X



政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 18:21:28.19ID:zxL9bD470
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
 政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から
「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。
同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。
結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を
廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。
実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
 同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。
 同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験
可能な新しい大学入学試験と、高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設
し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。
下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の
必要性を強調。さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回も
ペーパーテストをしないで済むよう考えたい」「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。
 私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。
 同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・
総合的に判断する入試を行うよう求めている。
 だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、
人手など膨大なコストが発生する。下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップ
したい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000014-mai-life

前スレ
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★10
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1472025473/
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:04:37.69ID:8dW3xHMk0
少し前の新聞にも、一般入試で入った生徒よりAOで入った生徒の方が中退率がずっと高いという
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:25:03.03ID:v+uXgs2z0
人物評価入試は、忖度入試の原因になるから良くない。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:26:00.61ID:ba7zQ3Sk0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:29:44.47ID:Ry08oiGL0
共通テストでの数学の記述式問題も中止されそうな雰囲気だな
結局は今と変わらない制度になりそう
まあ私は現状制度の支持者なんだけど
0871大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:44:10.74ID:GVILffXL0
ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
0873大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:53:20.05ID:09Km8ZGB0
5330
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0874大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:53:03.15ID:wcr2mQAl0
人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
0875大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:38:20.14ID:MJBvMUOz0
上級国民の子供達を、AO入試枠で早慶へ進学させてきたけど、国立大学へ進学させたいって世代が台頭してきた。
自分が上級国民の親なら、問題ばかり起こしている早慶なんかに自分の子供を進学させたくない。東大、東工、一橋へ行かせたい。
本格的な格差社会の突入だわ。
面接での自己アピールでは馬術、弓道、ボーイスカウト海外経験などの上級国民らしい華々しさで、一般の受験生をはるかに凌ぐ濃密さ。
そして上級国民ばかりが合格を勝ち取る。
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:27:42.08ID:VIrEzoar0
良く「アインシュタインも従来型の日本の入試システムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:53:05.32ID:GCD7uwPI0
現行の入試制度を批判する人は何かというとアインシュタインなんか引き合いに出すけど
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
0878大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:15:20.72ID:bBm6PsbZ0
age
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:14:59.01ID:GbA01NP30
>>570
パズルができないって事は、頭が悪いって事じゃないか?
0880大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:46:27.45ID:k3TaIkIT0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:27:07.56ID:Kc8G6LTr0
age
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:56:07.55ID:zCP1W44n0
アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0883大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:38:36.76ID:/c/KF8140
別にアインシュタインでも普通に受験数学できるし
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:35:01.61ID:7mSWPw6Q0
age
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:42:04.25ID:szXI6Mxi0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:56:22.55ID:aHge3ilb0
人物の良し悪しなんてどうやって判断するのかね?
・安倍が好きか嫌いか
・面接官に如何にこびへつらうか
・ワイロを渡したか
こういうことか?
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:11:52.79ID:6HjxFBx40
でも入試改革案は時間が経つにつれて形骸化している。
複数回実施も、民間英語試験も、大学入学共通テストの記述式数学も、二次の筆記試験廃止も、
完全にパーになったとは言わないが、議論が進めば進むほど実行が難しいことが判明しただけだった。
人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:16:38.65ID:kNvCLcP90
ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:44:01.89ID:gKeQqGSM0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0890大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:58:41.62ID:j9gz/8Li0
>>838
>良心が欠けてたりリーダーシップが乏しかったり

良心の定義が人によって違うからそんな物を大学入試に用いるべきではない。
「良心の自由」って言うだろ?

リーダーシップは大学入学後に身につければ良い。
ただの寄せ集め集団でしかない高校生時代に身につけたリーダーシップよりも、
大学で自分が選んだ研究室の仲間と過ごして身につけたリーダーシップの方が良いだろう?
0891大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:46:09.52ID:dH5S/2Cn0
>>838
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
0892大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:15:39.09ID:rCW9mvG10
こんなことしたら
最高学府が灘や開成になってしまう
0894大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:00:27.26ID:CLERnHj20
age
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:01:47.99ID:hFVYEOpW0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:22:43.96ID:a0R4YZ010
英語の4技能を各大学やセンター試験で測ることが困難だから民間英語試験を活用する
というけど、考えてみたら選抜を行う側が測定不可能な能力を受験生側に要求するというのも
おかしな話じゃないかな
自分が測るのが大変だというのなら、そういう能力を受験生に対して要求する資格はない
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:39:44.46ID:zG/Y4g8f0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:13:10.22ID:KZYjHq4t0
私は現行入試の擁護派だけど、やっぱり二次の筆記試験は続きそうだな
東大も京大も続けると言っているし
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:08:57.26ID:ViJo8Afi0
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html

