X



☆運転中の腹が立つ瞬間〜101日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:02:31.68ID:209UojQk
運転中に遭遇した腹の立つ出来事を書き込んでください。

怒りはここで発散。
運転で発散するとロクなことありませんのでお互い気をつけましょう。

ワンランク上馬鹿はスルーしましょう。

※次スレは>>980が立ててください。
  踏んだら責任持ってスレ立てor代行依頼して下さい。

※※荒らし、釣り等は華麗にスルーでお願いします。

●前スレ
☆運転中の腹が立つ瞬間〜100日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1634251927/
0854おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:27:44.14ID:RDUc/yYv
えらい自動車に都合のいい解釈だな
日本の道交法には渋滞の規定はないので右車線が渋滞しているから左車線に余地がないという判断はないと思います
0855おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:27:45.63ID:KQXIyg/y
ID:Mois4SdVは少しは道交法を学んでくださいね!
貴方のような無知なローディーが多くて困っているのです。
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:28:37.54ID:KQXIyg/y
>>854
>えらい自動車に都合のいい解釈だな

そう思うのは
貴方が道交法について無知すぎるからです。

自転車にせよ、歩行者にせよ、
優先でもないのに、優先だと思い込んでいる人が多いのです。
0857おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:30:24.06ID:KQXIyg/y
道交法を簡単に言うとこうなっています。

・歩道(横断歩道も歩道です)は歩行者優先
・車道は自動車優先。
・自転車道(自転車専用レーン)は自転車優先。
0858おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:31:40.91ID:KQXIyg/y
上の三原則を理解すれば、
その時々で自分がどう行動すべきか?は
自ずと見えてくるでしょう。

例えば、車道は自動車優先なので、自転車が車道を走る場合には
最大限、車の邪魔にならないように配慮すべきなのです。
0859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:32:57.06ID:KQXIyg/y
もちろん、歩道は歩行者優先なので自転車が歩道を走る場合には
最大限、歩行者の邪魔にならないように配慮すべきなのです。

なので、自転車は、歩道であれ、車道であれ、
どちらを利用する場合においても優先権は一切ありません。
0860おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:34:34.26ID:KQXIyg/y
よく警察が「横断歩道は歩行者優先!」と言いますが、
逆に言うと「横断歩道以外では優先ではない」のです。

横断歩道は「歩道」だから、歩行者優先なのは
当たり前のことで、歩行者とて
歩道以外では優先ではないのです。

ましてや自転車になど何の優先権もありません。
0861おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:35:02.40ID:Mois4SdV
>>844
お 前 は 馬 鹿 か

日本の道路で自転車は新参者だぞ!
しかも、自動車だけが免許制になっている理由を少しは考えろ!
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:36:47.91ID:KQXIyg/y
時々、路上を挟んで、スーパーと駐車場が別れている場合がありますが、
横断歩道などないのに、図々しく車が来ているのに「横断する客」が
大勢いますが、どこを横断する場合でも
歩行者優先だと思い込んでいるのでしょう。
0863おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:37:12.82ID:KQXIyg/y
>>861

まともに道交法を知らないバカは黙ってろ!
0864おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:38:36.21ID:KQXIyg/y
ID:Mois4SdVのように、道交法をまともに知らず、
思い込みだけで批判しているバカがいますが、
反論するなら道交法の条文を添えて論理的にしてください。
0865おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:42:45.37ID:KQXIyg/y
横断歩道は、車道上に設けられた「歩道」なのです。
歩道だから「歩行者優先」が成り立つわけですが、
逆にいうと横断歩道がなければ、そこは車道です。

車道は自動車優先になります。
0867おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:44:32.19ID:3vgT82Ez
ボロの古い軽で無茶な運転してる奴。
無保険っぽいし事故られ損になるから何だかやりたい放題って感がムカつく。
ナンバーだって天ぷらだろうし。
0868おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:44:58.99ID:KQXIyg/y
>>866

車道に「歩行者優先」などというルールがないのだから
歩行者優先ではないわけです。
0869おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:45:57.73ID:KQXIyg/y
まず、これが歩行者の基本ルールです。

>第十条
>歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯と
>車道の区別のない道路においては、
>道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
>歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、
>次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。
0870おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:47:20.84ID:Mois4SdV
>>844
路上で一番立場が弱いのは自動車運転手だよ。

それは、当たり前だか、運転エネルギーが大きい自動車を動かしいるのだから、周りの人間を死傷させない運転技能だけでなく、交通事故を起こさない心構えが必要なのは明らかだね。
0871おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:48:23.20ID:KQXIyg/y
5chは一定水準お知能がなく、読解力が著しく低い人が大勢いるので
噛み砕いて説明するとこうなります。

・歩道があれば歩道しか利用できない。
・歩道がない場合は「右の隅」しか利用できない。

要するに「車の邪魔をしてはいけない」ことを意味しているわけです。
0872おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:50:28.77ID:KQXIyg/y
>>870

道交法でもっとも重視されているのが
実は自動車なんですよ?

