0
>>324のレスを読んだ時の違和感が>>326で解消された
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:48:59.28ID:Zx2nXBGh0
重要問題集でつまついで良問問題集にしたら順調ですわ。
レベル的には似ているが解説がとても分かりやすい。
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:46:30.07ID:MRjoLHhA0
2/25に新訂版エクセル化学が出る
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:43:35.71ID:8OFMV2+u0
>>342
そんなに違うの?
軽く立ち読みしたけど重問とあんま解説変わらないなって思って評判だけで重問選んでしまった
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:39:13.51ID:QBfGPi2a0
>>344
2017年じゃねーの?
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:01:27.71ID:Zex/yX/R0
■■大阪工大 電子情報通信工学科が世界初(★)のニオイ識別技術を
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」■■
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。

海外からの反響がかなり大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://nswofficetechnology.com/index.php/2017/08/30/konica-minolta-starts-presale-of-kunkun-body-a-body-odor-measuring-solution/

★電子情報工学ではAI・ニューラルネットワークの次世代型で、元Google研究員が発表した
カプセルネットワークがこれから熱い
https://wired.jp/2017/11/28/google-capsule-networks/
0349大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 04:21:01.86ID:xyEZpLiQ0
重問の有機がウンコって話もある
卜部の新標準や新演習はめっちゃ有機手厚いし
試験で出るところだから大事な分野
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:43:52.79ID:SOxu1C0U0
独学でセンター満点レベルまでいきたいおっさんなんだが、総合的研究辞書にしながらエクセル化学解いていくやり方でいいか?
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:19:50.62ID:PoWSMFSJ0
>>353
教科書のほうがいいと思う
教科書は出題の範囲を限定してくれているし
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:49:26.28ID:AfpR40Cq0
重問や新演習の有機がウンコっていうけど、そんなことないだろ?
あの二つがウンコなら何だったらいいんだよ
0359大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:25:01.52ID:aBpFIn2y0
>>354
中学レベルの化学知識から抜けてるんだけど高校の教科書いきなり使って大丈夫なの?
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:29:11.97ID:AfpR40Cq0
>>359
>中学レベルの化学知識から抜けてるんだけど高校の教科書いきなり使って大丈夫なの?

じゃあ中学の教科書からやり直してください
場合によっては小学校から
小中の勉強やるなら教科書ワークとか教科書トレーニングがいいと思う
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:38:27.37ID:aBpFIn2y0
>>360
ええ…
総合的研究は今手元にあるんだが、見た感じ中学レベルの知識抜けてても理解できるように解説してるみたいだけどこれじゃあ駄目なのか?
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:40:57.95ID:AfpR40Cq0
>>361
自分がそれで大丈夫だと思うならそうしてみたら?
俺はオススメしないけど
0363大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:45:20.13ID:5hCp/huK0
解き方の方針をある程度学ばないとな、、、

総合的研究でできるかもしれないけど大変だと思う。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:54:15.01ID:AfpR40Cq0
>>361
小中の復習なんかクソ簡単だからあっという間に終わると思うけど
外国に住んでいて一度も勉強したことないならともかく
日本に住んでいたなら勉強したことはあるんだろうし
0365大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:03:11.28ID:aBpFIn2y0
>>363>>364
わかった ありがとう
流石に小学校レベルの事はある程度覚えてるから、中学レベルからやり直してみる
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:32:04.62ID:AfpR40Cq0
>>365
中学の復習がパッパと終わらないようなら、センター満点はさすがに無理だと思うよ
中1〜3の教科書と教科書ワーク買ってきて化学分野の単元だけやればいい
個人的には東京書籍の中学校の理科の教科書はゴチャゴチャしていて要点がわかりにくいのでオススメしない
大日本図書はすっきりしていて読みやすいし、要点がよくわかるのでオススメ
でもこのへんは好みもあるからなんとも言えんね
0367大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:03:13.63ID:5hCp/huK0
>>365
スタディサプリ(考え方学ぶ)→エクセル化学で地底まで行けるよ、他にもやり方あると思うけど俺はそれでいけた。
0368大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:01:48.80ID:Df5Go7SR0
北大であっても、エクセルだけでは足りない気もする
0369大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:27:11.56ID:EzBKHhmn0
お前エクセル見たことすらないだろ
0370大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:05:35.02ID:uK6ABGgQ0
東大京大や地帝医目指すんじゃなけりゃアクセスくらいで足りるよ
もし足りないなら足りないのは頭
0372大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:21:40.94ID:m4yqcq6z0
セミナーが学校採用だったからよくわからんのだがそんなにエクセルいいのか?
セミナーは特に良さを感じなかったが
0373大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:26:07.63ID:5hCp/huK0
エクセルもセミナーも同じ、良いっていうか基本事項の抜けがなくなるからやる必要があると思う。
0375大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:51:23.43ID:6L2HqlZL0
地底医でも名古屋程度なら傍用で余裕
北大も化学は楽なんだっけ?
0377大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:27:39.43ID:7xCAAntD0
ここでエクセルの名前が良く出るのは教科書傍用問題集でかつ市販だからでしょ

