X



政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 18:21:28.19ID:zxL9bD470
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
 政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から
「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。
同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。
結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を
廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。
実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
 同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。
 同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験
可能な新しい大学入学試験と、高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設
し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。
下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の
必要性を強調。さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回も
ペーパーテストをしないで済むよう考えたい」「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。
 私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。
 同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・
総合的に判断する入試を行うよう求めている。
 だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、
人手など膨大なコストが発生する。下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップ
したい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000014-mai-life

前スレ
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★10
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1472025473/
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:09:45.09ID:jG52olMH0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:27:31.89ID:rFbZA4qT0
>>516
じゃあ、逆に聞くけどなんで国を信頼できるの?
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 01:13:22.29ID:FEPcGAcs0
誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:51:36.91ID:AYvmbGIS0
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:18:55.06ID:zs1i8Dnq0
>だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、
人手など膨大なコストが発生する。

全然違う
どれだけ力を正当に試せる問題の作成と、答案の正当な評価に時間とエネルギーを割いているか

お手軽試験にしたいだけじゃねえか

それと国立を私立並みに引き下げたいという怨念
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:44:24.19ID:mCzWXICN0
この改革はうまく行きそうにないな
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:11:10.40ID:V0+tkHlY0
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。

人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:31:11.21ID:AOCb47pE0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:04:18.04ID:eQbDFdqm0
>>517
つまりこの入試改革は、悪い権力者の私利私欲の為に強行されているのだ。
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:05:06.37ID:xjrzv6K50
>>9
そんな事を言っていたら真実を追求できない。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:45:15.82ID:S6jqCosn0
この国は、何か不都合な真実を隠したがっているようだ。
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:13:42.98ID:dHzMRXZU0
まあ、入試で忖度し易いように入試改革するんだろうな。
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:53:51.99ID:zsQxk0my0
>>514
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:57:24.89ID:3PFERI9s0
この入試改革には、悪い権力者による陰謀を感じるぜ
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:13:32.78ID:kIbqet/90
このままでは、入試でインチキがまかり通る社会になる。
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:37:52.88ID:kIbqet/90
国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 05:27:59.72ID:a0rexP3n0
アベが基礎学力低すぎて成蹊しか行けなかった意趣返し。
新制度なら権力者の子息はみんな東大行けるだろw
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:56:30.32ID:VxQdySCM0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:20:21.31ID:kOGrDXhx0
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:43:43.67ID:ICy55ueM0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:34:00.68ID:HQ6meZ6U0
人物評価試験は、忖度したい者やさせたい者に都合が良すぎるのが良くない。
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:09:42.30ID:s6lo9A+H0
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

MIS67
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:54:38.53ID:pugIAXk00
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:13:23.13ID:hsQQj+nh0
あちこちの大学のHP見ると、入試改革後も二次の筆記試験を続けると発表しているところも
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:50:50.24ID:80VgTlyD0
ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:12:20.02ID:YqsLvZgo0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:40:30.29ID:2pguuMIf0
欧米みたいに入るの簡単にして出るのを難しくすればいい
今のままだと馬鹿しか生み出せない
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:44:00.54ID:2pguuMIf0
>>531

50年以上変わってない教育システムを変えるなと騒いでるお前たちは
どう見ても上から教えられてきたことを考えることなく反対してるだけのアホだろw
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:46:33.85ID:2pguuMIf0
入試なんてどうでもいい
ただの暗記パズルでしかない
大事なのは学門をやること
入った後のことが大事なのであって入るための試験なんてどうでもいい
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:49:48.64ID:2pguuMIf0
社会では通用しないキモオタがり勉を生み出すシステムなんかとっとと改革した方が良い
あんなの精神障害者と変わらん
家畜小屋みたいな満員電車に乗ってブラック企業で馬鹿みたいに働いてどう見てもアホだろ
あいつらを頭がいいなんて思うやつはよっぽどいかれてるとしか思わない
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:38:54.24ID:ZOdfZLUX0
>>570
暗記とパズルを馬鹿にするな。
英単語を一切暗記せずに英語が話せるようになるとでも思っているのか?
パズルが出来ないって事は、脳に何らかの欠陥が有る証なんじゃないのか?
入試の成績が悪く高校教育を満足に理解できなかったというネガティヴな兆候の有る受験生に
大学教育を施す合理性なんかないわ。
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:55:14.22ID:YqsLvZgo0
>>569
>どう見ても上から教えられてきたことを考えることなく反対してるだけのアホだろw

