X



数学の勉強の仕方 Part230
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:57:22.23ID:Ro7vrMo90
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part229
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1506053092/
0174大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:02.86ID:mRNbaoAK0
立ち読みした感じ核心のが少しムズい
てか核心は難易度にバラつきがあるようにみえた
解説はどちらもしょーもなさそうに
問題の内容自体はどちらも悪くなさそうにみえた
0175大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:39:53.29ID:TJ6W5jrq0
スタ演って凸不等式載ってないの?
今まで数学やってきて印象的というか手も足も出なかったのが凸不等式と誘導なし斜軸回転体の問題で、やさ理に斜軸回転体が載ってなかったからスタ演やろうかと思ったらスタ演には凸不等式が見当たらなかった
ここらへんのレベルの問題集で両方とも載ってる問題集ない?
0176大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:51:06.38ID:v3tInqp00
美しい不等式の世界という本がお薦めだよ
0177大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:17:47.32ID:tRFL+umn0
チャートやってて問題解けるけど
なんでそうなるのか分からない
0180大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:11:54.75ID:BLA6Bbt90
斜軸回転体は旧新数学演習に傘分割という超絶技巧が
凸不等式の問題もあるんだけど回答では何故か使わず妙な解き方をしてて草
すぐ気づくと思うけど
旧新数学演習が鬼問題集だと誤解される理由の一つにもなってる
0181大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:20:01.73ID:BLA6Bbt90
1対1を理解してれば8割ぐらいは理解できるんで
実際は恐るるに足らず
明らかにむずいのは1割ぐらい
1対1の後の演習にちょうどいいぐらい
鬼とか言ってる奴はやりもせず適当に吹聴してる輩
たぶん所持すらしてないだろうね草
洗脳されてる可哀そうな人
ぶっちゃけチャートの方がむずい

たとえばこの頻出問題
x^2+ax+b=0
が1≧x≧0
に少なくとも1つの解を持つための
a bの条件
これを場合分けとかして解くのはむずいけど
包絡線使うとアッサリ解ける

皆逆だと思ってるけどね
両方を比べれば誰でも分かるよ
もっとも後者は紹介されてない場合が大半だけど
詳しく知りたい人は数学ショートプログラムやれば独学でも物に出来ると思う
普通の参考書には掲載されてませんので涙
0182大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:29:12.48ID:jzO0Ard70
包絡線は名前だけは聞いたことあるけどそこらへんの問題集には解説ないの?
0183大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:41:51.56ID:g5QolWfz0
>>175
受験の月じゃあかんのか
イェンゼンも傘型分割も分かりやすく解説されてるが
0184大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:49:50.81ID:58OmvlLs0
俺は白チャートしか持ってないけど、本屋さんで標問とか1対1とかを立ち読みして、家に帰って自分で問題を作るのが好き
これが数学の本来の楽しみ方だと思う
(´・ω・`)
0185大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 04:30:07.43ID:JX7nJz160
>>184
どんな問題つくってるの?
0186大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 07:15:19.35ID:ZWyNvuzT0
受験の月印刷しにくい
0187大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:59:10.65ID:NoZYhszJ0
みんな数オリやってる?
0188大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:19:34.48ID:jEDT+p3+0
>>186 関節壊れる(´・ω・`)
0189大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:47:36.39ID:3OVK2wWr0
>>183
やさ理みたいな問題のタイトルが一切書かれてない場合はその問題の解説までたどり着けなくない?
あと勉強中はスマホ絶ってるからできれば問題集で完結してる方がいい
0190大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:04:19.89ID:hT68Nct30
受験の月書いてる人、ただ者ではないのが
明らかだが、一体誰なんだろう?
0191大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:13:50.68ID:SCLzF5lK0
センターのみなんだけど、緑茶(合冊)やったあと、必勝マニュアル、黒本、過去問でいいでしょうか?1a2bとも8割5分目標です。
0192大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:28:35.54ID:FCQnYqX30
多くない?
0193大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:34:03.52ID:SCLzF5lK0
>>191
緑茶までは仕上げてるんでどうかなと思いまして。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:07:12.80ID:/Co6uCfe0
受験の月は書籍化すべきだな。
チャートやFGより売れるよ。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:16:17.50ID:y/xswmSw0
凸不等式ってなんのこと言ってんのかと思ったら、相加平均相乗平均のやつか
あれは解法というより、もはや知識だよ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:57:19.71ID:XL0dOFMI0
傘型分割だの凸不等式だのファクシミリの原理だの包絡線だの
解法の必殺技()を覚えて悦に入るのはガキのうちだけ
0198大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:32:15.01ID:KRjlEs6I0
学校で数研の数3入試問題集やってるんだけどどうなの?
0199大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:50:40.18ID:kY/qa+Mp0
>>181
くそ
0200大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 02:15:15.65ID:G4kIO7HV0
今日ワイの感動した問題

