X



【コネ入試改革】政府「個別学力試験廃止」【学力低下】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:43:13.04ID:90k0eLdy0
勉強が出来なくても政治家とかの子供なら
難関国立大に簡単に入れる時代になるんだろうなぁ…
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:30:34.29ID:xiEEs4hy0
誰かにとっての英雄は、別の誰かにとっての極悪人だから全ての人が納得する人物重視試験なんてできない。
しかし、数学のような学力試験なら数学ができない奴は誰から見ても「数学ができない奴」なので万人が納得する試験を実施できる。
よって、人物評価試験よりも学力試験の方が大学入試としてふさわしい。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:03:40.55ID:2SZq5Lo80
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:04:44.63ID:ML0ZMvOV0
入試に面接入試導入したら、悪い権力者が自分に都合の良い従順な受験生ばかり合格させるから良くない。
入試に面接試験なんか用いたら、上司に従順な受験生しか入学できなくなり、
悪い上司に逆らって正義を示せる学生が大学や社会から排除され世の中が腐敗する。
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:39:27.84ID:Jwn1HF3v0
age
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:56.99ID:gf6+/aFL0
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 03:03:39.27ID:fWo76iXN0
>>497
都立高校の入試なんて特にひどい
日比谷・西・国立などの重点校でも中堅私立以下のバカが多いのはそのせい
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:17:26.12ID:CJgEAPEe0
アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らしてAO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:14.70ID:dU39br5w0
age
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:06:49.41ID:5xg5QRyD0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:54:07.07ID:1/QS1Iaw0
結果以上の目的があるからだろ
失敗しても自分たちは何のリスクもないし
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:45:48.03ID:wEE/4D480
改革した地域よりも改革しなかった地域の方が良い結果が出た場合、
改革が失敗だったとバレてしまうから、全国規模で足並み揃えて改革させるのだと思っている。
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:04:35.17ID:DzsRCPhj0
age
0506大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:12:01.90ID:ZXto0srz0
偏差値の高い子がいく大学に貴族の子を紛れさせて
高い偏差値だと見せかける為に
推薦と一般を並行してするのね
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:58:39.14ID:OyVxJoM80
>>506
>偏差値の高い子かいく大学に貴族の子を紛れさせて
>高い偏差値だと見せかける為に

一次的に偏差値を誤魔化せたとしても、そのうち貴族の学歴が信用されなくなるだけだから意味が無い。
偏差値の優劣という今まで見えていたものが見えなくなるだけの愚策だ。
一次試験の段階評価化でもそうだ。
高画質な写真をモザイク処理するような物で扱う情報を劣化させて見えていた物を見えなくしてしまう。
こんな「見られたら困る」とでも言いたげな改革を行う目的は国民に公表できない疚しい理由に決まっている
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:42:01.10ID:I8onzort0
親がお金を持ってれば人物としての評価が高くなるわけですね
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:08:51.53ID:jzcCpA4d0
そうですよ
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:48:28.25ID:7BcWWfu+0
社会のニーズから乖離していく大学入試改革
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:45:51.88ID:QUi3Dlxv0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:55:32.38ID:gvYLYseS0
大企業就職の学歴フィルター切符を貴族は勉強せずに手に入れられる時代が到来?
貴族優遇時代に逆戻りだね
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:14:59.44ID:wiCe1oe60
発達ってやること一緒なんだね煩いしきもい
関わりたくないのにこっちの生活音に聞き耳立てていちいち音でアピールしてくる
玄関出たら発達子が大声で歌いだすわ馬鹿犬が吠えるわ妖怪ハウスだ
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:30:24.78ID:yS5BrYEP0
平等じゃない国 日本
0515大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:01:44.65ID:IjIdmNHt0
表向きは欧米、実質は中国
それが日本
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:35:12.28ID:O2v4Hj7O0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:19:05.16ID:71I/hpWp0
推薦貴族子息の為に大学の偏差値を維持する一般
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:23:10.03ID:I47Kxg/X0
>>516
不正を正当化するための入試改革なんじゃないの?
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:51:09.13ID:g0XX+UEX0
凡人に人物評価で箔をつける為
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:27:03.74ID:jK/HroV70
どんどん中国化していく日本
0522大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:50:51.75ID:clbCFDM00
悪い権力者の都合で民意を無視する横暴政権だな。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:50:42.58ID:oEKgvN7O0
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0524大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:40:39.61ID:DT/ACJmJ0
>>522
日本は江戸時代からその辺変わってないよな
0526大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:47:39.90ID:aa2JD/0q0
戦勝国による日本弱体化政策の一環では?
0527大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:19:06.10ID:kUcoHrH10
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:05:20.00ID:UqN4yYIt0
32 ?? 38,49: 名無しさん@1周年 [] 2019/07/05(金) 17:22:48.61 ID:+Y4hfAmM0 (2/2)
>>14
中堅私大以上じゃないと自学で入試問題つくれないから、私大の過半数は代ゼミの子会社の日本入試センター(JEC)とか河合塾系の模試制作会社が入試問題つくってる