「政府の政策に反対しろ」なんて学校で教わった覚えがない。
俺は完全に自己判断で政策批判してるけど?
この人物重視の入試改革は、「身内の頭の悪さを誤魔化したい」という悪い権力者のくだらない動機で進められているようにしか見えない。
だから、色々文句をつけている。
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:51:35.36ID:OnFtN1rt0
大学入試って暗記偏重か?
一部私学のバカバカしい重箱の隅つつく歴史くらいだろ暗記ゲームって。
記憶力だけが突出したやつが難関大学の数学や英語解けると思えんが。
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:55:27.72ID:WqOntgAf0
>>574
数学は解けないだろうが英語の場合は記憶力の良い奴にはかなわない気がする。
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:40:23.99ID:ZOdfZLUX0
>>570
暗記に対して否定的な様だけど、面接試験や小論文だって暗記だろ?
日本語の知識を十分に暗記してないと、面接官の質問に答えられない。
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:54:26.36ID:K4+bDa7t0
>>570
>ただの暗記パズルでしかない

暗記パズルって具体的にどの科目の事だ?
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:20:58.26ID:i70EKsj20
>>570
お前が、大学受験で満足な結果が得られなかった原因は、お前の頭が悪いからだ。
お前の失敗を入試システム所為にするな!みっともない!
日本の入試システムは効率的で優れている。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:34:44.58ID:BK6BOXRX0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:42:44.54ID:W47e01I/0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:55.82ID:LOvjYnQR0
ハーバードだって「入試でアジア人を差別している」と問題になっているからな
やはり公平な筆記試験の方がいい
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:50:38.03ID:pOM5C0wZ0
もっと酷いのはユダヤ人でユダヤ人は中々ハーバードをはじめとするアイビーリーグに入れない
特にひどいのはブラウン大とダートマス大である
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:49:22.50ID:4Q7tjwoD0
そもそも「社会のニーズ」なんて大学入学時点の学力だけ。

それとも大学でコミュニケーション能力とでも称して集団志向と社畜根性でも育てるのかw
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:08:51.12ID:OyEWOi5h0
高校で勉強しなかった奴が大学に入って急に勉強するようになるわけがない
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:45:14.44ID:BkOG2nHA0
人物重視なら佐野一家は逮捕されなかっただろ
不正合格にならない
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:24:16.76ID:lHlC2uKa0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:18:23.26ID:uKfvpMUA0
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。


物言う学生を振るい落とす入試面接制度
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/306192/022200026/?rt=nocnt
>昔は京大のほうが先鋭的であったし、医学部というと、学生運動がどこも盛んだったが、今やその影はない。
>これが入試面接の導入と関係ないと言えるのだろうか?
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:03:16.82ID:cDWWs9m10
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:16:36.27ID:SFA18S1A0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:28:13.64ID:ex90EK4Q0
お簿方やたらバカバカ批判されるけど
こいつに踊らされてた高学歴どもはもっとバカということでいいんだな
ほんと今のペーパー入試なんかしょうもない
マニュアル(予備校)や参考書あらかた出尽くした今あんなもの意味なくなった
ノーベル賞出てる世代も学校の授業だけで大学受かる奴だけ入ってた本当に頭いいのが選抜されてた時代の連中だろ
東大理三兄弟みたいなガリ勉マニュアル漬けの凡才が普通に入れるんだからもう機能してない
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:23:27.36ID:m94RzK2x0
それならマニュアルさえもできないような奴はどうなんだ?
暗記やマニュアルや勉強もできない人が大学に入って何ができるんだ?
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:47:18.38ID:5EJB6myf0
.或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。

「君たち、もしも東大に入りたいのなら読書したまえ。 但し易しい本じゃダメだ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、
そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。
とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」

すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、
「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す。
「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」

またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、
この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。

その歓声に煽られ、最後列で半口開けていた生徒がおずおずと挙手して、
「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、
委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:41:43.94ID:o5YQKlte0
>>592
アレは、単にみんなに崇拝されている者を批判するのは難しいというだけの話だろ?
「裸の王様」で賢い筈の大臣も「王様は裸だ」と言えなかった。
結局、「王様は裸だ」と言えたのは、無邪気な子どもだ。
故に大学の新入生は、人よりも無邪気なペーパー試験により機械的に選抜するべきなんだ。
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:17:08.94ID:1OlLdJwT0
点数至上主義の今でも某医大のように不正入試が行われているんだからな
人物試験なんか導入されたらどれだけ裏口入学が増えるか
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:37:27.94ID:XsV3/6OS0
この改革はうまく行きそうにないな
新テストだって、初めの数年は斬新な問題が出るかもしれないが、
そのうちネタが尽きてきて、結局は今の試験と同じような出題になるだろう
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:54:46.73ID:xzf+iGIl0
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。