>>375
北大も東北大も化学は簡単だからエクセルでいける
東北大はプラスαして有機の構造決定を解いておくべきだが
0378大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:44:03.25ID:VJ/033uI0
化学は盛り上がるのに生物は全然人いないわ
なんかネタ投下すっかな
0379大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:44:42.05ID:3nKcTVg/0
>>374
化学で良さを感じたことはないな
物理はエッセンス挫折して漆原の面白いほどやったら偏差値20くらい伸びて笑ったけど
どの程度理解させてくれるかじゃない?
0380大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:48:05.77ID:WIzWSwyp0
>>350
総合版じゃなかったな
分冊になるのか?一体どうなるんだろう
>>351
総合版がアマゾンで買えなくなってる
セブンで取り寄せか?
これからの発表は二月の末まで待つしかないのか?
0381大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:45:33.30ID:APwLrQne0
エクセルは解説が詳しめなんだっけ?
セミナーセンサーリードαは不親切
0382大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:45:19.36ID:PnNpdnS+0
>>356
新演習は有機が本編やろ、よくまとまってるよ
ただ筋肉付けて正面から殴りに行くマッチョ思考の本だから
楽して最大限の効果をって人には合わないと思う
0383大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:47:07.57ID:PnNpdnS+0
エクセルって去年くらいから急にステマされるようになったよな
今までずっとセミナーと言われてたのに
0387大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:49:42.60ID:6etD96Fr0
物理はともかく化学の問題集ってどれもそこまで大差ないと思うんだが
例えば同じくらいのレベルのセミナーとエクセルと新標準、ぶっちゃけどれ選んでも何も変わらない気がするわ
物理は筆者、講師毎に解法に滅茶苦茶色が出るけれど
0388大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:16.98ID:MgEl+RJf0
数学の10日あればいいはセンター数学6割全体680の人がセンター後に始めて富山医受かったっていう実績を出してしまったからな
しかも医学部合格作戦に本名出して
0390大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:19:54.33ID:IiUrDsW+0
ステマ連呼君の脳内定義によれば、ある参考書の話題が積極的にされるとステマらしいので、おまえら署名は隠して議論しろ。