人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:56:35.54ID:DHWDW68l0
相変わらず池田信夫は経済以外は正論を言うよな
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:58:05.63ID:c8JoktjL0
大学入試に人物評価の様な権力者の意思でコントロールされかねない評価方法は、良くない。
何故なら、それは特権階級や被差別階級を生み出す原因になるからだ。
平等な社会を維持する為にも、大学入試は権力者から見てコントロール不可能な学力試験であるべきだ。
0902大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:32:26.83ID:YmrBG+oQ0
そうなれば六大学野球も東大黄金時代が来るな!
卒業は出来ないだろうが
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:04.76ID:sCEAn13V0
どうせコネ至上主義の社会を作る為に、恣意的に採点する事が可能な人物評価を強要しているんだろ?
日本をコネ至上主義社会に創り変えたがっている悪い権力者が大勢いる事を我々は見抜いているんだぞ!
大学のように税金で運営された公共機関がコネ至上主義に進む事は、公私混同の推進であり本来あってはならない事だ。
だから一般庶民は、この改革に断固反対しなければならない。



文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
https://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。

文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?
0904大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:17:38.88ID:Z2x+DZzl0
民間英語試験を大学入試に利用しないように、学識者が国会に署名を提出したそうだな
まあ民間英語試験はまだわかるが、人物試験なんて絶対にやめるべきだ
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:34:47.14ID:qRcCXdRT0
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。

人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0906大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:50:16.85ID:ksWQ1Jd70
>>905
>恣意的にコントロールされかねない。

誰かの利益は、別の誰かの不利益だから誰かが自分の利益の為にコントロールできるような制度を作ってしまったら、
その権力を得られなかった者達の不利益になる。
だから、恣意的にコントロール可能なシステムを構築してはいけない。
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:09:10.53ID:1QYAyzUl0
0915
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0908大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:46:19.17ID:F1kZgrU10
コントロール可能=忖度可能
0909大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:10:26.43ID:OJEI49Z10
2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
今年の公認会計士試験は未発表の為昨年のデータを使用
   国家総合職       司法試験 率        公認会計士
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大144(157)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田115(111)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.中央大077(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)    明治大077(084)  
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大043(050)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大039(043)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)    立命館039(031)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.一橋大037(036)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.関学大034(---)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023) 10.立教大032(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    関西大---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    同志社---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)
23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位55位
0910大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:55:56.56ID:cHDQEAUk0
>>871
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
0911大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:14:24.99ID:A7im4DC00
民主主義というアホワード

そもそも「学力で選別する」ことが民主主義と矛盾することがわからないのか
高学力にのみ強い発言権を与えるということだからな

頭の悪い人間は低地位に追いやり発言権を奪うというシステムだ
どこが民主的?
0912大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:19:11.26ID:A7im4DC00
逆に言えば
お前らの嫌いなDQNの意見も
勉強した人間と同じように尊重しようという
忌忌しい制度が民主主義だ

「民主主義は素晴らしい」という思い込みから脱却しないと
なぜ日本が中国に敗れつつあるのか理解できないだろう
0913大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:57:24.48ID:nzSLm/a40
>>911
>高学力にのみ強い発言権を与えるということだからな

