X



数学の勉強の仕方 Part230

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:57:22.23ID:Ro7vrMo90
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part229
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1506053092/
0028大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:41:28.80ID:l9UCSj/R0
>>1
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
http://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・

★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号

★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
http://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事

★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事

★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf
0029大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:35:26.45ID:NExrNnRx0
ちょっと前に発売された理系の難問徹底攻略ってどうなの?やってみた人いる?
0031大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:40:15.48ID:NExrNnRx0
そう
結構良さそうだけど
0032大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:30:13.24ID:NfE6qSsq0
>>23
阪大の公式証明ってなんだっけ?
sinθ/θのやつだっけ?
0033大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:21:15.78ID:FiQ0j6850
>>32
それ3だから体系数学にはないはず
0034大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:27:26.35ID:o8eG+oeu0
なんかそういう証明は数IIIの標準問題精講でも見た覚えがある。
0035大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:31:17.07ID:EWmvuopJ0
点と直線の距離の証明だっけ?
たしか文系と理系で公式証明問題は違ったはず
0036大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:33:14.58ID:EWmvuopJ0
安田の新刊は期待外れだったかな
あれやるなら東大のやつの方が良いかと
0037大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:37:25.98ID:4+p3QY6A0
すいません数学やばくてセンター前の11月でとりあえず最低限やらないといけないんですが
10日あればIA+IIBとIIIの2冊をやるか紫チャート168の理系をやるかで迷ってます
どっちがいいでしょうか?
0038大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:41:10.40ID:7oS2fQLn0
今の成績と志望校くらい言えよw
0039大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:43:22.17ID:4+p3QY6A0
>>38
センター160以上取りたいけど12月センターガチるために下準備がしたいのです
成績は偏差値50以下だと思ってくれていいです(2Bまでなら50はあるかもしれないです)
二次試験もあるので11月はセンター対策でなく普通に数学をやりたいのですが
0040大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:47:37.02ID:I6b6+GJ90
>>36
どういう点であんまり良くないと思った?
まだ見れてないから感想聞きたい
0041大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:20:47.51ID:h07uVS8K0
>>39
この時期にその成績だと志望校考え直した方が良いのでは?
0042大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:36:16.15ID:4+p3QY6A0
>>41
センターどうせ受けるので出来るだけ高得点狙わないで何をするのかって感じじゃないですか
0043大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:51:04.90ID:qcbOiwpL0
>>27
合格者の4割は同志社に落ちてるからね。
0044大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:56:48.76ID:mts2AH5B0
>>42
できる限り高得点を狙うことは大事だけど、
その成績からセンター8割以上は現実的ではないのでは?
数学にかなり時間を割けるなら可能かもしれないが
0045大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:00:08.32ID:NfE6qSsq0
センターで確率変数を選択するのってどうなの?
確率変数は楽という噂を聞いたんだけど1からやる価値あると思う?
0046大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:26:09.68ID:T2hpf/4Q0
>>44
そうでもないよ
0047大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:52:24.36ID:T2hpf/4Q0
質問に答えないアホってなんなんだろうな
俺は10日あればの方をオススメするかな
0048大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:58:03.91ID:5gdYTCJz0
Yahoo知恵袋で回答して上げたら間違ってるアンサーがベストアンサーに選ばれたンゴwwww
2度と回答しないンゴwwww
0049大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:18:27.72ID:eQiM1jyb0
>>39って獣医志望君並みに夢見てる底辺だよね
0050大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:59:02.51ID:hqShiftR0
偏差値50以下だから究極のぱっぱらぱーだろ
大学めざしたらいけないレベル
まじで池沼すれすれ
センターで160とか自己分析がまったくできてない
ガチでいますぐ死んだほうがいい
しかもとんでもなく不細工でデブだぞこいつ
きもいから二度と書き込むなとクソゴミ
0051大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:19:20.87ID:b0zhs39l0
>>50
ブサイクだけどガリなんで書き込みますね
センター模試は140点なんですよね
0052大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:30:33.44ID:Gewu0wY80
つーか志望校書いてない時点で終わってるし質問に答える必要ないだろ
0054大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:19:48.19ID:kCqn2OQ10
暇な大学生達
0056大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:55:59.46ID:SGGK3hXy0
質問に答えてもらえない馬鹿がキレててワロタ
0057大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:57:22.49ID:5FfPw1Sv0
>>37
1A&2Bは「緑チャート」やれば。
センター過去問も載っているし、形式に慣れる意味でもいいと思う。
※センター過去問も同時並行でもいいと思う。
3に関しては
「10日あればいい」の自分に合ったもの。

