X



古文漢文スレ Part54【古典スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:19:43.06ID:6XtEdnfs0
前スレ Part53
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1466949211/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

質問の前にテンプレ(>>1-13あたり)を読みましょう。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0473大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:41:14.45ID:5xqCo5NF0
日栄社の要説シリーズどうですか?
0474大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:33:32.87ID:JRXoQG5t0
いいよ
0475大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:51:26.26ID:07WUcy2r0
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討◆
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
●廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに●
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti

・週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

・東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347

―東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収されるー
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

―東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
0476大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:57:08.97ID:Z8uGyk7M0
日栄社は良い本を次々と絶版にしてるからなぁ…
かといって新書も売れてないし
0477大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:02:27.76ID:Gh0C+rYV0
1日1題30日完成シリーズを解説を書き直して再販すれば売れると思うんだけどな
0480大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:54:32.22ID:ippMuheZ0
授業とか問題集でやった文をノートに写してストックしてるんだけど、効率悪い?バカにされましたん
0481大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:11:14.18ID:bYiqbF1Y0
>>480
解説読んで精読して意味とって、再度解き直す方が効率いいんじゃね?
最悪で写してるだけってなりかねんし
0482大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:00:35.97ID:8IweR1bL0
核心古文単語351ってどうですか?
0483大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 04:21:32.46ID:G8vnDhJh0
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
0484大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 04:42:07.44ID:R+9EgoTP0
>>482
書店で他の単語帳と比べて見た?解説が丁寧でいいなと思えば買えばいいし、まどろっこしいなと思えばゴロゴやマドンナ古文単語が合っているのかもしれないね
要は自分にとって覚えやすい方を買うといいよ
センターレベルまでならそれで十分
難関国公立や早稲田を狙っていて足りないと思えば、もう一冊もっとたくさん載ってるのをやってもいいかもしれないけどね
0485大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:57:00.01ID:UI4tl2M90
古文単語って最終的に500前後覚えればどれ使っても差がつかないっぽいんで、
自分に合うかを優先したほうがいいんじゃないかな

私は結局高校でもらった古文単語650(桐原)をそのまま使ってます
0486大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:24:30.57ID:YuQQTfQa0
古文ってある程度の文法と単語終わらせたら読んだもん勝ち?
0488大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:27:07.12ID:YYnqEqXG0
l
0489大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:56:04.67ID:AOEBCcv80
マドンナ古文常識という本を手に入れたんだけど、
最初から順に読もうと思ったら冗長でイライラしてきたんで、目次を丸暗記して終わりにした。
目次丸暗記でもそれなりに効果があったんで、ちゃんと通読して目次も暗記すれば
もっと効果あるんじゃないかな。高1や高2で読んでおくと古文が好きになるかも。
オススメ。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:57:48.40ID:t6bWsj+J0
マドンナ古文単語は悪くなさそう
解説読めば頭に残りやすそうだし
荻野文子というオバちゃんをマドンナ先生と呼ぶ昭和臭が嫌いじゃなければ分量も問題ない
そういや子供の頃、東進ハイスクールのデカい看板のマドンナ先生の下に「わたしのアソコは真っ黒け」と落書きがしてあって何のことなのか親に聞いたことがあったな
良い時代だった
0493大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:14:12.23ID:9215C2eh0
古文全訳のメリットを教えてください。教員が添削してくれます。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:53:38.47ID:8hfHHjBs0
今から駿台の緑の古文解釈の方法読んでも大丈夫??時間は結構かけられるつもり。
マーク模試、センターは7〜10割、京大志望
0495大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:31:44.42ID:mHfJLwkU0
ですます調や口語体で書かれた文章しか読んだ事ない奴は、そもそも読み進めるのが辛い可能性があるから一応立ち読みを勧める。