どんな学歴でも参政権は有る。だから、学力で人選しても問題ない。
ただし、間違った考え方ばかりする頭の悪い人の意見を聞いていられないので、
頭の良さに応じて目印を付ける必要が有る。それが学歴だ。
だから、人物(家柄や思想等)と言う頭の良さとは関係のない理由で高い学歴を与えてはいけない。
学力重視の入試で正確に計算できない受験生を不合格にするのは正しい人選だけど、
人物重視の入試で権力者にとって都合の悪い思想を持った受験生を不合格にするのは不当な人選だ。
なぜなら頭の良さと計算能力は関係あるけど、頭の良さと思想は関係ないだからだ。
だから、「人物ではなく学力で人選しろ」と主張する。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:58:22.05ID:RCAXqW620
>>911
大学入試は、発言力を与える為の試験ではない。
大学入試は、大学で学ぶのに相応しいかどうか判断する為の試験だ。
学問を理解出来ない奴に入学させても仕方ないだろ?
0915大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:16:32.19ID:P+XT2ukN0
またも受験秀才がノーベル賞だな。
やっぱり日本の受験制度は優れている。
0916大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:29:26.67ID:CznYf8D00
腐敗した文科官僚の生き残りとおぼちゃま元塾長の接点が「人物評価」ということになる。
人は成長し、成熟を成し続ける。
中等教育レベルの忖度態度で人生の進路・岐路を左右する判断は意味がなく逆行だろう!
0917大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:18:52.20ID:FKzQL3Bo0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0918大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:31:51.23ID:VuGG/H8y0
少し前の新聞にも、一般入試で入った生徒よりAOで入った生徒の方が中退率がずっと高いという
調査が載っていた。人物試験なんか当てにならない。
0919大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:58:08.32ID:0lYwlb6F0
人物評価入試は、忖度入試の原因になるから良くない。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
0920大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:59:12.61ID:MKv5yZZ60
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0922大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:56:02.06ID:baVPla9M0
ここに連投してるアウアウアスペ除外するためにも面接はやった方がいいな
0923大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:28:57.79ID:3wA5ORWz0
ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
0924大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:13:44.27ID:5jOk9jGT0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0925大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:27:03.28ID:DtdTYiTa0
人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
0927大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:42.86ID:yxZcG5dg0
良く「アインシュタインも従来型の日本の入試システムだと学者になれない」なんて言う奴がいるが、
日本の入試システムでも僅かな工夫でアインシュタインを合格させることができる。
例えば、アインシュタインは、数学と物理の点数が最高点だったそうだ。
一科目でも最高点取ったら無条件合格というルールを前もって提示しておけば従来型の日本の入試システムでも合格させられる。
逆に、人物評価試験が天才を不合格にしないという保証はない。
だから、人物重視の入試改革なんて必要ないんだ。
0928大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:13:28.46ID:23fFc/aw0
現行の入試制度を批判する人は何かというとアインシュタインなんか引き合いに出すけど
アインシュタインやビルゲイツ、ザッカーバーグ、スティーブジョブズなんかは欧米社会でも
異端児だったんだから、欧米の受験制度がああいう人間を生んだわけではないと思う。
0929大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:52:10.19ID:V5RLtsBi0
age
0931大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:59:46.46ID:69sNMhos0
>>880
全くを以って同感。
一昔前までは、そういった考え方は「陰謀論」として一笑に付されていたが
最近は、亡国的な政策が色々と明確になっているからね。
0932大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:09.60ID:cCUSBWIr0
でも民間英語試験の延期が発表されたら大部分の大学が民間英語試験成績の採用を止めた
といことは、ほとんどの大学は同試験が必要だと思っていたのではなくて、文部科学省の圧力で
採用を決めていただけなのかな
0933大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:31:18.05ID:JZEq0VsP0
>>1
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。

例えば上記のような発言は圧力だ。
文科相がそんな事を言ったら、改革したくなくてもライバルの他校に勝つ為に改革せざるを得なくなる。
0934大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:12:29.64ID:zOkJm35x0
共通テストの記述式も先送りされたな
もう改革なんて完全に破綻した
0935大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 22:04:20.06ID:BZHc6zz30
age
0936大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:23:09.40ID:3K82ACeL0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0937大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:43:46.85ID:xqlPllXh0
人物の良し悪しなんてどうやって判断するのかね?
・安倍が好きか嫌いか
・面接官に如何にこびへつらうか
・ワイロを渡したか
こういうことか?
0938大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:53:54.95ID:oCLgd6N80
でも入試改革案は時間が経つにつれて形骸化している。
複数回実施も、民間英語試験も、大学入学共通テストの記述式数学も、二次の筆記試験廃止も、
完全にパーになったとは言わないが、議論が進めば進むほど実行が難しいことが判明しただけだった。
人物試験なんて形だけになるんじゃないかな。
0939大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:52:41.23ID:ZEvJPD9G0
ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
0941大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:22:02.15ID:l6Al4hO60
age ないの?
0942大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:35:41.92ID:L7qMt1FD0
>>838
日本は民主主義の国だった筈だ。
民主主義と言えば、「みんなの意見を平等に聞こう」と言う考えだった筈なのに、
「次期大学生を選べる」なんて言う公的な権力を与えられた採点者が、
受験生の良心等の思想に優劣をつけてしまうなんておかしくないか?
0943大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:18:28.76ID:PTyHim3y0
入試改革案がことごとく失敗しているのは、現行の入試制度がいかに優れているかという
証明じゃないかな
0944大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 18:55:10.42ID:7g8iLa6N0
>>943
>現行の入試制度がいかに優れているかという