ここから全力で受験勉強だけやれば、それなりに満足する結果出るから
最後まであきらめず頑張れ!
0058大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:58:09.81ID:zX75UJoN0
緑チャートみたいなゴミやるぐらいなら過去問何回も解いた方がよくない?
0059大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:22:34.01ID:csL+TWB/0
文系の数学 重要事項完全習得編

基礎問題精講

って問題レベル被る?
0060大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:08:21.00ID:SW0wTEGm0
逆ギレしてるのは底辺獣医志望君だからw
0061大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:45:52.16ID:+2ATQco30
数学オリンピック日本代表に選ばれた連中の顔を見ると、
将来、大数学者になりそうなヤツが1人もいないのは
なんでなんだろうか?
(´・ω・`)
0063大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:09:22.26ID:1O1rMpuk0
高2進研模試数学75点だった
0064大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:35:29.83ID:wLlcWpI60
顔で素質がわかるのかよワロタ
0065大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:42:48.58ID:ZGCgKg3p0
数学関係のスレみるときはその顔文字NGしとくとスッキリするよ
0066大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:04:58.50ID:FVmj5IMj0
顔でIQは大体わかるらしいな
0067大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:45:50.80ID:csL+TWB/0
今度からドヤ顔でアドバイスする奴は模試の成績表見せてほしいわ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:46:30.88ID:4/RIky580
そもそも数学じたいが学問として終わってる
20代、30代で論文を書きまくって世界で羽ばたいてるような日本の数学者はひとりもいない
40代が若手と言われる時代だ
なにも知らない馬鹿が「大数学者になりそうなヤツ」などという
ゴミみたいなことは言わないほうがいい
0069大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:49:08.40ID:4/RIky580
>>66
模試の成績表なんて生ぬるいことを言わずに数学の問題を出題すればいい
もちろんググっても答えが見つからないような問題な

アドバイザーに成績の証拠を求めるんだったら質問するやつもそのくらいの覚悟をもって
きちんと数学の問題を準備して出題しろよ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:49:33.37ID:4/RIky580
>>67
模試の成績表なんて生ぬるいことを言わずに数学の問題を出題すればいい
もちろんググっても答えが見つからないような問題な

アドバイザーに成績の証拠を求めるんだったら質問するやつもそのくらいの覚悟をもって
きちんと数学の問題を準備して出題しろよ
0071大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:08:55.71ID:bvZ3Ocgp0
俺東大出身の医者だけど
おちんちんびろーん
0072大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:18:11.04ID:ngsBZhD70
>>71 パシャパシャ(´・ω・`)
0073大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:41:07.29ID:HTRprHWc0
>>70
a_0=α (α∈R)
a_n= tan(a_(n-1))
で数列{a_n}を定義するとき、{a_n}が無限に定義される為のαの必要十分条件を答えよ
0074大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:05:33.37ID:6E8/H35X0
来年度国立医学部受験予定です。基礎問題精講のあとにセンター対策やって、センターで8割程度の目処を立てて次の問題集を行う予定です。
基礎問題は今年には終わってしまいます。センター対策の後は何をすればすむーずでしょうか?
国立医学部といってもそんなに数学は難しくないと評判の大学です。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:18:14.70ID:07PniYMN0
定番だけど1対1
0076大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:13:05.19ID:Ct2mFmf30
1対1のあとセンター対策でもいいんじゃね(わりとテキトー)
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:16:14.04ID:jnLzm/om0
数研の教科書だけやればセンター満点取れる
他の教科書は知らん
0078大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:26:50.39ID:jDi4LKI00
河合塾全統記述模試で数学偏差値70前半を二連続でたたき出したから調子に乗って「東大数学で一点でも多くとる方法」かったんだけど普通にレベル合わなくて死んだ
素直に青チャのEXでもやっとくか
0079大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:19:41.76ID:Ct2mFmf30
>>78
いや取り組めるはずだぞ
たまたま合わなかっただけじゃね
まぁ青茶EXも全然いいけど
0080大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:58:46.51ID:J/1MIuxk0
>>73
分からん
0081大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:36:18.88ID:f8G55XyG0
大きな書店行くと偶に
通路に寝転んで数学書読んでる奴がいるが
頭を働かせるには姿勢正した方がいいと思うの
0082大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:49:49.80ID:5j3o01Vp0
数研の教科書より
啓林館の詳説数学という教科書
の方が出来がよくて受験向きだぞ!