人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:46:24.37ID:2ntIlkHJ0
バカでも東大に入れるようになったら
結局は東大のブランド価値がなくなるだけなので
バカが報われるようにはならないんだよね
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:49:38.04ID:2ntIlkHJ0
平等がだいじなのではないけどね

国立大学は国民へのサービスとか個人の出世のためにあるのではなく
(結果的にはそれがついてくるとしても)
富国強兵のためにあるものなので

人間の能力が不平等であり
同じだけ勉強しても国立大学に入れる人間と入れない人間とがいるのは
しかたのないこと
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:44:17.77ID:c5mE8tvA0
>>600
>平等がだいじなのではないけどね

いやいや、教育基本法は守ってもらわないと・・・ それに大衆の中から効率的に優秀な人材を選出し富国強兵を実現する為にも平等である事が重要だよ。

教育基本法 教育の機会均等(4条)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95
1. すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。
3. 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:53:46.05ID:SJnzS/ji0
>能力に応じた教育

でしょ?
その能力そのものがもともと不平等なんだから
その意味では人間は平等にはならない

「能力を正しく評価される権利がある」という意味では
平等だけど
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:43:49.17ID:o5ZINzRI0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:44:33.19ID:o5ZINzRI0
>>565
忖度したしなかったで揉めているけど、そう言う事にならないように
忖度されたら困るような事は、予め忖度できないような仕組みで決定されるようにしておけばいいんだ。
入試に人物評価を取り入れる行為は、上記の考え方に反する。
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:55:07.70ID:xS00J9pF0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:31:07.96ID:jeE+yfFP0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:44:01.97ID:KAsY+zdx0
国や政府にも触れられると困る秘密や隠し事が有るんだ
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:12:28.28ID:GH1TzlMI0
大学入試に人物評価試験が必要だという議論はわかるが
今まで行ってきた人物評価試験の妥当性を検証しているのか
まして密室で行う試験では面接官の緩み、不正が起きない保証はない
なぜこんな非論理的なことが先進国である日本でまかりとおるのか
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:44:43.87ID:DwXAnPsu0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:52:30.26ID:DwXAnPsu0
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:24:58.27ID:oaxvyDdj0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:33:49.92ID:pWs1xc280
人物評価試験は、忖度したい者やさせたい者に都合が良すぎるのが良くない。
今世間で、不当な忖度が有ったか無かったで議論になっていたりするけど、
こういう時の為にも日頃から不当な忖度できないような仕組みにしておくべきだと思わないのか?
日頃から忖度が不可能な仕組みだけで動く組織にしておけば忖度疑惑なんてかけられなくてすむんだ。
何故これまでの学力試験のように忖度不可能な優れた仕組みを、忖度可能な劣った仕組みに変えようとするんだ?
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:44:51.89ID:OiSd0JE+0
>>552
人物評価入試は、忖度入試の原因になるから良くない。
人物評価は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な合否判定が出る恐れがある。
0614大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:48:50.95ID:yNITKjfx0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:57:24.55ID:/5o4L+hy0
あちこちの大学のHP見ると、入試改革後も二次の筆記試験を続けると発表しているところも
ある。
だから大部分の大学で筆記試験は残るんじゃないかな。
ただし、傾向は少し変わるだろうね。記述式が増えるとか、今までのような単純暗記問題は減って
考えさせるような問題になるとか。
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:04:07.28ID:imVGv3M50
ただでさえ今忖度問題で、国民の信頼を失くしているんだから
こんな忖度入試に都合が良さそうな改革は止めようよ。
まるで忖度社会を創ろうとしているようじゃないか?
0618大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:57:30.81ID:2dTy9ZkX0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
この事に家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:52:18.60ID:isfkmS8r0
人物評価は、定義、採点基準が不明確で疚しい合否判定をカモフラージュできる悪の元!
0620大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:33:01.58ID:YyBZq6nD0
>>529
「先生の言う事を無批判に覚える」とかお前の勝手な偏見だよ。
批判的な大学生だっているよ。
政府がやろうとしている政策に無批判に従おうとしているのは、お前の方だろ?
0621大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:14:31.88ID:FxVja4rN0
人物評価になると、人物評価で評価されない発言はできなくなるから、今の就職活動みたいに、
マニュアルにそって全員が同じ格好をして、
全員が面接マニュアル通りの理想の回答をするだけの、全員が同じ格好同じ発言するだけコンテストになるだけじゃん
0622大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:17:32.10ID:FxVja4rN0
人物評価にすると、人物評価で評価されない格好、人物評価で評価されない発言は一切できなくなるから
行き着く先は
全員マニュアル通りの同じ格好、全員マニュアル通りの同じ発言するだけのこれになるだけだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/perogirl/20160713/20160713021429.jpg
0623大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:22:46.96ID:dvkVu/u20
>>590
>政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから

その不都合な真実とは、例えば「次世代のエリートとして大学で教育したい集団の点数が思わしくない」とかだろう。
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:44:07.22ID:oxCSBarP0
学歴批判して実力がすべてとか豪語してた
東京理科大学ベロニカは結局、成功できなかったらしいね
専門的なことやると初めはテーマもらって誰でも成果出せるから
専門家に博識は無意味とか強気なこと言い出す馬鹿が後を絶たないが
0625大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:50:28.83ID:Wq2Xn71Z0
政府は何もしないの?
何も言わないの?
放置の痴呆?