y=-2x^2+2 をy軸の周りに回転した立体をさらにx軸の周りに回転して出来る立体の体積を求めよ

ポイントは回転放物面(特別な知識は一切不要、切り口が円だというシンプルな考え方だけでおっけー)と
その切断面における半径の最大値(ドーナツタイプと同様の考え)だけ
至ってシンプルではあるけど初見だと無理げーっぽいさそうな問題
言っとくけど範囲外じゃないんで草
駿台全国とか慶應医とかなら草
低レベルな大学じゃまず出ないけど
白紙問題とか意味ないし草
0201大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 02:28:05.31ID:+aeB73Vk0
ちなみにどこ大の問題?
あとできればその一切関係ないところで草付けるのやめてくれ
草の使い方不自然すぎる
0202大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:14:43.92ID:+JI34Hyj0
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
●廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに●
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti

◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●ここ重要●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347

◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
0203大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:24:43.68ID:c/BJ+wSr0
前も同じようなこと書いてたけど、形を想像すれば普通にいけるだろ
0204大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:36:41.34ID:AcLEu7yG0
回転した後の切り口がx軸から遠いほうが√3/2で分岐点になることを求めるだけの雑魚問やな
0206大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:05:47.29ID:Stci4sAd0
長岡のサイトは更新しないのかな?
長岡の教科書もセンター対策について書いてるけど、センターってあと数年後になくなるんだよね?
0207大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:00:51.22ID:IFIXisIE0
形を想像するw
0208大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:07:54.53ID:ftIRwwvM0
標問とか1対1使ってなかったんだけど難関行く奴ならみんなやってるかな?なんか心配だわ
0210大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:12:20.52ID:1ylnxjD70
記述式がちょっとだけ増えるとか名前が変わるとか以外ほとんどセンターと変わらないんじゃないの?
0211大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:25:40.49ID:1HMcUZQ60
数学の重問、2018年版が発売されたらしいけどどんな問題が新しく入ったんだろうな
重問シリーズってどうして毎年内容を微妙に変えてくるんだろうね
気にする人は結構気にするでしょ
0212大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:14:39.12ID:1u8E6+Ll0
理系プラチカとCanpass1A2Bってそんなに変わらんよな?プラチカの方が問題多いぐらいで。どっちにしたがいいか
0214大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:15:16.78ID:ZRIR4bVn0
>>213
別に変えなくても儲けられるじゃん
変える必要あんの?
0215大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:42:08.53ID:TDoSd19/0
毎年受験生に少しでもよりいいモノを提供しようとしているから。
大半の高校生・受験生は購入は1回限り。
ダラダラと何年も受験勉強なんてしていない。

また
出版社は参考書や問題集を毎年又は改訂の度に買い替える人のことなど
想定していない。
0216大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:45:10.91ID:c/BJ+wSr0
新しいのを出すと新しいのに買い替える人もいるし、新年度版ということで書店でも平置きにしてもらいやすい。
気にする人がいるってことは買い替える人もいるってことだし、塾業界はタイトルが変わってるので仕方なしに買い替える。

でも、4ステップもすこーしづつ変わってる(問題数変わってる)ので、なぜ重問だけ年度で買えるのか不思議。
0217大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:04:36.72ID:s6ePz09x0
てか入試問題集も毎年販売してるなら、重要問題集は物化生数すべて問題精講以上に
詳しく解説載せてレギュラー商品にしてくれ。
数研教科書→168(問題数少し増やして網羅性高める)→重要問題集の流れにしてくれれば、
かなり短時間で受験レベルまでもっていけるし
白〜赤チャートは分野別、黒チャートは横割りにしくれれば、現場がすげぇ助かるw
もうね老害主任のチャート信仰が校内の文転学生増やしてるようなもんよ。
将来性を考えたら、生徒全員を理系に進ませてあげたいところ。。。
愚痴になってしまった。退散するわ
0219大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:48:46.00ID:n2XUHkWo0
一浪です
去年出来ていたことが出来なくなっています(泣)
現役時はほぼ無勉でしたが数学に関しては過去問も8割がた出来ていたんです
今年再度挑戦するにあたって一からやり直し、去年よりもレベルの高い問題集もやりました
にも関わらずです
日にちが無いし親にも「今年ダメなら出て行け」と言われるしでパニックです
こんなことってあるのでしょうか?
ちなみに模試の偏差値はちゃんと伸びています
何か応急処置のようなものがあれば助言下さい
実は英語も同じ状況です(泣)
0220大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:01:58.72ID:VqA7jago0
数オリの攻略法を教えてください
0221大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:25:46.78ID:BxRkF6Ne0
>>219
楽な近道なんてないよ
残された時間を地道に無駄なく勉強していくしかないんじゃないかな
もし結果が駄目だとしたらまたそのときに考えよう
今はとにかくやるしかない
厳しいけどな
0222大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:55:38.41ID:yWxNz6Tt0
>>219
良い親じゃないか、勉強に向いてないなら早く大学生になったほうが良いってことだろ
0224大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:13:36.10ID:bNnOQYwn0
ここの人的には過去問て何年分くらいやればいいんよ?
最低10年分はやり込めと言う人もおれば、3年分くらいサラッとやって傾向見るだけでええのよと言う人もおるが
0225大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:47:07.88ID:XpARRb7d0
大学への数学の宿題と数オリって、どっちが難しいの?
0226大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:35:42.58ID:8HwlNaea0
深い理由はないけど、大体5年分程度推奨
類似の問題を出してる大学を教えてくれれば、そのへんもまとめて3年分くらいでいいかも