受験に必要か考え方の基礎が
ほぼ完全に網羅されてる教科書は
詳説数学だけ。
0083大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:12:46.59ID:LRBTq8TR0
またお前か
啓林館厨は帰れ
0084大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:30:36.92ID:4pGfG7Xn0
>>79
記述の問題とはレベルが全く違う
0085大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:53:21.25ID:2/Goiq0W0
>>73
mを整数、θを0<θ<π/2かつtanθ=θをみたす実数として、
-θ+mπ≦α≦θ+mπ
0086大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:18:22.00ID:gljpiVWc0
基本のルールって本どうですか?
教科書レベルの問題はかろうじて頭に入ってるのですが
0087大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:28:40.02ID:ATVrIgzB0
自分で決めなよ・・
0088大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:30:16.55ID:gljpiVWc0
確かにこのスレより自分で決めた方が良かったですね、失礼しました
0089大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:18:38.11ID:x3dSK+3M0
今から1対1やるとしても全部こなせないなあ
例題だけじゃダメ、下の演習もやらないと意味が無いと聞いた
中途半端だけど例題だけでもやる価値ありますかね?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:47:39.85ID:KF7+6Koa0
>>85
なんでそれが求める範囲になったのか知らんが

そんなθは存在しない
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:11:01.62ID:Qo9AyjBz0
文系の数学 重要事項完全習得編でもやろうと思うんだけどどう?
ちなみに高2理系
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:24:40.90ID:cmxJex8n0
>>92
本屋さんで中身見とき…

志望校と今の成績次第だけど、高2のうちに復習しておくのはいいと思う。
文系数学赤の中にわからない問題があるようだと、難しめの問題集を解くのに苦労するからね。
11月中か年内に終了するのが目標かな。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:00:51.12ID:4On99rx80
>>89
ある
けどもう志望校で出そうなとこだけ例題と演習題両方やったほうがよくね
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:19:18.96ID:PASTFXwb0
啓林館信者さんがとぼけてるのキモかわいい
0096大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:30:58.84ID:x3dSK+3M0
>>94
確かにそれも有りですねえ
ザッと見た感じ数Bの複合問題がしんどそうです…
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:33:19.73ID:RjJbNAd40
Z会の解決センター数学って参考書使えますか?
使った人(もしくは知ってる人)いるならば使用感聞きたいのですが
0099大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:40:12.35ID:plrEHiBv0
>>97
使ったことあるけどあれやるなら教科書の例題と章末完璧になるまで回して過去問解いた方がいいよ
あれやっても全然伸びなかったけど教科書やった途端9割安定した
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:06:06.00ID:uASHwZUE0
でも教科書の問題って解説が付いてないから勉強し辛いよな
ガイドを買わざるを得ない
0101大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:37:21.58ID:SGR/VI900
>>73
lを整数、k=0,1,2,…として
p_(l,0)=(l+1/2)π
p_(l,k)= arctan(p_(l,k-1))
で数列{p_(l,k)}を定義する
さらに整数mを用いて
p_(l,k)+mπで表すことのできる数の集合をPとしたとき
αがPの要素でないことが求める必要十分条件である
0102大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:51:38.48ID:RjJbNAd40
>>99
レベルわりと高めだから基礎安定してないと使えないってこと?
0103大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:26:38.38ID:n61BhtRW0
>>102
レベルは全然高くない
寧ろ基礎が固まってないのに解けてしまうのが問題なんだよ
あれはセンターの穴埋め・誘導形式に慣れる為のもので、解説は教科書と変わらないし教科書の範囲を網羅しているわけでもないから基礎固めには不向き
演習なら過去問で積めばいいし、完全に不要だと思うよ
本当に時間がないならあれだけやるのも手だけど、高得点を安定させるのは難しいと思う
0104大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:53:50.67ID:cmxJex8n0
>>96
大学にもよると思うけど、1対1の数B複合問題はとばしてもいいような気はするよ
0105大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:05:34.12ID:d3yPBoYa0
教科書舐めてる奴多過ぎ
0106大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:53:36.54ID:a3O2j7k70
>>103
なるほどー
0107大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:19:06.74ID:bQzMK5MT0
基礎問→重要事項完全習得
基礎問→実践力向上編