意外に思うかも知れませんが、
遅い歩行者を優先していたら交通が機能しないからです。
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:52:03.86ID:RDUc/yYv
>>869
なるほどー
でも18条には車両についても同じようなことが書かれていますけどそれとは意味が違うんでしょうか
0874おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:52:54.75ID:KQXIyg/y
そのことは、道交法の第一条からも
はっきりと読み取ることができるでしょう。
道交法というのは安全第一ではなく、円滑な交通が重視されているのです。
遅い歩行者や自転車を優先していたら、円滑な交通など実現不可能です。
なので道交法は「歩行者や自転車を優先」していません。

>第一条
>この法律は、道路における危険を防止し、
>その他交通の安全と円滑を図り、
>及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
0875おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:54:30.20ID:KQXIyg/y
>>873

自転車は「左の隅」しか利用できないし、
歩行者は「右の隅」しか利用できません。
要するに道路のほとんどの部分は「自動車」のために
開けておく義務があるのです。

こんな現実を見ても、道交法が「自動車優先」に
作られていることが分かるかと思います。
0876おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:55:55.47ID:KQXIyg/y
警察が「歩行者優先!歩行者優先!」と嘘ばかり吹聴した結果、
道交法の基本を知らない国民だらけになってしまったのです。
0877おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:58:07.38ID:KQXIyg/y
警察は平気で国民を騙しますからね。

自転車についても、
自転車は車両です…車両は原則車道です…と、
まるで詐欺まがいのスローガンを吹聴して、
あたかも自転車が歩道を走るのは違法であるかのように
国民に錯覚させました。
0878おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:59:14.59ID:KQXIyg/y
>>877
>自転車は車両です…車両は原則車道です…

このスローガンにより、
自転車が歩道を走られることを知らない人が増えてしまい、
危険な車道を走る自転車が増えたのです。

しかし、実際には歩道の通行は合法なのです。
0879おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:01:12.32ID:Mois4SdV
>>860
ここまで道交法に疎く根拠の無いバカは久し振りだ。

近くに横断歩道がなく、横断禁止の標識がなければ、車両の直前直後以外は横断して構わないから、君が運転手なら済やかに停まれ。

13条参照
0880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:01:18.02ID:KQXIyg/y
>>837
>https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/12/20181213_bicycle_007-650x433.jpg
>https://www.photolibrary.jp/mhd6/img558/450-2017122821215878153.jpg

こんなペイントがしてあれば、ほとんどの国民は
ここを走らないと違法になる…と勘違いするでしょう。
しかし、実際にはこのペイントは法的に基づいておらず、
自治体が勝手にやっているだけです。
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:01:30.76ID:l63xVq+R
>>875
何日か前に「円滑な交通の為に邪魔な歩行者は轢くべき」って発言あったけどこれは道交法的におkって解釈になるのですか?
0883おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:05:21.33ID:l63xVq+R
>>878
ちなみにハンドル60cm超えたら歩道走行ダメなはず
ロードバイクはハンドル形状によっては歩道走れない
マウンテンバイクはほぼダメ
0884おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:05:22.21ID:KQXIyg/y
警視庁も自転車ナビマークが法的に基づいていないことを
遠回しに言い訳しています。

>自転車ナビマーク・自転車ナビラインは、
>道路交通法等に規定されている自転車の通行方法について、
>自転車運転者及び自動車ドライバーに対し分かりやすく周知し、
>実効性を高めることを目的として設置しているものです。
>新たな交通方法や罰則を定めた道路標示ではありません。
0885おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:08:23.19ID:KQXIyg/y
>>881

道交法の第一条で「円滑な交通」を謳っているので
円滑な交通を妨害する側は「悪」として扱って良いでしょう。
0887おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:11:22.62ID:KQXIyg/y
>>886

道交法が「円滑な通行」を重視していると言うことは
理解できましたか?