PISAの学力調査でも日本は世界トップレベルだ。
それに富裕層と貧困層の学力格差も少なく抑えられている。
日本の教育環境は、優れていると考えてよいと思う。
0945大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:27:20.27ID:ECg3t4dv0
age
0946大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:54:17.70ID:/FrydQhS0
オリンピックの採点競技みたいに、各試験官の一番高い得点と低い得点を
除外する制度を設けないと、自己紹介で「金有与ニダ」って言った瞬間に
異様な高得点を付けて合格させる試験官が紛れ込む可能性が否定できない
0947大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:53:00.46ID:UDJTN0tw0
英語の4技能を各大学やセンター試験で測ることが困難だから民間英語試験を活用する
というけど、考えてみたら選抜を行う側が測定不可能な能力を受験生側に要求するというのも
おかしな話じゃないかな
自分が測るのが大変だというのなら、そういう能力を受験生に対して要求する資格はない
0948大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:25:29.13ID:YsYknkcy0
詳しい人がいたら教えてほしいんだが、来年の大学入学共通テストの英語には発音・アクセント問題は
出るのかな
そういう問題は今後は出題されなくなるという話があったけど、それは民間英語試験を行うのが
前提だったよな
民間英語試験が実施されなくなったら、やっぱり発音アクセント問題は出るんだろうか
0949大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:32:17.26ID:Uey2WoLe0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0950大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:13:41.40ID:kwucrcV60
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51905456.html

人物重視の入試は悪い権力者にとって都合の良い情実入試を実現させて、日本を腐らせる。
だから人物重視は良くない。
0951大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:23:21.35ID:g06Vb41N0
5月10日過ぎたじゃないか。
0952大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:13:08.39ID:VzQiqQ4F0
大学の序列が無くなっていいじゃない。
0953大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 14:26:54.78ID:muqnDJo60
それ学歴コンプの悲願だなw
0954大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 14:46:10.51ID:Y3r66uis0
アホ
0955大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:42:05.11ID:sRFl6kRt0
よお、学歴コンプ
0956大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 11:58:02.16ID:4oykq6CS0
>>1
2017年2月に立ったアホバカピンぼけスレ
大学入試で人物本位選考だとさ。どうやって誰が判定するの?
それが出来る人物、果たしているのかな?
真面目に議論とは思えないアホバカ結論だよ。

こんな結論出した会議の座長は誰か?鎌田薫・早稲田大総長だった。
そうか、馬鹿田大学のトップだったのだ。なるほどなるほど。
だからこんな現実無視の大馬鹿結論になったのだね。

で、この話、その後どうなったの??
0957大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:47:34.49ID:bw+JtWwy0
もう入試改革なんて話題にもならなくなったな。
結局は一次試験がちょっと変わっただけで、他は今まで通りだ。
0958大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:40:16.23ID:cVgRDpvO0
自民党の腐敗政治が断念されたほとんど唯一の成果やね
0959大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:44:46.80ID:Y2IHYRQG0
コロナ対策とか、もっと国民の声に耳を傾けた行事に力を入れて欲しいな。
権力者の都合ばかり重視した行動をこそこそと実行しやがって・・・
0960大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:35:49.72ID:wnUaKTAU0
age
0961大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:49:05.00ID:T1XMBdQ/0
>>911
民主主義には、人は集団になると個人だった頃より馬鹿になってしまう事が有るという問題が有る。
0964大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:58:11.37ID:m2Z0TB0k0
細胞https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM61oQaJLA7UG8vI6D5HoHR6o
代謝https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62vWrflb6_fKKE3G_qTirzK
同2https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM600D5Jm0fAVTyb6UZ67UvjZ
遺伝https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62Y-dLBO9Y150cay8FbPobw
同2https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63281eGv0XtH6htuMo3e-Qt
生殖https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63r0Gx1Kq7GJsehnfuh1rBz
動物発生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62dTa7qwWj9ltxYrPWacaWq
動生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM63KamSanjFlrpbPtz1mU-aE
植生https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM635w2dEpHqrKPPE_Hj6ckhO
個体群https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62sd7fejlte0kq8To4heGxM
生態https://www.youtube.com/playlist?list=PLiRy47VSZM62o5QMAhteyQQ0UQNXpLDFJ

化基 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NA9HhRwcQaC0qj3hSnojmsS
有機 https://www.youtube.com/playlist?list=PLvhUW2WRsmZdM9FbqZBHwyud0pB8T5YBs
高分子 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NDKDLl3GgP8TTUgemhcRwKi
無機 https://www.youtube.com/playlist?list=PLvhUW2WRsmZcSdWKDDRKu-uPcOhdcXa8o

場・確 https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NB1dP-VK0j8djK6CXRHyxWF
図形  https://www.youtube.com/playlist?list=PLfOJcbz0N8NDnMeLzUHTTN1-rXZIUtMyC
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況