もっとぶっちゃけていうなら、赤本に載ってる分(か、大学でくれる過去出題例)だけやっとけば
十分だと思う。
特殊な出題をしてくる大学とか、東大京大は別問題ね。
0227大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:58:33.33ID:ehpv/z4U0
ゴミみたいな問題集は何冊も買って何百問何千問と解くのに
肝心の過去問は5年分(50問以下)しか解かないとか大草原
0230大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:28:29.59ID:J6ADW8Na0
>>228
医科歯科は30年前と全く同じ問題が出題されたぞ
二度と出ない問題って一体どこから出てきた根拠なんだ?w
0233大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:30:05.39ID:tpGoc0dT0
でも医科歯科は1問当たったら大き過ぎるw
0234大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:59:34.25ID:dVz/2/Xy0
>>232
医科歯科は3問しかないから1問全く同じの出たら圧倒的有利だぞw
というか難易度高くて完答きついからほぼ合格見えてくるレベル
過去問30年分やる時間を出るかどうかもわからない問題集の問題やるくらいなら一冊網羅系終えたなら色んな問題集やるより過去問やりまくった方がいいな
他の大学で出た問題が自分の志望校で出るなんていうのはざらだし
0235大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:56:13.18ID:cltVZOcS0
教科書やった後に一対一やろうと思ってるんだけど網羅系ってこれだけで充分?
学校で買ったフォーカスゴールドがあるんだけどこっちやるべき?やり切れない気がするけど
0236大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:07:23.34ID:hRk7BE410
>>235
何年だよ?
0237大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:08:00.67ID:cltVZOcS0
>>236
2年です
0239大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:37:14.51ID:hRk7BE410
>>237
2年なら時間いくらでもあるだろう
FGやり切れないってどう言うことよ
0240大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:46:55.96ID:cltVZOcS0
>>239
他教科との兼ね合いもあるし分厚過ぎて2、3周出来るかが不安
問題数の少ない一対一を完璧にした方が良いのではと思ったんです
0241大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:36:12.17ID:frZVOKjG0
4stepとかの傍用問題集がスラスラ解けるなら1対1入って大丈夫
普通は教科書→1対1は演習量が足りなすぎるしレベルも飛躍してる
0242大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:01:37.52ID:MyHiBjCh0
教科書によるだろ
0243大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:38:32.16ID:p++AZcuq0
教科書からは数学得意じゃないなら一対一は無理

FG無理っぽく感じるならチェクリピでもするか
0246大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:22:18.58ID:WAwLyv780
問題数がやや少なめで価格のコスパが悪いかもしれないが
頻出上位問題を狙えるので的中の確率が高い
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4410142720
0247大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:26:24.28ID:jjYI8kh70
受験の月おもしれえな。
数学の本かなりやり込んだ俺からみても面白い。
しかも実践的。
0248大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:54:55.02ID:PucVuro/0
そろそろ啓林館くんが詳説数学をゴリ押ししてくる頃合いかな
0249大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:10:28.19ID:ysf5qQld0
>>242
教科書は数研出版の新編数学です
0251大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:12:34.61ID:Vl1vDVvL0
ブックオフで旧課程のチャート式読んだが
問題数少なかったわ
逆に1対1は多かった
0252大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:15:34.97ID:5Q6zRH8I0
入試の核心ってアマゾンのランキングだとそこそこ高いのにレビューが少ないのはなんでだろう
ちょっと気になって入るんだけど家の近くの本屋にはおいていないからレビューが頼みなのにこれじゃあ手が出せない
0253大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:46:06.87ID:vt6vvmXg0
東京出版から出てる教科書NEXT?とかいう参考書(4冊ほどある)だが、レベルはどんなもんなの?
苦手克服的なものなのか、1対1以上のレベルに達するようなものなのか?
知ってる人がいたら教えて
0254大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:07:20.75ID:zodhzxt10
数学の勉強ってどの単元からやっても大丈夫なの?
数列、ベクトルからやろうと思ってるけど
0255大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:29:29.93ID:LhgQNh+N0
プレ対が良さげだな
0256大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:35:21.45ID:jjYI8kh70
>>253
かなり詳しい。
余計な言葉並べずに綺麗に入試でみんな落としやすい
とこ中心に詳しく述べてる。
しかも読みやすい。なんていうか、レベルとか置いといて、とにかく質が高い解説重視の受験数学教科書。