古文解釈の方法は解釈本をやった事がない人には
やり込むやり込まないを別に一度通読する事をお勧めする。

多少力がある奴の方がより御利益があると思うし、聞いたことあるか無いかだけで大分違ったりするネタがあるから損はしないよ。

内容自体は割と丁寧に確認問題とかあって地道にステップアップしやすいよ。試験中の初見の文章に自力で応用出来るかは置いといてね。
0496大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:41:25.25ID:8hfHHjBs0
>>495
ありがとう、明日早速立ち読みしてみる。
古文上達基礎、得点奪取をそれぞれ一周して赤本見始めたんだけど、助動詞・助詞(反語とか)・おおまかな内容はわかるが細部はよくわからないとこが多くて………
解釈本はやったことないから試してみる。
気に入ったら何周でもすべき?一応数学とかでですます以外の口調は耐性ついてると思う。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:03:01.48ID:0ZB7LagA0
古文解釈の方法の内容を完全に理解してると、私大なら満点が取れるようになるぞ
早稲田ならあと最強の古文があれば完璧
京大は残念ながら問題さえ見たことないので何とも胃炎
0498大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:12:27.39ID:mXBrCI8+0
>>497
学校で早稲田文・政経やったことあるんだけど、京大は早稲田政経よりは絶対簡単。
文は選択肢があるし、そもそも京大文系は恋愛あまりでないので一概には言えないけど、文章自体は早稲田文の方が若干難しく感じたかな…
拙い感覚で申し訳ない
0499大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:32:49.22ID:kcWNbVhz0
古文上達基礎→古文上達56より
古文上達基礎→体系古文の方がいいの?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:44:44.82ID:so3vjfDf0
古文上達基礎と体系古文は著者が同じ
古文上達は別人だし被るし解説があっさりしすぎてて人によってはつらい
0501大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:02:53.06ID:xzV0UyLh0
漢文早覚え速答法ってのは俺が受験生だった頃(20年くらい前)は大人気だったな
たしか3日くらい流し読み+イガヨミ公式だか何だかを覚えるだけで
そこそこ点が取れるようになるんで、横着したい奴に向いてたw
0502大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:20.56ID:xzV0UyLh0
今は土屋先生の本が絶版になっているのか
ちょっとショックだわ

土屋先生は当時、なぜか駿台の古文法の入門本をオススメいしていたw
0503大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:43:00.77ID:WIHJfcOR0
漢文ヤマのヤマって直接といたほうがいい?それか例文暗記だけでいい?
0504大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:30:57.60ID:xzV0UyLh0
ヤマのヤマ懐かしいな

あのレベルの本が必要な受験生なら、漢文まったくデキないんだろうから、
先に解答解説を読んで覚えることに重点を置くべきだと思うよ
0505大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:42:06.61ID:KoXFFnoJ0
読んどくべき作品教えてください高2早稲田文志望です
0506大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:50:35.50ID:dgjr42wv0
平治物語

源氏が関東に落ちていく場面の描写など臨場感あって面白いぜよ
古来日本人は馬鹿なので古文はどうしてもきれいとか美しいとか
感情がブータラブータラ述べられているものだがその点で軍記物は一線を画する
将門記は知らんが保元、平治、平家は面白いぜよ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 01:32:06.41ID:d6MdTCPW0
板野は出典ゴロゴのCDを出すべき
0509大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:42:04.13ID:wLPIYreO0
マーク式基礎問題集漢文から入試精選問題集漢文は繋げられますか
0511大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:07:57.77ID:mEBFCHp60
古文漢文英語は読んだ量に比例するつて本当?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:13:04.86ID:EbAuwhy80
理解した量には比例するけど
文字を目でおった時間は関係ない
0513大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:04.76ID:CrrosnMB0
古文読めないと凹むんだが慣れの問題?単語400と文法は出来てるけど読み間違えることが多い
0514大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:24:00.50ID:0m41lppD0
>>502
古文講義1〜3は復刊すべき
0515大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:05:00.92ID:H55QaDX20
>>509
漢文のマーク式基礎は要らない
入試精選問題集の[1]〜[10]が概ねそのレベルだから入試精選問題集をちゃんとやっておけば大丈夫

マーク式基礎やる時間は古い年度の過去問に充てる方がいい
0517大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:16:33.85ID:4be9Yh7i0
二次対策メインならセンター対策は過去問だけで十分だし手一杯だしマーク式基礎の出番はないわな

河合の二次対策の精選や得点奪取は手堅い
ただ古文の精選は結構難しいからその前に「大学入試の得点源古文」(文英堂)がオススメだな
お陰で基礎(文法・単語200程度)と精選古文のギャップが埋まってスムーズに繋げられた
0518大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:37:09.58ID:Cfx+eJDG0
早稲田文に古文単語はいくつ必要?
0519大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:03:11.97ID:ZtmBqtvA0
300程度で大丈夫な奴もいれば600以上でもダメな奴もいる
個数にこだわらず読解演習して確認・上乗せする方が賢いかと
0520大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:45:46.30ID:ptUeuCBb0
マーク式漢文はちょうど先週ゃったところだけど
内容は簡単すぎて15回分のほぼ全部50点だったし
今のセンターと比べると本文が半分以下に短すぎるし
句法とかも少なくて勉強にならなかった

