X



物理の参考書・勉強の仕方PART113 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:59:35.34ID:7HSOk40I0
☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは>>2-5です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。


【質問用テンプレ】
1. 高1、高2、高3、浪人・宅浪などの区別。
2. 今までにやった参考書。
3. 受けた模試とその偏差値。
4. 志望大学・学部。その過去問をやったかどうか。
5. 質問。


☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。
(必要ならば別スレを立ててください。)


☆前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART112
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1501123193/
0689大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:40:31.22ID:b7x9A4VZ0
>>685
東工志望だけどこれと過去問でいけるかな?
0690大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:18:28.12ID:Zb0YcFOQ0
>>689
普通にいける
けど1番大切なのは過去問演習だから、やるならさっさとやった方がいい
0691大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:20:08.99ID:tJ5H4f0G0
>>686
行ける
と言いたいけど難系例題は最初が一番頭抱えるからやり始めると辛いと思うかもしれない
0692大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:39:42.14ID:l9UCSj/R0
>>1
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
http://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・

★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号

★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
http://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事

★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事

★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf
0693大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:18:26.74ID:tJ5H4f0G0
駿台の分野別って廃刊なんだな
知らなかった
0694大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:41:10.82ID:nwVK3GMX0
高橋法彦にはマイルドに微積分を使ったハイレベル問題集を出して欲しい
学研からで良いから
0695大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:30:27.93ID:OXUnDkiH0
センター物理って宇宙一+過去問で行ける?
0696大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:39:43.92ID:a7UzFFpF0
そういや分野別は駿台の滅茶苦茶ハイレベルな本なのに微積使わんなぁ
0697大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:54:43.10ID:98axpfmh0
俺もなんとなく駿台分野別をぱらぱら見てみた
確かに、微積でしっかりと証明してほしいところをさっくりと結果だけ持ってきてるな。
(といっても最初の解説みたいなところは微積使ってる)

試験の答案としては、解答部分のように微積なんて知りません、公式使いました。みたいな
書き方をしたほうがいいという判断だろうな。

(ていうか、院入試クラスの問題混ざってるぞ・・・大学入試問題恐るべし)
0698大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:01:20.90ID:OulliKW90
これがハイレベルとか・・・

もっと真面目に物理やれよ
0699大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:32:14.55ID:0zvyPWKh0
なんで学部レベルの微積使っちゃいけないんだろうね
先取り学習してる人が減点されるって、考えたらおかしいね
使ったらだめって公言してるのかな

微積分 ノートでぐぐったら色々出てくるから
早熟な学生は見てるかもなのに
0700大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:12:22.69ID:mPfkBrqL0
>>688
阪大の非医です。

