X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号113
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:47:45.25ID:EUWH0tBk0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1499236841/
0874大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:45:19.62ID:6MKG9huM0
おススメは化学式の解法と、MVP法による化学、かな
0877大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:46:41.54ID:qjxKvua/0
正誤問題

ホールピペットの先端の液は手で太いところを温めて出すが、それでも残っているときは口で吹き出す。
0878大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:09:43.26ID:mxHOthKZ0
正解
0879大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:43:18.38ID:BnZWQk3K0
坂田薫の無機と有機やった人いる?
理論は類書がイマイチだったから良かったけど無機有機となるとDoとかと大差ないのかな
0881大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:55:36.46ID:9rwQm5ZW0
専修大学 1880年創設
 神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
 女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
 明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
 具体的に、和仏法律学校(法政大学)
      明治法律学校(明治大学)
      専修学校(専修大学)
      東京専門学校(早稲田大学)
      英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
  http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
 赤門−東京大学
 黒門−専修大学
 白門−中央大学
0882大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:49:58.34ID:s2GKXBlo0
【化学(独学or覚え直し)定番参考書】の中でも特に高校化学だめだめな俺でも理解できるおすすめってどれか教えて下さい!
学校で習ったけどまったく身についてない。
0883大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:17:51.87ID:H00ThSPZ0
>>882
教科書+傍用
0884大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:52:04.10ID:s2GKXBlo0
>>883
傍用って俺の場合だと学校で買わされたエクセルのことで合ってますか?
0885大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:09:17.38ID:H00ThSPZ0
>>884
なんでもいいよ
学校で買わされたやつやっておけばいい
0887大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:28:30.12ID:OpGmZWW00
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

■関西私立の社会的実力評価■:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
0889大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:41:36.47ID:s2GKXBlo0
>>886
こんなんあるんやな。ありがとう!
0890大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:56:24.89ID:nXcECJzd0
>>888
これどうなの
0891大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:01:35.17ID:k9lLjCOp0
使ってないから無責任なこと言えないけど受験の準備というかむしろ学校の授業すらままならない人が使うんじゃないの
0892大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:12:57.26ID:5S4iYqKj0
N予備関連は地雷
0893大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:40:49.35ID:jKU/xEGU0
高分子の勉強法がわからん
教科書自体のページは多いけど問題らしい問題が出ない
0894大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:38:36.66ID:+XUxo9X60
高分子意外と問題のバリエーション多いよ
覚えること覚えて高分子だけでも重問と新演習の両方やろう
0895大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:20:58.66ID:qlTdqDzc0
高分子は駿台の講習はどうだろう
0896大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:13:50.88ID:+XUxo9X60
特講以外わかんね
0897大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:40:27.19ID:s26VLZk/0
>>1
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
0898大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:56:50.45ID:fTqYBQJn0
別板に、奈良県の公立から旧帝卒修士、専門は化学で、自称大学の学科首席、
ところが社会に出てから全く適応できずに逮捕事件で新聞にまで載って、40過ぎの今は無職の引きこもり、
かつてトラブルになった勤務先の社長を10年以上も2ch等で誹謗中傷続けるという凄い奴がいるんだけど、
そいつに(奈良県公立教師一筋?で化学の新研究著者の)卜部先生に少しは申し訳ないと思わないのか?
卜部先生はお前みたいな社会のゴミを輩出するために公立一筋に化学を教え続けたのか?と説教してやったら、
そいつは逆ギレ。巷で言われてる「大学の内容からすればあの参考書は間違いだらけ」の話を持ち出して
こんな参考書に価値はないと必死に力説してた。

・・・・まあここで受験勉強頑張ってる諸君は、化学の新研究の評価はともかくとして、上記の旧帝君みたいにはならないように
社会性とのバランスを、ね。
0899大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:01:58.57ID:j2YLZF8G0
おっ、おう
0900大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:58:18.16ID:oX69+UW40
いきなり何なんだが、
ずっと前から疑問に思ってたけど、セミナー終わったら重問やれとか言ってるやつって何なのか?
きっちりセミナーやれば重問はいらんだろ?
新演習に行くのならわかるが
0901大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:14:59.82ID:/FJgVS2B0
俺も新標準やった後に重問やり始めたけど速攻でやめた
8割くらい被ってるんだもん(´・ω・`)