マーク式古文はそれなりに勉強にはなったな
解答冊子に本文が丸ごと載ってて訳も隣にストーカーしてるから
本文を読み込むのに親切な作り

精選古文は冒頭に注意書きがしてあるけど
相当レベルが高く設定してあるとのことだから
得点奪取もやらないうちから手を出さないほうが無難かと思う
0521大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 02:11:28.58ID:0TuVKyH70
古文なんてマドンナ古文→多読だけで完璧よ
0522大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:04:19.19ID:4uKKoY3g0
2010年度センターとかなんじゃありゃ?
中身ない変態親父の恋愛モノで
名前の紛らわしい主語が変わる文とか
出さないでほしいわ∵はっきり言って悪問だろ
というか文法問題くそ簡単だから馬鹿でもできて
和歌の解釈で真面目君も馬鹿も大差なくなるという
真面目に勉強した人ほど報われない試験だわ
国語はゆとり後期の暴走が著しかったと言われてるが
確かに分量も多すぎて小説なんて流し読みするしかないし
もはや何の試験なんだかわからんw
0523大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:01:25.41ID:0TuVKyH70
古文単語って300個くらい覚えてからは実際の文章に当っていけば、
いつのまにか500や600くらい頭に入ってる気がするぞ。
0525大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:13:57.58ID:l/wMGQi40
300くらい覚えてるとあとは連語だったり関連語だったりするから、最初に300覚えるよりすごく早く楽に覚えられるよね
0526大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:16:03.61ID:KSANRVWX0
古文単語帳ってどれが一番メジャーなの?どれが一番内容が良いの?
英単語帳ほど語られることが少ないから分からん
0528大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:28:30.64ID:l/wMGQi40
>>526
315あたりが高校で採用されてたりして有名
内容はともかくゴロゴとかも相当有名
0529大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:44:09.32ID:nEVyhjx90
主語がわからないんや………どうしたらええんや本当に
0530大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:49:32.31ID:Y4uaZFgy0
センター本試は品質が高くてミスがないとか言われてるけど
所詮はそう思いたいだけで
2011の漢文とか駿台の解説でミス指摘されまくってるじゃん
出題者が素人丸出しで予備校講師に論語の講釈されてる試験でも
国が選んだ教授君の出題にミスはないというスタンスなのかね
0532大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:38:06.25ID:Y4uaZFgy0
10 :大学への名無しさん:2012/11/06(火) 11:26:23.94 ID:brJti4G00>>8
間違いなく2010年だろうね。
数学TAがまさかの初40点台、国語も平均107点(特に恋路ゆかしきロリコン大将が戦犯)、
物理と化学が両方とも平均点が53〜54点と、
数々の伝説を生んだ年で、センター終了直後から2chのスレは大荒れになった。

帰りはバスで帰ったんだけど、バスの中で泣き出す女子が続出したのをよく覚えているわ。

32 :大学への名無しさん:2012/11/21(水) 15:47:52.33 ID:PaHsJoco02010の古文は難問というより希代の悪問だったと思う。
なんせ試験後の検証でここまで言われてるし。