歩行者や自転車を優先していたら
円滑な交通など不可能であることは理解できますよね?
0888おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:12:14.12ID:KQXIyg/y
交通に起因する障害の防止…とも書かれています。
車道を走る自転車は障害ですよ。

>第一条
>この法律は、道路における危険を防止し、
>その他交通の安全と円滑を図り、
>及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
0889おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:13:09.88ID:RDUc/yYv
円滑な歩行者交通を妨害するのもまた「悪」ではないですか
歩行者交通も1条の「その他交通」に含まれますよね
0890おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:13:45.64ID:Mois4SdV
>>876
お前は馬鹿か

1.5トンで40km/hの自動車と、4km/hで0.15トンのボブ・サップ様の運動エネルギーは、女子供が運転していても、自動車の運動エネルギーは、ボブ・サップ様の1000倍ですよ。
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:13:46.70ID:KQXIyg/y
円滑な通行の実現を目指しているので
速い車両が優先されていることも理解できることと思います。

よって、自転車を含めて遅い車両は
道を譲る義務があるわけです。
0892おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:14:15.99ID:KQXIyg/y
>>890
>お前は馬鹿か

このスレで1番バカなのがお前だぞ?
0894おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:17:41.49ID:KQXIyg/y
チンタラ走る迷惑車両は円滑な通行の妨げであり、
交通に起因する障害なのだから、
警察は法改正して取り締まるべきである!

こういうチンタラ野郎が1台いるだけで
その後ろを走る100台の車がみんな迷惑することになっている!
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:18:53.31ID:KQXIyg/y
>>893
>円滑な交通の為に殺人しても良いですよ

そんなこと誰が言ったんですか?
少なくとも円滑の交通の妨げをするのは違法です。
0896おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:21:36.38ID:Mois4SdV
>>891
自動車と自転車は、道路の通行する部分が違うので、道路幅員が十部なら、自動車は自動車との側方車間を確保出来ます。
0898おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:22:52.15ID:l63xVq+R
>>895
人を轢いても良いですかと聞いて悪なのでその解釈でおkって言ったのですからつまり轢き殺しておkと解釈できるでしょう
0901おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:39:52.42ID:KQXIyg/y
>第十八条
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
>第二十七条2
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

この様に定められているわけですが、
ここでポイントになるのは「道路の左側端」と謳われている部分で、
車道の左側端…ではないのです。

その事を踏まえて考えた場合「2つの丸」のどちらを走るべきでしょうか?
https://escape.poo.tokyo/wp-content/uploads/2015/01/150708_7.png
0903おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:43:17.23ID:KQXIyg/y
>>900
>円滑=早いとの解釈は短絡(単純?)ですね

貴方はもっと前の部分を読んでいないですか?
速い車両が優先されることが書かれているんですよ?

>第二十七条2(他の車両に追いつかれた車両の義務)
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>第十八条第一項の規定にかかわらず、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
0904おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:44:18.91ID:Mois4SdV
>>885
路上では、自動車運転手が一番弱いんだよ。

自動車運転免許技能及び学科試験に合格した運転手たる者
0906おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:44:47.59ID:KQXIyg/y
>>902
>どっちも○ならどっちでも良いのでは?

何もなければどちらも走られます。
しかし「>>903」の様な状況になった場合、
きる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない…と
定められているわけです。

そうなってくると、どちらも○とはならないわけです。
0907おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:49:40.07ID:l63xVq+R
>>906
ではこの絵の表現間違ってたますよね?
車の前方にも自転車が居てその場合路上は×ですよと書かないと正しく伝えられませんよね?
つまり>>906は独りよがりな解釈ですよね?
0909おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:50:56.71ID:KQXIyg/y
>>907

改めて答えを望みます。

できる限り道路の左側端に寄って進路を譲らなければならない…と定められている場合、
2つの○のどちらを走るべきだろうか?
https://escape.poo.tokyo/wp-content/uploads/2015/01/150708_7.png
0910おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:52:47.53ID:KQXIyg/y

合法的にも物理的にも路側帯を走られる状況で、
車道の中でしか避けていない場合、
それは「できる限り道路の左側端に寄って走行している」と言えるだろか?
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:54:19.69ID:KQXIyg/y
同じように、合法的にも物理的にも【歩道】を走られる状況で、
車道の中でしか避けていない場合、
それは「できる限り道路の左側端に寄って走行している」と言えるだろか?