けど新標準→新演習はマジでキツかった
半分も解けなかった
0902大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:26:38.61ID:8FD6yo2c0
教科書か教科書代わりになる本→重問でいいよ
セミナーはいらない問題多い
0903大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:53:04.38ID:kqdaMgB50
セミナーのいらない問題って例えば?
0905大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:49:13.37ID:pUTl1ETl0
>>898
それって要にアスペじゃん。
アスペにはいい先生もいい参考書も関係ないよ。
映像記憶で暗記しちゃうから
0907大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:33:38.04ID:MVMMYMc20
>結合エネルギーの大きさって暗記
暗記必要だっけ?
計算に必要なら問題にこのあたいを使えって書かれるし。
とはいっても問題といてるうちに主なものは覚えるけどね
0908大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:24:24.72ID:b8POf12Q0
>>907
結合エネルギーの一番大きなものを選べ、とかそんな問題が割とあるから大まかにだけど覚えてる
0909大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:41:48.89ID:oMktGVgv0
ここに書くことじゃ無いと思うけど、斎藤勝祐って化学界隈?では有名な人なの?
立ち読みしただけだけど、この人が書いた「有機化学が分かる」とかすっごく分かりやすかった
参考書として宇宙一の名前が出て、これが出て来ない理由が分からない
0910大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:27:45.84ID:luXDD7mQ0
宇宙一→DOで理論化学だけ終わらせたんですけど、無機有機はいきなりDOから始めても大丈夫だと思いますか?
0911大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:05:53.20ID:O4Iu/1Po0
個人的な意見ですが、、、
理科科目の講義系参考書は問題集を解いた後に読むと効果が出やすいので、いきなりDoをやってもあまり知識を吸収できないと思います
0912大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:17:19.78ID:qwKalOpS0
独学の人ってやたらと参考書ばっか使うけど、教科書傍用問題集とかでゴリゴリ演習しないと結局身にならないよ
0913大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:59:20.57ID:BZzZzIDB0
>>911
Do→重問→Do読み直し
でよくね?
0914大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:11:33.27ID:O4Iu/1Po0
>>913
Doの前にニューグローバルかリードαみたいな基本レベルの問題集をやらないと身に付かないと思います
0915大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:16:57.24ID:9JNtlGCU0
>>914
doだったらいきなりでいけるだろ
0916大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:19:54.37ID:BZzZzIDB0
Doは導入部分はわかりやすいけど導入に対して問題がやけに難しいという欠点が
0917大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 05:24:56.87ID:xAOW3ksU0
Do安易に手を出しても、分かったつもりになっただけで実は力が付いていない人、結構いるんじゃないか?
セミナーでもエクセルでも230でも、仕上げて過去問やれば?
0918大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:38:13.31ID:XNUdPfoT0
>>912
そもそも参考書の意義がわからない人が多い
教科書読んでわからないから「参考」にする本であって教科書代わりにするのはムダが多い
初学は教科書+教科書ガイド

ところで市販の教科書傍用ってなにがある?
0919大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:01:25.59ID:9JNtlGCU0
>>918リードαとか?
0920大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:04:35.09ID:CR5mCUNR0
市販だったらエクセルかリードライトくらいでは?
0921大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:19:08.56ID:VaN7gb4g0
無難なところはリードライトだよな、というか俺も最初はリードライトだったし普通にオススメ
0923大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:18:20.18ID:UmXhPTK/0
学校で化学を選択できないところってないだろう?
学校の授業+教科書+教科書傍用で基礎については足りるだろう

>>918
そんな参考にするためのいい参考書ってある?
化学に関してはないと思う
0924大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:01:47.87ID:G5rjQ2FM0
ニューグローバル化学の例題と基本問題の難易度は>>3のテンプレでいう入門から初級の位置付けでしょうか?
0925大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:49:31.69ID:dmB/yD7S0
>>918
市販の傍用で啓林館から
3月だが「センサー総合化学 解答付き」が出るらしい。
ちなみに物理・生物も。
アマゾンに3月1日発売と出ていたよ。

今なら実教出版の「エクセル総合化学」くらい。
数研のリードシリーズは学校使用の傍用より
市販の傍用は簡単過ぎ。
0926大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:54:37.86ID:IusZjZeB0
センサーは動画講義であるスマートレクチャーもあるから良さげだな
0927大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:27:02.45ID:VaN7gb4g0
センサーっていうの使ったことないな、セミナー化学みたいな感じ?
0928大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:44:48.45ID:kSUJyU/60
センサー市販してくれるんやな
0929日日是好日
垢版 |
2017/12/30(土) 18:37:30.85ID:n8ofYlSn0
大学の勉強聞いていい?
自信あるやつ頼むわ初歩的だから
0930ぼく
垢版 |
2017/12/30(土) 18:39:00.34ID:n8ofYlSn0
じゃあ、これからお願いします。

1.旋光度の計算について。
「硫酸フィゾスチグミンの示性値として、比旋光度【α】-1.13〜-1.16°(乾燥後、0.25g、水25ml、200mm)と規定されている。
乾燥後試料0.250gを量り、旋光度を測定したら、-2.26〜-2.32°になった。

何故か計算が合わない。
比旋光度【α】=100.α/L×cで
α=-2.26×10^-2になったんだが
答えは-2.26〜-2.32°


2.赤外吸収スペクトルについて。
c=oの伸縮振動による吸収帯は、π電子と共役すると低波数側にシフトする。

何で?