>? 第3問については、内容・程度ともセンター試験としては難しすぎた。上述のとおり、現行の
>読解問題の出題範囲は「国語総合」であることを考えると、今回の問題は出題範囲の教材文との
>難度の差が大きすぎる。しかも、今回の出題とほぼ同範囲の素材文による演習問題が著名業者に
>よる問題集に掲載されており、それを目にしていたか否かによって、受験者の間で明暗が分かれ
>る事態を招いたことは、甚だ遺憾である。今後の改善を強く求めたい。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:55:27.32ID:Y4uaZFgy0
恋路ゆかしきロリコン大将というのは
源氏物語を踏襲したつもりの作品らしいが
のぞき男が幼い女の子に惚れて
人形の家などプレゼントして
気持ち悪い手紙も添えているものの
自分では何やってんだかと呆れているという部分も
内容把握問題に出題されているので
頭のおかしいロリコンではなく
罪悪感を持つことができるロリコンということで
ということはむしろ変態なのだろうかと
考えているうちに試験が終わってしまった
0534大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:17:47.49ID:T/r+/jNe0
1.高3
2.古文は河合のステップアップノート2種類、ビジュアル図解古文単語、センター私大国立の過去問などで品詞分解を完璧にできるようになりました
漢文はノータッチ
3.河合マークで 84/100点
河合記述で偏差値65(現代文も込みですが現古漢ほぼ同じ得点率でした)
4.首都大 人文社会学部 人文学科
過去問は7割ほど解けました。100字の記述が苦手です…
5.自慢ではなく、大して勉強していないのに安定して取れていて不安です。文章大して読めないのに雰囲気で読むと大体当たっていて本番突然できなくなったりしないか心配です。
こんなに心配ならもう一度最初から勉強し直した方がいいですか?
それともいまからそんなことするよりは勘を鈍らせないようにコツコツ問題やり続けた方がいいですか?
0535大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:19:53.51ID:T/r+/jNe0
>>534
付け足しです
2番の漢文ノータッチは言い過ぎました。
学校の授業を真剣に受けていて、高三になってセンター対策が始まるまでは学校で習った文章を白文で読めるようになるまで音読していました
0537大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:55:04.03ID:0fLBLTRS0
と言いたいところだが時期的に過去問やり込む方が良さげ
0539大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:52:28.30ID:AmlDSv2g0
俺が受験生のときに人気あった先生で、原という古文の先生がいたが、最近は全然名前を聞かないな
0540大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:54:06.36ID:hMM8fBME0
例文を参照しながら古文単語をチマチマ覚えてたんだけど、面倒くさくなったので、
単語と意味だけを500個丸暗記してから古文の文章(出典ゴロゴと中堅私大古文)を読み込んでる。

出典ゴロゴは内容はいいんだけど、本の色使いとか構成とかがイマイチ。改訂を希望。
誰かが書いてたけど、できればCDも出して欲しい。
寝るときに古文の朗読CD流しっぱなしにしてたらすぐ眠れると思う。
0541大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:50:39.43ID:mdSDm0Y/0
をにがとばどもの前でスラッシュ入れてから読み始めるんだけど異端?
0542大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:46:18.71ID:2R8dijoH0
>>536
ありがとうございます。
早稲田対策用に精選買ってみます。
センターとかMARCHは過去問やり込んで見ます。
0543大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:47:13.48ID:2R8dijoH0
>>538
得点奪取は記述対策できるんですよね。
国立用にやってみようと思います、ありがとうございます!
0544大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:58.60ID:2lre47Qb0
1.学年 高3
2.古典ステップアップノート30
3.河合模試 偏差値51
4.信州大 理系
5.使うのはセンターのみで勉強のほとんどが学校でなんとなくやった程度です
漢文古文も範囲に入っているのですが今から勉強して5割ほど取るとすればどの範囲の暗記が有効でしょうか?
とれる時間は1時間ほどになってしまいます
模試に関してはほとんどの点数が現文で古典範囲に関しては適当に埋めてしまっている状況です
0545大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:21:33.56ID:JJErjxRK0
>>544
学校で使っている単語帳で覚えられないなら、単語565する
2週間もあれば終わる。

過去問買って、古文文法のとこだけまずやる。
できなかったところは、ステップアップノートで復習して潰すの繰り返し。

2週間後
古文問1、問2は15点〜20点はとれると思う。
あとは手持ちの単語と文法の知識をフル活用して問3以降を適当に解く。
1問正解できれば、22〜28点になる。目標達成。

漢文
漢文早覚え速答法
目標点的にとりあえずこれをやってみたらというところだね、
1週間あれば終わる。
0546大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:53:29.00ID:ggxq7gLL0
>>544
古文は565、文法はステップアップノートをちゃんとおさえる
漢文はレ点とか返点が最低でもわかってるなら、風呂で覚える漢文の例文を毎日20文くらいずつ寝る前に音読して寝な、リズムでなんか漢文がわかり出すから
0547大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:23:55.71ID:q/ePxXHy0
俺は漢文は