予備校が大学入試問題制作で稼ぐ時代……
0529大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:28:14.77ID:UqN4yYIt0
この問題をごく簡潔に表現すると、2021年度入試より、センター入試・英語が、民間の外部試験(TOEICや英検など)に置き換わるというものである。
これだけなら何が問題なのかわかりにくいが、次のような問題点が多くの専門家・関係者から既に指摘されている。


1. センター入試(に相当する試験)を廃止する根拠が不明である(スピーキング入試が必要なら大学入試センターに作成させればよい。センターは語学テスト会社に匹敵するかそれ以上のノウハウを持っている)


2. 代案として用意されている民間外部試験の妥当性が驚くほど低い。しかも、運営上のトラブルが頻出しており、受験生が多大な不利益を被る恐れがある


3. 以上のような多くの問題点が指摘されているにもかかわらず、導入が強引に決定された。手続き上にも深刻な瑕疵がある


4. 特定の民間外部試験の導入ありきの議論で、利益誘導の恐れがある
 
この問題は、大学入試における英語の学力測定の制度改革に関するものである。したがって、本来は官のレベル(=文科省。正確には省内部局レベル)で適切に解決される問題であったはずだが、どうにもこうにも埒があかないため、政治のレベルへの訴えにつながった。
0530大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:24:36.98ID:FnngzXRp0
入試改革など必要ない。
各大学に「良きに計らえ」と言っておけば良い。
それだけで大学の現場では自然に正しい判断が下されるようになる。
間違った事をする大学は勝手に潰れてなくなり、正しい判断ができる大学だけが生き残るからだ。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:38:13.80ID:8dW3xHMk0
なんでこうも変な入試制度に変えていっちゃうかねぇ?
0532大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:23:04.55ID:sa6C0yWl0
学歴を欲しい馬鹿には都合がいいからでしょ
0533大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:34:07.04ID:1YMaqWKL0
優秀な者を選り分けるという入試の役割をうやむやにする為に人物重視にするんだな?
そんな事したら、学歴の能力のシグナリングとしての機能が台無しになって日本の文化的損失を招くぞ。
0534大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:20:27.26ID:1Etrd1Xk0
age
0535大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:15:42.84ID:jP367mi70
学力重視の日本の入試システムは、先進的で優れていると思う。
それを廃止させようとするなんて、日本を弱体化させたい海外の陰謀ではないのか?
0536大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:49:42.53ID:NteLmTrx0
単純に東大卒早慶卒の肩書が欲しい二世三世のための制度
0537大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:01:48.68ID:VNcmaul40
入るのも楽勝出るのも楽勝
大学はおやの金次第
0538大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:20:54.81ID:NteLmTrx0
私大医学部なんて昔からそうだもんな
逆に実力で入ったやつはすごいよな
0539大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:59:50.02ID:09Km8ZGB0
0000
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0540大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:34:23.96ID:wcr2mQAl0
>>438
>何で一つの大学行くのに二回も試験受けないかんねん

「なんで試験時間に2時間もかけるんだ?1時間で良いだろ?」と言っているのと何が違うんだ?
0541大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:48:43.42ID:jlCj3Jdr0
ズル制度
0542むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/07/22(月) 19:09:33.46ID:uUQDRJLg0
関東学院大学4年金沢八景キャンパス看護学部のむねかた ゆりこです。
今月22日から人間殺処分が施行されました。こいつら調子に乗ってるから殺していいよ!
リスト作ったので載せます!
名前    : 出身校     : 出身地    : SNSID  :SNSリンク   :顔写真
坂口 友海  慶応大学4年慶応文 神奈川県      tomomin1110 https://twitter.com/friendsseeeea  https://pbs.twimg.com/profile_images/1146095981504552961/R18zx392_400x400.jpg
待機中
 
@friendsseeeea https://www.instagram.com/tomomin1110/
                          @tomomin_off https://twitter.com/tomomin_off 
大塚 夕奈            神奈川県     @sapotendarr  https://twitter.com/sapotendarr  https://pbs.twimg.com/profile_images/1148533956339367937/brc_Za7H_400x400.jpg
待機中