>>691
やっぱりきついのか。
問題集を本屋で色々と見たけど、なぜそうなるのかの解説が多いような気がして気に入ったんだよね。
0701大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:15:41.14ID:mLudbynd0
物理で使える微積って数2の範囲じゃ無理?
0702大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:47:29.19ID:hjOw0SJX0
>>701
無理
0703大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:52:48.72ID:o8eG+oeu0
万有引力や点電荷の位置エネルギーの導出なら、
xのマイナス2乗と解釈すれば数II扱いできるかな?
0704大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:57:57.42ID:6RX8WUiM0
>>699
別に使っちゃいけない訳じゃなくて
単にほとんど使い所ないだけだけどな
最も基本的パターンしか扱ってないし結果直接持ってきていいっていうゲームなんだから
結果直接書けばいいじゃん
0705大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:16:33.34ID:YZWfVBUe0
>>704
微積使ったことある?
電磁気なんてめちゃくちゃ使うやろ
0706大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:28:15.22ID:NfE6qSsq0
物理はいかに誘導に乗れるかの勝負だと思ってるから微積を積極的に使おうとは思わない
普通にやって詰まったら微積も考えてみるって形式が大学受験の物理だと1番いい気がする
0707大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:54:19.85ID:Mup2FTSG0
こいつら難関志望のやつのしか返信しないのか
場違いでした、トホホ
0708大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:16:23.27ID:L8s4yN010
>>698
いや分野別は大学入試レベルでは最高峰の一つだろ…
0710大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:06:30.72ID:5bHyuxE50
ガウスの法則の積分形の公式って使えますかね
0711大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:21:19.39ID:6bwJtJpT0
一度でも微積物理やってると
公式うろ覚えで性格に思い出せない時とかに
確信できるのは利点だよね
たとえ微積で解かないとしても
0712大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:23:45.39ID:/Cz6HZtD0
セミナー物理ってここの人たち的にどうなん?
どれくらいの国公立までなら通用する?
0713大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:38:54.99ID:nUOL//ys0
>>705
使いませんね
君がなんか無駄な事やってるだけでしょ
グラフの傾きとか面積出すのにわざわざ演算として微積分する事もないしね
0714大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:48:14.46ID:nUOL//ys0
>>712
数値計算多いのが微妙だと思うけど問題自体はなかなかいいと思う。発展問題も設定自体はわりといいもの揃えてる。
ただ欲言えばもう一二問突っ込んだ小問が欲しいなって感じ。
ただまぁセミナーをやってる奴ら考えたらあの辺が限界かって感じ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:58:09.48ID:NfE6qSsq0
>>712
量多すぎ
あと、簡単すぎてくどい問題も多い
害悪とは思わないけど、もっと効率の良い参考書を探すべきだと思ってる
0716大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:58:50.38ID:0icTvGSP0
セミナーで地帝の非医なら足りるんじゃないの?
勿論もうちょい難問に触れといた方がいいけど
0718大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:45:20.27ID:Q+nHuWc50
>>695
基本的にそれでいける
ただし、いかんせん過去問の数が足りない(新課程となって範囲が大幅に変わったから)
実戦問題集等で補充してくれ
0719大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:49:34.12ID:Q+nHuWc50
>>712
>>717に同意
セミナーを核にして勉強して、実際に地方旧帝医に合格しているやつがいる
きちんとやればちゃんと力がつく
0720大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:57:55.87ID:YU7z43Us0
>>713
バカ丸出しだぞ
0721大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:19:32.16ID:sSnn0uR10
>>718
国立理系で12月から過去問始める場合でも実践問やるべき?
0722大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:42:51.82ID:uNkEAfeE0
>>700
阪大非医なら難系不要だろ
もっと簡単な問題をきちんと解けるようにしたほうがいいのでは?
0723大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:45:48.61ID:Y+55JhYX0
>>720
はいはい
ドヤ顔でビオサバールで積分とかしてそうだねキミ
0724大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:49:12.04ID:5iFk+JqnO
ここの住人が言う微積を使う、は年号暗記の語呂合わせ程度の深さだな。
0725大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:53:10.98ID:bbTKrT8S0
これがただの受験生の言い草ならそう考えてても変じゃないけど、塾講師とか教える立場だったら
こいつからは教わりたくはないな
補習塾なら勝手にしてくれていいけどさ
0726大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:00:42.00ID:Y+55JhYX0
傾きが微分で面積が積分程度を微積分と称しているなら
教科書にも余裕で書いてあるんだが 教科書は微積物理推奨とでもいうのか?笑
0727大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:14:02.63ID:JytPPUGT0
教科書の書き方が悪いというのもあるよな
「面接に等しい」なんて本質と関係ない次元の例えだから
「面積に等しいから」というのは理由として成立しない言い方だわ
0729大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:05:25.39ID:Y+55JhYX0
そもそも単発でIDころころ変えて擁護とかクセーのなんの
電磁気で「めちゃくちゃ」微積分使うっていうなら どこの問題でどういうふうに使うのか例を複数あげてくれよ 笑
どうせ訳もわからず必要ないのに滅茶苦茶に使ってるだけだろ 笑
0730大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:42:12.70ID:wvhOol+b0
交流は微積使った方がむしろ分かりやすい気がする
0731大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:45:30.16ID:xM36ww7y0
>>729
ID赤くして必死だなw
0732大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:12:55.30ID:MQjAQ2ZR0
三大予備校 駿台 河合 東進 でも上位層は微積使う講師ばっかだし
東大はほとんど上の予備校から出てる事を考えると難関大を目指すなら微積使う物理の方がいいのは明らかだよね
予備校の模試でもオープン、実戦なんて微積ゴリゴリ使ってるし
0733大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:15:26.75ID:nHmbAt3u0
だから具体例を上げろよ
0734大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:36:09.53ID:ryaIjRtV0
本屋行け
0735大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:37:29.02ID:wLlcWpI60
重心系がどうこう言ってた為近信者かな
ワロスwww
0736大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:03:49.07ID:JytPPUGT0
>>732
微積を使うのは歓迎だとしても
問題は微積本にろくなものがないことでは?
微積賛成派でも山本でやらせるのならば反対とか
0739大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:53:18.16ID:b0ibQRe20
>>738
大体分かるがもうちょいマトモな日本語で頼みたい
わがままですまんね
それにしても>>727は言い訳無用の酷さだね
0741大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:34:39.84ID:925K/bOD0
全統偏差値67.7で東北大非医なんですが、名問で行けますか?
0742大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:42:20.87ID:vjmIOzzt0
>>1より
>☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。
> (必要ならば別スレを立ててください。)
0744大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:56:31.12ID:JytPPUGT0
具体性のない返事にもならない書きこもしかできない雑魚は来なくていいわ
0746大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:05:36.47ID:2vvKEEta0
>>731
3回書き込むとお前のビューワーID赤くなるの?www

>>732
あのさ 概念としての微積分に触れる事と
実際に問題解くときに演算として微積分の処理をするってのは全く別なのよわかる?
例えばさ
ma=-kx
って運動方程式がかけたら単振動になるのなんてね
教科書にも書いてあんのよ。
それを微積分してるとでもいうのか?

