今じゃ考えられない昭和の生活◆109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:07:23.20ID:9EhBy9yu
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1610773801/
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:34:45.54ID:0L/VyDIB
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:06:27.99ID:YmE53YcH
平成の仮面ライダー「変身!」「ライダーキック(クール)」 昭和の仮面ライダー「はぁあああ!ラィダァーへぁんしぃんん!とぅおおおー」「ライダーなんとかかんとかぁー」
0011おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:45:43.79ID:Ua6J1Rbi
前スレラスト近く
録画媒体にハードディスクが登場したのはいつ頃?

ビクターが1号機だったはず
98年頃だったかな?
スカイTVとパーフェクトTVが合体してスカパーが出来たときに
VHSやDVDなしでHDD専用の機械を買おうとした覚えがある
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:50:45.93ID:rxDCUgnS
87 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイ 1682-Ngmh) sage 2021/02/15(月) 23:51:09.19 ID:W+qKz7av0
石橋の記憶力ってすごいけど
もっと凄いのはホテルマンとして採用した人事の人だと思う
ホテルマンって人を覚えるのが仕事みたいなとこあるみたいだしさ
0013おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:46:05.46ID:bBsX1b6E
>>11
自分はコクーンが初めてだったな。まだデジタル放送始まる前だからそれまでのビデオデッキなんかと同じで外部入力端子あってダビングが普通に出来た

いつ頃だったかな……って考えてたら実写版セラムンを録画してた事思い出したのでたぶんその頃だw
0016おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:04:09.93ID:RSGhO/SZ
通勤電車内でベンチシートの座席に座ったサラリーマン。
昭和はほぼ全員床にカバンを置いていた…

気が付いたら令和の今は、逆にほぼ全員が膝上に置いてる!
昔は女性くらいしか膝に乗せなかったのにね。

ごく最近の変化でも無いから、コロナは無関係だろう。男性も潔癖症が増えたのかな??

自分は膝に置くと、両隣りの人に当たりかねないし、
必ず床に置いてるんだけど…
0017白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/02/18(木) 01:51:12.04ID:SSDQpDqu
>>4
わりゃ、昭和の関東基準を、日本全国に押し付けなや。
食文化からして、マグロじゃのゲテもんは、瀬戸内の身の締まった魚食うとるもんは
食わんし、牛肉じゃあ、牛筋、牛ホンモンは、西日本、特に広島じゃ昭和の庶民の
日常食じゃった。ウナギもゲテもんの類で、広島じゃアナゴよのう。
ほいで、戦場後方掃除屋の関東兵団じゃけぇ、関東人で戦争行って最前線戦闘体験者
じゃの少なかろうが。最強の広島は最前線チャンバラ白兵戦経験者はおそらく
日本一多いかったろう。
0018白馬青牛 ◆J0H7jsk/fo
垢版 |
2021/02/18(木) 04:21:07.43ID:BSa1Kgwv
とろいこと言っとりゃーすなよ。
ウナギは高級料理だがね。
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:25:11.98ID:pr7q3hVA
>>16
鞄の劣化が違うからな。
下に置く習慣が付くとアスファルトのザラついた上にも平気で置くようになる。
あのアスファルトって滑り止め効果の為にかなりギザギザが激しいからな。
革鞄なんか段々傷ついて行く。

黒ナイロンの乞食鞄は論外な。どーでもいい。
便所の床とか置いてろ。
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:49:14.50ID:7pM11X4w
平成初期ですまんが会社の上司って大抵は丈夫な革の鞄を持っていたな
ステータスという要素もあるが満員電車に耐えられる、
書類をパンパンに入れても壊れないといった実用面でそれを選択していたのだろう