3.波長と波数の関係について

波数(cm^-1)=10000/波長(μm)
これが合わないw

右辺式変形して左辺にならん 汗
0931ぼく
垢版 |
2017/12/30(土) 18:39:12.81ID:n8ofYlSn0
4.スペクトル法について。

「有機化合物の水酸基の伸縮振動による赤外吸収帯は、水素結合すると高波数側にシフトする。」

この記述は違うんだが
何が違うのか?違う箇所を訂正して欲しい


5「L-トリプトファンの紫外吸収スペクトルは、インドール環σ電子の基底状態から励起状態への電子遷移を、蛍光スペクトルは励起されたσ電子の基底状態への遷移状態を観測している」

この記述は違うんだが
何が違うのか?違う箇所を訂正して欲しい
0932ぼく
垢版 |
2017/12/30(土) 18:48:07.63ID:n8ofYlSn0
頼むわ
0933大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:03:53.93ID:xx7bLtQH0
70度で水への溶解度が小さい順に並べよって問題が入試にあったんだけど(硝酸ナトリウムとか食塩とか)、溶解度って覚えとかないといけない?
0935大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:48:33.07ID:5ymuTueW0
ニューグローバル化学の例題と基本問題って難易度どれくらいのもん?
0936大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:28:20.75ID:gC3PQFEj0
授業レベルだよどの問題集も基本問題は
0937大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:47:38.40ID:5ymuTueW0
ニューグローバル化学の例題と基本問題を何回も復習してセンター試験化学2017、2016の過去問で92点と88点とれたけど二次対策の問題集が難しくて病んでる
書店で立ち読みして「国公立標準問題集化学canpas」ってのを買って今解いてるけどニューグローバル化学と難易度のギャップがあって正直えぐい
まあでも二次対策ってこんなもんですかね?
ちなみに高校2年です
0940ぼく
垢版 |
2017/12/31(日) 11:04:08.41ID:dXDGUwNl0
>>938
神かよ
0941大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:19:02.63ID:gC3PQFEj0
>>937
テンプレくらい書けよ
その問題集知らないが、基本問題とセンター対策しかしてないなら二次用のは難しくて当然
気合い入れてその問題集やり続けたらどうだろう
受験が来年ならニューグローバルの発展やってもいい
ニューグローバルは問題が厳選されてるから効率よく二次用に繋げられる
0943大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:46:30.92ID:cpO5Eoen0
>>941
学校は偏差値60ですが理科の模試はまだ受けたことがないです
二次対策はそうやってみようと思いますが、センターはセンターでまた別の対策がいるのでしょうか?
二次対策をしたからと言ってセンターの点があがるとは少し考えづらいような、、、
0944大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:49:58.83ID:cpO5Eoen0
>>939
重問の方が難しそうだったのでcanpas買ってしまいました
0945ぼく
垢版 |
2017/12/31(日) 12:54:58.98ID:dXDGUwNl0
>>942
ラストでーす。

6.電気泳動。
中性での電気泳動移動度は、亜硝酸イオンの方が硝酸イオンより大きい。

なぜ?

7.電気泳動。
SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で、ゲル濃度が高いほどタンパク質の移動度が小さくなる。