上村 彩音            神奈川県     @ayane_URA  https://twitter.com/ayane_URA   https://pbs.twimg.com/profile_images/903428783461376000/SX6UzljS_400x400.jpg
待機中
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0543大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:51:19.68ID:27e/Ckgm0
>>384
例え金持ちだったとしても、大学に賄賂を支払う術が無ければ優遇されないだろ?
そもそも、日本は金持ち冷遇国家だ。
どっちか言うと税金を用いて補助金、○○金などの金を大学に与える権限の有る奴らの方が怪しい。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:11:54.66ID:PFSH4fuV0
こんなの金持ち優遇措置だろ
昔から変わってない
0545大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:55:46.56ID:aSN1lGU30
>>544
>こんなの金持ち優遇措置だろ

大学が志願者に志願表と共に親の資産の証明書を提出させるのか?
それはないだろ?
優遇されるのは、政府の補助金みたいに賄賂を約束してくれる志願者だけだろ?
だから入試改革でズルする受験生と言えば文科省と縁故の有る受験生が怪しい。
0546大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:58:01.84ID:P9IpJoZw0
金の有無で学歴が決まるようになるのか
〇〇大学卒とかもう意味ないじゃん
0547大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:53:35.93ID:bBm6PsbZ0
age
0548大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:18:07.81ID:NR9gRXNP0
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
0549大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 08:05:23.03ID:voYO7hM20
金持ち優遇制度だな
0550大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:18:06.60ID:M3sCEskC0
>>548
内申書を作成する教諭も人の子、好き嫌いはある。
「この子は絶対に高評価点を与えない!」と帰宅後に漏らす先生もいるし。
逆に「あの子は教育長、校長、教頭の子だからな....。はァ!」という昇進・昇格を視野に作成する教諭も少なからずいる。これらの書簡が合否のキーポイントになるのは不適切で公正を欠く。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:14:34.24ID:tmK5sYYh0
【LL7】京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法学部法曹コース(3年間)修了者は、特別選抜を経て法科大学院(2年間)に進学できます。
そこで法科大学院の無い大学は、特別枠で受験できるよう、有力な法科大学院と連携(協定締結)を進めています。

●新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

●信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

●熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

●鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

●明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

●西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大の法科大学院

●立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
0552大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:26:03.53ID:I5yUzOQ70
アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らしてAO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0553大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:48:35.64ID:axWhTrLx0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0554大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:16:33.39ID:AzZI0wrM0
結果以上の目的があるからだろ
失敗しても自分たちは何のリスクもないし
0555大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:05:27.20ID:VSVyKbHA0
金持ち優遇するのはやめてほしいな
学力でちゃんと判断すべき
0556大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:33:23.67ID:v4j/hYjg0
age
0557大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:33:04.26ID:UvhC82pC0
 ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。
【ルノー財団プログラム】
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)

■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)

・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)

■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)

・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)

■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
-------------------------------------------以上
https://www.fondation.renault.com/en/home/
https://www.fondation.renault.com/formation/are-you-interested-in-the-mobility-and-electric-vehicles-masters-degree-program/
0558大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:35:07.71ID:GaeslGre0
金を持ってれば学歴が手に入るシンプルなシステムだな
0559大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:14:55.71ID:szXI6Mxi0
>>555 >>558
お金持ち優遇って言うけどさ、志望大学に提出する書類に親の資産について書き込む部分が無いなら、
お金持ちを優遇するのは無理なんじゃないの?
優遇されるのは、賄賂を払う術を知っている者だけだろ?
0560大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:15:41.76ID:rK2ZEO+q0
富裕層優遇措置乙
0561大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:52:40.16ID:Ljiuuut+0
社会のニーズから乖離していく大学入試改革
0562大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 04:38:53.67ID:LuMzyN2R0
また金持ち優遇かよ
いい加減にしてくれ
0563大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:33:01.28ID:8SD36Oe10
大企業就職の学歴フィルター切符を貴族は勉強せずに手に入れられる時代が到来?
貴族優遇時代に逆戻りだね
0564大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:41:12.09ID:8SD36Oe10
>>562
>また金持ち優遇かよ