因みに道路を辞書で引くとこう書かれている。

一般の人々や車が往来するために土地に設けた通路。
0912おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:57:38.96ID:KQXIyg/y
なぜこんな事を問題視するか?と言うと、歩道や路側帯に人がいないのに、
頑なに車道を走る迷惑ローディーが多いからです。

自転車側に「道を譲る義務」があることは分かって頂けたかと思いますが、
できる限り道路の左側端に寄って…とは、果たしてどこまでを示すのか?
そこが問題だからです。
0914おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:00:36.83ID:KQXIyg/y
自転車は「歩道や路側帯が走られる」のに、車道の中だけで左に寄っても、
それは「できる限り道路の左側端に寄って走行している」とは
言えないのではないだろうか?

できる限り…というのは、合法的に走られる範囲全体を
示しているのではないだろうか?
0915おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:06:00.32ID:l63xVq+R
>>914
だから「No」だと言っているのに「Yes」言うまで終わらないのか?
なんでこの絵引っ張ってきたの?
これ引っ張ってきた時点で「勝てる」とでも思ったの?
この絵出した時点で負け確定じゃん
>>914の意図している答えが導けない絵ですよ
絵の内容理解できてますか?
0916おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:07:13.30ID:KQXIyg/y
>>915

まだ避ける余地があると言うことは
それは「できる限り道路の左側端に寄って走行している」とは
言えないのでは?
0917おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:09:02.78ID:KQXIyg/y
自動車やバイクは車道しか走られないので、
できる限り道路の左側端…と言えば、
それは「車道の範囲で…」と言うことになるでしょう。

しかし、自転車は路側帯も歩道も走られるので、
車道に限定されないわけです。
0918おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:10:10.69ID:KQXIyg/y
・自動車&バイクにおける道路=車道
・自転車における道路=路側帯&歩道を含む

お分かりですか?
0920おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:12:16.01ID:KQXIyg/y
できる限り…と書かれているので
できる限り…である必要があるわけです。

車道の外も走られる状況で、車道の外を走らないのは、
できる限り…を満たさないわけですよ。
分かりますか?
0921おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:13:13.92ID:l63xVq+R
>>918
拾い物↓

皆さんは「普通自転車」の定義をご存知でしょうか?
また、この普通自転車の定義から外れた自転車は、どういう扱いになるのでしょうか。
mtbに多いのですが、ハンドル幅が60pを超えると、法律上で普通自転車とは認められなくなります。
0924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:30:49.82ID:l63xVq+R
>>922
だからハンドル幅60cm超える自転車は分類が変わって歩道走行できないって言ってるんですよ
ロードバイクはハンドルの形状によって60cmを超えます
マウンテンバイクはほぼ60cm超えています
クロスバイクもモデルやメーカーで違いますがだいたい60cmですがアクセサリーつければ即60cm超えます
自分はクロスバイクのハンドル切り詰めて60cmに収まるようにして歩道走ってますが大半の人は知らないまま走っています
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:39:15.37ID:KQXIyg/y
>>923

できる限り…というのは
可能な限り…と言うことですよ?

路側帯を走ることが可能なのに、
車道の範囲でしか避けていなければ
それは可能な限り隅に寄っている…とは言えないでしょ?
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:39:50.36ID:KQXIyg/y
>>924
>ロードバイクはハンドルの形状によって60cmを超えます

あなた、ロードバイクのハンドルが
一般の自転車よりも狭いことすら知らないの?
0928おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:53:45.74ID:l63xVq+R
あ ロードバイクのハンドルは一種類しか無いと思ってるのか
道路にはマウンテンバイクも走ってるのにそっちは話もしない
本当にロード乗りが憎いみたいで草生える
0929おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 02:27:25.05ID:L4gUyAI9
机上の空論でここまで引っ張るのもすげーな。
とりあえず、1回免許証取ってからにしろ。
0930おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 04:37:38.65ID:EnBWx3SA
>>396
38条第2項じゃなくて38条の2な。
0931おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:00:32.60ID:EnBWx3SA
>>810
17条第4項から第9節の2までは道路を車道と読み替えますので27条の道路の左側端は車道の左側端のことです。
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:08:08.87ID:EnBWx3SA
>>836
停止している場合は50cmですね。
譲る義務ですから左側端によって走行して150cmの側方間隔で後続車を先に行かせることができればいいですが、先に行かせることができないなら左側端に寄って停止して50cmの側方間隔で後続車を先に行かせることも譲る義務ですね。
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:32:35.52ID:/hUJ5Jx0
非表示にしてるから解らんかったが、一人でそんだけやってるとは。
確かにキチだな。
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:26:15.40ID:mAo1o7Zq
駐車場でハザード炊いて空き待ち
少し後ろの車が出る
ちょうどタイミング良く来た車がそこ停めようとする
先に待ってた車が猛抗議
こんな場面よく見るけどどっちに優先権あるんだろ
0937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:34:26.40ID:fWLQ9ZcW
>>936
出た車と待ってた車、来た車の位置関係次第でないの?