なぜ?
0946大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:25:43.25ID:JBQSV6d50
>>945
小さい方が移動の際の抵抗が少ない
ジャングルジムが細かいと進みづらい
0948大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:43:41.86ID:JBQSV6d50
高い次数→強い結合→高い振動数
計算はめんどくさいからしらん
0949大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:56:28.31ID:I/5RvmWR0
>>937
ニューグローバルに基本問題よりもう少し難しい発展問題的なのないの?
それやって入試問題に少し慣れればいい
0950大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:58:28.23ID:I/5RvmWR0
>>925
ほんとだ
すげー
ありがとうセンサー
0951大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:09:00.81ID:cw75EFJN0
3月くらいまでまだニューグローバルをやりこんで、4月くらいからcanpasやろうと思います
ありがとうございました
0952大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:14:34.55ID:ZtEOJzkE0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0953大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:38:50.73ID:Z7gttm700
アマゾンで、「センサー化学 解答付き」が3月に出るようだが、まさか遂に傍用問題集がアマゾンで買えるようになるのか?
0954大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 02:35:24.75ID:Y2VBdHTK0
そのまさかだ
セミナーもセンサーも見たことないから興味本意で確認してくるか
0955大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 02:44:00.42ID:yn7kQ7Bt0
>>1
価値ある大学2018 日経HR
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査総合ランキング】 (□国公立 ■私立)
□1位 東京大学 □16位 東京外語
□2位 京都大学 □17位 筑波大学
□3位 九州大学 □18位 名古工大
□4位 一橋大学 ■19位 上智大学
■5位 慶應義塾 □20位 東京農工
■6位 早稲田大 ■21位 北里大学
□7位 横浜国立 □22位 電気通信
□8位 名古屋大 □23位 京都工繊
□9位 大阪府立 ■23位 東京理科
□10位 東北大学 ■25位 同志社大
□11位 大阪大学 □26位 大阪市立
□12位 北海道大 □27位 九州工大
□13位 東京工大 □28位 長岡技科
□14位 秋田大学 ■29位 大阪工大
□15位 千葉大学 □30位 宇都宮大
0956大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:15:58.47ID:8GUz3Axc0
エクセル化学、本屋で売ってたな。
0957大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:25:22.87ID:onIFCpgW0
実況のエクセルがめっちゃくちゃ売れてるのを知って、啓林館が動いた。
0958大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:32:19.03ID:2JP3Di+h0
ついに学校採用だけでは食えない時代になったんだろうか
0959大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:33:36.31ID:im3FVvlz0
こんだけ参考書が充実したらそうなるだろうな
0960大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:35:24.48ID:F088P6Kl0
センサーという劣化版エクセルに需要はあるのか…
0961大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:37:19.21ID:6glKj2BZ0
重要問題集が書店販売で解答が付くようになってだいぶ経つし、
以前なら学校採用向けとして出版していたであろう旺文社の良問問題集の売れ行きを見て
動かざるを得なくなったってところかな。
啓林館も一昔前に似たような問題集を市販してたんだけどね。
0962大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:40:43.45ID:2JP3Di+h0
スマートレクチャーという動画講義もあるし、アプリ対応もするかもしれないから劣化品かどうかはわかんないよ
0963大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:01:26.55ID:F088P6Kl0
良問問題集って売れてるの?
0964大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:01:35.11ID:pmJ49ioE0
結局重問がこんだけ人気な理由が未だにわからん
重問がトップシェアなのは化学だけだよな
0965大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:08:13.81ID:hjSLGRoo0
センサーって劣化版エクセルなの?
0967大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:29:13.54ID:hjSLGRoo0
ここってそういうスレのような・・・

それとも電子の動きについて語り合うの?
0968大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:32:54.69ID:mSl+YmVQ0
元日に2ch書き込んでる時点で皆んな一緒や
0969ぼく
垢版 |
2018/01/01(月) 19:08:50.59ID:LoyrBqBt0
あけまして、おめでとうございます。

>>947
昨年は大変お世話になりました。
0970ぼく
垢版 |
2018/01/01(月) 19:09:53.56ID:LoyrBqBt0
さっそく、一筆したためました。

「日々是好日」

一般に私達が、今日はよい日だ悪い日だという場合、天気だけでなく、お金が儲かった・損をした、よいことがあった・嫌なことがあったなど、そんなものさしで判断します。
しかし、これは優劣・損得・是非にとらわれた考え方です。
それではたとえ、ある日幸運が訪ずれても、その後に来る不運に脅えなければなりません。
日々是好日とは、そんなこだわり、とらわれをさっぱり捨て切って、その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。
たとえば、嵐の日であろうと、何か大切なものを失った日であろうと、ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが好日なのです。

目前の現実が喜びであろうと、悲しみであろうと、ただ今、この一瞬を精一杯に生きる。
その一瞬一瞬の積み重ねが一日となれば、それは今までにない、素晴らしい一日となるはずです。
0971大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 01:08:26.93ID:ctEDnGvN0
最近来れなくてごめんな
今年も皆よろしく

          ∧_∧ 
         (´・ω・`)
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/:::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |

         ∧_∧ チ○○出していきましょう
     __(´・ω・`)__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/
0972大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:07:23.12ID:GiNzNo710
重問でも良問でも良いから理解した上で繰り返せ。化学の勉強はそれで終わる。医学部行きたきゃ数学やれ
0973大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 05:11:06.14ID:gAzJNlWe0
>結局重問がこんだけ人気な理由が未だにわからん
他にいい問題集がないだけに過ぎない。
本当に無難なのはこれだけ
物理ではそんなことないだろう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況