こんなやりやすい本、なんで全範囲出さないのか疑問なんだよな。
0257大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:36:17.31ID:jjYI8kh70
一対一でかるーく流されててわかりにくい部分を
重点的に解説してるような本だよ。
多分併用を念頭において書かれてるんだろ。
0258大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:38:41.17ID:jjYI8kh70
俺の感想は、入試で使うが独学で分かりにくい概念
を集中講義しつつ、さらにその分野に関しては
ゼロから全部解説しきってる、といった感じ。
まさに知りたいテクニックの根本原理解説にやたら詳しいから使いやすかった。
おススメ。

ただ、数学に興味ない公式暗記だけしときたい
文系には売れないだろうなとは思う。

公式とかテクの理由が知りたい奴にはマジオススメ。
0261大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:35:05.53ID:HMSlLaWx0
清のプラスエリート。

アマゾンのレビューでは評価低いのに
ここではなぜか絶賛されてるね。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:43:02.95ID:iChAxQQq0
>>247
1対1の後にやる参考書でおすすめ教えてくれ
やさ理は難しくていらないと思った
千葉薬志望
0263大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:43:15.63ID:mIBVJtWx0
確かに教科書NEXTは隠れ良書の一つだと思う。
全分野発行し、もう少し1冊当りの値段を低価格にするか
一対一と融合させるとか東京出版も工夫すればいいと思うが。

プラスエリートは総合的研究より紙面は見やすく読みやすいが
分厚過ぎで使い勝手が悪そう。
ただ個人的には内容は総合より理解し易いし定理等を深追いするから
総合〜より参考書の役割を果たしていると思う。
0264大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:47:12.92ID:wpH84Lin0
プラスエリートは受験に直結する性質の参考書ではないな。
読み物としては面白いだろうけど。
0265大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:00:37.08ID:zodhzxt10
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高二
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】全統55〜60
【志望校】旧帝工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
最近受験勉強を始めようと思いフォーカスゴールドをやろうと思いますが1a2bはいつまでに終わらせるのが良いでしょうか?
あと星2〜3のcheck例題やってから星2〜3の例題をやろうと思ってますが普通に1単元ずつ完璧にしていった方が良いでしょうか?
0266大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:08:57.13ID:Oo7hSQnN0
>>263
プラスエリートってどんな感じなんですか?
総合的研究1Aは教科書代わりに夏から使ってたですけど、
説明が遠回りと言うか、衒学的と言うか、あまり合わなくて。
高校数学大全だとスイスイ進められて1週間で高校全範囲の導入終わったんで、今月中には4stepの2Bまでは終わりそうです。
0267大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:19:19.89ID:pJ3m+cep0
>>249
数研の新編数学って、定理の証明とかほとんど割愛されている、
ちょっと残念な高校向けの教科書だよ・・・
普通に考えたら、そこから1対1ってのは無理だな。
つか、そんな教科書使っている高校の生徒は1対1とは無縁な気もするが
0268大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:07:02.32ID:/nsaGYis0
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部
0269大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:32:39.92ID:NJW1aS4H0
プラスエリートはちょっと…
200円くらいなら買ってもいいかと
0271大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:59:18.12ID:eIJ4dUpg0
プラスエリートなんて100円もらってもいらんわ
かさばるゴミが増えるだけ
0272大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:02:22.16ID:LFr3xZqB0
プラスエリートは書店で手に取ったときは面白くて買おうか悩んだけど、筆者のTwitterを見た瞬間に2度と買うことはないと確信した。あの人自分で自分の首を絞めてるよな
0273大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:26:59.42ID:c0S5oFqg0
SNSで主張が激しい著者の本はあまり買いたくないというのはわかる
それでも代わりがきかないいいものなら目をつぶって買うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況