ある年の大型連休前日、上司があの書類用意してくれ、あれをコピーしてくれと頻繁に頼んできた
その書類が鞄に入りきらず、オプションで手提げの紙袋まで用意した
この書類どうするんですか?と聞いてみたら、連休中に家で電卓弾いてデータをまとめるとのこと
しかもMS-DOSのワープロで
あの頃の管理職は苦労していたんだな
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:45:04.52ID:RSGhO/SZ
>>22
カバンを太ももと平行に置けば邪魔になるけど、
椅子と平行に、自分の靴の手前に置けば何ら邪魔にならない。
てか、これが床に置く場合の正しい置き方なんだけど、知らない人が多そうだな
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:55:39.15ID:MhcPQhML
2人で電車に乗って1人しか座れない時、立ってる方のバッグを座ってる方が持ってあげる文化があるよね
女だけかな
東京来て初めて見た時、こいつら何してるんだろと思った
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:58:01.40ID:RSGhO/SZ
>>25
有るねぇ、コレも地域性あるのかな?
カバンを床におかず膝に置くのは、考えてみたら中部や関西では東京よりは見掛けるきがするし。
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:34:13.24ID:n4bqk3zW
今急に気が付いたけど「シャネルズ」が「ラッツアンドスター」に名前変えたのって
シャネルから何か言われたから?
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:29:38.94ID:+sVp4xLi
ピンクシャネルズ、暴走ランナウェイ!
なんて書かれてたな
0033おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:43:34.70ID:VrHyYAGx
75 名無しさん@恐縮です 2021/02/18(木) 11:52:39.63 ID:aJvXMyaG0
石橋貴明ってテレビじゃ偉そうだけど裏だと礼儀正しいって話をスタッフからもよく聞くな
 
84 名無しさん@恐縮です sage 2021/02/18(木) 12:25:48.34 ID:BsuFRZGl0
>>75
全盛期の時から木梨のフォローを全部石橋がしてたらしいからな
とんねるずはいきおいだけで天下をとったと思われがちだけど、裏での石橋の調整力なしではとんねるずは成功してない
0034おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:36:19.97ID:VyLfY3iY
>>33
つか木梨の顔が浅黒くて表面パサついてたのは理由判るよな。
フミヤ、ブラザーコーン繋がりのお友達。
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:07:51.62ID:Y2TQsRJw
学校では光化学スモッグ警報みたいのが出ると
授業なくして早く帰された
家に帰ったあと何をしてたかも覚えてない
ちゃんと家の中にいたのかなあ
0036おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:21:26.34ID:pzXc+Mn6
>>24
その置き方でも鞄を座席と足できちんと挟み込むようにしてるやつなんかほとんど見ない。なんか、余裕開けて足置いて足がずいぶん前に出てる。
0038おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:02:33.44ID:Y2TQsRJw
鞄を土足の床に置くなんて汚い
その鞄、別の場所では椅子の上や畳の上にでも平気で置くんでしょう
気持ち悪い
0039おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:07:52.42ID:8bA1/FnC
置いてる人結構多いけど 
わしも、地べたに置くのんは嫌やなぁ。
部活のカバンとかなら元々そこらに置くもんやからしゃぁないけど。
下に脚みたいなんも付いてない鞄を下にはよう置かんわ。
公衆トイレ行った靴が踏んでる地べたやいうのに。
0042おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:18:40.82ID:Xgo/SHQO
今はコロナもあるし尚更やな
昭和は皆戦地へ赴いて土に塗れとったからしゃぁないやろけど
0043おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:47:33.86ID:XmpZqoh4
ノートパソコンと言うか
デジタルモノが増えた頃から
かばんは軽く。ってなったような気がする
0045おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:04:16.31ID:QXKKF76w
昔の漫画はその多くが東京基準だったな
入学式に桜は定番のデフォルトだった
ちなみに今年の東京の桜開花予想は3月17日とのこと
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:11:30.20ID:QXKKF76w
東京の1月から12月までの季節を月毎に羅列してみると、

昔→冬冬春春春夏夏夏秋秋秋冬
今→冬冬春春夏夏熱熱夏夏秋冬

秋がなんせ短すぎるんだよな
0047おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:19:08.96ID:qYtU1VDZ
>>25
それどころか赤の他人に置いていいわよって
声かけられたりしてた。
いや、いいってのw 

>>46
そういう感覚ないなあ。
昔は冬が寒くて寒くて長くて嫌だったわ。
今のほうが幸せ〜。
0048おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:22:28.11ID:Pn2/ZCjF
オレは大きめの鞄は網棚に乗せてるけどな、以前に比べてそういう人は少なくなった
車内が混んでると持って行かれるんじゃないかと気になるけど
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:36:49.66ID:4HF+arHh
着れば何とかなる寒さのほうがラク
暑くてもそれ以上脱げないっつーか
全部脱いだとしてもまだ暑いわ
冬万歳
虫にも悩まされないし
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:27:44.01ID:jSj2+sQu
そう言えば今って真夏は暑すぎて蚊が少ないからか、若い子と話してたら蚊を秋の虫だと言ってたよ〜
0051おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:17:56.49ID:40VbO0T6
優先席のことを、昭和時代はシルバーシートと呼んだね。これは完全に死語となった。