累進課税が有る日本は、金持ち冷遇国家だよ。
>>559 でも述べたけど、金持ちを無条件に悪者扱いするのは良くない。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:08:24.34ID:GWXrSYwN0
平等じゃない国 日本
0566大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:04:06.83ID:qe14CXJV0
金持ちは学歴までも簡単に手に入れられるわけか
0567大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:35:34.37ID:3uoFxRd60
>>566
だからなんで金持ちを無条件に入試改革の加害者扱いするんだ?
0568大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:26:05.07ID:Hr5+PHmC0
金持ち叩きは、負け組のひがみに見えるから控えるようにしてくれ、
あくまで我々の目的は、悪い権力者を倒す事なんだ。
悪い権力者 ≠ 金持ち だからな
0569大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:41:28.74ID:H4qpx3pl0
また金持ち優遇制度か
0570大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:40:56.89ID:LgvNwYU70
>>569
昨日、金持ち叩きは止めろと言った筈だ。
日本語読めないのか?
0571大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:48:01.64ID:rw+3tAA/0
金持ちが優遇されるのは当たり前だよ
日本は昔からそういう国
0572大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:32:06.58ID:5Ef2YFfW0
>>571
日本は、金持ち冷遇国家だろ?
過去に実施された金持ち優遇政策とは、具体的に何の話だ?
0573大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:00:49.00ID:u8sPyYSi0
また金持ち優遇制度か
さすがアベノミクソ
0574大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:52:50.16ID:KeodeS+V0
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0575大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:45:00.15ID:hzVx9jqz0
学力より金を持ってるかどうかが重要なんだろ
0576大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:43:58.36ID:reS+UIZO0
学歴に何の意味もなくなるね
0577大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:00:37.43ID:t6oYAxrb0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0578大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:33:30.20ID:eO9FtVn+0
>>575
なんで金持ちを悪者扱いするんだよ?
志望大学に提出する書類に親の資産を書き込む欄なんて無いだろ?
0579大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:29:11.11ID:y9rUlp190
金持ち優遇制度だな
0580大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:49:33.18ID:zG/Y4g8f0
この問題をごく簡潔に表現すると、2021年度入試より、センター入試・英語が、民間の外部試験(TOEICや英検など)に置き換わるというものである。
これだけなら何が問題なのかわかりにくいが、次のような問題点が多くの専門家・関係者から既に指摘されている。


1. センター入試(に相当する試験)を廃止する根拠が不明である(スピーキング入試が必要なら大学入試センターに作成させればよい。センターは語学テスト会社に匹敵するかそれ以上のノウハウを持っている)


2. 代案として用意されている民間外部試験の妥当性が驚くほど低い。しかも、運営上のトラブルが頻出しており、受験生が多大な不利益を被る恐れがある


3. 以上のような多くの問題点が指摘されているにもかかわらず、導入が強引に決定された。手続き上にも深刻な瑕疵がある


4. 特定の民間外部試験の導入ありきの議論で、利益誘導の恐れがある
 
この問題は、大学入試における英語の学力測定の制度改革に関するものである。したがって、本来は官のレベル(=文科省。正確には省内部局レベル)で適切に解決される問題であったはずだが、どうにもこうにも埒があかないため、政治のレベルへの訴えにつながった。
0581大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:57:31.13ID:Mva5Dh/b0
金持ちが優遇されるクソ制度
0582大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:50:17.30ID:ViJo8Afi0
なんでこうも変な入試制度に変えていっちゃうかねぇ?
0583大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:41:01.93ID:Jh8dSa+h0
学歴を欲しい馬鹿には都合がいいからでしょ
0584大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:32:05.22ID:c8JoktjL0
優秀な者を選り分けるという入試の役割をうやむやにする為に人物重視にするんだな?
そんな事したら、学歴の能力のシグナリングとしての機能が台無しになって日本の文化的損失を招くぞ。
0585大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:38:57.11ID:07ztyVxr0
金持ち優遇制度だもん
0586大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:13:55.76ID:sCEAn13V0
学力重視の日本の入試システムは、先進的で優れていると思う。
それを廃止させようとするなんて、日本を弱体化させたい海外の陰謀ではないのか?
0587大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:15:22.83ID:JQaPu2OG0
単純に東大卒早慶卒の肩書が欲しい二世三世のための制度
0588大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:27:54.26ID:hq2LH0G90
金持ちは学歴まで手に入れられる世の中ポイズン
0589大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:41:34.78ID:YuTgkHg10
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:54:50.88ID:5vPBcy+e0
金持ち優遇制度反対
0591大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:12:01.54ID:I5tA8sVS0
>>590
金持ちよりも文科省とかの方が怪しいだろ?
医学部で実際に不正入試が有ったし
0592大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:54:25.32ID:1QYAyzUl0
5430
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています