X



大学受験英語の質問[文法・構文限定]Part74 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:03:57.49ID:yVE1EnMq0
文法・構文・解釈などの英語教材で解説等不十分のため理解出来ない箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、以下に目を通して下さい 。
●質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、必ずその英文を写してください。
 面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。
●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
●どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
 理解できている部分・理解できていない部分がそれぞれ分かると助かります。
●英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、無視します。
 逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
●勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。

前スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part73
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1454927145/
0900大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:22:55.81ID:ARZT1ckz0
>>899
ありがとうございます!

S have to do with〜.

S have something to do with〜.

は同じですか??
0901大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 05:42:50.15ID:6/e459fS0
>>900
S have to do with〜. 「S は〜と関係がある」

S have something to do with〜. 「S は〜と少し(何らかの)関係がある」

全く同じではなく、後の文の方が関係の程度が弱いと言えます。
0902大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 05:50:24.22ID:oy3BA7vK0
文法学者じゃないから断言はしないけど
S have to do with〜.ってS have something to do with〜の省略形っぽいよね
0903大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:29:27.90ID:W5ZklVcN0
Asia University
0904大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:15:33.51ID:7lGo7vnn0
>>901
解説ありがとうございます!

上のほうの文章だと、haveの目的語はどこにいったんですか?


>>902
私もそう思いました
0906大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:29:51.05ID:WaivOENl0
I don’t want anything but you.

君がいれば何も要らない。

という not A but Bを用いた文を not only A but also Bを使った文に変える場合どっちが正解ですか?

A) I want only nothing but also you.
B) I don‘t want only anything but also you.
0907大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:55:33.69ID:e427GuOa0
B)の文章が不自然
英語としてその例文はアリなのか?
only anythingという並びを見た事がない。
文法的にどうこうというんじゃないが・・何か違和感
0908大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:58:18.67ID:9amOATe50
それはnot A but Bの構文ではなくて、そのbutは『〜以外』の意味だから
ABどっちも変だよ
(´・ω・`)
0909大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:49:55.11ID:YVM43Ydc0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0910大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:53:25.76ID:fT24JYto0
>>907-907
すんません
何か凄い勘違いしてました
not anything but〜の構文でしたね

では改めて質問します

I don't want anything but you.

を except 〜 使った場合は

a)I don't want anything except you.
b)I want nothing except you.

どっちがいいいでしょうか?
0911大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 03:14:08.01ID:tksMGG0M0
これもabともに違和感しか覚えない。
どこが悪いかと言われると困るが
「除外」というニュアンスが強くて文章として成立してないような・・
0912大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:03:09.24ID:YNZ2unHz0
■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/pdf/tan_goukaku.pdf
0913大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:39:40.60ID:KLTk4FUi0
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

HK5KT
0915大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:01:22.94ID:+FX8o9kC0
日本代表はポーランドに楽勝で勝つでしょう。

Japan national football team will win Poland national football team hands down.

で合っているでしょうか?
0916大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:53:23.82ID:3kMCCfLh0
>>914
私のバイクを直すのに5000円かかる で良いと思うけど。
いきなりTheyとか言われても困る。訳せないだろ。文脈によっては彼等と訳す可能性もなくはないだろうけど
基本的には訳さないでヨッシーとマリオでしょう。

>>915
楽勝で=hands down なのか
俺は知らなかったよ。おまえは凄いと思う。
俺だとeasilyという表現を使う。

あと英作文ではその文で多分満点もらえると俺は思うけど。
willというのはほぼ確定未来だから相当強い表現だよ。
少し和らげるなら文頭にI thinkと付ける手もある。
でもそんなんで減点する採点係も居ない気がしないでもないから
どっちゃでもええか。
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:18:20.73ID:+FX8o9kC0
>>917
そうそう
それが気になっていたんだよ
Poland one がいいのか Poland that がいいのか聞こうと思った
また、Japanese national team や Polish national team ではダメなのか?
宜しく
0919大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:22:42.05ID:+FX8o9kC0
>>916
hand down (伝承する、子孫に伝える)というイディオムを調べていたら hands dowm =楽勝、労せずしてというのがでてきた
たまたまですわ
0920大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:55:57.58ID:3kMCCfLh0
Poland oneは良いと思うけどPoland thatはおかしい気がする。
なんでおかしいかと聞かれると困るが文法に詳しい人出てきて。
あと共通項の省略はしてよい、した方が良いとは言えるけど
しなくちゃいけない、しなきゃ減点というのは流石にありえんと思う。
0922大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:00:39.83ID:5cRAS8d20
>>916
ありがとうございます。
ちなみにcostは不可と言われたんですがなんででしょうか?
0923大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:13:39.53ID:3kMCCfLh0
>>922
それは俺にも分からん。
実際に出てきた文じゃなくて作文なの?
It costsにしろとでも言うのかね。正直力不足ですんまそん
0924大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:27:09.34ID:5cRAS8d20
>>923
いえこちらこそ説明不足でした。
実際に出てきた文なのですが、もう一度よく調べてみます。
0925大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:28:20.41ID:VYPB7hWF0
>>922

人が主語になると変な感じがする
無生物主語にして
To repair my bike cost me five thousands yen.
すればいいの
0926大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:28:13.50ID:srSE2Aah0
調べてみたんですが、cost→chargeが正解のようです。

「costは物が主語」

という決まりがあるのでだめだとか。

答えてくれた方々ありがとう。
0928大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:06:34.65ID:zyxMizdy0
東京12大学のうちわけ

早慶上理→早稲田、慶応、上智が所属
MARCH→すべて所属
日東駒専→日大、専修が所属
大東亜帝國→東海、國學院が所属

改めて思うけどバランス取れてるなあ
0930大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:27:03.06ID:2uKGOegv0
★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を
積極的に開催
※大学サイト情報より

電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘

建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0931大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:55:29.57ID:2URRuCD/0
大阪工大 工学部/情報科学部(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
0932大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 03:59:18.94ID:ELdHPUpM0
Asia University
0933大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:32:33.91ID:VnLN70AN0
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
0936大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:31:31.28ID:2S7jonPO0
★★大阪工大がベネッセ偏差値2019でついに60復活しましたね
センター利用増で国立志願者からの人気も高まっているようです
梅田キャンパスが出来たばかりなので、これから数年まだまだ伸びそうですね
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/hensachi/index.html
※2018年度 進研模試 3年生・高卒生6月マーク(センター利用)

工学部
建築・機械工・ 電気電子工・応用化学・生命工 60
都市デザイン工・環境工 58
電子情報工 57

ロボティクス&デザイン工学部
空間デザイン工 59
システムデザイン工・ロボット工 58

情報科学部
情報システム・情報メディア 57
情報知能・ネットワークデザイン 56

知的財産学部
知的財産 52
0937大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:18:56.48ID:T0lOBGGp0
>>447,>>514

・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間  476.3km のぞみで標準138分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

東京仙台間 304.9km
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
0938大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:47:17.88ID:mO6lcZj50
三工大戦の季節がやってきましたね
東工大がいつも優勝しているイメージでしたが、
阪工大も2013年に優勝していたみたいですね。
https://mobile.twitter.com/oittaf/status/368198169999310849
今年は8/12名古屋開催だから主催は名工大ですね
http://www.titech-tfclub.net/schedule/s2018/
東工大、名工大、阪工大とも頑張って欲しいですね
0939大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:16:06.06ID:eqTU8Ek+0
Not only did she forget my birthday,but she also didn’t even apologize for forgetting it.

これはnot only A but also B を使った構文なんですが

She didn't forget my birthday,but she also didn’t even apologize for forgetting it.

というようにSheを文頭にもってきたときonly はどこに置いたらいいでしょうか?
0940大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:27:24.18ID:1FsHeltp0
>>939

She not only forgot my birthday, but also didn't even apologize for forgetting it. かな?
0941大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:31:54.17ID:y2jFROst0
>>940
正解
0943大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 02:56:26.38ID:6+evo1x20
It cost me 5,000 yen to have my bike repaired.
かかった。
They charged me 5000 yen for repairing my bike.
請求した。
0944大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:21:26.62ID:+2+uJXgq0
平成29年公認会計士合格者(早稲田・稲門会資料)
1 慶応  157
2 早稲田 111
3 明治  84
4 中央  77
5 東京  50
6 京都  48
7 一橋  36
8 立命  31
9 神戸  29
9 専修  29

http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
0945大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:12:30.69ID:k69nnvmI0
>>944
受験者数を出さないで合格者数だけ出しても意味はないだろう
早稲田はすることが何でも小保方流だなww
0946大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:32:57.80ID:F1zZY0Wf0
おい池沼回路
もう9月の公式テスト受付終わったから
次は10月申し込み忘れるな
┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌
0947大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:48:39.28ID:QpIpE+h80
>>1 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費が年間13万円と通学の十分の一)
 
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書は8月10日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
18歳以上は全員受験可能  
0948大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:44:18.85ID:Wzh/bN4+0
関の世界一わかりやすい英文読解って関関同立まで把握できる???
0949大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:58.40ID:PB3LMZ6l0
>>948
関関同立内ではレベルの差(合格の難しさではなく構文や表現,抽象さなど)がかなりあるため明確に
0950大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:15:37.47ID:uQstxjAZ0
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力
0951大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:10:44.59ID:+uNN9E2X0
■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
0952大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:45:20.85ID:LKU6jakD0
Asia University
0953大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:40:11.64ID:ImQzU4Lx0
2010センターです
I was talked () buying a big car by my sister.
()にaboutが入れてはいけない理由を教えて下さい
0954大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:40:37.74ID:ImQzU4Lx0
ミス
が→を
0955大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:12:04.47ID:yatsCpxr0
〜でもいいんじゃないか
ではなく
この単語(talk)をこの意味この構造で用いるならintoを使うんだなって覚えろ
0956大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:07:30.17ID:Ozd6kGAw0
I was talked ( ) buying a big car by my sister.

(1) about (2) away from (3) out of (4) to

(平成22年度 本試験 第2問 A 問4)

talk O out of 〜ingで「Oに〜しないように説得する」という極めて難しい熟語です。

で、その受動態ですね。

I was talked (out of) buying a big car by my sister.
(私は姉に大きな車を買わないように説得された。)

というわけで、正解は→(3)
0957大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:22:44.62ID:Ozd6kGAw0
>>954

この設問は受動態だから、talkは必ず目的語を支配する他動詞でないといけない。

受動態は能動態に戻すと回答が検証できる

I was talked out of buying a big car by my sister.

My sister talked me out of buying a big car.

talk about のtalk は自動詞だから受動態に出来ない

I was talked about buying a big car by my sister.

My sister talked me about buying とは言えない
talk about は自動詞で前置詞の後にしか目的語を取れないから
My sister talk about buying になってしまうから
設問の受動態に戻せない。従って不正解。
0958大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:44:41.91ID:ImQzU4Lx0
>>957
ありがとうございました
0959大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:50:25.62ID:ywuzq39v0
We often hear it said that letter writing is a dying art.
なんでletter writingになるのかわからんのだけど
writing letterじゃないの?
0962大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:00:37.84ID:Upz8X5cQ0
>>959
それはいわゆる学校文法における動詞(動詞的動名詞)ではなく名詞的動名詞だから
0964大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:10:17.16ID:6oCiAo2r0
Asia

University
0965大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:36:13.33ID:zVyqyQH20
英語でも日本語でもそうだが、「能動態と受動態では、意味は同一にはならない」
ということを知らない人が多い。

1.義経は平氏を追い詰め、遂に壇ノ浦で滅ぼした。

2.平氏は義経に追い詰められ、遂に壇ノ浦で滅ぼされた。

1と2は全く同じ内容ではないのだが、最近テレビで売れている林修という予備校教師は
全く同じだと言っていたから、林修のオツムも大したことはないことが暴露された。

みんなは1と2のどこが違うかがわかるだろうか?
0966大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:34:17.53ID:WawNRfnG0
耳なし法一なら絶対2で琵琶を奏でるはず
0967大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:28:33.53ID:htyLaMfC0
>>965
1.は追い詰めたのも、滅ぼしたのも「義経」
2.は追い詰めたのは「義経」と断定できても、滅ぼしたのが「義経」とまでは断定できない
ということですかね?
0968大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:13:04.72ID:hMz1M/X40
>>967
正解です。あなたはきちんとした国語力を持っている人ですね。
(東大卒で予備校で現代国語を教えている林修の国語力は酷いものです。)
0970大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:48:20.10ID:hMz1M/X40
>>969
屁理屈だと感じる人は国語の力が足りないということです。
1.と2.の違いに気が付かないような国語力では哲学書などを読むことは不可能です。
また、小説文の微妙なニュアンスの違いなども分からないでしょう。
0971大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:44:42.31ID:P9XsZhM/0
英語の場合、なるべく能動態で主語を明らかにして書くのが基本で受動態は多用するなとライティングの授業で教わったよ。
主語を明らかにしたくない、主語が特定できない時に受動態を使うべきで、普通は能動態で書く。