逆に誰が定数係数の2階線形斉次常微分方程式を解いてると思って解いてるわけ?どーせ微積分とかいってる奴の大半が何をやってるかなんて認識してないだろ。

しかも高校物理なら、いきなり単振動の式の答え書いていいのに
一般解書いて、初期条件からーとか言って積分定数あけてとかいちいち解答に書いてたらアホの極み
でも経験上調子乗って微積分がーとかいってイキってる高校生の解答そんな感じだからね
0748大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:53:53.00ID:4RS6yvTd0
>>746
長い
まとめると 微積=イキってる ってこと?
アホか
0749大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:16:15.68ID:cmxJex8n0
大学で物理学の授業を習ったから微積物理なんて余裕!俺すごい!
だよね
0751大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:03:28.01ID:jnLzm/om0
ここは必要十分がわからないアフォしかいないみたいですね
0752大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:06:10.85ID:RVCE46zg0
と、批判することしかできない日本的能無しのアホが申しております♪
0753大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:11:45.10ID:jnLzm/om0
重心系などという問題はない。
普通に解けばいいだけ。
変に「重心系」という分類を作って金儲けしようとしている予備校に騙されるな。
真空断熱膨張も普通に解けば解ける。

いずれにせよ、こういう問題って実は全部セミナーに載っているんだけど、みんなセミナーを軽視しているからスルーしちゃう。
それはともかく、ちゃんと模試を受けて過去問やっていればこなすことになるから心配ないと思うぞ。
0754大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:12:09.39ID:jnLzm/om0
>>185
ないな。
相互運動なら運動量保存、相対速度の式、エネルギー保存から適切に式を処理する。
なお、運動量保存には当然のことながらてこの式も含まれる。
普通にやればいいし何ら手間はかからない。

変なことやろうとするから余計な手間を増やしているのでは?
そして、変なことをやろうとするからどういうときに「重心系」を持ち出したらいいのかわからなくなって悩む。
そういう受験生多いよ。
0755大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:12:30.03ID:jnLzm/om0
>>187
ごりごり計算なんかやらなくてもできるけどな
試しに為近先生の講義受けてみたら?
重心系なんて要らないし変なことやらなくてもあっという間に解けるということがわかるよ
0756大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:35:56.70ID:Q5yijyyB0
お前から見たら 変なこと なんだろうな
重心系に誘導される問題なんていくらでもあるしわかる人から見たら この問題は重心系で解けば楽だな っていうのはすぐわかる
0757大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:48:33.17ID:DIQJztH20
俺も為近信者だけど、重心系は知ってて損はないと思う
もちろん知らなくても解けるが…
0759大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:03:45.43ID:f7nXslWD0
微積もイメージもどっちも出来たらいいじゃん、でいいんじゃないの?
物理得意で微積までやる余裕あるならやったらいいし、ないなら別の科目に時間使ったらいいってくらいのもんでしょ
0760大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:30:14.92ID:ItzrKxA60
重心系にしろ微積にしろ、手を付ける余裕のない奴がそのワードにピリピリしてるだけだろ
0762大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:20.30ID:WcTUdn3S0
微積とか重心系とか言いふらしてドヤってるやつは頭悪そうとは思うけど、微積と重心系は使えるようにしとかなきゃダメだと思う
0763大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:24.66ID:WcTUdn3S0
>>762
補足
難関大学志望者に限る
0764大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:35:32.66ID:SQ6oFqCH0
>>762
それはあるな
微積も重心系も成績いい奴にとっては常識
しかしそれ知ってる俺ツエーww言ってる奴の多くが単なる多浪の馬鹿だったりするのも哀しい事実
0765大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:23:50.03ID:rtHYcb130
微積は使えなくてもいいけど
重心に注目する解法は難関大入試対策で必須
0766大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:37:22.12ID:cT4Fz2yd0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】既卒社会人
【学校レベル】国立機械科卒業
【偏差値】受験時は河合55
【志望校】琉球大医学部
【過去問】まだ。
【今までやってきた本や相談したいこと】
Bランク国立二次試験では物理は満点でしたが、苦手な波が出なかったことが幸いしたようです。
センター試験では波で爆発して7割でした。十年前だが。
浦島太郎状態です。波と原子のわかり易い参考書教えてください。
問題集は基礎問題精巧をしてます。