三羽の漢文 基本ポイントこれだけ

という本をザッと眺めて、

早覚え速答法

という本をザッと眺めただけで入試に突入する
かかった時間は全部で12日間(笑)
受験失敗のもとになるかもしれない
配点が低いので大丈夫と思いたいけど…
0548大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:55:08.26ID:jzd/InHF0
受験をギャンブルと考えてる輩の何と多いことか
嘆かわしい
0549大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:58:41.66ID:MXMK/QXZ0
読んで見て覚える 古文攻略マストアイテム 76 常識・文法・和歌

新刊で古文常識編も出るのね
古文常識はZ会のが良いけどこちらもみてみたい
0550大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:06:00.42ID:hK9ccAiB0
単語帳一冊
文法基礎〜やや発展

を押さえた高二です。この後、有名作品を読み漁るか読解問題集をやるかで迷っています。どちらが良いですか?また、読むべき古典作品を教えてください
0551大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:32:54.10ID:xiEmLCU10
ありがとうございます!
とりあえず早覚え速答法買ってきたいと思います
0552大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:41:37.85ID:4n0zE9sk0
センターだけなら望月の古文教室だけでいいよね?
実況中継2冊は2次用でしょ?
0553大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:51:45.93ID:jO2/zMJj0
答えろや
0554大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:19:26.92ID:Jz4/ysd+0
早覚え速答法は悪く言われてるけど漢文の勉強法に革命を起こしたことは事実だよな
いまだに土屋推したり漢文ミニマム攻略法の話してる人は老害
0555大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:48:13.03ID:xeLnw73q0
>>554
ただあの本を完璧にしただけで良い成績取れるのは高1の模試くらいで、演習をしないと成績は下がる一方だと思うわ
ソースは高1の駿台で漢文偏差値86取ってそこから65まで下がった俺
0556大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:04:21.11ID:Jz4/ysd+0
>>555
昔は最初の一冊はコレッっていうのがなかったんだよ、古文も漢文も
古文も文法の最初の一冊は、昔は望月みたいなのがなかった
二冊目以降に土屋やるのは自由だけど
0557大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:37:45.51ID:9MPtVKq00
俺は学校の古文の先生に「源氏物語を当時の女性はノンフィクションだと思って
読んでたらしいよ」って言われてから急に目の前が開けた。
「なるほど、そりゃ夢中になるわな」って思うようになって、
源氏が名作とされてる理由も理解できるようになった。
複雑な人間関係図なんかにも興味が持てた。
0558大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:42:58.87ID:CWe64SPn0
>>556
文法については1冊目に望月、2冊目に土屋がいいと思う
単語については1冊目に土屋、2冊目に読み解きというのもアリ
0559大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:57:04.17ID:29Ofjqe10
なんで答えてくれないの?
0560大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:57:20.83ID:29Ofjqe10
単語帳一冊
文法基礎〜やや発展

を押さえた高二です。この後、有名作品を読み漁るか読解問題集をやるかで迷っています。どちらが良いですか?また、読むべき古典作品を教えてください
0561大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:51:20.81ID:WurY+33d0
センター解けるようになるには時間制限厳しいから
文法はそこそこに切り上げて読解やって慣れるしかないよ
いくら文法詳しくてもこれは完了とかいちいち全部考えてたら終わらないから
無意識に読み進められて問われた時だけこたえられるようにしておけばいいだけ
0562大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:19:37.04ID:pKKLmSD70
桐原自体がお家騒動でヤバいらしいね
315もそのうち絶版になるかもな
0563大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:20:07.31ID:29Ofjqe10
ねぇねぇ
0564大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:19:08.72ID:WurY+33d0
細かいことまで書きすぎてる315使うから単語が定着しないんだと思う
Z会の340のほうが初心者には断然わかりやすい
0565大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:31:29.93ID:29Ofjqe10
ねえええええええ
0566大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:29:18.68ID:9MPtVKq00
なんだよ
0567大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:02:36.57ID:je8TjveP0
>>558
文法は飯塚が断トツ
最近本屋にないなぁ
0569大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:02:28.53ID:aJRVP6Gd0
>>560
答えが欲しいなら、答えやすい形で質問しようよ。
そのために>>1テンプレがあるわけだし。

有名出典読みたいなら、教科書読みなよ。
センターの範囲は基本国語総合(高1)の教科書なわけだから、どうせ丁寧に読むならそこからでしょう。

ただいくら読んでも問題解くのとは別問題だから、問題集もやるべき。
それだけのこと。
0570大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:39:00.54ID:29Ofjqe10
>>569
ほーん、もう帰ってええぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況