出た車より進行方向の前方(すぐバックで入れない位置)で待ってたなら駐車場の逆走にならない?
そもそもハザード炊いて空き待ちとかクラクション鳴らして進ませる、駐車場内巡回させるわ
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:42:07.29ID:mgaWKLUb
>>936
ハザード車が明らかに出庫しそうな車を見つけて待機してたのか
適当に停まっててたまたま近くの車が出庫したかでも違うんじゃない?
0939おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 12:12:52.21ID:zkOnEbL4
>>862
近くに横断歩道がなく、横断禁止の標識がなければ、車両の直前直後以外は横断して構わないんだよ。

13条参照
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 12:14:55.70ID:zkOnEbL4
>>932
自転車運転手にそんな義務は無い。

在るなら条文を出しなさい。
0941おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 12:26:12.18ID:/hUJ5Jx0
>>936
道交法的なルールは聞いた事無い。
あるんかな?

まあ、マナーとか思いやりを大事にするなら待機車優先だわな。
図々しい奴は他車お構い無しに我先に。
これは何処の駐車場でも同じ。
都合の良い場所に特攻する。
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:08:46.25ID:eWVFKAPR
>>927>>928

お前さん、無知丸出して恥ずかしいから
もう消えた方がいいんじゃないの?

>>939

君は「横断歩道は歩行者優先」の意味を理解できてるかい?
これは逆に言うと「横断歩道以外では優先ではない」ってことなんだよ?
じゃあ、誰が優先か?と言うと「自動車やバイク」です。
なので、自動車に迷惑をかけるような横断をしちゃいけないんだよ?
0944おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:12:49.61ID:eWVFKAPR
【各場所における優先順位】

・歩行者=歩道/横断歩道/路側帯
・自動車=車道
・自転車=自転車道/自転車専用レーン

こうなっているので、自転車は車道を走る場合も、
歩道を走る場合もどちらも相手に道を譲る義務があります。
歩行者も上記3つ以外では優先権はありません。
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:15:48.65ID:eWVFKAPR
以前、狭い道路を、夫婦+犬が横広がりで
道を塞いでいたので、ホーンを鳴らしたら、
文句言いたげな顔をしていましたが、
こういう輩も「道路は歩行者優先」だと勘違いしてるですよね。

歩行者は道路の右の「隅」しか利用することは許可されていないのです。
要するに、一般道路では自動車の方が優先なのです。
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:18:11.27ID:eWVFKAPR
警察がしきりに「横断歩道は歩行者優先」と吹聴するので、
それがいつしか都合よく切り取られ「歩行者優先」だけが
一人歩きするようになってしまったわけです。

あくまで、「横断歩道(は)歩行者優先」であって、
歩行者優先ではないのです。
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:22:16.52ID:eWVFKAPR
横断歩道というのは車道に設けられた「特別な歩道」です。
なので「歩道=歩行者優先」が成り立っているだけで
基本的には自動車が優先なのです。

そういう事を知らずに「横断する人は優先…」と
勘違いしている人(特にババアに多い)がいますよね。
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:25:31.25ID:eWVFKAPR
横断歩道が「歩道」だと言うことは
どう言うことか分かりますか?

車両の仲間である自転車は利用しちゃダメってことなんです。
なので自転車が歩道を使う時には降りる必要があるし、
自転車のままで横断しようとしていたら
自動車は止まる必要はないんです。

なぜなら自転車は歩行者ではないので優先ではないからです。
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:29:48.15ID:eWVFKAPR
警察は何十年にもわたり、あまりにもバカの一つ覚えのように
ワンパターンな安全スローガンを言い続けているので
国民に交通ルールが認識されないのです。

多くの国民の勘違い。

いつでもどこでも歩行者優先だと思い込んでる。

それが波及して、自転車までもが優先だと思い込んでる。
0950おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:32:05.81ID:eWVFKAPR
警察は、勘違いを招くような安全運動をするよりも、
むしろ「一般道は歩行者は優先ではない」と教えた方が
歩行者側が気をつけるようになって、結果、
事故の防止になるとおもいますけどね。
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:33:10.77ID:eWVFKAPR
自動車 VS 自転車における事故においても、
車道は自動車優先です…自転車が道を譲る義務があります…と
正しく教えた方が、事故は減ると思いますよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況