マルチというか、Part96に投稿してしまいましたので再投稿です。
0767大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:30:28.23ID:Q5yijyyB0
難関大だと赤本ですら微積を使ってる
つまり難関大志望は微積必須
名門その他は中堅大用なんだね
0768大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:58:16.29ID:uASHwZUE0
>>766
漆原の面白いほど
0769大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:36:05.14ID:9Oi+itK50
>>767
センターレベルでも微積出てくるよ。電磁誘導とかいちいち変化率がどうのとか説明しなくても。
0770大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:20:55.60ID:LLVScY/W0
>>766
誰かが間違えて予備校板に立てたスレに書き込んだんだね

教科書は?
ネットで調べたら入手方法は見つかる

参考書で俺のおすすめは解法の発想とルール
0771大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:29:59.68ID:OtfTmd3O0
アンチ為近がアップを始めました
0772大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:31:11.62ID:Ttoy5xZk0
私立卒に理系科目教わるのはちょっとね・・・
0773大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:43:56.64ID:ScK13WY+0
>>766
波と原子分野を速習するなら
『高校物理解説講義』(YOUTUBE)の基本講義を倍速聴講して
その勢いで、基本問題:18問と実戦問題:18問の合計36問解く。

波と原子に限らず他の分野も上記で速習しては?
それこそ、重心系の問題も簡単に解けるようになる。
モノ足りなければ、「物理の備忘録」で微積準備。

参考書より講義プラス演習の方が習得速いと思うが。
0774大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:45:37.80ID:9Oi+itK50
メラ<メラミ<メラゾーマ
橋元<エッセンス<為近
0775大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:44:49.79ID:A4N+CKyK0
為近は理科大卒としては年収最高クラスだろうな
0777大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:18:35.66ID:Wam/ZjNO0
能力(笑)

二流以下しか大学院に残らなくなって久しい時代に寝ぼけてるな
というか一流の中でも上位は外銀か商社に文系就職だからな
0778大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:19:58.60ID:0TyifNMy0
>>777
これはワタクっぽい(笑)
0780大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:31:09.26ID:LCTB6GwN0
東大は修士までは殆ど全員行くな
その内で優秀な奴が博士まで行くのは理物とか数学科とかに限られるが
文系就職自体は多い
0781大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:30:52.26ID:3VN5qgDf0
とあるノベルでアララギくんという数学の天才は
警察に就職していた
数学の天才が求められている部門があるらしい
0782大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:59:55.70ID:3VN5qgDf0
ディスコースマーカーのような要約を記述しまくる参考書がいちばんいいよ
そうでない参考書は時代遅れ
やっておきたい英語長文など比較的新しい英語長文の参考書はほとんど全部に要約記述が登場している


数学や理科ではZ会の核心というやつが要約記述をしているので
こちらでも作業をして慣れるといい

要約する作業は現代文と格闘するなどにも登場するので
現代文の勉強でも作業して慣れるといい
逆に言うと旧来からある英文解釈系の英語教育は間違っているので
適切な英語や数学や理科の勉強の仕方をしていない場合には
要約演習量が不足することによって現代文にも悪影響が及ぶ
0783大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:21:50.12ID:gOs1U53L0
今わく探をやっていて、問題集も同時にやっていきたいと考えているのですが、わく探の次にやる丁度良いレベルのものはどのような参考書になるでしょうか?
理Iに行きたいので、現状やるべきもの以降にやるべきさらにレベルの高いものも教えて欲しいです
0784大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:37:00.41ID:KxTgNtOD0
>>783
同時にやりたいのか次にやりたいのかどっちやねん
その日本語力でホントに東大志望か?
0785大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:48:49.97ID:gOs1U53L0
>>784
分かりにくくてすいません
わく探の次にやるべきものを教えてください

わく探が終わったあとにやるようなレベルの問題集をわく探と同時にやろうとしていて、それを書いた結果分かりにくくなってしまいました
0786大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:13:21.21ID:GPd515ep0
もちろん受験生じゃないよな?
0787大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:53:38.11ID:P51/zkAG0
>>785
わく探が到達点の結構高い参考書だからね
ちゃんと理解すれば問題集もレベルの高い物にすんなり接続出来る
今高2なら体系(ギリ京大レベル)か難系(余裕で東大レベル)
高3ならいきなり東大模試問(駿台&河合&代ゼミ)→過去問
0788大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:06:32.36ID:gOs1U53L0
>>787
現高2なので、体系と難系、合いそうな方をやってみようと思います
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況