壇ノ浦の戦いで平氏を滅亡させたのは、源氏側の源義経というのは明確だから能動態で書くべきだけどな。

例えば、ユダヤ人は有史以来、ヨーロッパ社会で迫害されていた。
みたいな迫害していた主語が特定しにくい場合は受動態で書けばいいわけ。
0972大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:51:08.62ID:BycvpwT/0
>>971
>壇ノ浦の戦いで平氏を滅亡させたのは、源氏側の源義経というのは明確だから能動態で書くべきだけどな。

実際は源氏以外の多くの瀬戸内海の水軍勢によって滅ぼされたのだから、受動態で書く方が正確だと言えるけどなw
0973大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 04:24:44.71ID:P9XsZhM/0
>>972
>実際は源氏以外の多くの瀬戸内海の水軍勢によって滅ぼされたのだから、受動態で書く方が正確だと言えるけどなw

そうだな。
戦争は義経ひとりでやっているわけじゃないしな。
受動態の方がいいな
0974大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:31:47.56ID:IEo82rwV0
うわーこういうヤツ嫌いだわー
予備校の講座なら絶対取らない
0975大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:48:35.57ID:f7kkjwx/0
>>973
大阪城を作ったのは?

× 豊臣秀吉

○ 大工さん

と同じアホの香りがする
0976大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:28:05.41ID:+BDdP+1m0
>>975
そんなことを考えるようでは、君の現代国語の成績は悪いでしょうね。

1.義経は平氏を追い詰め、遂に壇ノ浦で滅ぼした。

2.平氏は義経に追い詰められ、遂に壇ノ浦で滅ぼされた。

純粋に文章の問題として考えた場合、「1と2は全く同じ意味にはならない」
ということがポイントなのです。

2の後半部分では主語が省略されているので、受動態としての曖昧な部分が
含まれることになるので、「1と2は全く同じ意味にはならない」ということです。
0978大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:00:19.47ID:HcaMX04f0
>>976 黙れクズ。おまえの何がダメかわかるか?
クソつまんないんだよ。がっかりだ。
0981大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:39:32.46ID:3BUocM0+0
ウザいわりに何のためにもならない自説をひけらかして
得々とするゴミ講師、そして自画自賛
0983大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:10.38ID:7X41KVHa0
冬ぐらいになると文法捨てるやつ出てくるよな
0985大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:50:53.75ID:FjzIx/Gb0
>>984
君は林修講師のファンか? 
だから、きちんとした国語力が身に付いていないんだな。
0986大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:54:28.18ID:eyo3WJpx0
英語版林修ほしい
0989大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:22:18.38ID:cvKcRCQS0
Asia University
0990大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:43:54.91ID:ZmYpvGXU0
>>989
最近よく見るこれなんなん?
0992大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:39:54.02ID:jjQ/Ab4P0
>>976
話の焦点が、義経にあるか平家にあるかで主語の立て方が違う。基本としてはそれだけのこと。

英語であれば、下の文では by Yoshitsune が前の部分に位置するか、に位置するかで意味合いが変わる。

日本語としてみた場合、例文が悪すぎる。
日本史の歴史を知っていれば、ふつうに源平の戦いを知っている。義経との闘いで壇ノ浦で平家は滅んだという既知の知識を確認する文としか読めない。
そうした知識をもっていない人のみが考える解釈にすぎない。
「義経」「平家」の単語を選んだ段階で、出題者の根性の悪さを示している。
>平氏は義経に追い詰められ、遂に壇ノ浦で滅ぼされた。
書き手が「義経」の働きを前の部分だけに限定したければ、こんな文章で良しとするのでは不適切。もっと言葉を尽くすべき。
0993大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:04:12.72ID:jWgBVVrO0
ふう
0994大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:16:45.89ID:VM5znLyk0
>>992
>知識をもっていない人のみが考える解釈にすぎない。

知識がある者とない者とで解釈が変わる文章は正しい(正確な)文章ではないということ。
そもそも、その例文は1も2も林修が作った文章だ。
彼はテレビで堂々と「1と2は全く同じ意味です」と断言していたから、国語教師の資格はない。
0995大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:43:11.04ID:W2fbqvFd0
ウェーイしたいのう
0996大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:28:34.89ID:IDcTyZy60
埋めようか
0999大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:42:17.62ID:vZvnWxJ30
埋めんとてするなり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況