思い出すのは、昭和末期に見た光景。杖を使う足の弱い高齢者にシルバーシートに座る人が席を譲ったのだが、譲った人は杖こそ無いがどう見ても更に高齢の弱々しい男性。大丈夫なのかなと思ってたら(私は立っていた)案の定、数分後に「アーダメだ」とか言ってへたり込んでしまった!
慌てて譲られた人が立ち上がる始末。実際には他の人が譲ったが…

この様に、自己犠牲を払ってまで席を譲る、という人は今は見なくなった。戦前の教育の良い面が有ったんだと未だに思う出来事だった。
0052おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:53:11.49ID:G0TA7cbq
シルバーシートってたまたまあの色の布が余ってたからとか聞いた事あるよーな無いよーな……

今でも現役退いた方たちの人材派遣をシルバー人材センターなんて言うけど英語のシルバーに高齢者的な意味はあるの?
0054白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/02/19(金) 03:15:26.92ID:xxzhwhTc
>>20
瀬戸内の魚は素材からして最上。北大路魯山人氏も、
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/50005_37895.html
[…料理に一番大事なことといえば、それは材料のよしあしを識しることである。材料の
さかな、 あるいは蔬菜そさいなど、優れてよいものを用いる場合は、料理は、おのずから
易々いいたる ものである。よほど頓馬とんまな真似まねをしないかぎり、美味うまい
料理のできるのが当然である。
 例えば瀬戸内海の生きのよいさかながあって、それが折りわるく下手へたな料理人の
手にかかったとしても、種がよいために、どうにかこうにか美味く食えるものである。
野菜にしても、 京都のものなどで、新しいものを料理するならば、文句なしに美味いと
決っているのである。…]
0056白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/02/19(金) 03:22:09.95ID:xxzhwhTc
>>20
大阪人の司馬遼太郎氏も、東京人食通の山口瞳氏との対談で
司馬氏が「東京には味の文化が無いということです。」に、
山口氏が「東京人は上方の味を理解していますし、贔屓にしています。
残念ながら、瀬戸内や裏日本をバックにしている上方とは違って、東京にはウマイものが
ないんです。それだけの違いです」と。
司馬氏は、「食通文化は江戸から東京の独特の文化です。江戸には美味いものがどうも
少ない、だからどこそこの店で何を食わせる、ということが重大な情報になるし、
それに飛びつく。 上方と東京の違いは、牛肉でも大根でも、西の方は美味いが、関東の
料理屋は別として、素材がなんといっても不味い。」
と、ボロクソに東京人の味覚音痴を貶しても、山口氏は反論出来んかったのう。
まあ、魚自体も、太平洋の魚なんか大味で身も締まっとらんような軟いもんなんか、
わしのような瀬戸内の魚食うて来たもんにゃ耐えられんわい。
 神戸育ちの今東光氏も、兵庫県の日本海側の豊岡を
「魚は日本海の鮮度の高いものだが、瀬戸内物に比べると大味 なので貝類か蟹か海老に
限った。」と、書いとられる。日本海も外海じゃけぇのう。太平洋の魚なら更に落ちる
けぇのう。
0057おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:42:58.24ID:r3HaoNH+
そういえばたしかに蚊は減ったな
夏の季語と言っても過言ではないぐらいの存在だったのに、今は蚊すら生きられないのかな
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 06:05:29.21ID:ZpMBLrpU
…去年の1月に、夜寝てたら枕元で 蚊 が飛んでました。
アカイエカらしいです。
ワンプッシュスプレーで沈黙しました。
>>57
暑すぎで水たまりが干上がってボウフラが生きられないんだって。
0060白馬青牛 ◆TA7Xt0JU06
垢版 |
2021/02/19(金) 06:10:03.37ID:ayeLsXAV
東京にもウマいものはたくさんあると思うが。
0063おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:03:49.14ID:wUdf5ozu
>>61
コロナはほとんど飛沫感染
台湾の方がよほど不衛生な生活だがコロナは収束してる
科学的な合理性がないから潔癖症と言われる
0064おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:07:07.40ID:NuJAw5Xs
>>63
ホンコレ。
床に置いたカバンからコロナ感染するとでも思ってるのかね?
そういう人は、自宅以外のトイレは絶対行けないなw
0065おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:13:28.47ID:RzqaDH1m
飛沫が床に落ちないと思ってる老害w
アジアでコロナが収束してように見えるのはそもそも検査機関や施設が不十分ってだけ
中国なんかは自宅待機で死亡した奴らをそもそもカウントすらしていない
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:25:54.28ID:b6eCGfFZ
地面に触れたくらいでそんなに汚いなら、サッカーもヘッドスライディングもできないだろw
台湾と中国本土をごっちゃにしてるし頭おかしい
0067おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:40:45.26ID:0gGWWIx9
ウイルスが不滅とでも思ってるのかね
生物じゃなけど分解するし
床に存在してるウイルスなんか微々たるもん
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:51:15.05ID:o+a4fNe2
小学校では、教室も便所も犬走りも体育館も「上履き」だった。
中学校には「体育館履き」ってのがあった。
で、体育の時間じゃなくて朝礼とかでも上履きで体育館に入ると怒られた。
「お前ら、じかに座ったり転げ回ったりすることがある体育館に、便所の床歩いた上履きで上がり込むんじゃない! それじゃ便所の床転げ回るのと同じだろ!」と。
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:34:23.50ID:hqTfH05m
>>52
本当に死語になったが、新卒採用の社員を金の卵って言ったろ。新入社員が金の卵なら、バリバリ働く現役世代が「金」、金から退いた世代だから「銀」にしようって考えなんじゃない?知らんけど。
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:39:50.00ID:NuJAw5Xs
silver hair から来ているから和製英語とは言え、英語圏でもニュアンスは伝わるだろう。