「奈良の高校教師が書いた、問題数が多くて難しい本」とか。
0391大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:35.56ID:Si3l8fA10
>>388
富山ってほぼ微積しか出ないみたいだけど
10日あればいいだとやっても意味なくない?
0392大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:27:18.19ID:ntCCZv0b0
新演習disってるやつは自分の低脳のせいで使いこなせなかったゴミだろ
こういうのは大抵多浪
0395大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:50:42.32ID:l1ur/cOp0
>>391
知らんけど本人が本名出してまでそれで受かったって言ってるんだからそれを信じればいいんじゃないの
気になるなら直接聞きにいけば?
0396大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:52:29.00ID:Xc0ARnUj0
>>394
化学の問題集なんか問題のレベルが似たり寄ったりならどれやっても大差ない
特別すごい解法があるわけでもないし、知識は教科書プラスα程度で理3含めてどこでも受かるし
0397大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:01:31.22ID:Uj/HQb1C0
今は標準レベルは重問がほぼ一強で良問問題集と230選がシェア奪おうと頑張ってる感じ?
到達点は重問がちょい高めみたいだが重問の一番難しいレベルのやつは知らなきゃいけない問題じゃないしどれやっても変わらなさそうだな
0399大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:46:01.04ID:3VLCcVP50
>>386
その節田という人が出してるN予備校?から出てる化学ベーシックという本いいの?
0400大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:27:16.68ID:EO+mbRnr0
>>388
その年は倍率2.1倍っていう超異例な穴場だった年だから今は参考にならんよ
富山もその後は高倍率安定になったし
0401大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:31:33.86ID:EO+mbRnr0
卜部は計算問題の解き方みたいな本がよかった
導入としてDOの理論より全然いい
鎌田は有機はいいんだけど理論はダメだわ
0402大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:21:22.98ID:NaoyzWWd0
卜部の本は駄作がないよな
1高校教師とは思えない
0403大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:08:23.59ID:4XxvFAFk0
>>400
そもそもその人再受験生であって、最初の受験の時の情報とかもあるからあまり参考にならない

>>401
卜部本やったことないので、イメージだが計算本は概ね褒められてるのに、新演習の理論計算の解き方があの人は叩かれてるイメージがある
なんでだろ
0406大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:37:51.56ID:PnNpdnS+0
まぁ解法の焦点は物理もそんな感じで微妙だからな
Z会の方針だめなんだと思う
教科書っぽくまとめた生物だけは評判いいみたいだけど
0407大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:44:12.68ID:X42MLyK80
入試の核心の物理は最高なんだけどね
0408大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:39:54.05ID:EOcSDjfa0
>>407
レベルはどんなもんなの?
0409大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:43:28.59ID:+qNlnrwz0
一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

土木系の難関国家試験「技術士(建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
0410大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:25:34.00ID:FFHl8gR/0
卜部信者だけどそれでもz会のは無い
とにかく使いにくいし対象レベルが謎
0412大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:56:07.37ID:C6JyOoKy0
それどころか新演習は神本だろ
セミナーよりこっちを学校採用するべき
0415大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:41:49.94ID:EHfUlW9P0
z会のはそもそもレイアウトが悪い
卜部信者(と言うか新標準or新演習信者)はそりゃあのデザインは気に食わんだろう
逆にz会の方が良いって人は新標準や新演習は見にくくて仕方ないだろう
0419大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:39:20.01ID:yuoHWo++0
ワロタwww



【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド8【英訳】 [無断転載禁止]©2ch.net
553 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/01(木) 10:35:18.89 ID:f5XOAw/70
ステマでかチン!
数学の勉強の仕方 Part232
104 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/01(木) 10:36:55.81 ID:f5XOAw/70
ステマsex
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号114
417 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/01(木) 13:18:48.28 ID:f5XOAw/70
絶賛ステマ中!!
【面白いほど】中経出版の参考書3【坂田アキラ】 [無断転載禁止]©2ch.net
125 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/01(木) 15:45:46.51 ID:f5XOAw/70
ステマポコちん
0420大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:46:49.38ID:+mjIAqUK0
良問問題集なんであんなにアマゾンレビュー高いんだ?誤植4つもあるんだが
0421大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:54:39.06ID:538PtD9o0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0422大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:58:51.97ID:0rKdRNes0
>>420
誤植とレビューの高さは関係なくね
新演習も誤植あるけど評価高いじゃん
0423大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:42:11.00ID:yvePyiLZ0
誤植4つじゃ評価下がらねーわな
そもそも誤植4つじゃないし>>420は頭悪すぎる
0425大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:08:20.44ID:vuV/2C/50
教科書、do三冊、橋爪のdoSTART、エクセル、重要問題集の他に何が必要ですか
無機と理論は一通りやりました
0426大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:31:28.32ID:6k5cDGNJ0
do3冊と橋爪の2冊の両方は要らんだろ…
0429大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:00:47.06ID:sQPzJ6fv0
試験で、何gですか? や 何molですか?などの問いに単位を付けず数字だけで答えてしまったのですが、これは減点されてしまうのでしょうか?
学校の定期テストや模試などでは減点されていなかったのですが、ふと気になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況