官僚も大臣も
犯罪の当事者で、老害既得権固執で
機能不全、無能のバカども

【東京医科大】女子受験生の得点を一律に減点していた東京医科大、女性支援で8000万円超の補助金受ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533434685/
0626大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:28:14.96ID:62DE9Ovn0
一般的にはこういうことを政治家が問題にするときは野党議員が中心に
なって問題提議するのだが、今の野党議員は安倍首相やその周辺議員を
攻撃できるような話題じゃないと全く取り上げない。
おまけにこの問題には野党議員がからんでるしね。
0627大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:47:42.97ID:eL1oHOnH0
>>590
>現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。

不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。
我々は「みんな平等で努力次第で誰でも報われる」と学校で刷り込まれてきた筈なのに、
上記のような「不都合な真実」が知れ渡って学校での刷り込みが間違っていると知れたら、
誰かの都合で出来レースに参加させられていた事になる。
これでは多くの国民が機嫌を損ねる事になる。
そんな時に人物評価や段階評価化による入試結果のモザイク処理ができれば上記のような「不都合な真実」を誤魔化す事ができる。
0628大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:50:10.72ID:akz3v+J70
>>627
>不都合な真実とは、例えば「人種によって点数の分布が有意に異なる」とかだ。

だから多民族国家には、効率的で優れた日本の入試システムを真似ることができない。
学力重視の入試は、単民族国家故の強みなのだから、これを我が国の強みとしてこれからも貫いていくべきだ。
0629大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:17:30.38ID:eAX0/dbd0
age
0630大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:36:28.04ID:m3E5hQKp0
現行のペーパーテストでは知能の選別は出来ないぞ
阿弥陀籤の方がマシ
0631大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:42:36.03ID:L25/w/dl0
>>630
多くの人は、ペーパー試験で知能の選抜ができると思っているぞ。
できない人に、気を使ってそう言わないだけだ。
0632大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:11:36.49ID:WK3q18NA0
ペーパーテストで知能の選別ができないというくらいなら、人物試験で本当に優秀な生徒を
選別するのはもっと不可能だろう
0633大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:53:44.14ID:fWTTnMQe0
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0635大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:35:43.76ID:joJLoMjF0
そもそも「社会のニーズ」なんて大学入学時点の学力だけ。

それとも大学でコミュニケーション能力とでも称して集団志向と社畜根性でも育てるのかw
0636大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:58:37.26ID:U28L7V180
高校で勉強しなかった奴が大学に入って急に勉強するようになるわけがない
0637大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:47:58.55ID:yd7XSo/EO
記述式テスト、面接、論文、グループディスカッション、小中高校時代の活動内容。

これで完全に人間性に問題ある奴、勉強だけのアスペらは弾かれるね
0638大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:26:06.60ID:O3Ey59w70
官民協働海外留学支援制度 日本代表プログラム (1期生〜9期生)
A/B 大学名 - 採用数A - 在籍数B
3.0% 東京工業大学 - 142 - 4,803
2.4% 京都工芸繊維大学 - 65 - 2,676
2.4% 東京藝術大学 - 49 - 2,020
2.3% 長岡技術科学大学 - 28 - 1,226
2.0% 東京医科歯科大学 - 30 - 1,486
2.0% 石川県立大学 - 11 - 553
2.0% 東京外国語大学 - 76 - 3,851
2.0% 国際教養大学 - 17 - 869
1.8% お茶の水女子大学 - 38 - 2,075
1.4% 東京大学 - 202 - 14,002
1.2% 東京農工大学 - 44 - 3,822
1.1% 九州大学 - 134 - 11,746
1.1% 筑波大学 - 112 - 9,944
1.1% 京都大学 - 146 - 13,222
1.1% 金沢大学 - 84 - 7,851



0.5% 慶應義塾大学 - 138 - 28,683
0.4% 早稲田大学 - 172 - 41,965
0639大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:29:12.02ID:O3Ey59w70

質の国立、量の私立
0640大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:42:33.97ID:zyGGweO10
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況