なお、シルバー仮面とは無関係。
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:48:04.62ID:uWhjz3N9
どんなに正しい主張をしていても見えてもいない相手の
人格攻撃始めた時点でそいつの悲鳴だと思ってる
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:48:45.52ID:yPk0eAIY
36 渡る世間は名無しばかり sage 2021/02/18(木) 22:02:35.83 ID:IbRkPaMI
>>20
石橋は芸人相手じゃなければ大体相性良さそうな感じがする
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:37:06.25ID:MaoCzVAP
>>68
上靴では滑って体育館で運動できんから、当然体育館シューズに履き替えるわけだが、そっちの効果を考えたことなかったわw
体育館シューズでトイレ行く奴もいるが確かに頻度としてはマシになるな
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:42:12.66ID:zIh+CF3n
>>51
この前見たよ。
2つ杖付いた60代以上に見える男性がバスに乗ってきて
席が埋まってたんだけど、すこし間をおいて立ち上がった中年男性は
一つ杖をついてた・・・・・・この状況で座っていられる近くの人すごーーー。

>>77
アパートとか公営団地の部屋とか借りてるけど通勤はしてないだろ。
所得隠しをして水商売とか日雇いとかやってる不正受給者はいるだろうけど、
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:51:50.35ID:RzqaDH1m
シルバーシート調べてみたらやはり銀の生地が余ってたって話が出て来た。チコちゃんでもやったらしいので俺が見たのはそれだと思う

が、これに反論する書き込みも見つけ、曰くシルバーシートより前に国鉄の広報誌で高齢者の事をシルバーエイジと呼称してたらしい
由来についてはわからんけどまぁ銀髪からだろうね
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:22:27.11ID:CmX52ydG
>>79
体育館シューズってあったなあ
久しぶりに思い出した
子供が居れば追体験でいろいろ思い出せるんだろうけど
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:30:23.19ID:/9V58U1V
>>51
>>80
自分語りになってしまうが