どっちがいいの?
偏差値60〜65あたりの大学志望
勉強始めたの遅いので両方やる時間はありません
0108大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:22:40.29ID:TFsbXimn0
最強に難しい問題集を教えてください
0110大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:45:40.14ID:EjoMaRai0
新数演はないわw
旧課程版ですらハイ理の方が難しかった
0111大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:39:33.50ID:ExHLHwY60
>>107
60〜65の偏差値が必要なら青のほうがいい
だけど基礎問から青へは結構レベル差ある
0112大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:36:26.65ID:TFsbXimn0
葛西佑実の本、読んだ人いる?
0113大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:43:52.48ID:zj3CcQCV0
>>105
ケイリンカンの詳説数学っていう
教科書読んだら世界変わったわ。

これから全てが導かれる、みたいな流れで詳しく
導出書いてあってチャートなんかよりはるかにいいよな。
0114大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:45:29.24ID:zj3CcQCV0
>>99
完全同意。
最近の教科書って参考書より詳しいから
腰を据えて何回も教科書やるべきだわ。

ただ、ガイドも揃えないとな。章末は質高くて
最高なんだけど模範解答ねえからな。

教科書は本当にようできてる。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:23:30.93ID:a3O2j7k70
>>111
解決センター数学と緑チャートならどちらがいいですか?
0116大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:53:34.83ID:ScK13WY+0
何回もやる=繰り返すって
本当に大事!受験勉強の肝。
繰り返す中で定着するだけでなく、新たな発見や他分野との繋がりがあるからね。
横にも拡がるし、深化して深いとこで井戸が繋がっているのがわかるみたいな。

数学に限らず
どの科目も教科書は大事!参考書は学校配布の副教材だけで良い。
現代文も教科書しっかり俯瞰すると、こんなにバランスのいい教材はないと思う。
便覧と教科書だけでいいくらいだ。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:53:35.04ID:ScK13WY+0
何回もやる=繰り返すって
本当に大事!受験勉強の肝。
繰り返す中で定着するだけでなく、新たな発見や他分野との繋がりがあるからね。
横にも拡がるし、深化して深いとこで井戸が繋がっているのがわかるみたいな。

数学に限らず
どの科目も教科書は大事!参考書は学校配布の副教材だけで良い。
現代文も教科書しっかり俯瞰すると、こんなにバランスのいい教材はないと思う。
便覧と教科書だけでいいくらいだ。
0118大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:28.61ID:oV8Je4Zs0
大事なことなので二回言いました
0119大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:27:29.93ID:E6UCcS4j0
文系ですが、微積の難しめで解説詳しい問題集はありませんか?
0120大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:40:49.84ID:D5oC3hbq0
文系の微積で難しい問題がないという
0121大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:45:52.86ID:CryH7QwK0
>>113
啓林館(笑)
詳説数学(笑)
0122大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:49:21.64ID:d3yPBoYa0
教科書は素晴らしいだけど詳説数学はウンコ
総合的研究はちり紙
プラスエリートは神
おらはこれで偏差値70超えた
0123大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:07:11.11ID:DKab3quu0
清先生は自演が大好きだからなぁ
0124大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:55:29.04ID:s0FLjF/r0
教科書ガイドがあれば、教科書は不要ですね。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:05:18.03ID:DrFYxP9l0
教科書レベルを習得したい場合、よほどのことがないかぎり、教科書ガイドだけで十分であり、検定済教科書本体は不要だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況