足を骨折して、手続きとかで会社に行かないと行けなくて電車乗った時、誰も席譲ってくれなかったんだが、杖こそはついてないが、背中が曲がったじいちゃんが席譲ってくれたわ
それ以来じいさんには席を譲るようにしてる、但しふてぶてしい態度のじいさんは除く
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:29:46.47ID:8J5jbgLU
飲食業界と言うかレストラン系だと
ナイフ・フォーク・スプーン類を総称してシルバーと言うんだけどね
0090おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:30:24.56ID:Y2QyfOzh
>>86
高校の時に同じ部活の人がヒザを悪くしたんだけど、
下手に席譲られても困るって話してて、何となくそれはわかるので
若い人で足ケガした人に席譲るのはなんかビミョーって思ってしまう。
長く乗る時はいいけどどうせ5分10分だけの時は座るのもその後立ち上がるのも大変だから
立ったままでいいって話だった。
違う人もいるんだろうし、他人にはわからないんだよね。
0091白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/02/20(土) 02:55:06.64ID:1CoL5BZF
>>60
東京のウマイモノのう。東日本食の納豆は、幼児の頃祖父に連れられ東京へ行った時に
臭さも慣れたんじゃが。広島で納豆云うたら当時甘納豆くらいしか無かったのう。
大学時代も東京の本場のおでん(広島じゃ関東炊き、広島県東部じゃ関東煮)食うたが、
メインの牛筋が無あし、チクワブ云う食感の悪りい意味不明なもんを関東人らは、
喜んで食いよるし、西日本人は皆シラケとったのう。
江戸前の穴子も、瀬戸内の刺身でも食う穴子からしたら、天ぷらにしても瀬戸内にゃ
敵わんし、牛肉から魚まで東京は駄目じゃし、パンも広島の方が美味いし、蕎麦なら
広島県北から島根県出雲を別とすると、ええ程度かのう。
わしが東京生活での頃から、蕎麦(出汁の味は別)、納豆か、洋食に限ったのう。
まあ、土産なら西日本にゃ少なあ、米製の煎餅でええけど。
素材が不味い東京で、わしが知らんウマイモンがあるんや?
0092白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/02/20(土) 03:11:25.45ID:1CoL5BZF
>>68
広島県の隣の山口県は、裸足で。
[133 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2019/05/26(日) 19:43:49
山口って野蛮なんだな 昭和52年に北九州の小学校卒業したが、上靴履いてたぞ
運動会が裸足だったくらいで、体育も普通に靴履いてたわ
年中半袖半ズボンなんて、学年で一人いたくらいだな そいつは親の方針らしかったが
137 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2019/06/23(日) 14:06:24
もともと広島の小学校にいて、5年の時に山口の小学校に転校して、
小学校卒業とともに広島に戻ったけど、山口では登下校から靴下禁止で学校内、
校庭でも裸足だったのはめちゃくちゃ覚えてる。
もともと広島の小学校でも夏場の体育や運動会は裸足でやってたから裸足は好きだった。
山口来た時も最初は裸足で生活すると聞いて喜んでたが、それも最初だけで冬が地獄
だった。真冬の校庭でも霜柱が立ってようが雪が残っていようが容赦なく半袖裸足
だった。足がちぎれるんじゃないかと思いながら泣きながらマラソンや体育して
ましたわ。]
0093白馬青牛 ◆k11/f4Kc0Y
垢版 |
2021/02/20(土) 04:17:34.82ID:V8oPJFG3
>>68
広島県の隣の鳥取県は、裸で。

鳥取って野蛮なんだな 昭和52年に北九州の小学校卒業したが、女子は体操服着てたぞ
運動会が裸だったくらいで、体育も普通に体操服着てたわ
年中裸でブルマ一枚なんて、学年で一人いたくらいだな その子は親の方針らしかったが

もともと広島の小学校にいて、5年の時に鳥取の小学校に転校して、
小学校卒業とともに広島に戻ったけど、鳥取では登下校から体操服禁止で学校内、
校庭でも裸だったのはめちゃくちゃ覚えてる。
もともと広島の小学校でも夏場の体育や運動会は裸でやってたから裸は好きだった。
鳥取来た時も最初は裸で生活すると聞いて喜んでたが、それも最初だけで冬が地獄
だった。真冬の校庭でも霜柱が立ってようが雪が残っていようが容赦なく裸で裸足
だった。乳首や足がちぎれるんじゃないかと思いながら泣きながらマラソンや体育して
ましたわ。
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:53:47.52ID:SCwFgzfQ
大阪の小中学校では道徳の時間に「にんげん」という副読本が使われていた
これは同和関係者が同和問題を学校に教育させるために作った本だが
「特定の思想教育につながる教材は使えない」と一旦拒否した
そこで仕方なく外国人や障害者問題も載せ「人権教育のため」の本として作り直した
なんか表紙の絵が不気味で怖かったし
内容も差別よくない!絶対ダメ!みたいな暗い話が多くて憂鬱だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況